ブログ記事50,178件
ケイピアノスクールHPお問い合わせフォーム最新の生徒さま募集状況電話:050-3702-2137(受付:8時~20時)豊四季駅より徒歩7分、スーパーベルクスより徒歩3分、駐車場1台気になる“ハテナ?”をスッキリさせるピアノと遊びで明日の自分が楽しみになる流山おおたかの森豊四季柏ピアノ、リトミック講師・発達支援コーチのおおさかけいこです初めましての方は>>こちらの記事をどうぞ。【YouTubeおうちでリトミック】ぜひ遊びに来てね!
風の里ショートステイ報告です3月15日、16日浜松にてショートステイを行いました今回の参加は2名『楽しく笑顔で過ごすこと』が二人の目標ですお天気も心配なため近くで過ごすことを考えましたカラオ
今日も始まった水遊び
私は根性論で育ちましたが今の時代子どもは別人格。子どもの気持ちに尊重してあげてと言う子育てが一般的です。私も娘が5才の時に夫が小学校受験に反対して夫婦で折り合いがつかない旨をXにポストしたら大炎上😂子供の気持ちを聞かない毒親認定されましたw私も夫も子どもが自分で決める力が大事と思っていますからなるべく気持ちを聞き、自分で決めさせていますが、大きいことに関して(合格した学校からどこに進学するかなど)は6才の娘に決めさせるべきではないと親が悩み抜いて決めました。子どもの気持ちをどこまで尊重す
こんにちはグローバルキッズメソッド熊谷店です今日も元気な子どもたちと教室の様子を紹介します学習宿題のない子はグローバルの課題に取組みます数字マッチング午後レクジェスチャーゲームをしよう今日のジェスチャーゲームは少し難しい「だれが」「なにをする」二つのジェスチャーを当てますこのお題は?顔の前で四角を作って指をパチパチ📷手を上下に振ってる?🍳そうカメラマンが料理をしているこのお題は?ブーンって飛んでお尻でチクッ🐝リズミカルに身体を動かしている?🕺そう蜂がダン
まず初めにこれは私の1例であって全ての発達障害の人に当てはまることでは無いことはご理解ください。子供の頃から違和感はありました。例えば暗黙の了解がわからない。友達に「ハサミ持ってる?」と聞かれてもイコール貸してという意味なのががわからない。会話のテンポもわからない。返事や相槌のタイミングがわからない。会話とはリズムが大事なのに情報の正確さに重きをおいてしまう所があるように思います。また、音が苦手で友達とゲームセンターに遊びに行って店内の音にパニックを起こし逃亡したこともありまし
【なかなか難しい個人面談でした〜不登校・発達凸凹・中1長女】先週、長女の個人面談がありました。先生方の話を要約すると「将来の夢を決めて、進路を決めてください」という面談だったのですが、「勉強がしたい」「勉強以外にしたいことはない」「将来の夢はない」「高校も特に行きたいわけではない」という長女と全く噛み合わない面談でした😅「勉強だけじゃなくて、夢を持って進路を考えて、志望校を決めてください」というのが先生方の一貫した主張でした。先生方としては早く進路を決めて、頑張ってもらった方が
こんにちは。普通になりたいキロクです。更新が途絶えてしまい、申し訳ないです。ウツがひど過ぎてね…「今日も鬱来てます」っていう更新が毎日続くのもアレかなと思って…いやまあ言い訳ですね…。さて、アカシジア(むずむず脚)の治療のために前回病院で処方されたプロプラノロール『新しい薬が開始になりました。』こんにちは。普通になりたいキロクです。今回の話はだいぶ前の話になります。内容が長いのですが、鬱が酷くてそんな記事を書く気力が無かったんだよ…まずこの前、アカシ…ameblo.jpその効果は
毎日ブログをみてくださりありがとうございます児童発達支援グローバルキッズパーク厚木及川店ですレクリエーションなわとび遊びをしましたなわとびを跳んだり、くぐったりなわとびを持ってゆらゆらヘビを作ったりして遊びました🐍🎵順番を守って遊ぼう縄の高さに合わせて、くぐる、跳ぶを楽しもうお友だちとぶつからないように動線を考えよう余暇の時間お友達と仲良く遊んだり、1人で集中して遊んだりしましたお勉強対象:1〜6歳(発達に不安のあるお子さま)お子さまの成長と発達をサポートする療
OPEN致しましたグローバルキッズパーク篠ノ井店集団療育粗大運動(巧技台・室内大型遊具・ボールプール)走り回れる広ーいフロアあり微細運動(ひも通し・工作・パズル等)個別療育お子様にあった個別療育を週に1回30分保護者様とご相談してから取り組む内容を決めていきますお子様の発達のお悩みお気軽にご相談ください篠ノ井店インスタ始めました様々な情報を発信していますぜひフォローしてくださいみなさんこんにちはグローバルキッズパーク篠ノ井店です本日のレクリエーションは
児童発達支援グローバルキッズパークいわき平店です3月17日の様子はこちら今日のレクリエーションはバンザイラケットで体幹を鍛えよう!です「バンザイラケット」って何だろう↓丸い輪っかのラケットをこの様に持ってバンザイの格好で風船を打ちます🎈あれれれれみんなバンザイポーズを忘れて風船打ちに夢中ですみんなで打ち合いが終わったら今度はバンザイポーズで何回風船を打ち続けられるか挑戦しました↑このバンザイポーズ🙌🏻背筋がピンと伸びて猫背の解消にも効果が
みなさんこんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド厚木及川店です卒園・卒業式を行うところが増えてきました。ご卒園、ご卒業を迎えた皆様、おめでとうございます慣れないことも多いと思いますが、まずは楽しめるといいですね!グローバルのスタッフも応援していますよSST聖徳太子ゲーム今日のレクリエーションは、聖徳太子ゲームです。みんながせーの!で言った言葉を幾つ聞きとれるかといったゲームです!難しいですよ!お題は3つに絞りました。「くだもの」「おもちゃ」「
こんにちは放課後デイサービスグローバルキッズメソッド筑西店PLUSです本日もげんきに入室しスムーズな流れで学習に取り組んでいますおやつの後はSST「折り紙を1人で折ってみよう」ですまずスタッフからのお話をよくききますそして好きな色の折り紙選びます^^その後は自分の好きな物をそれぞれ折ってみたりスタッフと折り紙の本をみて初めての物にも挑戦していましたみんな端と端を上手に重ねて丁寧に手でアイロンをかけていました🥰そして完成!!🥳みんなとっても素敵な作品がで
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド佐野店です。本日は、佐野店のグッズオセロをご紹介します。遊びを通して思考力、集中力、空間認識能力を養うことが出来ますシンプルなルールなのも人気のグッズです。次回のブログもお楽しみに〜小学校1年生〜の発達に不安のあるお子さまや、特別支援学級・特別支援学校に通っているお子さまを対象にした療育施設です2025年3月、佐野市にOPEN予定グローバルキッズメソッド佐野店では、専門職スタッフがお子さま一人ひとりに合わせた
こんにちはグローバルキッズパーク園生町店です暖かくて春らしい1日今日も、たくさんのお友達が遊びにきてくれました【午前のレクレーション:春のものを見つけよう】午前中のメンバーでお散歩に出かけました暖かくて気持ち良いねたんぽぽ、可愛いね【午後のレクレーション:お散歩&春の物でアート!】午後からのメンバーも集まって午後の始まりの会がスタート午前中来ていなかったお友達はお散歩へ途中見つけたベンチ。1人座ると、気がつけばみんな休憩はいチーズ午後からのお友達は鉄棒だって
児童発達支援グローバルキッズパーク前橋大利根店☎027-289-5941こんにちは😊グローバルキッズパーク前橋大利根店です今日は【✨外出レク✨】交通ルールや歩道の歩き方の練習も兼ねています♪みんなと一緒に移動するよ横断歩道を渡る時は??必ず職員と手を繋いで歩きます😊意外と難しいブランコどのタイミングで足を曲げるかな?伸ばすのはいつかな??登ったり、歩いたり全身運動💪風🌬️の強
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク甲斐店です専門職スタッフが「個別療育・グループ療育・日常生活サポート」を実施しています【対象:1〜6歳】発達に不安がある集団行動が苦手でお友達と上手く遊べない落ち着きがなく、よく動き回っている動作がぎこちない、言葉の発達が遅い今日のレクは「信号ゲーム」ですルールは、、スタートラインから3メートル先のゴールを目指します青🟦は、一歩前にジャンプして進む黄🟨は、一歩後ろにジャンプして下がる赤🟥は、その
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド甲斐店です小学校1年生〜高校3年生の発達に不安のあるお子さまや、特別支援学級・特別支援学校に通っているお子さまを対象とした療育施設です今日のレク「UNO」です学校や地域によってルールが様々なので今日のルールをみんなで決めました手札を確認してスタートですデュローを沢山ゲットできた様で、にこにこが止まりません色を変えるか迷いどころですね先にアイテムを使うか、数字を使うか考える事がいっぱいです
子どもを通わせている幼稚園で、子育て講演会があり、「幼児期のメディア利用が脳と心に与える影響と対策」というテーマでした。大変勉強になりました。アメリカの小児科学会が、一歳6カ月まではスマホなどのメディア利用を禁止していることや、5歳までは、親が一緒に使ってあげる事。発達障害を疑って、診断を受けに来た子供たちの8割が3ヶ月のテレビ、スマホ禁止で改善する事がある事。などなど。スマホを身体の中心で見れない子は、スマホ斜視になって、両目の視力に大きな差が出ている事。そうなると運動も苦手になる
うちの長男は学校で困りごとが多くて、学校から「発達検査を受けてみては?」とすすめられました。当時はもちろんショック障害?ちょっと元気なだけでしょ?言われるがまま、受診して、ADHD傾向。いわゆるグレーゾーン。通級に通うためには診断が必要だから、診断をもらったのよね。ドクターにも、先生にも、「お母さんのせいじゃないのよ、仕方ないのよ。」ってたくさん言ってもらったけど、「仕方ない」に含まれてるマイナスのイメージにモヤモヤしてた
先日スクールカウンセラーと面談があり、情緒支援級でも授業を取り零すことはあるのか聞いてみました。「はい、あります。中学の支援級などは顕著にあります」「そうなんですか!情緒支援級だからスピードは同じだと思っていました」「私の面談している中学のお子さんなどは、IQ100超えですが支援級にいることで、英語が三年生からしかないです」「えっ!初めから支援級が捨てていると言うことですか?」「中学の支援級は、自立や就労に向けた話が多くそこに時間を取られるのでカリキュラムが違うのです。単位が貰えな
コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。全て嬉しく読んでいます。反響が大きかった記事や、沢山の人に知ってほしい記事を集めたワードプレスブログ。うちの凸凹~ASDを楽しく生きるコツ~lifewithASD&ADHDisawesomesurgeontitti.com落とし所を探すのが難しい昨日の投稿のように、相手が何をどう主張しているのか分からず、かつ上手くそれを聞き出すことも出来ない事がある。そうなると、人間関係で譲る・譲らないの落とし
春の嵐というか、今頃雪昨日の朝こんなで今朝はとけてなくて春が遠くなった↑ちょっと身バレしそうなだから数日限定で今朝の手稲山晴れてるけど寒い朝みたら仕事行きたく無さすぎな寒い今朝ちょっと公開。仕事いく準備諦めて今からはじめて出勤します。先週暖かくて春だったのに『今日も寒いです。』今日の手稲山。さすがにベランダの雪もすぐなくなり『寒い休日』春は近づいていて、道路は雪が溶けアスファルトがでてるけど私のマンションの前は日当り悪くて雪残って…ameblo.jp今年の春夏どうなるんだ
今日ゎメンクリあ~って思ってたぁでも昨日大好きなお友達と長電話🤣今日がすごく楽しみになったぁ姫単純🤣wwありがとうゆりちゃん大好き
HNあんぱんさんからの質問!!自己肯定感が高いのはいいのですが…たまに面倒くさくて困ります。子供の自己肯定感が高く、手前味噌ではありますが私より賢いです天才だ!天才だ!と育ててしまいママはアホ!と思っています(間違いないです笑)しかし、ASDなのでそのところで私と揉めます…天才なのにできない…とか折れるのがめんどくさくて笑今の君は偽物の天才だな!本当の天才は、ダメなところを知っている、ダメなところを許せるもんだぞ、天才の中にはアホもバカ
次男は一年生の秋からほとんど学校に行かず、3学期は完全に自主休校でした。その間に、プリンを作っていました。毎回同じレシピで、同じように☺️#繊細くんです今回、バレンタイン💘のお返しにそのプリンを作っていました。渡す時に「これ、不登校プリン🍮」相手も「あーあの時の!ありがとう」#自己肯定感高めの不登校#相手の受け入れ感もすごい今はこんなにひょうきんですが、不登校時代は、本当に目もうつろでやりたいこともない。意見もない。家から出たくな
ハロー☆豆腐ちゃんです☆ご訪問センキュー。エチゾラム6錠飲んだしウイスキーけっこう飲んだのに眠れない!!!昼間寝てた私が悪いんだけどね!!だって昼間は週末の旅行で疲れて寝てたのっ!!!ウイスキーはなんのために存在してるんだ!!激マズい(豆腐ちゃんの口には合わない)から酒飲みたくても飲み過ぎないようにあえて常備してるんだけど、マズい上に眠れなかったらどーしょーもないでしょ!!!誰か今起きてないの?豆腐ちゃんコメントほしいんだけど。シャイはやめろぉ!!!コメントをよこせっ!!!
先日の出来事小2の長男くんはコペル+という児童発達支援スクールに週に1回通っています。長男くんは保育園時代から数年に渡り大変お世話になっていて、お陰様で物怖じせず色々な事に前向きにチャレンジしてくれる子に育ってくれています。毎回🚙で送迎しているのですが、1週間の中でも限られた男2人きりで過ごす事のできる時間として大切にしています。いつも通り長男くんの大好きな電車や乗り物の話をしていると、急に今日はホワイトデーだからママと妹達にお返ししなきゃ!と言ってくれました。すっかり忘れてたし、
ハァ、大事な×2⌚︎腕時計⌚︎をなくしてしまった以前、勤めていた時の上司の香典返しにいただいた時計。今回は真剣に探さなければならぬ。ホント、どこにいったのだろう・・・
アルファです。いつも、いいね、ありがとうございます。感謝しかないです。不登校だった娘が、来週受験します。通信の高校ですが公立です。去年から…やっとここまで来ました。治療も難しく…精神的にも安定してきました。いろいろあったけど、それなりに成長したと思いました。時間だけが全てを解決してくれるように思います。不登校のお子様を持つ皆様…どうか焦らないで下さいね。最後まで読んで頂きありがとうございました。花が咲き始めて…嬉しいです。今日も良い一日をお過ごしくださいね。