ブログ記事91,101件
昨日は家族でドラゴンボールの映画を観に行きました🎥私は全然興味なかったんだけど、次男が「ママも行こうよ~」と言うので渋々😂次男👦いつもパパに気を遣ってます💦安心を求める次男はやっぱりママがいいようです😁もぉ始まる時間なのにグッズに目を輝かせる三人(旦那含む😂)何個も買ってもらってました❗あれ?こないだのしんちゃんの映画の時はグッズ買うの大反対してたよね?🙄自分の好きなドラゴンボールならオッケーなのかよッッ🤦♀️あとでお金請求されましたが、「いやいや
今日は楽しいこともいっぱいの一日でしただけどその前にちょっとだけ重たい話から・・・私自分の長所を言えます「しんどいことがあったとき心に1枚ずつ薄い膜をたしていけること」すこーしずつ強くなっていけます「かといってしんどいことをがんばりすぎず逃げることを知っていること」ほれ先日のカフェラテさんの件逃げましたから・・・仕事だとて無理しすぎませんから「助けを求めるのがじょうずであること」長男のこと三男のこと多くのちからをかりて
6月ってこんなに暑かったっけ‥‥?と毎日思って過ごしています。義理親が畑をやっているので時々手伝ってますが、畑仕事にこの蒸し暑さは堪えます。5時とか早朝に行っても既に暑くて。義理親がだいぶ歳を取って暑さに鈍くなってきたので、畑で倒れられても困るから見張りの意味も兼ねて手伝っています。毎日じゃないですが、天気の良い暑い日は倒れてないか畑に確認しに行きます。倒れられても困るけど元気に作業している姿を見るとガッカリしてしまう自分がいます‥‥農家ではなくて趣味でやってる畑で
黄色のお花シリーズ❗前回のお花は・・・キュウリでした🥒今回もイエロー❗娘の大好物です❗何のお花か、分かりますか?
おはようございます(酒田市25℃)今日は、お天気悪いのね会社に引きこもって仕事ですなぁ昨日は、朝から義母に行って、義母さん、開口一番に『明日、ディサービスさ行ぎでくね!』と言うおいおいまたかいお風呂にも月曜から入ってないから行かないとダメだよ!って言ったけど、嫌だとアララ!だけど義母さん、めっちゃ汗臭くて、ブッ飛んだ私だから、私と一緒にシャワーしよ!って言ったが、『みあんべ悪さげやんだ!』と言うし
朝活、いい写真が撮れました(^^)アナベルにアゲハチョウ🦋朝、4時半起床。だんだん早くなります。家事を済ませ7時、自転車を走らせ公園へ。曇り空ですがどうしても行きたい!新緑を抜けわくわく感が止まらない。まずはラベンダー見頃です!アナベルも満開!マスクを外して深呼吸気持ち良いね〜。こんな朝早くでも、わんこ連れの人、ご夫妻、お一人様、お二人様何人かとすれ違う。それぞれウオーキングあり、お散歩あり、ジョギングありです。私もリタイアしたら毎日散歩に行きたい公園。リタ
この春から畑を始めて2ヶ月🌱毎日大量に採れては食卓に並ぶバジルや大葉子供達が大喜びで収穫してすぐ食べるキュウリにトマトに続き…昨日は、ナス第一号が🍆そして遂に今朝、枝豆を収穫しました❣️枝豆は朝イチが栄養価が高いらしく朝からパパに、カブごと引っこ抜いて茹でてて貰いました✨でも、枝豆…何も調べずに苗を200円で買ってしまったからこの量で200円て‼️ってなった😭笑でも、とにかく甘くて美味しくて採れたて茹でたてホヤホヤ堪能しました♬一粒換算したらいくらかね…😅笑
今日の収穫紫蘇曇り空、郊外の畑へ。降らなきゃいいけど願いながら車を走らせました。先々週集めておいた雑草やら駄目にしてしまったネギを廃棄。全部でごみ袋4袋出ました。今年はなすの芽かでなかったと父、かぼちゃときゅうりを植えてました。収穫は、紫蘇。次から次へ生えてくる。母が梅をつけるのに使います。梅漬けもらっきょもリタイア後の楽しみに取っておきます(^^)大葉里芋ずいぶん大きくなってるわ。こんにゃく作業途中で雲行きが怪しく間もなくパラパラと降ってきました。1時間
何だか6月とは思えない気温が続きますね真夏はどうなるしかも節電とか言ってるし、エアコンなしでは暮らせないわこんな時は涼し気な花が良いとか思うんだけどこの花を見たら逆に元気が出るのよね可愛い顔を揃えてルドベキアアーバンサファリとキャラメルミックス夏の花代表のハイビスカスと名が付いてるロバッス爽やかな色の原種系ハイビスカス立ち上がらず、這い性ですこれも夏代表のポーチュラカ伸びたら、ポチポチカットし
2週間ぶりに畑に行ってみました。草ボーボー2週間でこんなになるとは?草の中になすの苗草の中にパプリカ草の中に赤シソとうもろこしの回りもあ〜ああっ,でもねゴーヤがネットのてっぺんまで成長してました。プチトマトは実が沢山ついてる✨これはオクラ無限レタスはまだ取れそう(笑)雨が沢山降って畑はご覧のように草だらけで気分はダダ下がりですが,それでも雨のお陰で作物は大きく育ってます
毎朝5時半には目を覚ます。都会にいることは考えられないほどの早起きだ。もっとも都会暮らしとか田舎暮らしとかでは無くて、年齢的なことなのかもしれない。だけど、なぜだかたまに、とんでもない時間に起きてしまうことも。今朝は、そんな風に目を覚まし、窓の外を見た。わおわお!日が落ちた後の薄明の風景をマジックアワーというのだけど、日が昇る前のこの時間の風景はなんというのだろう。窓の外を見て、なんて言う風景なの!思わず画像を撮る。4:254:26おやおやど
トウモロコシ即売お越しいただき、ありがとうございました。予告通り列は伸び。伸び伸び予告ホームランでした。コロナ前は、畑の隅までだったので、間隔開けていただいているのもあり、長蛇の列になりました。畑から最後が全然見えなくて、フットサル越えそうだったとか。ただ「もうなくなりそうです!」と声をかけにいった際に、心配で買えるか聞かれた15時15分に列に入られた方が、70人目くらいで列の8割後ろ辺りにいたのが異常事態で。両親が25年以上前に始めた即売で、始めの数年は2~3日かかって販売した
みなさん、こんにちは❤️モコです。モコは今カミカミで忙しいのですよ~~~🎵今朝おかあさんは畑から1本ジャガイモを抜いて見たら👀❗美味しそうなジャガイモが採れましたよ~✌️これはネギ坊主の頭を取ってネギの種を採るのですってトマトのわき目を摘み忘れて大きくなってしまったのは水に付けておいて根が出てきたらまた畑に植えるそうです。おかあさんがバタバタしていた頃モコはおかあさんを監督しながら一人で走り回りカミカミで遊んでいたのですがあまりにも力が入りすぎてしまいポロッと
まもなく来るであろう食糧難スーパーに行くと入荷してないのか元々ないのか売れたのか分からないけど空棚が最近目立つ…目にするたびギョッとするし怖くなるけどなんでみんな気にしないのか不思議で仕方ない虫を食べるって言うのも最近言われてるけど私、大の虫嫌い虫食べないと生きていけないならいっそ死ぬわとさえ思う↑無印から出てるコオロギせんべいだって。これくらいなら、食べれそう我が家の3男も虫嫌い。だから、同じように俺、虫食べるくらいならもう死ぬわって言う。うん、分かる…
遠方でひとり暮らしで、認知症の母。昨日のデイで、血圧が上がり、デイのベッドで寝ていました。昨日から、真夏のような暑さもあり、ひとりで家にいて、何かあればと思って、今日は朝と昼、電話しました。いつでも走れるように、朝から、車を洗車しました。車だと、高速を飛ばせば、2時間半で母の家に行けます。いつもは母がうたた寝をする夜の9時。フェイントをかけて、電話してみました。もしもし、今な、#@#にきてるねん。今日の昼に帰ってきたんやけどな。海でな、ひじき取ってきたんやで。わけ、わかめ
午前中皮膚科に行ってきたどうやらダニにやられたみたい皮膚の中に入り込んで取れなくて切開して周りの皮膚ごと取り出すことになり麻酔して手術になりました😓場所が悪い⬇️⭐️ここからは観覧注意です⭐️お見苦しい所をお見せしてすみません😞耳の横うなじと呼ばれる場所かな😆10時に手術してまだ血🩸が止まらない全然痛くはないけどこのまま出血止まらなかったら夜間外来受診してと言われた😥まったく踏んだり蹴ったり😭ダニって刺されても自覚症状なしで朝起きた時に違和
暑すぎて暑すぎて色々心配大丈夫かな?梅雨明けも早そう☂️雨降りすぎても困るけど、降らなくても困る全部人間の都合...マスクも悩ましい〜ワクチンを打った人は免疫どうとか...コロナの世の中になり情報が混在何が正解か分からない学校の畑の記録金曜日は害虫駆除補殺...モデルさんたちたくさんござるござる補殺は全然追っつきません。カメムシ、ウリハムシ、アワノメイガ都会っ子の皆さん、虫に弱く捕まえることも抹殺することもムリ!イジワルな私は足元に飛ばしハイ踏んで!畑の元々の住民は
両親が週末、畑を借りて野菜を育てているのですが夏野菜が取れる季節になってきました熱中症予防&発酵食品を摂りたいので糠漬けを今年もはじめたい!!ということで糠床用のコンテナを探していたら、いいもの発見。ワンタッチで密封できるコンテナ3点セットとりあえず一番大きいサイズのものを糠床用にします。Oisixで買った発酵糠を入れてみたのですが全然量が少ない、、wこれに少しずつ米糠足したり、野菜のくずが入ったりと、かさ増えていくだろうということで。に
実家には広い畑がありますが、そこはやはり母が中心の母の畑。祖父母から受け継いで母流で作っていくのに約10年かかったそうです。10年の経験があっても毎日新しい発見だらけだそうです。早くも柿が実をつけていました。みかんも充分に広すぎて余っているように見えるけれど連作ができずない野菜が多くて毎年植え付ける場所を考えるのが大変なのだとか。例えばナス科のトマト、ナス、じゃがいもアブラナ科のブロッコリー、キャベツなど同じ場所で連作すると病気になりやすかった
もう日中は外に出る気になりません玄関を開けても、外は暑くてヤーメタってなる庭は木々が伸びて鬱蒼として来ましたスモークツリーの伸び方が凄いです昨年バッサリ剪定して、春に枯れてないかと心配するほど葉っぱが見えなかったのに数か月でどんだけ伸びる手前のちょっとだけ見えるライム色の葉っぱプリペットの木も凄くワサワサしてます小さな木を植えたんだけどデッカクなっちゃった暑くなるとダメになる花も多くなるでしょうこの花は暑さに強いので毎年定番でお
畑活ホリデー!2週間ぶりに畑にゴー!ゴー!ゴー!めっちゃ暑いし、めっちゃ蚊がいるし…最悪の季節がやってきた…(-_-;)先ずは駐車場近くの栗の木をチェキラッチョッ!花穂はすっかり無くなってます。イガ栗が育ってきた!どんどん大きくなーれ!(願)今回の畑活のメインを発表しまぁーす!↓↓↓草刈りでごじゃる~!ゴールデンウィークの草刈り以来です。通路が草ボーボーで歩けなくなったので草刈りするどぉー!んがぁー!↓↓↓僕の前には道はない僕の後ろに道はできる振り返っ
6月26日日曜日こんにちは。朝早く雨が降った蒲江じゃ~~~!6時頃からは、徐々に天気回復して蒸し暑くなったど~~~!さて・・・写真は、今朝5時20分頃に筏にやって来た海成&奏祐君5時半からパパママとM松でカワハギちゃん達の選別作業を!一緒に作業の加勢をして6時過ぎに朝ごはんM松のカレーとお味噌汁奏祐君もしっかり食べてこれは、M松の朝ごはんカレーには、皮付きのジャガイモが・・・作り置きのマカロニサラダも重宝するど~~~!食べたら7時から神社掃除に海
インゲン「おーい、おーい」自分「何か聞こえる」インゲン「気づいてよ、ここだって」自分「何!インゲンかな」インゲン「そうだって、何時も呼んでいたのに気づかないんだもん」自分「そうなの、ごめん気づかなかったよ」インゲン「だって、最近はトマトや枝豆ばっかり相手しているし」自分「そんな事ないと思うけど」インゲン「それより見てよ、収穫期を過ぎているんだよ」自分「あれ、本当だ気づかなかったよ」インゲン「本当じゃないよ、硬くなっちゃったじゃないの」自分「早速収穫するよ」インゲン「もう、
畑をやっていて楽しいのは、神の息吹を感じられるから。数ミリの小さな種から、沢山の実がなって、パワフルなエネルギーを感じることができるから。だから、苗を買って育てるよりも、種から育てる方が嬉しくなります。今年は種をたくさん蒔いたのですが、なかなか思うように成長しなくて、苗を調達した野菜もたくさんあります。今週の畑は、なぜか今頃になって、グンと成長したトマトやレタスを畑に定植してきました。人も同じだと思うのです。わたしたち
こんにちは、みみるです。昨日は暑かったですねー先週クーラーを取り付けたばかりだったんですなんというラッキーなタイミングだったのでしょう関係してくださった人に感謝しかありませんさて36度の炎天下、畑に行ってきました2週間ぶりに行ったら、野菜が巨大に育っていてビックリしましたたった2週間でこんなに成長するとは…これぞ生命エネルギーと感じました生命の不思議ではありませんか太陽光と水だけで、いのちがあるがままに伸
我が家の畑からのじゃがいもで、コロッケを作りました。孫5ちゃんを迎えに来た娘、ちゃっかり6個タッパーに入れて、お持ち帰り。小さな2つは、長男の弁当用に冷凍しておきました。カメ子は、昼と夜で4個も食べちゃったわソースとマヨネーズをつけるのが、カメ子流キュウリやトマト、モロヘイヤは畑から。畑に作物があるって、いいわぁ〜今日は、午後から実家へ行くつもりが、昼食後、具合が悪くなり夕方までダウン天候、気圧、蒸し暑さに、身体がついていけない。シニアあるあるですかね?困ったものです。夕
今日、田んぼの水を入れたんやけどどこの子か知らんけど田んぼに入っててさ稲が踏まれてた…(*T^T)前もばーさんが豆のつるの陰で草取りしてた時数人の子どもたちがやってきてさといもの畑を踏んで通ってたことがあったんよね田んぼや畑は空き地じゃないんだよ作物が植わってるんだよ昔はよその土地に勝手に入ったらあかんよーって幼稚園の行き帰りとかで言うて聞かしてたもんやけどなぁ…自分とこの田んぼや畑なら子ども遊ばせてもええやろけどもしくはおともだちであるとかさ数年前やけど
暑い昨日、今日と畑に行ってる以外は猫部屋を夏仕様に。ついでにやる気スイッチが入って掃いたり拭いたりいつもは四角い部屋を丸く掃いても今日はキッチリ四角く活躍するダイソン敷物を全部替えるのも、何せ何箇所もあるから汗だく💦そしたら手の指が引き攣って、伸ばそうとしたら伸ばしたままで、また引き攣って母に引き攣るのに良く効く漢方薬を貰いあとはアクエリアスを一気飲み、しばらくしたら、治ったガスコンロをガシガシ擦ったり、指に力を入れたからか。やっぱり水分補給は必須。麦茶じ
初トウモロコシ、収穫しました畑をお借りして最初の頃、トウモロコシのヒゲの一本一本が実の一粒一粒につながっていると聞いてオーマイガー!ってくらい感激したものです。手で一生懸命受粉していました。今シーズンは畑のお母さんから『毎日毎日(同じ個体に)受粉させるんよ!』と聞いて再びオーマイガー!昨日したから~、などとサボらずに全員に毎日毎日受粉するようにしています。めっちゃ粒がそろった大感激です。ミニトマトも色づきはじめました。伏見甘長とうが
アメーバさん不具合で投稿できずにいました。自分の記事とフォローフィールドの記事は見れるものの記事の編集をタップしても無反応今日の集計見るところも無反応。調べたらいったんログアウトしてログインし直すと良いと書いてあったのでログアウトしたところ戻ってこれなくなっていました以前のパスワードでは違いますと出るしね仕方ない、パスワードを変えようとしたら数字のメールが来ないしねメールがどこ入ってるのかわからないしねiPhoneに変えて自分のメールアドレスか変わってることに気