ブログ記事35,464件
訪問ありがとうございます朝、移動中に、義父から電話が来ました…9時前です早い…ですよね…?息子が(旦那)側に居るか聞かれて…。『居ないです』と、答えると。今テレビで、うつ病の事がやってて、見て欲しいという内容でしたわたし、外に出てて、今日は出掛けているんです…と伝えると…。『うつ病の人には、頑張ろう』って言っちゃいけないんだって、テレビで言っててさぁ。○○ちゃんも、気を付けるように…という話でした…→私()い…今更…。今さら、その段階の話を、伝えるんだ…と、びっく
3人の子ども達の【新学期事情】に追われて、気が付けばこのブログから少し遠ざかっていました…長女ちゃんのスマホ事情については、ピーク時ほど酷い依存性は無くなったような、でも、相変わらずスマホ時間が長すぎるような、そんな感じです。GW休み中に出された課題を終わらせることができなかったようで、さすがに、自分でも「スマホやりすぎ」と、少しは認識した様子。あとは、そろそろ中間テストなので、そのあたりで、『スマホとの付き合い方』を自覚できれば、少し良い方向に進むかな
※メモ帳に困りそうな事を書いておこうと思います
前回の続きです。良かったらこちらもご覧ください。▼『指さしの発達段階とベビーサインの話。①』ネットで調べるとすぐ出てくるのですが、指さしには段階があります。・前段階…指さされた方を見る。・自発の指さし…自分の興味のあるものを指さす。・要求の指さし……ameblo.jp何か要求がある時に指さしをせず、「クレーン現象」と呼ばれる行動が頻繁にあるこまちゃん。落ちてる葉っぱを拾うとか、おもちゃ等に触るなど、自分でやれば良いのに…ということまで私の手を持ってやらせます。ネット検索の日々の
今週から療育がスタートしたまずは第一希望だった病院系列の事業所A書類等の応対等はとてもしっかりしているただ初回すこーし気になる点があった施設には開始5分前に到着したが前の人の時間が押していた為10分程待つことになった待合室が無い為部屋の扉前の椅子に座るよう指示されたがうちの子は勿論座れずウロウロしようとしたので止めようと抱き上げたらてをはなしてよ〜と叫びながら床に寝転んだそれを見た同じ職員からきちんと座って待っててくださいね!と2回も間髪入れずに言われ
積み木も指差しも出来ないまま迎えた、1歳半健診の再健診。この時こまちゃんは1歳10か月。『1歳を過ぎて増えていく気がかりなこと。』妊娠中からずっと、今のこまちゃんがどういう発達をしているのかを教えてくれるアプリを使っていました。出産予定日や、産まれてからは誕生日を登録して、今こんな発達段…ameblo.jp↑以前こちらの記事でも話した、今の発達段階を教えてくれるアプリ。この頃には1つも当てはまらなくなってきていました。障害があるって言われるのかな…?こんなにかわいいんだから障害があ
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらおはようございますブロ友さんの何人かには打ち明けているのですが、今まで私は、たまに、とある場所へ夜勤をしに行くときがありました。諸事情あり知人より依頼されて夜勤だけ週に一、二回手伝いに行っていたのが去年のお正月…だったかな?今月から
まるです。『長男の発達、1歳半健診の振り返り』まるです。今日は長男の1歳半健診のときのお話です。1歳を過ぎるまで乳児健診は「我が子の成長を感じられる、なんなら嬉しい日」でした。もちろん行くのが怖い、不安と…ameblo.jpつづきのお話です。ドキドキで迎えた1歳半健診当日。受付をして広い待合で待ちます。他のお子さんと長男を比べても仕方がないのはわかっています。…わかっちゃいるが、チラ見🫣8割ママの近くで座って絵本を読んでいたり遊んでいたり。あー少し考えたらわかるのに、、絵本持って
全てが間違ってる気がするよね。全て自分が悪いと。今日は朝からスタジオ予約して写真撮影に行こうとしてた。朝、怠い。頭が痛い。薬飲む。飲んでる薬が多すぎる私。精神科の薬2種類とピル、花粉症、胃薬、チョコラBBとか芳醇サジーも飲む夫全然起きない。次男全然朝ごはん食べない。やっと準備し始めて長男にドレスシャツ着せようとしたら笑ってしまってくすぐったがって着ない。てか、amazonで急いで頼んだセットアップのシャツ、安っぽくてダサい。ズボンは余る。去年の入学式の時
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら今日はこちらの続きです『娘に嫉妬する母親』私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害につ…ameblo.jpごめんなさい本当は、昨日
たまたまですが、母の日に息子からラブレターが届きました🎵こどもちゃれんじタッチでお手紙やスタンプでお手紙が作れて、登録したメールに届くのですが、ふいに届いたこのメール、たまたま母の日だったので嬉しくなりました♥️ふだんはこんな感じのデタラメスタンプたくさんなものがわんさか届くんですけどね(笑)いまは娘より息子の方がこどもちゃれんじタッチ楽しく頑張ってます。娘よ...がんばれ...しまじろうのどうようえほん親子で遊んで歌って五感すくすく(しまじろうの歌えほん)楽天市場2,
今朝初めてラスクを作ってみた。そして作りながら色々なことが頭に浮かんだ。息子の朝食は卵かけご飯を何年も続けている。その卵かけご飯はご飯と卵のバランスにこだわりがあって、卵でごはんがトロットロ状態が好みなので、そうでなければ残すこともしばしば。茶碗1杯のご飯に対して卵で2つが理想らしいが、そうなると卵の消費が早くてけてくる。娘の朝食はトーストで、パンは決まった銘柄を選り好む。息子も娘に共通するのは、パンの耳を嫌がり食べない。パンの耳はトーストする前に切り落とし、ある程度貯まると私がカ
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら今日はこちらの続きです『理系へ進むということ【工学部電気系】』私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害につ…ameblo.jpソロ活
我が家の次男は知的障害を伴う自閉症です。多動もあります。今年度4月に転園し、新たなこども園に通うこととなりました🌸入園前は加配がつけれるか断言は出来ませんと説明を受けていました。実際に入園して、同じクラスに自閉症の子がもう一人いるのですが、その子とうちの子の2人に対して加配の先生が1人ついて下さっています。その加配の先生が加配のプロって感じで🤣✨前にいた幼稚園の担任の先生も発達障害の子には慣れているし、色々詳しいから安心して預けることは出来たのですが、息子がどうして機嫌を悪くしている
エビリファイを増やして、副作用の眠気がでたした。しかし、日に日に軽くなってる様子。何時に飲めば日中の眠気を避けられるのか、今はお試し中ですとりあえず、月曜から大きな癇癪はないので、気持ちが楽です。「うるせぇ!」とか言われるのは日常茶飯事とにかく、薬がうまいこと効いてくれたらと思います。向精神薬という理由で、発達障がいの子への服用は賛否両論ありますが、毎日苦しいなら、飲んで楽になるなら、飲まなければもったいないと思うようになりました。頑なに薬に頼らず、親子そろって重度の鬱になるほう
『発達障がいについて私が思っていること』このブログではしばしば「発達障がい」とか「ASD」とか「ADHD」のお話をさせていただいています。自分の夫と子ども達に、ASD・ADHDがあるからです「ASD…ameblo.jp↑こちらは、発達障がいに関して私が思っていることを書いた記事です!特に「発達障がい当事者」の方が以下の私の記事を読んでくださる場合は、必ず↑こちらの記事も読んでいただくようお願いいたします。うちの夫はASD・ADHD(自閉症スペクトラム・注意欠陥多動性障害)があって、今はコン
『自己紹介』自己紹介はじめまして。自己紹介をさせていただきます私は専業主婦のriccaアラフォーでございます息子エイト小1ASD診断ありADHDの疑い大いにあり娘マイカ…ameblo.jpこんばんは先日エイトと散歩をしてましたら、前から中学生と思われる女の子が3人歩いてきました。制服姿でしたすれ違うまさにその時エイトが指差しながら一言。ママ!みて!アイドルだよA◯B48かよその時の女子中学生の子たちの顔…。「え?」みたいな。「なにこの子」みたいな。
昨日のレクはバウンドカップイン!ピンポン玉をバウンドさせて紙コップにインさせます距離感覚や力加減が難しい💦手持ちのピンポンを全て投げたらまた拾って時間内ならいくらでも投げられますお友達が投げたピンポンを他のお友達が拾って渡してあげる姿も見られました時間が限られているので効率が良くなり、投げられるピンポンの数も大幅にアップ!バウンドカップインは一人ずつ行うレクですが、まさにチームプレー!自分が拾ってもらったからお返しにお友達のピンポンを拾ってあげるという姿はとても素晴らしいですね
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらわからないまま生きて昨日、一昨日と書いてきた記事の続きです『高IQの生きづらさ』私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害につ…a
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらラインのメリットラインを始めて1週間程…普段からやり取りさせていただいている方々はもちろん、アメブロのアカウントが無い方々ともやり取りできる場が増えて、すごくありがたいなと思っていますさて、やり取りさせていただいたママのひとりから
息子はいま都内の私立高校に通っています。何度も書いていますが障がいによる特性を理解して生徒に関わってくれる高校なので私も安心しています。高校を選ぶとき私が意識したのは「卒業できること」でした。偏差値が高い有名大学への進学率も高い親として自慢できる…とかうちの息子にそんなの関係ない‼️学習内容が難しくない先生が優しくて生徒を見捨てない生徒が荒れていないのんびりした雰囲気卒業できそう…こういうことが息子には大切です。中学生になって反抗期に入り勉強をしなくなった
今月から、千里山のハンドメイドサロンW-piattoサロンにて「美姿勢講座」がスタートしました【詳細】・5月25日(水)🈵・6月15日(水)・7月13日(水)全日程★10時〜11時参加費★1,000円気になる方は必見‼︎5月11日(水)体験会があります9時45分〜10時45分です→🈵その日の体調を伺って、個々のお悩みに合わせたケアと姿勢に関するアドバイスをお伝えします。病院に行くほどでもない不調や不定愁訴のほとんどは正しい姿勢で改
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらのんびり連休おはようございますゴールデンウィーク後半はいかがお過ごしですか?夫婦2人とも入れ替わりで仕事があるうちでは、近所で遊びを済ませて、のんびり過ごしていたところです。少し外に出ると人も多いから、観光に行っている方も多いのか
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の自閉症の息子の20年の成長記録です。小学校に行けたお姉ちゃんと同じ小学校に行けたタツはとてもうれしそうにしていました分からないことは多いけれども、ランドセルを背負って、毎日楽しそうでした。個別級に入っている子は普通の子とも触れ合うという意味で、交流級という形で普通の子のクラスにも机といすがあります。音楽とか図工とか一部の勉強は、交流級で普通の子と一緒に勉強をしました(毎回ではありませんが)。ここでも
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら自分のカルテを見てしまった昨年から、精神科に週一で、長男を連れてPCITを受けに行っているのですが、ひと月ほど前、次回の予約を取る際に、私自身のカルテを(紙のカルテです)看護師さんが、私の手元に置きながら話していた時がありました
もの凄くお久しぶりです仕事関係やら何やら忙しくなりブログから離れてしまっておりましたその間一切メッセージやコメントなどチェックできていなかったのですがもし何か送ってくださってた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした最近の息子はだいぶ成長して以前とは別人のようですただ相変わらず特性はかなり強く、向き合いつつも前ほどは真剣に考えず俯瞰しながらなるべく大らかな気持ちで適当に過ごすことを意識しています私はといえばこの間、とあるご縁からWISCを受ける機会がありその結果が意外だったの
こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!おへやニストの芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)冬用衣類と布団をクリーニングに出そうとしたら突発的に寒くなったり、ちょっとアタフタしている5月です💦うーん、どうしよ!クリーニング出すか…Facebookのほうではチラチラと話していたのですが、備忘録としてこちらでも書いておくことにしました。2年ほど前から耳を患っています。もしかしたら私と同じ症状の人がいるかもしれないので、そのことについて書き留
「痛い!痛い!痛ーーーい!!!」痛いと叫べば、どんなに忙しくてもママはすっ飛んでくる。そう知恵をつけてしまったチビハルは、構って欲しい時、ちょっとでも気に入らない事があった時など、所構わず「痛い!」と叫ぶようになってしまった。手当たり次第にそこらへんの物をぶん投げ、手足をドタバタやりながら、「痛い!痛い!痛ーーーい!!!」と日々、伝家の宝刀が炸裂。頭の中を音声だけにしてみよう。「痛い!痛い!痛ーーーい!!!」ドダン!!バコッ!!ズダーンッ!!「痛い!痛い!痛ーーーい!!!」ド
小学二年生ASD(知的障害なし)娘についてです。娘、絵画教室に通い始めました。きっかけは、学校の廊下に飾ってあった絵。遠足の絵なのですがたまたま絵画教室をやっている方の目にとまり大変構図が良い(のに、スキルが低すぎる。というか雑すぎる…。)ということで、担任を通じて、お声掛け頂きレッスン待ちの生徒さんもいる中、特別に教えていただけることに娘は少し高いところから見下ろしたような遠近感しっかりの奥行きのある絵を超スピード(=雑)で描きあげます。遠足の絵も色塗り含