ブログ記事131,318件
昨日の朝ご飯卵焼きにたらこを混ぜ込みましたシジミの味噌汁暑さが一段落してぐんぐん咲き始めたミニひまわりたち「外ばっかり向いて咲いてるのねー」と言ったら「いやいや僕たちこっち向いて咲いてるよ」種になるまで待って下の畑あとにぽいぽい投げてます雑草だらけの下の畑に来年はいっぱいミニひまわりが咲かないかな昨日は実家に今お世話になっているデイサービスの方これからお世話になるデイサービスの方これから家を訪問して
チャオーーーー!!!お昼の記事も読んでくれてありがとう~~!しかも別に羽田空港じゃなくても買える場所とか教えてくれてギャーミーやさしまる!『【人生初めての羽田空港】オギャコは攻略できるのか!』チャオーーーーーー!!!!ナム次郎の正体を打ち明けられて肩の荷が下りました(何様)『【ナム次郎の正体】突然出来た推しを熱く語りたい!』チャオーーーーー…ameblo.jp今日はまたおススメしたいものがあります・・(笑)またか~~!!と思われそうだけど、色々勉強になるの
こんにちは今日の天気は良い天気です。昨日の夕方のみるまめです。お散歩に行きたくて、見つめられてます。17時にお散歩に出発。家を出たら、初めて会うチワワちゃん7歳に会い、色々おしゃべりしていたら、蚊に刺されましたお散歩に行くと必ず蚊に刺されます今度は、チワワのかんた君9歳に会いました。飼い主の叔母さんが「よかったわ~お散歩してたら畑でナスを沢山もらってさ、ナス好きだけどこんなに食べれんから、もらってくれん?」って袋に沢山入っている中から、長いナスを3本くれました「誰
9月20日水曜日こんにちは。今日は、特別蒸し暑い西野浦じゃ~~~!(;^_^Aさて・・・写真は、昨日の夕方パパと一緒に船をドックから乗って帰った海成&奏祐君海成君が手際よく船を繋いでくれて・・・降ろしたての船は、喫水線が綺麗で気持ち良い。今回ドック中にオイルエレメント交換や海水ポンプのインペラの交換も!今朝は、5時半から餌屋さんの応援も貰ってカワハギちゃん達のカウント作業5時40分から数え始めて1時間程で10000尾を終わったら皆で朝ごはん今朝は、モイカの
9月21日木曜日こんにちは。今日も蒸し暑い西野浦・・・既に9月下旬じゃに!さて・・・写真は、昨日の午後3時過ぎに学校から帰って直ぐに船に乗り込む奏祐君パパと二人でカゴ揚げに行くのに船のロープを解いてこの後カゴに入れる餌のムール貝を足で踏んで割りながら沖へ!いっぱしの船員さん並みの仕事ぶりに感心!そして近頃の畑の収穫では、ゴーヤ・ナス・ピーマン・シシトウが豊作で・・・写真は、あちこち3軒程に配って帰ったもの今朝は、麻婆茄子をたっぷり作って若者3人に!ゴーヤは、
姪っ子2を除く姉家族の出発の朝、ラナイで和食の朝ごはんをゆっくり食べていると、視線を感じる。いぬ子がじっと見ている。餌にも全く手をつけず、私たちが近づいても寄って来ず、悲しそうな顔で私たちを眺めるだけ。どうしてこの日発つと分かったのだろうか。荷造りでバタバタとしていたからか。しかし姪っ子2と私が家に残ったので、悲しさも段階的だったようだ。姪っ子2が帰った後のいたずらが大変なことになった。植え替えたパイナップルを掘り返す。畑に穴を掘ったり、ホースの蛇
毎月20日は宮崎県内家畜一斉消毒の日。九州での豚熱の発生も確認されているので、消毒は大切です。旦那が空き箱にいもたんが付いていたと持ってきてから、10日程、サナギの状態でした。孫が触っては、保育所に行っていました。今朝見たら、お~~~~、ブラック!✴️孫に連絡したら、保育所前に間に合い、孫の前を飛んで行きました。孫達の目はキラキラ✴️していましたよ。ますます、いもたんが好きになったようです。近所に野菜苗をあげに行ったら、猫がお出迎え。ハウスで水かけしようとしたら、隣のに
今日の1枚は「ツワブキ)朝ごはん畑の草刈に1時間は暑さの限界です
こんにちは。MATERIAmomo**です。まだまだ暑い日が続きますが、連日、畑に行って草引きをしていました。こんな感じの草ボーボー草ボーボーを刈り取って草引きしていきます。雑草は生えるのが早く根も深く長いので抜くのも大変。雑草の生命力に脱帽、、、近くにはピーマンがたわわになっています。なので、帰りに収穫します。今年もピーマンが豊作すぎて消費に困っています。嬉しい悲鳴。そして、畑の周囲には大事に育てたビワの木いつみても、可愛すぎる。種から育てたので来るた
雑草集めを頑張って、腕に出来た湿疹。ウナコーワ塗るけど、痒くて掻いちゃうんです。跡、残るし〜う、、ん、自然治癒するには、畑仕事放棄するしかないかも→それは無理。。で、調剤薬局のある薬局に行ったら〜『皮膚科受診』を進められました。多分、アレルギーだそう。飲み薬と、塗り薬を貰いました〜長袖に手袋するように、ビニール手袋直接は良くないと言われました〜真夏よりましだから、涼しい時間帯狙って、畑の土木作業をしようと思います。てか、秋🍂、、まだーー⁇🥵😭出来たら、朝は野菜関係の事。夕方
雨雲が我が家の上空だけ来てくれない。我が家の北と南、直線で5kmほどの距離では雨雲が通過して行って結構降った感じだが。我が家はほんの雀の涙ほどではなく蚊の涙ほどの雨で、畑の作物を潤す雨にはならなかった。まぁ~~~~~、雨が降ってくれないねぇ~~~。今日は朝から曇りで少しだ雨が降ってからは雨が降りそうになかったので午前中は草刈り。午後はお昼寝の後収穫をして一日が終わった。朝は曇り空でこの後蚊の涙ほどの雨が降ったが直ぐに雨は上がってしまった。9時45分に野良着に着替えて。今の今ま
今日も、汗だくになって仕事から帰宅しました~(;´Д`)仕事に出掛ける前、近所に住む妹(次女さん)と遭遇し、数分会話。私:「ねえ!次女さん、顔がひとまわり小さくなってるよ!」次女さん:「そうなのよ、この暑さと体力勝負の仕事で・・・」~~~次女さんは太陽牡牛座なので、食べることが大好きなのですが、かなりハードな肉体労働ワークで、この夏、身体がめちゃんこ引き締まって、顔も小顔になってました。私も現在は身体を動かす仕事に従事していまして、今日も5時間エンドレス
玉葱とニンジン入り生姜焼き。豚肉は手作り甘酒に漬けておきました。お肉が固くなりません。厚焼き卵。ポテトサラダ。ほうれん草の胡麻和え。常備菜。柿。一昨日、家人は抗ガン剤を飲んだばかりです。今朝もさっそく気持ち悪いとでも、食べても食べなくても、メニューはバランス良く作りたい。ので、今日食べなくても明日も食べられるように常備菜的なものも。今日のニュースで、お弁当屋さんのお弁当で食中毒がたくさん出たみたいですね今頃が1番食中毒が発生しやすい時期です。気をつけなくちゃお昼頃ウォーキ
毎日が日曜日の落ちこぼれですいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます9月20日。彼岸の入り。そして交通事故死した兄の命日。直線道路を自転車で走行中、後から来たトラックのタイヤに巻き込まれて即死でした55年経ちましたが、何年たっても悲しみも記憶も当時のまま。何も変わりません何故か一度も兄の夢は見ませんねただ一度だけ、入浴して身体を洗っているとき、まるで落ちこぼれが事故の瞬間に居合わせたかのように、兄がトラックのタイヤに巻き込まれて倒れていく瞬間が突然脳
日曜日は農縁の日ということで、朝も早くから集合しました。2週収穫した空心菜がまたすっかり勢いをつけて伸びていたので、今回も収穫できました。これが2杯分くらいの収穫です。夜ご飯の副菜にピッタリです。シンプルにニンニク炒めや、卵炒め、豚肉と炒めるのが大好きです。今年のひまわりもいっぱい咲きましたが、今日で最後。ひまわりの茎を刻む作業を行いました。大人たちが大きな裁ちばさみでバツンバツンと茎を切っていきます。25mプールくらいの広さのひまわり畑ですが、あっという間に・・・ひ
複数の乗り物の使い方を模索してる最中。今日は無印アドで行くかー今日はキレイに見えるぞ~仕事を休んでしまった分、確実に遅れてしまう畑具合。もうね、毎日耕運機だ片づけが終わってないので少しずつしか耕作できない状況前に迷ったあげく更新剪定をしたナス。一気に元気を取り戻した新芽がドンドンついて良いサイズができてるよーさて、昨日は運動公園が見事に休館日で空振りしてしまったので今日はリベンジだ。まだ本調子ではないけど、のんびりペースで動いておきましょう退勤が遅くなってしまったのですっか
世の中は…。GWというものに突入したらしいけれど…。小売り接客業の私は、いつもの通り、水・土曜のお休みしかないの。…で。今住んでいる家は、昨秋、中古住宅をフルリノベーションして引っ越してきたわけなのだけれども…。連休でも何でもないのに…。貴重な一日のお休みを潰して…。いきなり、家庭菜園用の畑を手作りしてみた一面、砂利だった家の横の庭。砂利を避けて、掘り返して、ブロックを置いて、土を入れてみたの。やってる最中に、土から出てきたミミズをカラスが連れ去るという事
娘と買った洋服やおもちゃやお菓子に、、、とても持って帰れないから、宅急便で送った。孫ちゃまと一緒に、写メしてくれました。その中に、真っ黒な足が写ってます。ケニアの婿様の足です。びっくりするくらい真っ黒なんで壁の色と同じ???夕方、仕事から帰って、YouTubeを見ていたら、まるちゃんの動画が出てきての。忘れてなんてないよ、老犬まるちゃんとの思い出。老犬まるちゃんのYouTube。かわいいのと可哀想なのと、愛おしくてね。どうやったら、ご飯食べてくれる?オシッコやうん
皆様こんばんは猫達との暮らしを拡大させて佳きことを引き寄せる治療家講師の佳子です本日は父の誕生日でした。父は今は大工仕事はしてませんが畑で野菜を育てています。朝夕の愛犬の散歩が日課です。仕事一筋から今は日々の日常の暮らしを楽しむ今、父にとってはこれ以上の幸せはありません幸せな時間がずっと続きますように🙏ねこ好きと職人気質は父に似てます最後までお読み頂きましてありがとうございましたm(__)m
夫の熱も2~3日で治まり良かったと喜んでいましたが昨日畑で今度は私が錆びた金具を踏んでしまいました。汚い色になっていたのでそこにあるのに気がつかなかったのです。長靴を貫通して結構奥まで刺さりました。最初はあまり痛みも感じなかったのですが時間が経つほど痛くなって腫れたので破傷風が怖くて整形外科へ行くことにしました。レントゲンに小さい物が写っていたので錆びかもしれないという事で麻酔をして洗い出すという恐ろしい事を言われました。子
今日も暑かったです。昨日より少しは下がりましたが、暑さは変わらず。昼食用にチキンカレー🍛朝、作っておくと、昼が楽。なすを沢山入れました。直売所の感謝祭だったので、苗の叩き売り。2ケース売れ、明日、明後日も安く出します。雨が全然降らないので、畑に水まきです。きゅうりも毎日、このくらいはなるので、水をあげています。男達は酢の物が良いと、バクバク食べています。ビタミン摂取にきゅうりがかかせません。買って食べていたら、食費が火の車です。頑張って、ポットに培養土を入れ、並べ
河川敷を不法占拠して、無許可で不法耕作する中国人を注意した所、逆上して包丁で襲って来た。襲って来た中国人は、駆け付けた警察官に、銃刀法違反の容疑で現行犯逮捕された。行政の方でも、対象者が中国の人である事を把握しており、注意勧告を行っているが、指示に従わないのが実情。近隣住民ともトラブルがあったり、地域社会の懸念事項になっている。対象者は、団地に住んでおり、車も普通に運転しており、生活基盤がしっかりしている人物で、何ら可哀想という対象ではない人物。路上生活者でもなく、生活基盤がある中
2021年末に、セカンドハウスが完成し、2022年、2023年と後半に差し掛かって来た。まず、隣近所さんとは当初から相変わらず良いお付き合いをさせて頂いている。まぁ、私たちが滅多に来ないから、来て合った時だけだから良い付き合いにはなるかぁ・・・お互い深くは知らんからねぇそのお向かいの高齢夫婦のばぁさんは私たちが来れば、必ず栄養ドリンクを持って挨拶に来てくれる。この栄養ドリンクも溜まる一方だそして、いつも同じ事を質問される・・・ここまで何時間かかったの?いつから
こんにちは、yayoiです(´∀`)ノ最近、色んなことに挑戦し始めてて充実した毎日を送ってます(´∀`)何年も休止してたフィギュア造りも再開しました無理なく自分のペースで楽しんでいこうと思いますさて、マイクラですが、今回は新しいワールドにお家を建てていこうと思います!*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*「お家を建てる前に、ちょっと畑を作っておこう」小麦、ニンジン、カボチャを植えました。(ねぇね
雨も降らず、蒸し暑い金沢でした。パーマ・カラーご来店N様朝からN様お二人お呼びすると、どちらもこちらを見る同じお名前ですものねこちらのN様は、宝達志水町からご来店です。今日も「オクラ」を持って来てくださいました。「これお花も綺麗よ」「テレビで見たことあります、可愛いですよね」畑で作っています。最近は旦那様が、畑を頑張っていると。草も綺麗に撮るけど、お昼間しているから熱中症が心配とおっしゃっていました。😅パーマ・カラーご来店N様もう一人のN様です。この方も、猫5匹飼
四角豆が収穫のピークを迎えています。隔日に、このぐらいの四角豆を収穫しています。畑の人にもおすそ分けしたのですが、その後、誰ももらってくれません。味がないからか・・・美味しくない!歯ごたえ=年寄りには硬いからか・・・四角豆が野菜室で溜まってきました。傷みやすい四角豆、困ったな~大量に使う、レシピを考えなければ!ということで、四角豆のきんぴらとナムルを考えました。四角豆は斜め切りにします。(神経細胞のシナプスみたいな断面です。)具材は先に茹でておきます。先ずはきん
最近、己の顔面にシールを貼ることがマイブームになっているももあだよなーにが楽しいのか…お化粧するみたいにペタペタ貼って喜んでるwwwさて、普段はこの写真のように村の子供Cみたいな素朴な顔の我が子ももあちゃんなのですが(笑)大好きなパパとのデートでは、マヂできゃんわいい顔をするのですよそれが先日の記事に載せたこちら彼氏とのデート帰りのキュルルン顔…今からこんなあざとくて良いのかね(笑)でもね、忘れちゃいけない‼️本来のももあは村の子供Cなの(因みに、私は小学生の時に[
田舎では、80代で車の運転は当たり前。畑仕事も当たり前。94歳で軽トラ乗って作った野菜を出荷しに行くじいちゃんがご近所にいらっしゃいます。足腰もしっかりしてて背中も全然曲がってなくて頭もしっかりしてる。ただ、耳はちょっと遠いけど😅私の姿を見ると手を止めていつも話しかけにきてくださる。購入した家の元持ち主の方とは親戚になるんや。って話が初めて話しかけてきてくれた内容で今では、この地域のことやご近所さんのことや畑のことや山の水のこと色んなことを教えてくださる。お
料理・畑・裁縫・掃除・庭好きな83歳の主婦のブログです。遠く離れて住む娘(私50代)が書いています。フォロー大歓迎コメントをいただくと喜んでいました。ありがとうございます。えっ?それを使って調理?母ふ〜みんは、白菜や葉ぼたんやおでん大根以外に青首大根の種もまいていたので、三日前に大根の間引きをしていました。三日前、採った大根の間引き菜の画像を私に送ってくれましたが...間引き菜とは大根、人参などの間引いた若菜のこと。若菜はやわらかく、辛味やあくが少ない。カ
平きみえ―秋の茄子の赤ちゃんの耳はみゃくみゃく柿日和その席は秋の茄子の座るとこ後の月反復横跳び二回だけ耳カユイカユイ耳です鶏頭花小耳から小耳へ走る日日草佐伯千里―眠っていてそして地蔵盆二階の窓から籠が降り墓洗うニューギニア没母の夫初月夜離島に還る波の列押入れにバッタ眠っていてそして洗濯機まだ回ってる昼の虫松茸が大好きな兵庫県伊丹市の平さんは、「弟と裏の松茸山に松茸を取りに行く。最初は弟が見つけ、私も負けずに山の下から上へ四方八方睨みながら、落ち葉が重なり