ブログ記事39,335件
今日も春の陽気でした。街ナカでは時々かなり薄着の方もいらっしゃいました。何処にお出かけしてもお花が咲き乱れ春を堪能できますね夕方お家に帰ってきたのですが、とつぜんお空が曇って来てお天気が急変してきました。お天気が不安定なこの頃です。さて先日ですが、友人のお嬢さんからラインでお裾分け写真が届きました西宮の廣田神社のコバノミツバツツジが満開なんだそうです。廣田神社といえば野球リーグの阪神球団の方々がお参りする神社で有名ですが、此方のコバノミツバツツジも有名です。
今日は風もなく穏やかな姫島✨畑仕事をしていると上着がいらないくらいぽかぽか12/3に植え付けした玉ねぎの苗は順調🍀そして種まきした子たちも芽を出していました♥が、最初に植え付けしたメインの玉ねぎ2列は厳しい状況だったので💧⇩旬裕の里さんの苗を植え直し🍀温かな日が続いているので育ってくれることに期待✨以前、ソマチッドを見ていただいた⇩『血液観察とソマチッドお話会へ♪』昨日のまるCafeTippi✨9時引取のお弁当からスタートし通常のランチに五葷(にんにく・玉ねぎ・ニラ・辣韮
Instagramで予告した、ラッキー農園の新商品!「うちの子が食べるお野菜が分からない…」の声にお応えして、8種のおためしセットを販売開始しました!!ラッキー農園~うさぎがほおばる無農薬野菜~-作品一覧愛するうさぎさんが安心して食べられるオヤツを作っています。完全無農薬・化学肥料不使用&全て手作業による野菜!完全無農薬なので、虫や雑草と日々格闘しながら育てています。愛するうさぎさんが夢中でほおばる乾燥野菜、1度お試しください♪minne.com
小麦粉乳製品油砂糖4毒抜きが流行ってるけどなかなか難しいですよね私はこれに加えて米は玄米、肉は食べず青魚🐟かシラス豆腐とか納豆の大豆、海藻無農薬野菜🥦🫛🍅をたっぷりがん漢方の先生に私に必要な栄養素や食事について伺って私がやっていた食事がダメなことが分かりました4毒抜きとかヴィーガンとかお身体にあってる方はもちろんいらっしゃるでしょうし病気が治ったとか体調が良くなった人も多いみたいなので4毒抜きやヴィーガンなどの食事を否定しているわけではなくてあくまで私が
おはようございます。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。長男も進学で家を離れ、次男と二人暮らしがスタート。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回したい高1の息子がいるアラフィフ主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃今日は、次男の検尿提出日。検尿の容器ってどんどん小さくなってて、私達の時代と比べると半分くらいで、きっと検査技術の進歩なんだろうなーと思っています。さ
こんばんは。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。このブログは、とにかくラクして家事や仕事を回したい高3と中3の息子がいるアラフォー主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃今朝の情報番組で、家庭菜園経験者に聞いたおすすめの野菜が紹介されていたんですが、2020年から、水耕栽培の家庭菜園を楽しんでいる私のおすすめは、オクラツルムラサキモロヘイヤ『小さくても
今日はレストランミハスさんとの初コラボ📃の発酵ドリンク教室を開催させていただきました💡外はあいにくの雨☔10時からなので8時半から準備させていただき💨車内いっぱいの荷物を全部搬入しパーテーションも持ち込んじゃった😅まずはこれを取り付けちゃおう✊🏻と1人悪戦苦闘💦1人で付けるの大変😥のれんみたく垂らすことはできなかった🙄けど養生テープで固定できたのでノープロブレム😎試食試飲の準備や会場設営など、まー時間が足りない足りない💨💨💨ヤバっと思ってたら救世主🦸が来てくれて😍フッ軽
はいさい!今月の「はるわじゃ日誌」やいびーん(です)!SDGsな畑の取り組みをご紹介します今回は、美味しい野菜づくりに必要な栄養たっぷりの土づくり「生ごみコンポスト」についての紹介やいびん!生ごみコンポストとは、家庭から出る野菜・果物の皮などの生ごみや葉・草を微生物の働きにより発酵・分解して堆肥を作ることを言います。昔から伝えられてきたジンブン(知恵)の一つです!家庭でできる!生ごみコンポストの作り方準備物・生ゴミ(野菜・果物の皮など)※なるべく乾燥させたもの・落ち
2日連続にんじんネタです(笑)第8弾まで植えて、いつでも収穫できるように育てていますが、大変なのが草むしり!!それだけ草むしりの範囲が広いのです。先日は、夕方の水やりのあと、第5弾と第6弾のにんじんの草むしりをしました。第5弾のにんじん1月に植えた第5弾にんじんは、あまり発芽率がよくありません。なのに、雑草はビックリするくらい元気!!なんとか草むしり終了しましたが、このまばらな発芽率。今後の成長が心配です。。。
こんにちわ⑅︎◡̈︎*今日は朝から雨。。☔︎こんなに沢山降ってると家に籠るしかない(ˊ࿁ˋ)ᐝいい機会だから見て見ぬ振りしてた納戸の整理とメルカリ出品をしましたー最近家の中が荒れていたからちょっとスッキリしましたーそういえば先週からみたあじさんとは別に坂ノ途中さんのお野菜を月一回頼み始めましたはじめてのお届け日゚・*:.。..。.:*・゜初回はこんな感じでした!ラディッシュが大きくてびっくり!!黒黒した土がついているじゃがいも↓たもぎ茸って初めて聞いた!
ホンモノを求めるあなたに、ワイヤーアートの魅力と技術をお伝えし生徒さんたちの夢が育つお教室〜brevpapperブレーヴパッペル、直美です最近の、いちばん楽しんでいること夏野菜づくりに向けてのアレコレ冬の間は、まったく日が当たらなくて2階のベランダ、プランター菜園が頼りだった我が家ですがいつの間にか、庭先のプランターだけでなく端っこにあるレイズドベッドまでお日さまが当たるようになっていました。この季節は、暑すぎずちょうどいい具合に
イオンのトップバリュの有機豆腐にも2種類あります。にがりが違うんですよね~今日は近くにあるイオンにお菓子やら食材の調査に行ってきました。イオンの良いところはいろいろなオリジナル商品トップバリュのグリーンアイにオーガニック食品(有機食品)を取り扱ってくれてるところです。オーガニック食品は化学合成農薬や化学肥料などに頼らず、自然の力を活かして生産された農産物や、有機由来の飼料で飼育された家畜・家きん・鶏卵や、それらを原料に使用した加工食品です。そして、イオンは自然派の方
ドレッシングは手作りが食養生こんにちわ~❗スーパーの食材で薬膳料理を作り、薬に頼らない薬剤師ママ、りとです😄無農薬野菜を作る農家さんからお野菜もらいました〜春らしい菜の花も!あ、のらぼう菜の花かな。そんな新鮮なお野菜をサラダにするときはドレッシングの味も大事!既製品より絶対美味しい手作りドレッシング!子どもも飽きないので、いつもこのシンプルドレッシングです。オリーブオイル、醤油、レモン、黒胡椒。よくあるレシピだと思うけど、これが一番わが家では好評です。甘めが好きな方はあま酒
今日は気を紛らわせるために、菜園の片付けをしました。ゴーヤやきゅうりの蔓を取り除いたり、黄変して倒れてきた茗荷を抜いたり。化学肥料や農薬を一切使わない有機栽培を実践しているので土づくりは重要な作業です。今年のピーマンは、苗を3本植えていましたが、10月までも一向に実をつける気配がなく、涼しくなってからどんどん収穫できるようになりました。ピーマンの花って白くて小さくて、かわいい💕ししとうは7月位からずっとコンスタントに収穫できていて、今もまだ
こんにちはママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーターマミィケアひだまりのひだまりママです。骨盤ケア/べびぃケア/キッズケア嗅覚反応分析/天城流湯治法/毛髪ミネラル検査ミネラルファスティング/各種講座・お話会マミィケアひだまり式健康相談メニュー・料金について/4月上旬、中川仁さんの混ぜないぬか漬けワークショップ(WS)に参加してきました✨冬の時期に、友人が参加していて、めちゃくちゃ興味あったんだよね✨。AGURIさんで、春休み中の娘と参加してきました。(
2024年冬のキャベツ栽培は、時期をずらして2回播種...両極端に明暗が分かれました。2024年栽培記録㉑冬キャベツ【品種】味星[トーホク]★播種1回目7/24128穴トレイ播種1粒8/196cmポット移植(2~3葉)9/2定植(4~4.5葉)、株間60x50cm、2条千鳥↓(9/2撮影)定植直後9/20追肥鶏糞30g/株、中耕↓(10/11撮影)株元の草刈りをしました。↓(11/6撮影)結球が始まっています12/1収穫始め↓(12/
行列が出来るとは聞いていましたが、チャレンジして来ました12:30達屋あやっぱり大行列男性ならご飯と鰹節と龍の卵でもう一膳食べれるかも色々注意事項がありました。店内は狭いし階段や段差もあって危ないので中学生以下の入店は出来ないようです。順番は記名方式✏️並んでても名前を書いてないとダメです。名前を呼ばれた時にその場に居ないと最後尾になるそうです13:30きっかり1時間待ってカウンターに案内して頂きました店内はフリーWiFiです。🆓🛜何にしようかな限定10食
丹波黒豆をはじめて植えておいたのですが、10月に収穫しました。畑の各畝の端に1株ずつ植えて、計3株だけ。2021.10.10この日、2株だけ収穫しました。丹波黒豆は、今まで育てた枝豆より背丈は高くなったのでびっくりです。そして、放置していたのに、豆はたくさん付けてくれました。ただ、カメムシさんは来てくれていましたが。。。(;^_^A早速いただきましたが、食べ応えありました。美味しい!!2021.10.17次の週、もう一株収穫しました。一週
天橋立離宮星音(ほしのおと)さん夕食のお時間ですカウンター席でシェフの目の前の特等席でした令和元年7月12日夕食お部屋、ロビーラウンジの食べ物、飲み物全部無料サービスでしたがお食事処でもドリンクサービスがあるとは実質オールインクルーシブのお宿ではないですか!!旬菜自家農園で育った20種類の無農薬野菜と芯温50度の低温調理で作る黒毛和牛のローストビーフ可愛い赤大根がハート型料理長からのサービス逸品
今回は苗床にスポンジを使わずお茶っぱパックをプランター代わりにしてサニーレタスと水菜を植えましたスポンジの代わりに使ったのがこれ👇👇👇🌱パーライト🌱パーライトとは真珠岩を細かく砕いて高温高圧で処理した人口砂とても軽くて通気性、排水性が高いのが特徴ホームセンターで300円くらいで買えるのでかなりコスパ🌱お茶っぱパック🌱栽培の方法🍎用意するもの🍎お茶っぱパック(100均で買えます)パーライトお茶っぱパックを入れる容器野菜の種🍎方法🍎🌱まずお茶っぱ
2025年2月20日私は昨年の3月から森順平(OT)という非常に優秀なスタッフを招いて姫路市の山奥(実家)で農業と建築の仕事を始めている。今の所は100%丸赤字だ。(笑)農業で黒字化するのはかなり難しい…。99%の方はおそらく私の頭がくるったと思っているだろう。元々くるっているかもしれないが…。なぜ私が農業と建築を始めたのかについて説明するのは時間の無駄になるからここでは説明するのをやめておこう。ただ建築についてはJTOC4期生の中でも私の実家まで治療に来た者は「な
常識を覆し、先頭に追伸です。11月9日出雲ヌースフェスに参加して、半田ソーメンさん、いや半田コーセンさんがライブとしては初めて語ったという僕にとっては衝撃的な事を話してくれました!詳細はこちらのブログに書いています。↓『物理学者保江邦夫先生から教わった夢から始まった空中歩行、空中浮揚の原理とヌーソロジー』2025年7月Xデーまで残りカウントダウンタイマー2024年も残す所1ヵ月半あっという間に、2025年がスタートします。東京で整体をしていた時に施術を…ameblo.jpそ
大変ご無沙汰しています。1ヶ月ぶりになりますブログを書こうと思っていると、二月に夫が亡くなりご心配してくださる方もいて、わたしは元気で、ちょっと整理に忙しいだけです。久しぶりにマザーレイク琵琶湖湖西は、とても良いお天気になりました急な事で、とはいえ家族の中では徐々に覚悟を持たせてくれていて、魂は輪廻しているとも思うので、今世を命の限り全うし、お疲れ様でしたの気持ちが強いのです。なんと言ってもわたしには光エナジーの皆さんといつも繋がっているので、有難い限りです。やはり
6月中旬に、さつまいもの苗を植えました。初めての栽培で、しかも、いきなり「垂直式仕立て栽培」にしました。(;^_^Aそして、今、こんな感じです。苗を植えてから、間もなく90日になろうかというところです。通る人からは、これ何を育てているのですか?と聞かれます。さつまいもと言うと、びっくりされます。自分もびっくりしているのですが、つるボケで芋ができていなかったらどうしょうと思う今日この頃です。その前に、今週の台風、どうか来ませんように。支柱はしっかり固定していますが、風を
商品ページ一覧表僕が使っていたりお勧めできる商品リスト25⬛炭酸保持水筒⬛【ベストセラー】「炭酸水を毎日飲むとどうなる??」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】▼【目次】0:00ご挨拶・導入0:29本日のお品書き0:441限「炭酸水」を毎日飲むとどうなる??22:062限炭酸のすごい美容効果!炭酸を使えば肌も髪もツヤツヤになる!▼参照https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9009113/https:/...youtu.be⭐
藏元直送、埼玉の地酒処「うりんぼう」紀子です。12月から毎週土曜日営業します。うちの無農薬栽培の畑。虫に食べられまくっていたブロッコリーの苗。お酢+にんにく+赤唐辛子の自然派虫撃退液が効いたのか復活してきたスプレーするだけなんでけど風向きがちょっとでもこっちに来ると喉がゴホゴホ自然派とはいえ人に向けたらやばいヤツ。こちらは何回か蒔きなおした大根。ようやく元気になってきた。今年は本当に芽が出なかったー。出ても虫に食べられたぎゅうぎゅうになってるからちょっと間
.脇芽がどんどん出るミニトマト、今年は支柱にネットを張り、脇芽を伸ばし放題の放任栽培です。長雨にも負けず、枝はジャングル状態、たくさんの実を付けて、だいたい3日おきに1キロくらい赤い実を収穫しています。このやり方、農家さんいわく、ソバージュ栽培というそうで、露地トマトの省力栽培法として、日本で考案されたもの。ふつうはアーチ型支柱の両側外に誘引するらしいです。こんな感じ。(写真は、マイナビ農業ソバージュ栽培から)おいしいトマトを省力化&低コストで作るには、品種選定と栽培方法に秘策があ
この夏、菌ちゃん農法こと吉田俊道先生に会えたことが夏の思い出。熱い日でした。自分的には、自然農を軸に、自分が感覚的に良いと思うことをいろいろ試したいと思っています。そんな中、自然農だと土が豊かになるためには5年ほどかかるとも言われているものが、菌ちゃん農法だと2~3か月に短縮できる夢みたいな話。この農法のベースは、炭素循環方法、萱(かや)農法でしょうか。菌ちゃん農法を試して1年経ちますが、土の環境がちゃんと糸状菌が育って条件が揃うと、ほんと野菜が元気に長く育つ感触を得ています
隠れ貧血に苦しんでいる方に「すべての不調は自分で治せる」カスタマーレビューより私は長年自分が隠れ貧血であることを知らなかった。3人目を産み終えてからの毎日は体調不良が本当にきつかった。PMS,季節性の鬱を感じていたし、年々、体力気力の衰え、仕事に家事子育てと日々のタスクを這うようにしてこなし辛さに涙が出るほどに。生理の出血の異常さからようやく婦人科へ行き、子宮腺筋症を患ってる事が判明、しかし医師にはヘモグロビンは正常値のためか、フェリチンは5しかなかったが問題無い貧血ではないと言わ
ある日の夕食メニュー。我が家で収穫したお野菜ばかりとなっています!!購入したものは、調味料やカツオ、右上のサラダの材料のみ。新玉ねぎカツオのたたきの下に敷いているのは、我が家産の新玉ねぎです。苦味も少なく、美味しくいただきました!!小松菜千切りニンジン、小松菜を3センチに切って、ボウルに入れてニンジン→茎→葉っぱの順で入れて、600Wで3分レンチン!!水にさらしてよく絞り、ドレッシングと和えただけ。ドレッシングの材料は‥