ブログ記事17,689件
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
今日はクロと一緒にDr.モリモリのところに行った桃。それで糸リフトとエラボトックスをしたって言ってたよ。韓国でもいろいろやってるしブログに書いてないのもあるんだろうし本人ちゃんと把握できてるのか気になるよね。しょうくんと観た映画!みたいにメモとかしてるのかなー。そして桃は一生顔をいじる宣言をしてたね。それまでずーっとちゃんと稼げてるといいねー。そして今日のPRはええおかず12種12食セット。肉のおかずも魚のおかずも野菜のおかずもあるよ。\クーポン
こんにちは、タマタマヨです。せっかちな旦那氏と3人の子どもたちに囲まれて、今日もなんとか生きてます。災害って、忘れた頃にやってくる。……そして我が家の場合、「忘れてる最中」に来るタイプです(真顔)。今年に入ってから本気で見直しを始めた我が家の備え。きっかけは突然の停電でした。『突然の停電の理由!改めて防災グッズを見直してみました。』※以下の投稿にはプロモーションが含まれています(PR)ある夜、トイレに目覚めた時のこと。さらに、用を足した後、いつもは立ち上がったらすぐに自動
地味〜に増えて地味〜に棚を占領する1つが我が家は水筒です。そんなことないですか?自分で進んで購入をしたものもあれば、もらったものも多い。そういえば、一昔前に100均のドリンクボトルが流行ったことあったじゃないですか。これ私も持っていて今も使ってはいるんですけど。なんっか100均に限らずボトルの数が年々増えてきて、別にすごい困ってるわけじゃないんだけど、、、使わずに空気ばかりを入れてしまっておくのもったいないなーと常々思っていたの。
マツコの知らない世界でやっていた今こそ備えたい防災グッズの世界日本は30年以内に70%の確率で災害が起こると言われているのに大きな地震が起きた直後だけ備えなきゃ!という意識が出るけど、普段から備えてないと今は前より防災グッズも進化していって逆に買うタイミング難しいね笑紹介されていて気になった物をまず、AnkerSolixC1000【28H限定クーポンW割引で83,940円11/5まで】AnkerSoli
災害対策の一つとして貯水式の給湯器を導入されてる人が増えてると聞きます。ですが、その給湯器と地域の水質の相性が悪かったりすると、頻繁に不具合を起こしたり、使用に抵抗があるような水になる事があるそうです。要するに点検しても修繕しても不具合や不調が続くようなら、機器だけの問題ではない可能性があると言うことです。なので、これから設置する人は、地域の水質の確認をして不具合は起こりやすくないか?…を事前に調べてもらった方がいいのかもしれません。相性が良くない場
少し前から利用しているイオンのネットスーパー「greenbeans」配達の方もとても丁寧だし、私的に便利です。イオンの商品が魅力的なのに近所に店舗がない、という理由で始めた宅配ですが、なかなかの頻度で利用中。買い忘れを防ぐことが出来る、というのが理由のひとつです。次に買わなきゃ!と思ったものを、ネット上の「買い物カゴ」にポンポンと入れておいて、あとは冷蔵庫の中を見ながら注文する。商品検索出来るし、原材料も口コミもすぐ見られる。配達時間帯も幅広く、時間帯によって配達金額も違うっての
六十干支の特長「己亥」*干支の特長「己亥」特徴=孤独な人生を好む不屈の精神力己=土性・陰亥=水性・陰天中殺=辰巳天中殺六十花甲子高いプライドの持ち主で、自我が強く「平和期の孤児」と言われ、組織の中では反逆児の反体制派に属します。実直な人ではありますが、周りの状況が一変するなど何かのきっかけで、まるで異なった立場をとったりします。ところがいざ実行というその時に至るまで、目に見えるような態度はありません。家庭運には縁が薄いかも知れませんが、恵まれないと言うより、
昨晩から早朝にかけてかなり多くのメッセージが日本から来ました。親しい友人というよりは、年に一度ホリデーカードと年賀状のやりとりをしている人やたまたま私のLINEのアカウントを知っている人たちからです。こういう時、SNSって便利だな〜と思いました。というのも昨日、ロサンゼルスのいくつかの地域で火事が起こり、避難地域に入っているところに住んでいる知り合いには「大丈夫?」と連絡していいものかどうか悩んだからです。実際、私の勤務大学で銃撃事件が起きた時や山火事で避難した時、ふだんあまり
ご訪問ありがとうございます🧡プチプラitemを使ったコーデなど気まぐれに更新しています♩最近のハマりごとは韓国!Netflixで韓国ドラマを見るのが息抜き😮💨今見てるドラマ👀『その年、私たちは』本ページはプロモーションが含まれていますこんばんは♩先ほどの記事『今日はちょっとゆっくり過ごそう。手土産に買ってみたい『白穂のあんどーなつ』』ご訪問ありがとうございます🧡プチプラitemを使ったコーデなど気まぐれに更新しています♩最近のハマりごとは韓国!
やっと金曜日もう6月1週目が終わりなんですねXデーが近づいている。ニュースに流れ出した途端に、スーパーから全ての物が消え去ると思う週末の土日でまた買い物に走ろうと思っています🏃🏃🏃光食品のサイダーは本当においしい✨【スーパーSALE限定!最大2000円OFFクーポン配布中!】《送料無料》光食品有機みかんサイダー+レモン250ml×30本ケース販売有機JAS楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}小腹が空いたら甘栗🌰アルミパウチなのも
2025年7月に何かが起こるかもそんな話や予言を聞いたことありませんか?少し先の未来の出来事が見えたり、わかったりする人はたくさんいますが、そんな霊視ができる方たちが、なぜか最近、みな同じような予言をしているので気になっています。それが……2025年7月、日本に大変なことが起きるというもの。たまたまにしては共通点が多すぎて、怖いくらいです。以前から言われているのが南海トラフ巨大地震や富士山の噴火など。特
ご訪問ありがとうございます(⋅֊⋅)100円ショップやしまむら、楽天など安くてお得が大好き!購入品や日常のこと、お得情報も紹介します♪ライフスープって知ってますか?保存できるレトルトのスープですがビタミンなどの栄養が取れる野菜スープなんです。災害時の備蓄としてしっかり考えられていて賞味期限がしっかり長い(5年!)というのも大きな特徴です。アレルギーや要配慮者対応商品なのも嬉しいですね。ライフスープ、どこに売ってる?ライフスープのことを知
主人の実家には大きな食器棚が2つあります。<食器棚1>--来客用。前後にぎっしり---<食器棚2>--カップ類・普段使いの食器が並ぶ--義父は他界し義母は家を出て、うちで暮らしている。使用頻度は少なく、盆や法事など、実家に来客があるときに、年に数回ほど出し入れする程度です。そのうち来るかもしれない南海トラフ。このエリアは震度5~6の予測あり。食器が吹っ飛んだら危ないし掃除のときケガするし考えるとゾゾっとします。放っておくのは危険だなと思う
そもそもバックパックキャリーを買う事になったきっかけ『犬達と一緒にバイク?!』ビスコとオレオも一緒にバイクでお出かけ出来る様になりたい!休日、晴れたら旦那はバイクでお出かけしたい人私は、バイクも好きだし旦那の希望にも添いたいけど犬のイベ…ameblo.jpそして少し前にどこのメーカーのバックパックキャリーにするか検討していた時のブログ『バックパックキャリー候補追記あり』我が家は今、購入検討真っ只中の為比較を追記しての再投稿になりますとりあえずビスコのサイズを測ってみた。って言って
普段、防災グッズって持ち歩いていますか?私は普段から「防災ポーチ」を持ち歩いているんです。最近また、中身を見直しましたので、防災ポーチに関するエピソードをひとつ。防災ポーチがあってよかった!と思った出来事を再編集してお届けします。プロ主婦マミです「プロ主婦」とは、家事が完璧なプロの主婦というわけではなく、今までの主婦経験、主婦力を使って稼ぐ主婦のことです。主婦経験を活かすため、家政婦までやった私が今度は在宅で稼ぎます!防災ポーチに現金を入れておいてよかった!ど
しばらく備蓄活動はお休みして、のんびり日常を過ごしていました。5月になった今日は、久しぶりに活動です。4月に買った備蓄食品たちを、収納場所にしまいこみ。牛丼、豚バラ炭火焼き、サラダチキンに鶏炭火焼き。牛、豚、鶏と、栄養的にも味わい的にもバラエティー豊かだと、なんだか安心。美味しい牛丼とレスキューフーズ牛丼の素【保存食】【個人・法人様対応】【ホリカフーズ】災害食防災グッズ備蓄用品備蓄品備蓄非常用避難震災災害対策地震対策避難グッズ備蓄食備蓄食料楽天市場62
今日の渋谷は曇り、ベランダの手すりに付いた水滴を観れば雨と言った方がいいのかも?昨日は午前中ピンポン練習に行って、その心地良い疲れのまま夜には湯豆腐と焼酎・伊佐美の晩酌を嗜んで21時には床にはいり、今朝の起床は4時半ごろ。既にまどから光が入ってきていて、そういえば来週末は夏至。夜明けの時間も相当に早い。先ずは美味しい珈琲と蜂蜜生姜湯。それにしてもピンポン。昨日はNittakuのSpecialOrderBlade1本でやったが、裏面ラバーを1
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。災害対策用にゲットしたスターリンクミニ。スターリンクの公式ページだと機器本体は、34,800円です。公式で購入だと1ヶ月使ってみて満足しなければ返品ができるようですが、ワタクシは、返品をしないので、お安く購入できるyahooショッピングで購入しました。ほぼ、A4サイズのアンテナの大きさです。この中にWIFIとルータが格納されているので、電源コードをつなぐだけの機器構
ご訪問ありがとうございます!川崎市の整理収納アドバイザー堀内百恵です。この9月は備蓄や災害への備えを見直す月間にしています。「水はどこに収納していますか?」というご質問をいただいたのでわが家の水の収納場所をご紹介します収納スペースが少なくて備蓄したくてもできないというお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。わが家も納戸なしのマンション暮らしどこに収納する?というのはいつでも悩みですわが家なりの対応方法は①ローリングストックで日常
松永暢史さんの賢い子どもは「家」が違う!を読みました。知っていたこと実践できてたこともあったけどぜんぜんできていないこともあったり。年齢ごとにおすすめの本や遊び道具とかも紹介されてるし赤ちゃんの頃から読んでたら賢い子に育ちそう。子供の賢さに家庭環境が大いに関係があるのは薄々感じてたけどこの本は説得力がありすぎてまだまだだったなと。。。これからできることを頑張ろう。松永暢史さんに興味を持ってから焚き火がしたくなり夕食時にティーライトキャンドルを焚くように
毎年のボーナスは大体がわんこ関係(主に医療費)に消えていた我が家ですが、ユウがお空に行った今年は余裕のある生活だぜ・・・とか年始の頃はわんこのいない寂しさに精一杯の強がりを見せていた気がするんですが全然余裕ないのはどうしてーー(笑)食料品に始まりチケット代や諸々の物価高とかあるけれど、本当に不景気を実感しております。チケット代だけではなく劇団四季の年会費も次回からは上がってしまうようで仕方がないけれどこちらも節約しながら楽しむしかありませんね。そんな世知辛い今日この頃私がこの夏のボー
YouTubeとかで言われている2025年の7月に日本に大災害が起こるやつ『☆2025年の怖い予言☆』2025年の予言でみんないろいろ言ってるけど2025年なんてまだ先だーーーと思ってたけどもう今年やんしかもみんな言う2025年の7月1人が言い始めてそれにみん…ameblo.jp『☆2025年7月の大災害の予言信じる???☆』2025年の7月5日に大災害???が来るとか予言があるの知ってますか???このblogでも何度書いて本当かな???と思ったり備えなきゃって思ったり去年の夏に南…am
前回の記事はこちら『【最初にやる防災】家具固定』前回の記事はこちら『防災情報・グッズをまとめる前に』ピンピンころばぬ在宅介護『ピンピンころばぬ在宅介護1』前回の記事はこちら『読んでほしい救急救命漫画⑦』前回…ameblo.jp一次防災は「逃げ出すため」の準備。たくさん持って逃げられるに越したことはありません。でも、ご自身がその荷物を持って逃げられるか?乳幼児のいるご両親はお子さんを抱えて荷物持って走れるか?想像することが大切ですまず最初に準備する物はこちらリュ
さあ!みなさん!どうします?【クーポン併用で77,170円5/23から】EcoFlowポータブル電源ソーラーパネルセットDELTA31024Wh+160W片面ソーラーパネルGen2大容量5年保証長寿命家庭用蓄電池太陽光発電急速充電キャンプ停電防災グッズ台風節電エコフロー楽天市場182,600円${EVENT_LABEL_01_TEXT}[P10倍!-5/279:59まで]非常食セットアルファ米おかず7日分1
こんにちは今回は、「太陽光発電と蓄電池を採用した理由」について書いていきたいと思います。ハッシュタグの検索で太陽光発電と蓄電池での検索か多いようだったのでマイホー厶を計画する際、太陽光発電や蓄電池をつけるかどうか悩む人は多いのではないでしょうか??うちは、太陽光発電も蓄電池も採用しました。太陽光発電SHARP4.8kW2面約110万円蓄電池システムSHARP4.2kW約95万円+諸経費(例の○○りん税とかいうのか)25万円くらい以下、経緯等を書いていきま
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログですいつ起こるかわからない、でもおそらくいつかは起こると言われている地震・・・怖いですよね・・・2011後の大混乱を経験している世代からすると、家づくりでは自然災害に対するリスクを意識せずにはいられません。本当に大きな地震が起きると、固定されていない家具はことごとく倒れるか、飛び出してくるかするようです。(参考写真:東京消防庁自宅の家具転対策より)特に背の高い家具や家電は、倒れてき
ご訪問いただきありがとうございます3月11日が近づくと災害関連の報道や防災商品の紹介を目にすることが多くなります。今日は、テレビCMで”ココチモ”の『3日間を乗りきる!防災セット』が放映されていて、なるほどーと思いながら見ていたらお値段は…35,640円!!ええー!高い必需品なのは分かるけど、簡単に手を出せない高額品です(^^;)【3/15までポイント10倍・2大プレゼント付き】ココチモ防災セット【防災テレビ付き】災害時3日間
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。悩んだけど、スターリンクミニを導入しました。ノートパソコンサイズで携帯性に優れているし、設置も超簡単。ルーター内臓なのでアンテナにACアダプターの電源ケーブルを挿すだけです。ワタクシの利用用途は災害時対応。車中泊の旅でも使えるかも。沿岸部で使用できるので、フェリーでも使える。モバイル向けの機種で自由度が高いのがウリだね。届きましたよ。yahooショッピング
ご訪問ありがとうございますヒェェェ~もう6月なのね~ん。1年なんて大人にはあっちゅーま。そして来月は巷で噂の2025年7月5日予言問題↓↓↓この本のことね。スピリチュアル界隈好きにはお馴染みですね~私が見た未来完全版[たつき諒]楽天市場1,200円は、別にしても地震・災害大国の日本。その恩恵で各地で温泉や気候が豊かなんですけどね~陰陽の関係ですね一年後なのか、一ヶ月後なのか今、この瞬間に起こるのかわからないからこそ備蓄の用意の難しさがあ