ブログ記事39,503件
こんにちは今日も雨ですね☂️GW最後のこの日も大雨でしたなかなか行く機会のなかったドロップファームさん美容トマトの農園直売所雨でも混んでました小鈴も残り少なく…トマトスイーツもありますよソフトクリーム500円ちょっと酸味があるソフトクリームでした450円の高級トマトものすごく濃いトマトでした美味しかったです😋ドロップファームさんのIGはこちらLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckou
今日は神様の元へ。クジラ農園のこと。バリ島のこと。皆さんの思い。を、神様にお伝えして参ります。そしてクジラ特製豆腐米粉パンクジラ農園無農薬野菜クジラ特製米粉シフォンケーキ奉納させて頂きます。それではまた明日。
東松山の畑今回、トマトの畝にマルチを張らないで定植してみました。どれだけ草との闘いになるのか試してみます。また、マルチ無しとマルチを使った所との比較も楽しみです。種類はミニトマトのグリーンドクターズです。トマトの苗は、横倒しの状態で定植してあります。この方法だと、根の張りが良くなるとのことです。マルチを使った畝コンパニオンプランツとしてマリーゴールドを一緒に定植してあります。佐々木忠幸さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me
こんにちはみかです☆千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいます(*^。^*)♪途中からお庭に植えた苗を収穫しました~お部屋育ちのレッドファイヤーとグリーンウエーブ外の世界の防風に葉のほとんどは無くなりやっと葉が一枚残ったレタスたちにもかかわらずびっくりするほど大きく育ちました土とお日様の威力はすごいです前回の記事はこちら『お庭に植え替えたレタスたち☆過酷な雨風でもなんとか頑張りました!』こんにちはみかです☆千葉県で窓辺の
9月2日(土曜日)放送のtysテレビ山口「ちぐまや家族plus」で紹介されていたお店「お食事処里彩」へ行って来ました。定食和食お食事処里彩(さといろ)山口県山口市小郡上郷2221-1℡083-981-5402営業時間11:30〜14:0017:00〜20:00定休日:月曜日ウエルカムワンコは、山口が誇るチェーンソーアーティスト林隆雄さんの作品。🐕「お食事処里彩」さんオープン!!今日、お祝いに作品をあげたいって方
こんばんは昨日は、次男くんに生活費を持って夕方行ってきましたいつもの行って来ます動画です見たい人だけどうぞ何も考えてなかったら、雨だったでね、家に着いて、自立支援の更新手続きやらなんやら書類を書いてもらって、あとはいっぱい話して来たのちょっと突然の訪問もあったりしたみたいで、大丈夫やったかなと思ったけど、筆談して何とか対応出来たみたいですよやっぱりだいぶ元に戻ってきてるって嬉しくなりましたヽ(*´∀`*)ノよく頑張ったねってヨシヨシしたよいつもなら絶対逃げるのに素直にヨシヨシさ
こんばんは今日は数日前に届いた〜うまうまご紹介〜✨️『食べることは生きること』✨️いつも安全な食をありがとう♡ラッキー農園さん♡からのお試しセットも♡また近くのハイシニアの🐇お友だちや東京で会う🐇友さんともシェアしますね〜いっぱい🐰さんグッズも入ってた!!姉さんさんありがとうございますいつもブログも拝見しています。想いを込めて作ってくださるうまうま〜良かったね『ラッキー農園おためしセ
今年のエダマメ栽培が終了したので、栽培記録をまとめました。2回に分けて連載します。2022年栽培記録⑦エダマメ(その1)「ゆきみどり」「早生黒大豆」「奥原早生」「白鳥」の4品種を、時期をずらして栽培しています。エダマメは、すべて無肥料栽培。主枝の摘芯なども行わない放任栽培。ひと株2~3本植えです。6/14までの播種は、ナスへの窒素供給を兼ねて、ナスの畝肩で栽培。(ナス・エダマメともに、昨年の畝に連作)それ以降の播種は、エダマメ単独の栽培。★ゆきみどり[中原採種
ご訪問ありがとうございます。かよばあちゃんです。息子夫婦・孫娘2人、かよばあちゃんと夫の老夫婦が廊下つながりで同居中57歳で正看護師になった私は、健康オタクで元気になりました。家庭菜園も元気の源です。無農薬野菜作りの経験、野菜のレシピ、楽しくできる健康法などをつぶやいています。このブログは広告を使用しています昨年植えた玉ねぎが大きくなって軸が倒れていたので一昨日収穫するために家庭菜園に行きました。夫の両親が残してくれた家庭菜園で、ここ数年、夫と一緒に無農薬野菜
お蕎麦・パスタ・ピザスイーツなどのカフェメニューも豊富でいつも幅広い年代のお客様で賑わっています会津坂下町農家レストラン🌿ファットリアこもと🌿「自家栽培、地元素材、人とのつながり素材探しの旅こもとの原点はそんなところにあります」byファットリアこもと自給自足のお裾分け🌿外観🈺営業時間☀️ランチ11:00〜15:00🌙ディナー17:00〜20:00定休日月曜日・第2・4火曜日(祝日の場合は振替)年末年始🌱営業日・定休日は変更になる場合があるの
どんな食べ物もキネシオロジー(身体の声、潜在意識の声)でスキャンすると、体が嫌(拒否)という反応をします。健康に良いと言われる無農薬野菜や有機野菜でも、体は拒否の反応です。体が拒否している状態で食べると栄養素の吸収が悪くなったり、酷いときにはアレルギー反応が起きてしまいます。体が拒否しなくなる方法があります。個別の食材ごとに言ってもいいし、料理に対して言ってもいいです。食べ物に向かって、『ありがとう✖3回』唱えるだけです。回数は必ず3回にしてください。これだけで、食材や
皆様、美味しい野菜とタンパク質摂って健康に活躍なさっていますか?ホメオパシー療法家で薬師如来様とチャネリング契約しているキングソロモンの霊統の魔法使いヒーリング・ライダーいなり源太郎ですいつもご覧いただきありがとうございます!6月に宿泊した箱根宮城野温泉のnol箱根明神平で出会った無農薬野菜を育て、ホテルレストランでメニューのプロデュースも行う素敵な方石井久喜さん(右端の方)石井さんは小田原ではなまるキッチンというレストランを営ん
我が家の田んぼの端っこには、ゆすらの木があります。青空に赤い実ができてきています!赤くて丸い可愛い実。先日、通りがかりに母が味見をしたそうです。甘酸っぱくて美味しかったそうです。畑仕事帰りに私もいくつか摘んでみようと思います!
2歳男の子ママです😃私はOisix歴1年ですが、今回はOisixの概要と、魅力、食材の選び方について、書きたいと思います。迷っている方や、Oisixってよくわからない…って方の参考になれば嬉しいです✨Oisixとは?Oisixといれば、無農薬野菜や、無添加のものなどを扱っている食材宅配サービスですが、始めるまでホームページをみることができないので、いざ始めようかなと迷っていても「?」なことが多いです。Oisixは毎週木曜日に定期便の中身がOisix側で決められて、提供されます。その内容
大変ご無沙汰しています。1ヶ月ぶりになりますブログを書こうと思っていると、二月に夫が亡くなりご心配してくださる方もいて、わたしは元気で、ちょっと整理に忙しいだけです。久しぶりにマザーレイク琵琶湖湖西は、とても良いお天気になりました急な事で、とはいえ家族の中では徐々に覚悟を持たせてくれていて、魂は輪廻しているとも思うので、今世を命の限り全うし、お疲れ様でしたの気持ちが強いのです。なんと言ってもわたしには光エナジーの皆さんといつも繋がっているので、有難い限りです。やはり
ミニトマトの革命児、あまぷる(ぷちぷよ)を育ててみることにした。これまでのミニトマトとは一線を画すその特徴、皮が薄い食感に驚かされる。甘味もたっぷりで、子供たちも大好き。私の父曰く、野菜と果物の中間に位置する味わいだ。正直、皮が薄い程度じゃ大して変わらないだろうと思っていたが、去年初めて食べてみて考えを改めた。ぷちぷよが欲しかったが、近場のホームセンターで手に入ったのはあまぷる。それでもラベルを見る限り、性質はぷちぷよと同じようだ。ネット上の情報によると、ぷちぷよ
『【家庭菜園2024】菌には菌を…』土を良くしてくれるミミズさんがたくさんいますどこからともなく現れるので、都度ビックリしちゃうけど…いい土にしてね!とそっと地中に戻します←息子が(笑)なるべく…ameblo.jp段々と暖かくなって、虫の動きも活発になってきましたね害虫対策も大切ですが…これから来る梅雨に備えて、丈夫な子に育てておかなくては自家製の納豆菌培養液を葉面散布して、ちょうど1週間。野菜達の成長が気になりますまずは。ピーマン。2株とも一番花が開花定植からちょうど1週間の
第2弾のにんじんをすべて収穫!『第2弾にんじん終了!』10月に植えていた第2弾にんじん。薹が立ち始めたので、全て収穫しました!(薹立ちの状態の写真‥‥消えました。涙)これだけの量を、乾燥にんじん&乾燥に…ameblo.jpそのにんじん跡地をおがしました!残っている雑草類を鍬でザックリとおがし、土を柔らかくしていき、手押し耕運機ポチさんの出番です!!『畑仕事の相棒!手押し耕運機!』ガッツリ田んぼを鋤きたいときは、トラクターを使います
戦前の純正部品を戦後になって組み立てた精工舎の「別名」は多いのですが、今回はその中の一本を紹介します。戦前の主流になっていたパリス環式側(ケース)へ二段瀬戸引き文字盤を合わせた別名『DAHLIA(ダリア)』です。メーカー:精工舎(現セイコー)商品名:DAHLIA(ダリア)年式:1940年代製ムーブメント:手動式、ネーション10型、7石文字盤:二段瀬戸引き(陶製)インデックス:全アラビア数字長短針:ブレゲ針(ブルー)ケース:パリス環式、ラウンド型(円型)ケース:ニッケ
-ブログを読んでいただいている皆さま-2024年3月に膵頭十二指腸切除術を受けました。膵臓癌ステージⅡBの診断でした。退院後に予定されていた抗がん剤治療は断りました。私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて癌体質を克服したいと思っています。ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。商品や療法等については、皆さまもご自身の責任でご判断くださいませ10/3朝の体温36.6℃夜の体温36.7℃こんばんは今日はらでぃっしゅぼーや
Rootparsley.畑の8株は幼苗を植えたら枯れてしまい、辛うじて残った鉢植えのルートパセリをひと株だけ収穫しました。しかし、期待のルート(根)は伸びず、この秋に再挑戦です。葉っぱは生でパセリらしい爽やかな香り、根っこはスライスしてオリーブオイルで軽く炒めると、絶妙の食感、らしいです。植えたのは今年の2月でした。根菜っぽいので、大根、人参、ゴボウの根菜トリオといっしょに紙筒(トイレットペーパーの紙芯)に種まき、順調に発芽までは行きました。が、双葉が開いたので畑に移植したら、他の
前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『お弁当19』前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『栄養たっぷりごはん⭐︎』前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『ドッグラン⭐︎愛犬手づくりごはん』…ameblo.jp爽やかは日春の香りがたくさんしますハチもその香りを楽しんでいる様子ドッグランはいけなくても、広場でママやちびちゃんとたくさん走ったねよーい!どん!というと全力で走るハチ🐶可愛いなぁそんな今日の夜ご飯は唐揚げやサラダチキンなど手づくり切り干
今日は三条大橋から山科へ行きます。阪急河原町スタートです。まずは先斗町を通って三条大橋へ。歌舞練場三条大橋弥次さんと喜多さんのモニュメント。三条大橋は東海道の終着点であり、始発点でもありました。都名所図会にも勿論載っています。右ページ。東岸の様子。参勤交代?武士の一群が通っています。左ページ。西岸の様子。左ページ奥には三条小橋、高瀬川に架かる橋も見えます。実は東海道名所図会というのもあって、それの第一巻にも載っています。こちらは西岸から東を見て描いています。西岸の様子。こちら
今日はお花見日和でしたねお空は青く所々に白い綿のような雲が浮かんでいました。社会のニュースは賑やかな日々ですが、自然界は静かな風景が広がっていましたよところで昨日は家族の案内で雑誌などでも話題になっているかやぶき古民家カフェに行ってきました。古民家カフェ里山レストラン関西版にも掲載されているカフェですそのページが此方車を駐車場に入れてからカフェの外観を撮ってみました。場所は有馬にも近い西宮市山口町船坂562です。築200年のかやぶき古民
2025.5.6家から近い小さな小さな畑の畝の一つ。この畝は、冬野菜も育てず冬越しをして、カラスノエンドウなどが膝あたりまで覆い茂ってました。刈り取った後、不耕起ですぐに、4月20日頃、ズッキーニ、キャベツ、ブロッコリー、春菊の苗を植えました。朝は冷える日もあったのですが、防虫ネット+不織布でカバーしてました。思ったより成長スピードが早くてびっくりです。葉色もええ感じです!!ズッキーニ↓↓キャベツ↓↓ブロッコリー↓↓春菊↓↓
この日は地下鉄御堂筋線本町駅より10分ぐらい歩いた場所にあるフレンチのお店へ。。昨年、オープンされて、訪問時は1年ぐらい経ったぐらいでした。。オープン当初からBMしていたのですがやっとこれた(≧∇≦)中に入ると何と!どっかで会った事があるお顔!あ!中津のベラポルトにいてはったイケメンシェフ\(^o^)/その時、ご一緒に乾杯しながら結構お話させていただいて楽しかった!ワタクシ、イケメンは忘れません!お客様もまだいなかったのでそのお話をさせてもらいながら入店。。Bellaportのブ
今更すぎますがめーちゃくちゃほしくもなかったので購入せぬままだったvitamix音を気にしていたし↑馬力すごいから笑しかしここ数ヶ月夫がやはり欲しいかも、となっていて昨日、たまたま旅先で行ったコストコで急な購入ですそして今日は仕事に行ったはずの夫髪の毛が伸びて嫌になり急遽カットに行ってきたそうそのまま仕事、やる気出ず家に帰ってきました笑そりゃねー、3日連続遠出したし昨日購入した温泉水を入れてお風呂も入りたいと帰宅したらしいまっ、疲れているし明日から頑張っておく
ご訪問下さりありがとうございますバラの季節ですねだいぶ前から咲いているブルームーン一日中陽あたり良好左下に見えているのは敷き詰めているディコンドラ雑草が生えなくて庭中にいて最早ディコンドラの庭と言っても過言ではないこぼれ種からのラグラス🥕最近書いてないですけど畑から採れる野菜は助かります今の旬はそら豆毎日採れて少しずつ食べています🫛🫛🫛他にはニンニクなど夏野菜の苗を植えてあるのでこの夏はどうなるでしょう(夫担当です)お読みいただいた皆さまが
前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『クッキー作り⭐︎』前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『本日のおうちごはん⭐︎』前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『お弁当20⭐︎』前回の記事もお読み…ameblo.jp今日は、こどもフェスティバルのイベントで、ちびちゃんの新体操発表の予定でしたが朝から生憎の雨延期になりましたなので、ゆっくりの朝ごはんですサニーレタスたっぷりの野菜サンドちびちゃんは、朝から大好きなかき揚げを食べていました期間限定!クーポ
2021_03072月から小松菜、ほうれん草、春菊を収穫しています。混植の中、綺麗に育っていてくれて嬉しいです。その中の小松菜なのですが、????なことが発生。↑これは、間違いなく小松菜だと思うのですが、↑これも、小松菜?なぜ、こんなことを聞くかと言いますと、実はこの畝には、小松菜として、「小松菜」「サラダ小松菜」「自家採種小松菜」の3種類の種を蒔いたのですが、太陽の光で名札のマジックの字が完全に消えてしまい、3種類の区別がわからなくなりました。