ブログ記事169,829件
こんばんはー!今朝は週末農園日記を書くはずがすっかり忘れてたー!という事で忘れないうちに先週末の農園の様子です。すっかり暖かくなってきて雑草だらけ。まずはひたすら雑草を抜く。きっとまたすぐ生えてくるんだろうなー。それから収穫。まずはお久しぶりのケールさん。今年のケールは小ぶりでカールがしっかり。でも味は美味しい!親戚にも配ったよー。そして今が旬の菜の花!あっという間に花が咲いちゃう。それから去年種まきして放置していた二十日大根もついに収穫。おブスな見た目。しかも
一昨日の夜お風呂に入る前に急にお腹が痛くなった。寝るまでに下痢3回夜中はなんとか持ったけど朝もちょっと調子悪しそれでも10日ぶりくらいに畑に行った。これがさらに悪かった。前日まではとっても寒かったのに昨日は急激に気温が上がった。それなのに服装は冬の服装とっても暑かった。服装のせいで汗をかいたのに水分の摂取が少なかったか?お昼に帰ってからぐったりお昼ご飯も食べたくなくてベットで横になる2時間ほど寝たら良くなった気がして
『【飼い主さんを探しています】3.19つくば市土浦学園線にて放浪犬』4車線の土浦学園線を土浦から常総に向かい走っていたら、花室交差点の手前あたりで、白犬がふらふら車道に飛び出してきました。前をいく車が避けるように斜めに止まり、…ameblo.jp仮の名前をたくあんちゃんとし、昨日の朝、ワクチンを打ちにヒッポさんが動物病院へ連れて行かれました。脚が悪いから心配だとヒッポさん。診察へ。特に悪いところはありませんでした。年齢からくる脚の不具合で心配はないそうです。すると、夕方になって飼い主さんが
3月22日(土)朝から一日雲もなく快晴となった関です。最高気温は22℃、暖かいを通り過ぎて、暑いと言っても言い過ぎでない日となってます。先ずは、この冬の間に溜まった新聞紙、雑誌、段ボールを小学校の資源回収用のコンテナに搬入です。その後、先日サツマイモの苗を発注したのですが、まだ畑の準備ができていないので、2時間ほどかけて今年初の畑の耕うんです。カボチャ用の畝とサツマイモ用の畝4本作る準備をしました。妻には、秋に植えたタマネギ畑の草取りを依頼です。冬の間ほったらかしていたので
皆さん、こんばんは今日は雪は降っていないもののとても寒かったですそんな中、私は整形外科へ通院ついでに、母に頼まれたネギの種を買いに行ってきました明日の焼肉のためにお肉たくさん買ってきました多分間に合うと思う🤔母は畑を耕したそうですまだ寒くて畑仕事、大変です最近今度は太ももが痛いとか言い出してるそれって神経痛でしょう月曜日に通院したばっかりじゃん朝食昼食夕食へばまたね
3月もあと僅か。昨日もいろいろなことがあった。なにはともあれ、覚悟を決めてやっていこう。いろいろなものを手放していくことの覚悟。そしていろいろなものを手に入れる覚悟。自分では気づかないちょっと疲れ気味で今日は意識的に走るのやめよう。考えたら、12月に松阪でフルマラソン走り、3月にも東京マラソン走り、多少疲れが残っていても不思議ではない。休むことも大事やということやなあ。しかしいろいろとゆっくりできない。もうすぐ今年も3か月が過ぎようとするが、いろいろとあった時期で、揺さぶ
ついにその時がやってきた!!ドキドキの一瞬。バドミントンのお仲間で畑の師匠にアドバイスを貰って植えた、丸大根(聖護院大根)。中々土から盛り上がらなくてやきもきしましたが、2月の最終週にやっと白肌が見えました。3月上旬には土から出た部分の幅が約9cmだったので、気温をみつつ花芽が出る前に収穫しようと思っていました。そして気温が上がるという予報を受けて、ついに引っこ抜くことに。どの位育っているのか?ドキドキ緊張の一瞬です。よいしょ!!聖護院大根は根径15cm程
借りていた畑は先月2月末で終了。3月からは畑難民になりました。植えていた九条ネギは小サイズでしたが何とか食べることができました。一方、玉ねぎは完全にダメで廃棄。残念無念でした。畑を原状回復する中で、破棄できず持ち帰ったのは大きなゴミ箱。元々家で使っていたものですが、畑仕事の道具入れにしてました。雨ざらしで劣化が進み、上部のフタの部分は既に破損していました。細かく砕いてバラしてから不燃ごみで出そうと考えていました。ゴミ箱の本体部分は頑丈でトンカ
今までに何度かブルーベリーの苗を購入したが、定植するたびに枯らしてしまった。家の庭は日当たりが悪いせいかなと思って、今度は畑の傍らの梅の木のそばに定植してみた。3月上旬が良いとネットに書いてあったのだが、今年は寒くて躊躇っていたらお彼岸過ぎになっていた。今度は上手くいくかな。上手く行ったら実が着くようにと一応は2種類買ってある。
こんにちは、たまこです。少し前の話になりますが、ゴールデンウィーク中にカインズに行った時、外水栓対策として「コイルホース」を買いました。外水栓対策というのは、例えば畑で収穫した野菜を洗ったりバケツに水を汲もうと外水栓で水を出すと、水ハネがひどくて顔や足元に飛び散るのがたまこ的にすごくイヤだなぁとずっと思ってたので、その対策をしたいと思ってて。『春先恒例の外物置整理をしていて、考えたこと。』こんにちは、たまこです。週末に引き続きお天気が良かったので、今日は外物置の整理をしました。週末には夫に
初夏のような休日だったこの土日・・・。昨日は午後から夫と畑で作業をして、今日(3/23)はゆっくりする予定でした・・・。昨日収穫したお野菜などを加工しなきゃ・・・と、5時半には起床していつもよりちょっと遅めの朝食をとってノンビリしていた10時過ぎ、夫のスマホに義姉から電話がなんと・・・。「アクセルとブレーキを踏み間違えて畑に突っ込んで、フェンスと小屋を壊した!」とえ??フェンスだけではなく小屋も????えぇぇぇぇ~どういうこと???とりあえず
2月に行ってからちょうど1ヶ月経つのかな?今日は昨日よりちょっと気温が低めだったけど、心地よい天気でした。母の入所している施設は実家から近いので、先に実家へ寄って畑の確認をしました。残念なことに玉ねぎは全滅していた~ショック(>_<)まぁ~仕方ないかぁ~やっぱり野菜を育てるには頻回に観察しないとダメですね!そして、姉と一緒に施設へ母は元気でよかった!遠くからありがとうね。って言ってくれました。面会時間は30分!あっと言う間に過ぎてしまいました!また来月来るね!と約束し、気をつけて
シカの捕獲が無くても、釣りに行かなくても毎週忙しくしてる時アチキです。本来なら釣りの絶好期の5月末から6月上がやらにゃならんことが多すぎて崩壊してる事に気がつきました。畑玉ねぎ収穫にんにく収穫ジャガイモ収穫さつまいも植え付け椎茸原木を一度並べて本伏せ果樹園毎日草刈りアゲハ幼虫駆除山ラズベリー採取淡竹採取釣り海上釣堀貸し切り釣り会ビワマス繁盛期有害ヤマビル、ダニが多くお休み梅雨の晴れ間に多すぎて、、、、特に畑が、、、、ひとりぼっち、手作業で多すぎるわ。
そういえば…うちの隠れ沢には葉ワサビを植えてまして、それがそろそろ新芽を出しているころ。ということで、一株掘ってきました。普通に歩いてたらワサビだと気付かない人も多いとは思いますが、見る人が見れば一発でワサビとわかります。県北の沢に生えているものなので、県南では厳しい気がしますが、家が幸い山際にあり、北側のブロック塀際の勝手口付近はほぼ1日日陰。これはやってみるしかない!ということです。と、いうことで植えてみました。わっさわさになったらいいなぁ。とりあえず実家のはワサビ泥棒に
春ですね機械の運搬です明日の耕起と畝上げ、マルチ張り用です時間をみてお墓参りもしました掃除は彼岸の入りに妻がやってくれていました日が長くなったので、夕方には畑を耕して畝上げをしました里芋と春野菜の種を蒔きます土いろいはしんどいけど楽しいですね今夜は長男の家で孫娘の誕生会に呼ばれました大洲の次女家族もやってきました父親からのプレゼントは「なに~これ
18日は宇都宮でも雪2泊3日で静岡帰省、明け方宇都宮に到着し、ちょこっと仮眠した足で帯状疱疹ワクチン2回目を接種接種後発熱!見事なまでの副反応で発熱全身倦怠で丸2日ぶっ倒れてたそこそこ積もったが外に出るどころか、窓を開ける元気もなく全く雪は見なかった漸く回復畑にゴー!とは言え病み上がり、取り敢えず、様子見だけ日陰にちょびっと名残雪玉葱×水菜変わらず玉葱×空豆無事いずれも縮こまってるなぁ降雪直後で重馬場風がアホみたいに強くなりきょうはここまで、続きは明日さて翌20日
おはようございます。すっかり春の日差しになりましたね。気持ちが晴れ晴れして、少しですがやる気が出てきた気がします。だましだまし、ぼちぼち励みます。何事も無理は禁物。無理したところで後でつけが回ってくるからしんどい時はゆっくりするに限る。と言いつつ、昨日は交野山に行って、気持ちがリフレッシュし、畑を耕す力をいただいてきました。しかし、久しぶりのハイキングに身体はバッキバキです。朝、8時に最寄り駅を出発し、9時10分にJR
以前お話した紙製の卵パックでの種まきのその後です。先月末に種まきされたのはエンツァイ、バジル、野生のブドウ、青じそ、チャイブ、ニラ、トマト、ケール、SORREL、赤ミニ大根、オクラです。卵バックに土を入れて種まきして、窓辺において陽が当たらないときは植物用のLEDライトを当てています。🌱芽が出たのはこちら。左がケールです。右側にうっすら出ているのはSORREL。こちらはニラ。まだまだ細くて弱そうです。赤ミニ大根の発芽はかなり早いです。でも光を当てても間延びしてますね😅
おはようございます昨日は子供とツーマンで自宅勤務ギルドにいきたかったのですが奥さんお出かけでしょーがないっすね子供が寝てる時は畑行ったりしてちょこちょこ農作業もすすめました苗も電気加温無しだとなかなか発芽しづらいですがなんとか半分超えて6〜7割くらい発芽したかな?今週にはもっと揃って欲しいトコロ、、環境管理に頑張りましょう٩('ω')وさて、先日に久しぶりにマフラー作りました以前の制作記はコチラから『憧れの!ステンレス!マフラー!』皆様コンニチハムシムシのバーチーで
どうしてこんな事になってしまったんでしょう。。。美瑛の観光地として有名なマイルドセブンの丘のカラマツの木が伐採されていました。何これ。。。?最初、全然分かんなくて、木がないんです。少ししか。。。去年は、このマイルドセブンの丘に行ってないんですよ~~それで、調べてみたんだけど、2017年6月6日に行ったきりになっていて、伐採されたのは、全然知りませんでした。2年前の6月の写真帰って家でネットで調べてみました。当時のびえい新聞によると。。。
畑に残っている大根や冬野菜を取って夏野菜の準備です。私はまだ足の調子が悪いので主人の畑仕事です。持って帰ってもらった大根は切り干し大根に❣️新玉ねぎも取ってきてたので丸ごとスープに❣️圧力鍋活躍です甘くて美味しいです❣️今日はコミカンのスタジオを借りてグランドピアノで練習しました🎹同門のMちゃんから「明日は発表会前の最後のレッスンです。発表会では会えるのを楽しみにしています」嬉しいLINEが❣️楽しみも緊張感も共有できて来週お会いできるのもとっても待
おばあちゃん家の畑の続き【ほうれん草】今季最後のほうれん草今年は肉厚で豊作だったようです【わさび菜】後味がピリッとして、クセになる味【ワケギ】ヌタにして食べるのが大好き【えんどう豆】この後、食べごろになりますね【ブロッコリー】おばあちゃん悲痛の表情ほとんどをヒヨドリ🐔に食べられてしまって、無惨な姿になけなしの一房ヒヨドリ🐔は美味しいもの知っていますねにしても食べ過ぎだよ【青ネギ】お鍋に入れても甘くて美味しいですネギ類は鳥や虫から食べられることはないので安心
めちゃめちゃ暖かくていい天気☀️☀️☀️主人は昨日、少し目眩があったけど、今日は大丈夫みたい😅陸が、全然ダメだ‼️ごはんも食べない😫牛乳は飲む!朝からは、何か食べれそうなものと思って買ってきた蒸しささみをあげたら、ちょっと食べたーー😅良かった😊明日、朝イチで病院へ行こうと思う!昼から、孫が来るので、朝のうちに1人散歩に行ってきた😊帰ったら汗だく💦💦💦今日の海の写真✨✨✨水が綺麗だった😊漁港には、船がいっぱい停まっている🚤木蓮の花がもう咲いていた😳✨💕
令和7年3月21日(金)気持ちのいい朝です。一気に春!!そんな感じ家中を開け放して綺麗な空気を入れ替えるさわやかな空気が流れます。庭先の花たちにも水をやり昨夜からの続きこまごまと片付けがいっぱいお金はたまらないのにゴミは要らないものはすぐに溜るのです。日々気をつけているつもりでもカタログとか新聞とかダイレクトメールとかあとでチェック!!・・・なんて言ってるとあっと言う間にごみの山だから時折自分自身のチェック散らかすのも溜めるのも私夕べ夜中にキ
大天狗がいつも居る出し屋をコンクリートの叩きにする事にしました。三和土だと湿気があって面白くないし、デコボコなので水平を捕るのが難しい。(笑)なので急遽コンクリートで叩きを打つことにしました。何が大変と言って、大変なのは中にある物。まずこれを片づけなくちゃなりません。(笑)物をどけて、敷物を撤去します。ここからが大変。人力で土を掘っていきます。20cm掘ります。掘った土は畑に持っていきました。結構な量ですよね。監督はハナちゃ
パリからシャルトル(Chartres)まで、サンティエゴ・デ・コンポステーラへの道の1つ、トゥールの道を少しずつ歩いた記録です。パリ・トゥールの道、初回→ブログ分岐点からシャルトル経由スタート→ブログ前回でÉpernonまでの道は歩いたことになるので、今回、Épernonからシャルトルまで進みます。地図をカーソルでいじると、パリは右上のほうに出るはず↓シャルトルまでの通過地点を数カ所選択した地図で、実際の道とは異なります。巡礼路はジグザグに進むので、距離が増えます。この日の通過
里芋の芽出しをすることにしましたプランターに種芋を埋め込み、土を被せて水をやったて芽が出るのを待つだけです畑は耕していますから、後はマルチを張って芽がでた種芋を植えるだけですマルチ張りが大変ですが・・・晴天で気温が上がるということなので、キャベツに張っていたナイロンを剥ぎ取りましたでも、鳥対策のために防虫ネットは外せませんブロッコリーはネットに頭がくっついていますから、トンネルのナイロンのストッパーを1部だけ残して外しましたこれで成
お昼前にガーデンセンターへ。買い物の後、隣接するカフェでそこのスペシャルメニューのローストポークのロールを食べた。£7.5!!1500円。今回買った苗。全部で£16。野菜の苗は1トレイ£2、トマトは1苗£1とここはかなり安い。写真撮り損なったけど、ラズベリーの木も2つ買った。家に帰ってタネの整理。ここで4-5週間過ごしてもらいます。本日の夕飯。昨日の残りのカレーでカレーうどん。畑に放置しておいた芽キャベツがまだ食べれる。すごい生命力?維持力??重い!!来週末、5月のホリデー時
おおっ、昨日のマイブログ訪問者数がゼロ。更新しなくてもゼロは無かったのになあ。ま、いいけど。(その後、昨日のアクセス数は96と出た。何かのエラーだったようだ。)昨日今日と2日続けて畑へ出かけた。冬の間はほとんどすることがないので、いよいよ始まったなあという感じ。耕運機での整地、畝立て。そして伸びてきた雑草取り。することが多くて、やりたいことの半分もできない。明日も行くことになりそう。
どうやら私にご立腹でした土曜日の話し合いの時の話し方が怖かったみたいです😱優しい口調で、恐ろしい事を言う母だと感じたみたいで、目を合わせてくれませんでした💦私は「ライオンは、崖から我が子を突き落とすんだよ」と、言うと「高ーい崖から、突き落とすうえに、トドメの槍を突き刺してたよ」と、言われました💧厳しい事を言ったかもしれないけど、そこまでとは言い方が悪かった、と言われましたそれについては、謝りました仲直りの、仲良し親子に戻りました😊私、怖いみたいです😱怒鳴られた方がよっぽ