ブログ記事129,235件
おはようございます!昨日は美容院に行ってきました。専業主婦時代は半年に一回だった美容院。夫と別居してからは2ヶ月経つと限界でこれまでよくそのままに出来たなーと昔の自分にびっくり。別居のストレスで一気に白髪が増えたし、働くようになって身なりに気を使うようになったからなのかな。最近また情緒不安定でメソメソしてたから今回、思い切ってばっさり切ったの。インスタで髪をショートにして綺麗になる動画を見て、私もそうなりたいって思って。で、実際切ったら…なんか違う…素敵じゃない…と
父さんの友だちがいつものように軽トラでやってきてた「寒なったな今年のやから旨いで足りんかったら次来るとき持ってくるわ」と言って手渡してくれたのはおっちゃんが作った落花生この辺りに住む人はほんっまに器用やなと思う普段、お金を出して買うものを家で作ってる食べたかったら買うのではなく作る、育てる農家の強みを肌で感じていますバーゲンを待ったり少
こんにちは。今年は柚子とみかんが豊作で、我が家で柑橘狩りをしました。大量の柚子、どうしたらいいんだろうか。部屋の中に置いておくだけで柚子のいい香りがするので、天然のアロマテラピーとなってます。早くも小松菜と蕪が収穫できるようになり、白菜やブロッコリーが育つのを今か今かと楽しみにしています。農業女子、ゆりちゃん。お父さんと仲良く畑仕事していました。そして、収穫したお野菜で作った料理たちがたくさんありすぎて、急遽友人を夕食に招きました。友人とゆりちゃんはすっかり仲良し。2人で仲良く
PRスマホ開けたらカウシェと言うシェア買いアプリで《以前は良くシェア買いで利用してました》勝手に貯まるお水を野菜にあげて無料で野菜育ててます以前めちゃくちゃ流行ったので登録してる人も多いと思います今までにミニトマトやめちゃくちゃ甘かったですナッツを無料で交換しました今回は玉ねぎ育ててますはっきりいいますかなりチリつもですが収穫できれば欲しいものと交換できます✅途中で、やめてもお金かかりません✅ほっておいても枯れることはありませんが育ちません。
最近、友人が農家の収穫の手伝いのバイトに行ってて楽しそうです。1ヶ月とかの単位で、色んな野菜や花の収穫の手伝いとかです。JAで紹介してくれるとか。。いい農家さんに当たると和気あいあいで本当に楽しいようです。いい農家さんだと毎年同じ人達が手伝いに来てて、終わると「また来年も呼んでください」と言って帰るのだそうです。海外在住の日本人なのに、家族は置いてその時期だけわざわざ自費で自分だけ帰省しては1ヶ月の収穫のお手伝いに来てる人も居たと言ってました。時給900円台なんですよ。スイスじゃない
種まきしたお野菜たちも順調に育っております。はつか大根やほうれん草は、まいた種が多すぎた為生い茂っております。植え替え作業を実施しました。パセリも青々していますね。スナップエンドウはこちらのプランターに植え替えました。順調に伸びてくれることを祈るばかりです🙏サラダ春菊の種まきも🌿成長が楽しみです♪晩ごはんは・白ご飯・とんかつとエビカツなどのミックスフライ・お味噌汁・マカロニサラダサラダにはお庭で採れたベビーリーフを添えております🌿マヨネーズをつけて食べましたがとても美味
大根と白菜を収穫しました。大根は大きなものが採れるようになってきました。白菜は、虫食いで、外側をだいぶとってしまわないといけません。もったいないけど、仕方ない。外側の葉っぱをとると、中か大きな青虫がでてきたりもしますw大根畑の一部です。大分大きく育ってくれました。まだ、10本ぐらいはとれそうだけど、そんなにも一気に食べられません。でも、畑に置いておくと、冬とはいえ、とう立ちしちゃいそうです。悩ましいですね。12月のうちは、少しずつ収穫しながら、大根と白菜を食べていければ
秋、バタバタながらもいろいろとイベントがあったのだけど、ブログに記録できず、どんどん時間が経っていってます日焼けしてしまったくらい暑かった秋の休日。念願、落花生の収穫へ!一度、千葉県産落花生オオマサリをいただき塩茹でで食べてから、わが家は大ハマりして、道の駅で買ったり毎シーズン食してますが、今シーズンはぜひ落花生堀りを体験したいなーと。バレエの発表会や園の行事などバタバタで諦めかけてましたが、まだオオマサリの収穫ができる農家さんがあったので、夫が帰京する休日に早朝より千葉の畑へ行ってきま
少しだけ時間をもらい癒すことにしました山門をとおり紅葉を見ましたでも、やっぱり気になるのは畑ほうれん草の畝間を耕しました収穫した野菜の夕飯絞ったゆずぽんでいただきます採れたレタスは醤油マヨネーズ採れたての大根と甘柿サラダ少しは肉も旬菊のお吸い物
去年は、離婚裁判3年目。あまり進展がないまま長引いていて、プラチナ抗がん剤耐性がついて治療の終わりと寿命が見えてきたころ、息子はネット依存の思春期反抗期。受験勉強せず、臭い汚部屋。口も背丈も力でももう勝てず、ネット依存はカウンセラー通いでさらに悪化。わたしも諸々キャパオーバー志望校は受験すら無理かもと担任に言われてお手上げ状態な秋に見つけた地方の全寮制高校は、ネットの制限もあり、わたしにとっても、たぶん息子にとっても良い選択だったとしみじみ思います。たまに寮に電話をかけると、楽
もうすぐ12月寒さが厳しい季節ですでも寒い日や暑い日があるから豊富な種類の作物を作ることができる11月初旬に植えたたまねぎたち(の、一部)元気に育ってくれています凍てつく日にたまねぎを育てるとかあかんやろーって思ってたけど育つためには寒さを乗り越えることが必要で暖かい時期だけで完結するわけではない11月に植えてGWが終わってから収穫するたまねぎたちは寒い冬を土の中で越えて育っていく
11月らしく気温がぐっと下がりダウンを着ないと寒いくらいになりました。比較的暖かい日もあり気温差に体調をくずしやすいですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?☆☆☆☆☆気がつくと今年もあとわずか。クリスマスも近づき新年に向けての準備など慌ただしくなってきます。庭の柿とみかんが今年は実り相変わらず手入れはしていませんが不作の年と何が違うのかわからずに収穫しています。街の景色も色づいてきました。だんだん寒くなってきますがお体に気を
おはようございます2021年春畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason311月25日(土)❄️/☔️2℃/6℃暴風雪警報これを見てくださいこの違いを左/わが家地方右/関東地方同じ日本なのにこんなにも日照時間に差が…来週はずっと雨ですそして今日の天気予報にはついに❄️マークが出ました昨日の夕方から暴風雪警報が出て外はゴウゴウと風のうねり声が聞こえますこんなお天気が続くので23日のお休みは必死に畑の片付けをしまし
いい天気でした。なので気持ちよく菜園作業しました!雨除けハウスにあるスティックセニョールの頂花蕾を収穫!追肥もしました。お次はおでん用に2本目の大根を収穫!11月14日に収穫した1本目↓と比べると、だいぶ総太ってきましたね!大きさも個人的にはこれくらいがいい!この前収穫したサトイモをムキムキして、久々に賑やかな感じ!おでん的なの作りました。1時間置いて味が浸みたかと思います!夕飯っス!おでんセット×1袋(
こんばんは☔今日も傘を持ってお散歩してきました。ここ数日のお散歩、何故か家を出てから帰るまで2時間近く経っています。そして膝が痛くなる😅この繰り返し。冷えてきたのと、スーパーでの買い物も一緒にしているからかな?カルシウム摂らなくちゃね🦴早速今月の始めに夫の従弟からもらったネギ。料理した残りの根っこの部分をリボベジ↑庭に植えたネギ3本(近くに白く見えるのは雑に撒いた卵の殻)↑外のより1週間くらい早く始めた居間の出窓(北側)で育てているネギ。大きくなれるかなぁ〜隣にはこれ
イチョウの紅葉が始まりました。育苗ハウスビニールの張替え予定ですが、チャイナ製は、時間が掛りますね。紫ダイジョを少し掘りました。12月に京都へ高校の仲間とランチに行きます。私は、一泊して京都の友人と40年振りに逢うので野菜と一緒に送りました。お裾分け用に掘りました残りは、13株かな?ムカゴも少し収穫来年の種芋にしますよ追加ムカゴは、全部収穫ミニ白菜とほうれん草収穫ほうれん草は、1箇所に7粒ほど蒔いて間引きを一回しましたが、後は放ったらかし。ブログ村ランキングバナー三
おはようございます!今日は三連休の中日。みなさまはいかがお過ごしですか??この三連休は、久しぶりの友達から連絡が来てランチに誘われていたのですが…まだ友達に会って事情を説明するほど元気になっていないので断っちゃいました。事情を知っている友達とか逆に全然知らない人となら会えるけど私が結婚して幸せだった頃のままの人だといろいろと辛いんだよね。いつになったら、完全に吹っ切れて笑って話せるんだろう。という事で、この連休は畑仕事に勤しみます!!働き出してから週末しか行けない
ご訪問ありがとうございます夫と二人暮らしです。生活の見直しをしつつ節約上手を目指して日々成長していく主婦のブログです。世の中が不安定な中、あれこれ考えて対策を進めています。(※2022.3〜備蓄強化期間につき消費が多くなります)まるですじゃがいもを収穫しました。種芋買って10個植えたけど元気に育ったのは6個くらいでした。時期的にちょっと早い?でももう葉っぱが萎れかけてるのもあ
11月17日(金)作業しょうがを植え付けてから6ヶ月経過したよ(ノ^^)ノ長い栽培期間だったね~といっても殆ど世話はせずに放置していたけどね( ̄0 ̄)/追肥と草取りくらいだよね…(苦笑)んでもって~今回全て収穫しちゃうよ~(●´ω`●)10月8日に……『祝!!植え付けから5ヶ月☆しょうがの初収穫♪』10月8日(日)作業ついに!!!しょうがの初収穫を!!!4月29日にホームセンターで購入した種しょうがを植え付け実施☆それから約5ヶ月経過して・・・この日がや…amebl
ご訪問ありがとうございますかよばあちゃんです息子夫婦・孫2人・かよばあちゃんの老夫婦が廊下つながりで同居中57歳で正看護師になった私は、独自の健康法で元気になりました元気になった要素の一つが家庭菜園です。無農薬野菜作りの経験や野菜のレシピ、健康法など色々なことをつぶやいていますこのブログは広告を使用しています。もうつるインゲンの季節はとっくに過ぎているので残骸を除去しようとしたのですが上部に実が見えないのに下の方にインゲンの実がまだなってい
ライフジャケット?も手に入れたことだしさっそくB川へ採集に行くことに!この日はそれなりにあったかい!風もない!採集日和だ!辿り着いた時点で足が濡れて冷え冷え🥶いつものことなのでとりあえず長靴から水だけ捨てて採集開始割ったら三層の石があったけどなんだろ?拾わなかったけど。柘榴石の大きな跡があるものを割ってみたけど表面のみ🧐そして水がなくなって見えている川底にこれはピンクの…長石?方解石?の脈?上の白い跡は母岩ごと採れないか四苦八苦した跡(´;ω;`)無理だった。そし
エポックのカレーが食べたくなった電話で予約したわたしの名字は毎回聞き返されるので旧姓を名乗った「八木(仮)です」なのに「岩田さん!?」転けそうになったエポック11月の限定メニューを選ぶ(いろどりカレー)みたいな3種のカレーがかかっているうえにもう3種ついているどれもスパイスの香りが違うそんなに辛くなく繊細なスパイス使い大きいお皿のカレーが終わると小さいのを1個ずつうつす(混ぜてもなんでも自由)グリーンカレーも家で食べるのと違いもっとサラっとしてい
11月25日土曜日こんにちは.今日も北風強めの西野浦じゃ~~~!さて・・・写真は、今日午前中に筏で虹香ちゃんに石焼き芋を!丁度風下に座った虹香ちゃんに煙が一直線!「じぃじぃ~!目が痛いよ~~~!」っち言いながら目をこする仕草が可愛くて!海成君と大笑いしてしまったど~~~!(;^_^A風が冷たくて寒い日の焼き芋は、本当に最高!焼き立て熱々を頬張る海成&虹香ちゃん今日も賑やかな我が家の筏じゃ~~~!そして写真は、一昨日の収穫暑い程の天気が続いて畑で放置しちょっ
寒くなってきましたね😕皆さん今年の里芋の出来はどうでしたか地方によって違うのでしょうが、農家の方に話を聞くと天気の良い日が続き、雨が降らない日が多かったので出来は良くないとのことでした我が菜園もこんな感じです昨年と比べだいぶ小粒です里芋は泥を落とし大中小に分類して保存します里芋(大)里芋(中)里芋(中・小)里芋は全部収穫せず3分の1残しました。土を多めに被せ藁を敷きその上をブルーシートで覆っています以前は全て掘り起こしていたのですが、ここ3年ぐらいは
今日は下痢しました。どうも柿の種を食べると下痢するような。。。息子が買ってくるんですよ、あの少量づつ小分けしてある柿の種なんです。私の為にだと思うのです。疑いながら小腹が空くと、つい手軽なので食べてしまうんです。で、国産な訳がないピーナッツなんですが、栽培している時の農薬のせい?、それともポストハーベスト?などと思いながら調べてたら、これに当たりました。長いので、気になる方はどうぞ!って感じで載せました。転載します。中国産ピーナツは安全か?輸入ピーナツの安
昨日叔父叔母の家の畑で野菜収穫お孫が風邪で保育園お休み中に🍠薩摩芋掘りがあった様で不参加のお孫は芋が掘りたくて仕方無い様ですそれであればと叔父が🥔じゃがいもで良ければ掘ろうという事になって昨日掘って来たのです大根と春菊も掘ったり摘んだり収穫の後はお茶Time勿論月愛ちゃんも一緒第二の🏠家の中を自由に探検してました〜
イタドリが、乾いたので、今日は刻み作業をしました。イタドリは、網袋に入れて、「今日は雨は降らないだろう」と言う日に、天日干しします。夕方には大きなビニール袋に入れて、屋内に取り込みます。これを連日やりました。椅子に座りっぱなしだと、良くないのでタイマーを30分にセットして、5分の膝の屈伸運動。何度もやりました。9時から17時までの刻み作業。途中1時間の食事。まだ終わらない。明日天気が良ければ、またやります。カラカラに乾いているので硬く、飛び散るので、コン
明日から雨に成るので今日は穏やかなお天気今年も美味しいスナップインゲンタネ蒔きします昨年の残っていた種大丈夫でしょうか・・・・??来年5月には収穫でしょうそれまでに発芽を楽しみに待ちます・・・今夜は・・・アジの南蛮漬け玉ねぎもたっぷりと入れてますご飯のお供にシャケふりかけ作ります(白ゴマ鰹節入り)大好きな(かねふく明太子)明日から寒く成ります暖かくしてお過ごし下さいね♪
足利市借宿町にありますデイサービスセンターひなたぼっこでは、「ひなたぼっこ農園」にて利用者さんと一緒に育てている夏野菜の収穫を行いました。今回はキュウリの収穫です。早速、収穫作業に入ります。みなさん一つ一つ丁寧に収穫していきます。「こんなに立派なキュウリが獲れたよ!」と嬉しそうな利用者さん。みなさん、とても嬉しそうに野菜の収穫を楽しんでいらっしゃいました。今回もたくさんのキュウリが収穫できました。収穫したキュウリは一口サイズに切り塩もみして、おやつで召し上がっていただきました。
皆さんのブログ見てUNIQLO感謝祭行ってみましたが、、、、撃沈でしたそりゃそうよね。関東だから混んでるのかな〜田舎は大丈夫よね〜っとなめてましたよww「心斎橋のUNIQLOみたい」って誰か言ってて、ほんまその通りやな〜って思いました。こんな混んでるUNIQLO、こちらでは初めてみた!(笑)ちなみに収穫は息子のレギンスだけだったのですが。(しかも厚手のレギンスを選んだつもりが、自宅で開封したらリブレギンスだった。やらかした笑)でもね、でもね。ニットのワンピース(白)がめち