ブログ記事10,523件
こんばんは!私がおこなっているレッスンは、腰痛の方にも良いです対面での個人レッスンを受けて下ったSさん(70代・男性)からメッセージが届きました『今日は、庭の笹を取り除くために終日農作業をしました。長時間(3〜4時間)しゃがんでの作業でしたが、腰に全く影響がありませんでした。不思議です。これ本当です。明日にどのような体調になるか観察します。感謝、感謝です。』嬉しいですZoomレッスン無料セミナーをおこないます!!2月24日(水)25日(木)2
こんばんは。今日は、風が強くて農作業やる気が出ないので、じゃがいもの種を切りました。芽を確認して、芽が2つくらいずつになるよう切り分けます。腐らないよう、切り口に草木灰をつけておきます。腐らなければいいので、数日干しておく人もいます。今年は、こちらのじゃがいもがすごく美味しそうです。どんなじゃがいもかは、収穫するまで内緒です。(人´∀`*)日曜日に、先日視察に行った「足立の横山さん」のYouTube動画がアップされました。本家の元祖で、始祖です。(笑)始祖の理由は、こちらから。
こんばんは!昨日は、久しぶりのオフロードの練習走行でした。👇👇👇久びさの練習『久びさの練習』こんばんは。今日は久びさの、というか、今年初!のオフロード練習走行に行ってまいりました。最近の私。完全に運動不足…😅勢い勇んでエントリーしたWEXEAST…ameblo.jp疲労感は感じず、余裕だゼぇ!、なんてブッこいてたら、今日は徐々に、身体中がバキバキしてきましたよ…😝そんなお年頃だってことですねぇ…😅さて、そんな老体にムチ打って、本日は農作業です。そうです✋いつもバイクばかり
2月20日(土)今朝は寒さもぐっと控えめでその後の日中の気温も一気に上昇。一日のスタートはまずニュースペーパーに目を通すことからでありますが、自分の主義主張とは裏腹にお付き合いとしがらみで購読している(させられている?)新聞がやたら多くて大変、大変、、その後は健康体操と健康チェック。よっしゃ、異常なしで、本日も心も軽く、身も軽くあれこれお仕事に精出す一日となりましたが、その仕事の内容はというと本業の水道工事部門が半分で、あとの半分は田舎ならでは農
今日は金曜日なので農作業の日です。皆さんこんにちは。利用者のトト丸です。タイトル通り今日は昨日準備したジャガイモの種芋を植えてきました。T君がジャガイモについてちゃんと調べてくれたので畝(うね)作りもスムーズにできました!今日は農作業にいつも来てくださるKさんがお休みなので3名での作業になるかと思ったらMさんとSさんが応援に来てくださいました!農作業が無事に終わったのでお待ちかねのランチタイムです。今日のランチは唐揚げ定食!外はサクサク中はジューシー。胡椒でしょう
2016年11月からの介護日記を綴っています。実母(75)が心原性脳塞栓症で後遺症が残る。義母(73)はその1ヶ月後から目まぐるしい入退院。実父(82)は一人暮らしになった実話。ずっと記録しているスケジュール帳をもとにここに"きろく"していきます。少し早めのペースできろくしていきます。::::::::::::::::::::母が新しい施設に入り1週間が過ぎた頃ちょうどインフルエンザが流行りだし私達はしばらく出入り禁止になった。母はインフルエンザにかかることもなく安定した毎
以前我が家の前に義実家の畑がある事記事にしましたが覚えていらっしゃいますか?住宅地ですが…。間にぽつぽつ畑もあります義父が元気で私達がまだ若かった頃いつも思っていた事があります休日の早朝に作業しないでくれトラクターで作業我が家の水道で洗浄我が家の外部水栓寝室の真下平日は共働きでクタクタ休みの日くらいゆっくり寝たい…もう目が覚めて寝れない何故平日の早朝では無く休日の早朝なんだ…文句は一度も言った事ありません旦那は爆音の中でも寝れる人です😓羨ましい
今日の内容は、野菜の〇〇について…ではなく、2月前半にチョコチョコやった農作業の内容で~す。それでは動画でご覧くださーい(^^)/※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)2月前半にチョコチョコやった農作業の内容で~す。写真バージョンは動画の一部です。ブロッコリーの側花蕾の収穫が続いています。だんだん花蕾から離れた位置で切るようになってきました。
こんにちは。ひんやり気持ちが良いですやっと!やっとわんこたちの季節がやって来ました全世界のワンコたち、この夏もめちゃくちゃ暑かったけど頑張りましたねこの寒さはワンコたちにとったら(モフモフ限定なのかな?)快適ですので、うちのワンコちゃんもハァハァすることなく、ルンルンでお散歩するようになりました。時間も長距離です。お散歩時間、延びました。我々人間はこれから寒さ対策が必要ですね。今年こそは電熱ベストを買うぞっ!と意気込み、Amazonや楽天でかなり調べました。しかしワークマンも気に
人気のファンケルがお得にお試し出来ます1ヶ月分が500円でお試し出来ますコチラも1ヶ月分が1000円化粧水も1ヶ月分1000円でトライアルちなみに化粧水のセットは↓↓クレンジングとかも付いてるみたいですめっちゃ良いやん!!!ーーーーーーーーーーーーーーこんばんは〜〜先程ブログに書いたAmazonの激安フレアフレグランス買いましたこれね【Amazon.co.jp限定】【まとめ買い】フレアフレグランス柔軟剤ジェントル&ブーケの香り詰め替え大容量1200ml×2
おはようございます!須賀川阿部農縁寺山です。やっとこさばたばたながらSHINSEKIハウスが、プレオープンします。3月7日日曜日プレオープンイベント3月11日木曜日プレオープン感謝祭まだ実はカーテンが家具が・・・なのですが農作業商品発送しながら、スタッフみんなで居心地いい場所作り笑顔と元気が充電できる実家を作ります。今日からまたブログ開始須賀川からわくわくをお届けします。10年前は、両親と寺山家族だけだった農縁ですが今は、素敵なス
スマホでポチッと送金タイへ自分から自分に送金してみましたw着金すると嬉しいものですね😅どうもFriendyです。さてさて先日は「死にたい」とまで思い詰めてたフィリピーナNちゃん経済的な問題も大半を占めていたんですが彼女のファミリーが動き出しました「朝6時から畑で働きます」聞けば家族総出で畑に出るんだって仕事が無いと嘆いてばかりのファミリーでしたがここへ来てみんなで働こう!となったらしいと言うか…遅くね?早く気づきなさいよwww畑ではムング豆を収穫ん?まて
多分いるはずだけど、まだ一度も会ったことのないドラゴンそれが、トリプルストライクレッドデスとかは、大きすぎて連れ歩けないだろうから出会えないだろうけど、(多分ドラゴン島に行けるようになったら出会えるのでは?と思っている。)トリプルストライクなら、会えるはずだと思っていたら、とうとう出会いました。真中の上のほうに、横向きのトリプルストライクが!すぐ飛び立ってしまうこともあるので、急いでスクショしました。出会えて嬉しいわ。
今日は少し時間があったので風で剥がされていた防草シートを修復してきました。秋田県の沿岸部冬は台風並みに荒れる日があります。移住してくる前に初めて妻の実家に泊った日は外の風の音で落ち着いて寝られなかったことを思い出します。妻と家族にとっては当たり前で気にしていないようでしたがイヤイヤかなりの荒れようでしたよ。という訳で今日
今日は、朝から印刷物の配布。もう、日程や時間を決めてやらないと…農業用水の件、地元地域の件、我が家の農作業とか、全く進みませんからね。私自身で、やりくりするしかないのですが…午後からは、自宅の件で動いてました。議員に私的な事は無い。全て議員優先であり、所属政党活動優先とされてますが…食べて行くためには、農業もしなければなりませんからね。時期が重なると大変なんですよね。夕方は、3月の選挙に関する打ち合わせ。勉強になることばかりでした。明日も、数時間だけ原付バイクにてドライブし
唐揚げ弁当が安いらしく。嫁がトキハの物産展に行ったらしく。.晩御飯は旅行気分で。週末に植える芋の天日干しを。そして植える予定の葉物とチューリップを準備。今週末も農作業です!!!(^^♪
うちは農家です。若さゆえに「農家で同居」そんな長男の元へうっかり嫁いでしまいましたがこの前世の記憶は絶対に忘れないで生まれ変わったら慎重に結婚相手を探すことにします(笑)来週の種蒔きの準備のために昨日は苗箱に土入れをしました。嫁いだころは手動の種蒔き機でハンドルを回す(義父)、苗箱を送る(義母)種と土を補充する(オット殿)、流れてきた箱を積み上げる(あたし&息子)家族総出の大仕事。もちろん、その前に苗箱に土を入れて均す作業もすべて手作業でした。
今日の内容は昨日同様、野菜の〇〇について…ではなく、1月末にチョコチョコやった農作業の後編で~す。農作業とは関係のない雑談が入り始めました(笑それでは動画でご覧くださーい(^^)/※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)まずは、里芋の残りを収穫しました。先日収穫開始した里芋(セレベス)の残り3株のうち、2株を収穫しました。残り1株は、春までその
中古一軒家購入ー購入するまでホントに色々ありましたが、ブログ書きかけ…とりあえず忘れないように、今頑張ってる事から忘れないように記録に残していこうと思います(*´˘`*)♥2021年度始まってずっとお休みの日は、草抜きしています(*`ω´)bこの状態は、すごい様に見えるかもですがこれでも少しキレイになった状態Σ(゚д゚;)今日は、壁のツタを外してキレイにしてみました(❤︎´艸`)❤︎.*ホントにツタを地植えする時には、要注意です💦茎の部分は木の様に幹みたいになってるし、どんどん広が
三寒四温を実感する今日この頃。確実に春に近づいているものの、昨日今日は農作業をするのには寒すぎた。アサツキも勢いよく顔を出したが、成長が停滞している感じ。春の天ぷらの代表の一つ。成長が、待ち遠しい。
冬の我が農園。今日は、お米の精米と野菜の収穫。バイクに積み込みほっとする。でもね、ホンマに今日は寒かった。富田林迄片道40分。これから帰るのも大変。お腹もぺこぺこ。では、本日のランチに向かいますわ。
今日の内容は、野菜の〇〇について…ではなく、1月末にチョコチョコやった農作業の前編で~す。それでは動画でご覧くださーい(^^)/※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)まずは、先日収穫開始したワケギ。残ってたワケギの半分ぐらいをまた収穫しました。家での下処理の作業を楽にするために、畑であらかた汚れた皮を剥きました。農作業で使ってる内側がゴムになって