ブログ記事11,118件
こんばんは備蓄女王(仮)のラキ田ラキ子です。さてさて2月も楽天お買い物マラソン絶賛開催中ですね私は先月の楽天お買い物マラソンにてコレだけお買い物していました1番大きい段ボールは『【ガチなお買い得情報】奥さんご存知?あと2日ですってよ。』こんばんは備蓄女王(仮)のラキ田ラキ子です。今朝の記事『関心事は要不要だけで完結です。三段構えで問い詰めたなら自信喪失タチは悪いけど遠慮不要です。』…ameblo.jpすでに
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日は、小型ソーラーパネルの落とし穴について、シェアします。以前、紹介したこともありますが、災害対策として備蓄している、LEDソーラーランタン。楽天総合1位【停電・防災対策】LEDランタン63灯USB手回しソーラー電池車載充電アウトドア充電式懐中電灯楽天市場2,998円最近、いろいろ試してみて、分かったことがあります。まず、以前から分かっていたことは、スマホをUSB
作りました!寝れるキッチンカーあえて命名すると‥‥ワンルームキャンピングカーわりと快適♪本日、東京でクレープ販売の軽のキッチンカーを引き取りに来られました使いようによっては、「私の部屋、俺の隠れ家」的な仕上がりになっています水と電気が使える小さなお部屋、ワンルームような‥1人でキャンプに行く時に使うキャンピングカーのような‥また、釣りや読書部屋、ゲーム部屋にも使えそうな小さな・お・へ・や♪そうです!軽トラックのワンルームキャンピングカーですちょっと疲
緊急時に電池と銀紙で火起こし🪫pic.twitter.com/ONTn6MSO6O—マサミ(@masami777777)2023年2月3日てか、これ見てて思ったのが……タバコ大国、スモーカーだらけだったおフランス🇫🇷パンデミック以降、タバコの値上がりとマスク生活でタバコをやめた方が多いのだけどライター常備携帯していたら良くない?😯😯😯スライド電子ライター50本使いやすい信頼の東京パイプ社製ガスライターおしゃれ使い捨てライターAmazon(アマゾ
普段、防災グッズって持ち歩いていますか?私は普段から「防災ポーチ」を持ち歩いているんです。最近また、中身を見直しましたので、防災ポーチに関するエピソードをひとつ。防災ポーチがあってよかった!と思った出来事を再編集してお届けします。プロ主婦マミです「プロ主婦」とは、家事が完璧なプロの主婦というわけではなく、今までの主婦経験、主婦力を使って稼ぐ主婦のことです。主婦経験を活かすため、家政婦までやった私が今度は在宅で稼ぎます!防災ポーチに現金を入れておいてよかった!ど
こちらの続きです『【現在】義母のビックリしたありえない提案』こちらの続きです『【現在】要求は全て伝える義母』こちらの続きです『【現在】②紙おむつを欲しがる義母』こちらの続きです『【現在】紙おむつを欲しがる義母』…ameblo.jpこちらにコメントをいただきました🙏災害用保護フイルムドンキでそんなに良いものが売ってるんですか?全然知らなかったです!我が家はそれにしようかな~もう少し前に知っていれば、我が家も電気代節約になったでしょうね…💦教えてくださり、ありがとうございま
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日は、短期備蓄(ローリングストック)の麺類について、シェアします。麺類のローリングストックは、各家庭でよく食べるものを、少し多めにストックする感じでいいと思います。ちなみに、私は、以下のものを備蓄しています。★パスタディ・チェコ/DECECCOディ・チェコNo.11スパゲッティーニ500g楽天市場383円そういえば、パスタは普通のを食べていました…。次はオーガニックのにしよう
こんにちは!営業の佐々木です。今回は、ありそうでなかったエブリイのバンとワゴンを比較していきますバンの比較対象よくキャンピングカー仕様に用いられているバンの最上位グレードであるJOINターボを対象に取り上げていきます。ワゴンの比較対象受注の一番多く、人気のPZターボを取り上げます。バン(JOINターボ)ワゴン(PZターボ)外装の違い上記の画像を見比べて頂くと
こんにちは今回は、「太陽光発電と蓄電池を採用した理由」について書いていきたいと思います。ハッシュタグの検索で太陽光発電と蓄電池での検索か多いようだったのでマイホー厶を計画する際、太陽光発電や蓄電池をつけるかどうか悩む人は多いのではないでしょうか??うちは、太陽光発電も蓄電池も採用しました。太陽光発電SHARP4.8kW2面約110万円蓄電池システムSHARP4.2kW約95万円+諸経費(例の○○りん税とかいうのか)25万円くらい以下、経緯等を書いていきま
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日は、試しに買ってみた、ソーラーパネルについて、シェアします。これを買ってみました。FlexSolarミニソーラーパネル6W5V高性能単結晶ソーラーパネルusb防水超薄型軽量携帯型ソーラーチャージャー小型太陽光パネルソーラー防犯カメラ屋外ソーラーモバイルバッテリーソーラー充電器太陽光充電スマホ充電などに対応Amazon(アマゾン)2,599円変換効率が24%で高めな
子宮筋腫のある女性は、本当に冷え性なのでしょうか?わたしはこれまでに、500人以上の子宮筋腫のある女性のお悩みをお聞きし、脚に触れてきました。その経験から、答えは、明らかにYESです。3つのパターンがあります。一つめは、ごく普通の冷え性です。ご本人も冷えを自覚しているし、実際にとても寒がりの方です。例えば、今年のような暖冬でも、「わたしにとっては、ちっとも暖冬じゃありません。ずっとお布団かぶっていたいです」なんて、おっしゃる方もいるくらいです。2つめが、冷えを感じていないけれど
リブログです!野菜🥬🎃🥔🧅🥕の備蓄が必要になると、災害時の食事のビタミン摂取について、詳しく書かれていますので。ビタミンC、ビタミンBは人体では作れないので、食事から必要量を取ることが重要です!以上すぬうぴい
なおと☆なほが、2016年~胎内記憶・中間生記憶を思い出してからのわが家の日記備蓄とか2023年1月8日(日)なほに備蓄から絆創膏を持ってきてもらうように頼んだ。なほ「お母さん、大変。備蓄の食べ物の所、すごい少なくなっとるよ。おかしの所なんか、2個小さいのしか無かったんよ。」母大丈夫よ。缶詰いっぱいあったじゃろ~。なほ「だって、缶詰もよく食べよ~るじゃろ。」母大丈夫、缶詰は、食べたら買い足しとるけ~。なほ「そりゃ~そうじゃけど、おかしも買っといてほしい。」母お
令和元年度の技術士二次試験の解答例を作成しました。今回は必須科目Ⅰ-1です。これは、上下水道部門の問題ですが、他部門の方も参考になると思いますので、読んでみてください。【問題】I-1上下水道事業は,市民生活にとって重要なライフラインであり,災害や事故発生時においても事業を一定のレベルで継続させ,早期に業務レベルを復旧することが必要不可欠である。このため,頻発するさまざまな災害や事故にも実効性のある上下水道事業共通の計画立案と災害リスクの低減が求められている。上記のような状況を踏ま
こんばんは備蓄女王(仮)のラキ田ラキ子です。実は先日コメント欄でご質問いただいていまして「ラキ田さんは防災セットSHELTER2人用【レビュープレゼント開催中】防災士監修72時間を生き抜く防災グッズ災害対策防災用品保存食・保存水エアーマット非常用トイレラジオライト女性男性中身最低限テレビCMシェルターラピタ楽天市場18,900円防災セット持っていますか?」答えはNOです!!この備蓄界隈では有名な尾西のおにぎり非常食セットご飯
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日も、中長期備蓄の必須食料に加えて、備蓄できるなら、しておくとよいものを、シェアしていきます。今日は、アメブロのシステムエラーにより、商品紹介が最小限になります。11個目は、「野菜の缶詰」です。私が備蓄しているのは、えんどう豆、マッシュルーム、コーンの缶詰です。今日はコーンの缶をシェアします。私、普段は、それほどコーン缶を食べないのですが、野菜缶自体、種類も少ないので、いくらかは
天と地を繋ぐチャネリングアートwww.artgene.netインスタグラム絵画「宇宙存在と共同創作」https://www.instagram.com/mirai_korekushon/スピリチュアルや都市伝説で話題になっている南海トラフ巨大地震、首都直下型地震について宇宙存在に聞いてみました。[宇宙存在からのメッセージ]日本は地震大国なのだから何も起こらないということはあり得ない。天災の多い国だからこそ、天災を通してさまざまな技術力が高まり発明も生れる。
BodyVoice加藤ですご訪問いただき、ありがとうございますプロフィールはこちら⇒★pushGAIAXも潰されましたよね田舎にはスタンドの残骸がまだ残ってますフリーエネルギーって出てきても潰されちゃうイメージやけど、販売されてるのもあるんだな。って旦那に言ったら昔からあると言ってた。広がってないだけなのかな。ちょっとほちい。ちゅーことで寺尾介伸さんのFacebookより転載させていただきます。いつもありがとうございます。↓↓↓CO2を発生しないならSDGSにピッ
私は備えるタイプだ!防災グッズもばっちり!防災セット地震対策30点避難セット防災グッズ防災リュック災害対策防災用品保存食保存水簡易トイレ非常用トイレ非常持出袋防災用品防災非常食女性一人用1人用災害避難グッズ食品ライト懐中電灯充電器防災ラジオ救急セット楽天市場19,800円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るやたらと充電器も多い!(電池とWi-Fiなしで生きていけない)もちろんこれもバッグに追加投入。プリ
ご訪問ありがとうございます♡大学1年生と高校2年生の男の子ふたりと3匹の猫ちゃんのアラフォーママです。職業はOLしてます。身長:157cm普通体型靴:22.5cm猫ちゃんのことやファッション♡お気に入りのものや日々の出来事等を綴っております☆フォロー大歓迎です♪よろしくお願いいたします❤いつも♡ご覧いただきましてありがとうございますおはようございます今朝はマイナス6度のこちら地方・・過去
ご訪問ありがとうございますOBA(オバ)さんと申します。HSP(繊細気質)のアラフォー1児の子持ち扶養内パート主婦です。ミニマリスト志望。シンプルライフを送りながら暮らしと心を整え中です。自己紹介はこちらからどうぞ全部出して見直し2022年3月11日災害で被害に遭われた方に心からのお見舞いを申し上げます。どうも、OBA(オバ)さんです。我が家では、3月11日と9月1日に防災備蓄用品の見直しを行い、半年に1度、防災意識を高めます。どうしたって薄れる防災意識。
災害、非常時に何が心配って、水ですよね?ペットボトルで、備蓄しても、重量的にも場所的にも限界3日飲まないと、生命維持に関わる?なので、気軽に出来るのは、簡易の雨水タンクを準備する事かな〜って思っています。雨どいを切って設置する本格派タイプは、まず高い!!&買ったら、設置するまでも場所とるし速攻バレて怒られそう??(もちろん夫に。。)で、手が出ず【5%OFFクーポン★11/6まで】貯水タンク200L大容量雨水タンク家庭用雨水タンク蛇口貯水水溜め雨水貯留
今週はずーっと電気代についてを投稿してます電気weekです1月のような高額な電気代出費を再発させないためにも…『目が飛び出した1月の光熱費』エネルギー費の高騰により、光熱費アップの懸念がニュースで話題となっていましたので、僕も今月はいくらの請求なのかを調べてみました^^すると…まじで、目玉が飛び…ameblo.jp昨日は節電策を試して効果がありそーなので、2月中継続したいと思います『電気代の節約策と効果』最近、連投していますが電気代についてです1月の請求がめちゃめちゃ高くて…『目
こちらの続きです『【現在】何でも屋のhanakoの発動・再び…』こちらの続きです『【現在】義母のビックリしたありえない提案』こちらの続きです『【現在】要求は全て伝える義母』こちらの続きです『【現在】②紙おむつを欲し…ameblo.jpこちらのblogにコメントをいただきました🙏施設に送り込むまでの期間限定で、ネタはしっかりいただきましょう。仰る通りです昔は義母の言動を聞いてはイライラしたり、呆れたり…hanakoの中に溜まる一方でしたが…今はこうやって書き出す事が出来るの
★ポチッ友達募集中★おまかせ広告ポチリありがとうございます🐶ポチリした上で、いいね、コメントを頂けましたら、私もお礼させて頂きます🌰(広告が表示されない場合、右上の「・・・」をクリックし、「ブラウザで開く」を押し、ブラウザを選択すると表示されるようになります)お昼頃、火災報知器が鳴りました。マンションに住んでいるのですが、我が家に火元は無いので、他の住人のところが火元なようです。子供がイタズラして、火災ボタンを押しちゃうことはあるあるなので、部屋を出て、他の住人が避難してるか確認し
まもなくやって来る寒波。週末、一瞬停電しまして。(とっても寒かった夜)本当に一瞬。吸引器は電気が必須なので、市からお借りしている発電機。(医療的ケア児という事で配布対象世帯でした)ありがたい支援です。まだ使用してなかったので、ちゃんと備品も揃えましたよ。この時は中途半端な対策していたけれど、現在カセットボンベは20本ほどストックしてあります。料理はカセットコンロでね。オール電化な我が家。調理器具はガス火とIHどちらにも対応する物だけを意識して
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日は、短期備蓄(3か月想定)の飲料水について、シェアします。飲料水は、1人1日3Lが目安なので、・3日分の場合は9L→2L×4.5本→キリがよいので、2L×6本を1箱・1週間分の場合は21L→2L×10.5本→キリがよいので、2L×6本を2箱計算すると分かりますが、けっこう場所をとるので、3か月分は現実的でないと思い、とりあえず、1週間分の備蓄はしています。保存水備蓄水10年保存水1.8
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日は、ソーラーパネルを購入する上で、重要なことをシェアします。それは何かというと「変換効率」というもの。私、機械に疎いので、全然知らなかったです。変換効率とは、太陽光が電力に変換される割合のことで、この数値が高いほど効率的な充電ができるそうです。さらに、現行の商品における最大の変換効率は25%程度らしいので、これに近いものがいいようです。そして、パネルが大きいほど、変換効率が高い
昨日最後に駆け込みしたのは洗たく洗剤です。わが家で使っているサラヤのヤシノミ洗たく洗剤。ヤシノミ洗たく洗剤コンパクトタイプつめかえ用(5kg)【spts12】【ヤシノミ洗剤】楽天市場3,621円夫婦で約38.6リットル買いましたパーム油の輸出禁止になるので品薄になる前に買い足しました。すでに大量備蓄していますが水道と電気が使えるうちは必ず使うので。2月時点で24袋ありました。今回買ったのと合わせると63リット
Hello🌺の今日は火曜日。もう週末も終わり、次の週始まってしまってますここ数日、大雨と強風で私が住んでる地域は、プチ災難がありました。停電あったり、洪水になったり、大きな石がどこかの家に突撃して、そこの住人の目の前を転がって行ったり…日本の台風などに比べると大した事ない降水量と強風なんですが、災害対策されてない建物ばかりなので、なんでこんなに被害が出るの?と逆にビックリです私が住んでる20年以上幸いハリケーンも来てない地域なんですが、来たら、この辺一体の建物吹っ飛んでしまいそう