ブログ記事584件
岐阜県の中新世の腹足類、巻貝のサザエ科Turbinidae、リュウテン属(トゥールヴォ属、ツルボ属)Turboに属する、オザワサザエの蓋の化石です。産地は、k1です。サメの歯の採集時に見つけました。ここでは、珍しい種類です。シノニムは、Turbo(Marmorostoma)ozawaiTurbo(Lunella)ozawaiが、あります。以前、科の和名は、リュウテン科でした。尚、この産地では、大きなミノサザエの殻は、採集し
岐阜県の中新世の非造礁性サンゴで、六放サンゴ亜綱Hexacoralliaイシサンゴ目Scleractinia、キサンゴ科Dendrophylliidae、キサンゴ属Dendrophylliaに属する、未定種の化石です。産地は、s1です。ここでは、普通種だと思います。以前、現生のオノミチキサンゴDendrophylliacribrosaに、同定されていたこともありました。学名Dendrophyllia
岐阜県の中新世の腹足類、巻貝のムシロガイ科Nassariidae、ヒメムシロ属(レチクナサ属、レティキュナッサ属)Reticunassaに属する、未定種と思われる化石です。産地は、s1です。ここでは、珍しい種類です。以前の科の和名は、オリイレヨフバイ科でした。学名Reticunassasp.時代中期中新世前期瑞浪層群産地岐阜県採集日
岐阜県の中新世の魚類で、スズキ目Perciformes、タイ科Sparidaeに属すると思われる、臼歯の化石です。産地は、g1です。珍しくありませんが、採ろうと思っても採れません。サメの歯やエイの歯を探していて見つけました。学名Sparidae(?),gen.etsp.indet.時代前期中新世後期瑞浪層群産地岐阜県採集日
岐阜県の中新世の腹足類、巻貝のクダタマガイ科Cylichnidae、コメツブガイ属(デコリファ属)Decoriferに属する、エナコメツブガイの化石です。産地は、n1です。ここでは、普通種ですが、この1個のみの採集です。enaは、岐阜県恵那市のエナです。尚、スイフガイ科Scaphandridaeに分類する資料もあります。学名Decoriferena時代中期中新世前期
岐阜県の中新世の腹足類、巻貝のサザエ科Turbinidaeに属すると思われる、蓋の化石です。産地は、k1です。サメの歯の採集時に見つけました。ここでは、珍しい種類です。以前、科の和名は、リュウテン科でした。学名Turbinidaegen.etsp.indet.時代中期中新世前期瑞浪層群産地岐阜県採集日1991年採集
かねてより一度は行きたいと思っていた瑞浪に行って来ました。現地を良くご存知の方にご一緒頂き、瑞浪市化石博物館を訪れ、土岐川の野外学習地で化石採集にチャレンジしました。野外学習地です。良い天気でした。色々な貝化石が採取できました。保存状態の良いキリガイダマシがほぼ全体が見える状態で産出しました。その脇に別のキリガイダマシの一部が見えています。クリーニングしました。大きい方の化石は高さ45mmの殻口も確認できる完形でした。Turritellasagai(theMizunami