ブログ記事17,337件
こんにちはー◝(⁰▿⁰)◜✧とうとう赤ちゃん?うーん(+_+)シャマとしては💥まぁ何とも言えない。☆なんだかな~に怒られるかもしんない勝手に霊視|シャマ✧シャマの世界へようこそ◝(⁰▿⁰)◜✧この格好で出て来て妊娠していないというなら大嫌いな両親と大嫌いなマスコミと日本国民をコテンパンにからかうつもりの悪ふざけでしょうがね。有名ブランドのコートらしいので余計ですよ。普通に着て妊婦に見えるコートなど売れるはずありませんからね。「中身
『3月28日タイバンコクで起きた地震の体験を書きます死を何回も覚悟した編』『地震ショック』目眩吐き気動悸が止まりませんマンションの28階に住んでる為、立ってられない酷い揺れで、何回も息子を壁にぶつけながら、裸足で飛び出し、死に物狂い…ameblo.jpこちらの記事がたくさんの方に見てもらえましたいろんな意見がありますが、私が体験した感想は事実なので、事実をみていただければと思います正直SNSでいろんな投稿が見れますねなんて便利な時代なのでしょう私の記事は、少しでも有益な情報をお届けし
-あとここはどれくらいもつんだ?-安心しな。ざっと見積もって十年は余裕だ※世界の終末も生き残る!って、まじで世界が終わるとは思ってないよ。笑でも地球が半分に割れても、私は生き残ると思ってる笑こんにちは。三上みひろです!トイレットペーパーの買い占め騒動や食料品の買い占め騒動が一旦落ち着いたようなので食料備蓄について記事にしますね何を隠そう(隠してない!)私は守りをガッチガチにしてから攻めるタイプの人間生活を守ることに対しての優先度高く、食料
こんにちは。東京三軒茶屋で占い師をしている西きほこです。地震・災害の権威である三浦房紀先生との対談シリーズ第3段は、歴史上の大地震から見る直下型地震が及ぼす影響についてお話を聞かせていただきました。これまでの歴史を振り返ってみると、日本は直下型地震による影響で何度も歴史が大きく変わっていることをご存知でしょうか?あの徳川家康と豊臣秀吉の明暗を分けたのも、地震の影響だったとか・・・!?2025年の現代でも、直下型地震によって日本経済が大打撃を受けることは
愛媛・山火事で知事「鎮圧の背中見えてきた」岡山では延焼続き県内最大の焼失面積に両県とも27日夕方、夜から待望の雨|FNNプライムオンライン愛媛・今治市で発生した山林火災は、連日の消火活動や27日夕方から降った雨で火災の鎮圧への期待が高まっています。3月23日に発生した山林火災では、これまでに約442haを焼き、住宅や倉庫など21棟に被害が出ています。こうした中、27日の夕方からはまとまった雨がふり、鎮圧への期待が高まっています。愛媛県の中村知事も災害対策会議で、「鎮圧の背中が見えてきた段階で
災害対策ボランティア募集!皆様いつもご支援頂きありがとうございます。いつ災害が起きてもおかしくないため、備えは万全にお願いします。私はこれまで、有志と共にキャンプをしてテントを設営したり、食事を調理したりと、備えてきました。その経験を踏まえ、地域の皆様や災害対策を一緒に学びたいと考えて下さる皆様と、テントや調理を通して交流できたらと考えております。災害対策についてみんなで学びましょう。災害対策ボランティアとしてご参加頂ける方は、ご一報ください。活動地は千葉県八千代市になります。F
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日は、短期備蓄の見直しについて、シェアします。中長期備蓄でお米は備蓄しているので、不要と言えば不要ですが、冬眠米はコンテナに保管しています。なので、普段食べるお米枠として、真空パックのお米を数か月分、ローリングストックしています。一応、アルファ化米は1週間分備蓄していますが、ライフラインの被害具合によって、数か月要することもあるんじゃないかと思って、普通のお米もローリングストックが必要か
毎日をあなた「だけ」の一粒万倍日にする方法散歩やコンビニに行くだけで「ついてる!」出来事が増えて、運気が上がっていく開運法!いくつからでも、年齢に関係なく毎日をあなただけの一粒万倍日に!\歩くだけで運がよくなる九星メソッド/九星気学の専門家のブログ公式LINE登録で・九星別お仕事アドバイス・方位別「得意分野」トリセツ生年月日をいただければ「あなたの隠れた気質診断」🎁横山あかね公式LINE心構えが運の分かれ道五黄土星中宮の日オ
主人の実家には大きな食器棚が2つあります。<食器棚1>--来客用。前後にぎっしり---<食器棚2>--カップ類・普段使いの食器が並ぶ--義父は他界し義母は家を出て、うちで暮らしている。使用頻度は少なく、盆や法事など、実家に来客があるときに、年に数回ほど出し入れする程度です。そのうち来るかもしれない南海トラフ。このエリアは震度5~6の予測あり。食器が吹っ飛んだら危ないし掃除のときケガするし考えるとゾゾっとします。放っておくのは危険だなと思う
気象庁が、富士山噴火に備えて“火山灰警報”を導入したそうです。連日、ニュースや情報番組で火山に対する備え、火山灰警報のことを報道していました。以前から富士山噴火については危険だと言われていますが、かなり危険な状態な気がしています。ライトも、龍神様から、富士山へと送る龍を育てるように言われ、育てています。ライトがいうには、私たちが知らないだけで、ライトと同じように龍育てを依頼されてる動物はたくさんいるのでは?とのこと。今年は山火事も多いですし、しっかり備えていきま
いつも読んで頂きありがとうございます娘2人・旦那・私の4人家族ワーママ→現在、専業主婦ですおトク好き育児や美容のこと時短・節約術色々書いていきますアメトピ一覧はココ→★\よろしくお願いします//いつも読みにきてくれてありがとうどうもひまわりです\東日本大震災を被災したママさんが書いてくれたかわいいイラスト付きの本
こんにちは。まほろです。先日書いた二拠点生活のメリットデメリットもう一つのメリットがありました『2拠点生活、メリットデメリット』アラフィフ夫婦の2拠点生活主に週末に行ったり来たりしております。2拠点生活を考えている方に向けてメリットとデメリットを考えてみましたまずは良い方。2拠点生活の…ameblo.jp実は最大のメリット。それは災害時の避難場所になることですここ数年、強い台風や地震、停電や断水などが増えていますよね。我が家でも2018年には大阪北部地震や大きな台風に見舞われまし
動物が飲んでる薬の名前って知ってる?心臓の薬とか、腎臓の薬とか肝臓の薬とかって覚えてない?自然災害が多いね。共に暮らす動物の災害対策をしてる人も多いと思う。動物と一緒に避難するために防災グッズを用意してると思う。持病を抱えて毎日薬を飲んでる子もいると思うけど飲んでる薬の名前って知ってる?例えば、心臓の薬って言
建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←こんにちは、mariです朝の記事をお読みくださった方ありがとうございました『頑固な汚れが気持ち良いくらいにキレイになった大人気のおしゃれ洗剤♪』建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←…
普段、防災グッズって持ち歩いていますか?私は普段から「防災ポーチ」を持ち歩いているんです。最近また、中身を見直しましたので、防災ポーチに関するエピソードをひとつ。防災ポーチがあってよかった!と思った出来事を再編集してお届けします。プロ主婦マミです「プロ主婦」とは、家事が完璧なプロの主婦というわけではなく、今までの主婦経験、主婦力を使って稼ぐ主婦のことです。主婦経験を活かすため、家政婦までやった私が今度は在宅で稼ぎます!防災ポーチに現金を入れておいてよかった!ど
こんにちは、青だんごむしです。いつも当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。今回は、太陽光発電システムと蓄電池は本当に設置したほうが良いのかどうなのかを考察していきます。(計算ばかりの記事になりますこと、ご了承ください。というか太陽光発電の導入には必ず計算式が登場します)当ブログを観て頂いている方の中には、私が太陽光発電を推しているように思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、当ブログは太陽光推しではありません。太陽光発電と蓄電池をつけて、設備費用
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。悩んだけど、スターリンクミニを導入しました。ノートパソコンサイズで携帯性に優れているし、設置も超簡単。ルーター内臓なのでアンテナにACアダプターの電源ケーブルを挿すだけです。ワタクシの利用用途は災害時対応。車中泊の旅でも使えるかも。沿岸部で使用できるので、フェリーでも使える。モバイル向けの機種で自由度が高いのがウリだね。届きましたよ。yahooショッピング
本日のnoteご購入者様からの感激のご感想♡私は日にちを追うよりこう準備。あなたは⁈|mimi春分から絶賛、断捨離祭りな私。フランスの電気料金が高騰し出した2022年あたりにインスピレーション‼️私のアパートは電気料金込みなためまったく影響を受けないラッキーなアパートを選びましたが……『ドライクリーニングも爆上がりする予感大‼️』物価高で中古のブランド品も一部を除き買わない方が増えるのではないだろうか?…note.com正直、いつか来るのだから単に予言をあてにして日に
フロリダの新築戸建てに入居して4日目に、まさかの100年来の大型のハリケーン・イアン(HurricaneIan)がこっちに向かってるーって話を昨日したけど。。。『入居4日で100年以来最悪なハリケーン到来*フロリダへ引っ越し』まだまだ引っ越し中な中。。。アーカンソーから運んできたU-Packのコンテナが。。。『もう荷物が到着&大金の電子送金*フロリダで家購入』遠隔でフロリダの新…ameblo.jp昨日のサンセットは。。。嵐の前の静けさで、空がオレンジに染ま
先日は台風の大雨が懸念されていましたが、運良く反れてくれて良かったですね。でもこれからまだ大きいのが来るかもしれないということで…お水やカセットボンベ、養生テープなんかも今のうちに買い置きしておきました。インスタント食品などもコロナの自粛騒ぎの時のこともあったりで、何となくいつも多めに常備しておく様になったり…大地震もいつ襲って来るか…😣出来る災害対策だけでもしておかなきゃ、と思うこの頃ですレッスン記録です🎵ツェルニー50番-48トリルが課題の練習曲。拍が取り辛くて
この間運転してたら、目的地に着くちょっと前ぐらいからガソリンランプが点灯。とりあえず目的地で用事を済ませた後、すぐ近くにCostcoがあったので、ガソリンだけ入れに行きました。Costcoのガソリンは安いらしいけど、並ぶのが嫌でほとんど行ったことないんですよね。。が、いいタイミングだったみたいで1台待っただけで行けた!おまけに$4.09だったー!!さすがコスコ。ちなみに私はガソリンに関しては、今まで何度もガソリンランプついたことあります。旦那は必ずも
災害時用の現金を用意した。小銭ケースはダイソーで購入。今年3月に、非常用持ち出し袋や、簡易トイレ、ローリングストックの在庫を見直した。それから半年。この半年の間に、災害時に使う現金の準備をした。普段、キャッシュレス派のわたし。小銭をこれだけ集めるのはなかなか大変で、普通の生活をしている中からこれだけ集めるのに、約半年かかってしまった。こちらは持ち出し用。小学生の娘でも取り扱いやすいように、小銭を1000円ずつ分けた。小分け袋はダイソーで購入。マルチケースは数年前の雑誌の付録。
先日、キャラバン隊のズームで「皆さん災害対策はしてますか」の呼び掛けに、私は以前から準備をしており、今朝は天気が良いので天日干しをしました😁以前はジムニーで雪山、キャンプなどで使っていた物を病気になってジムニーに乗らなくなったので2年半前に売却し、道具を普通車に災害対策として積載しました。天日干しをし中身(賞味、消費期限など)を確認しました。中身の詳細テント、椅子×2、テーブル×2、ガスコンロ×2、寝袋×2、BBQコンロ×2、タンク、空気入れポンプ、災害バック、調理用品、食料品、寝具、そ
かれこれ10年くらい鍋でご飯を炊いてるんですが、どこかで災害時にはポリ袋でご飯を炊くのが良いみたいな記事を読み、そんなことできるんだとビックリ普通のビニールやジップロックだけだと鍋肌に当たって溶けちゃいそうだけど、シリコーンバッグなら、災害時でも簡単に上手にご飯が炊けるのかな?と思って防災用品の一環っていう言い訳で、ずっと気になっていたシリコーンバッグのスタッシャーを買いましたシリコンで出来たジップロックみたいな商品で、電子レンジでもオーブンでも使えて、食洗機でも
ネットで騒がれてた、生理用品公共施設のトイレに置いとけや問題(とりあえずそんか感じの論旨だと理解しています)について、思考したので文字化します。まあ、急に生理きて慌てたことって、女性なら多くの人が経験してきたと考えます。今日ないとこまる!買い置きがない!困った!ありがとうコンビニってね。超個人的にこの論争を考えたとき、公共施設施設のトイレに「無償で」生理用品を置くのは反対です。色々な背景の人がいて、「女性の貧困」なり、「男性の生理(月経)への理解」なり、女性の月経に対する理解
こんにちは😊今回は、南海トラフ巨大地震についての独り言になります😅先日YouTubeで京都大学の鎌田先生が南海トラフ地震について語られていました😱鎌田先生は、何年も前から警笛を鳴らされ本なども沢山だされています。いつ頃か、2035年の前後5年以内には起こると言われています💦南海プレートがゆれそれにつられて東南海プレートまで揺れると、静岡から宮崎まで被害が出るそうてす💦地震が起きてから3分後に津波が来て😱11階の高さまでなり、最高で35メートルになるそうです💦被害総額は
こんにちは。東京三軒茶屋で占い師をしている西きほこです。地震・災害の世界的権威である三浦房紀先生との対談シリーズ第4弾では、実際に南海トラフ地震が起こったらどのような被害が想定されるのか?というお話を聞かせていただきました。30年以内に80%以上の確率で起こることが政府の地震調査委員会から発表されている南海トラフ地震。実際に起こってしまった時に、どれくらいの人が被害に遭うのか、皆さんはご存知でしょうか?実は、最悪の場合30万人以上の方が亡くなることが想定されて
おはようございます🌞届きました、ぶぶあられこれを作って食べたいのです🌸https://rurubu.jp/andmore/article/23062ひな祭りにおすすめ!華やか五色のぶぶあられで、プリッとエビのあられ揚げ【kyoko_plusのレシピ&テーブルコーデvol.77】|るるぶ&more.まだまだ寒い日が続いていますが、梅のつぼみもほころびはじめ、春の足音が聴こえてくる季節に。3月は、ひな祭りに卒入学シーズンとおめでたいことがたくさん。今回のコラムは、華やかな五色のぶぶあられを
こんばんは。管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。今日は、「食料供給困難事態対策法」を見据えた備蓄について、シェアします。長期備蓄の基本は、主食のお米ですね。以前から、ご紹介しているように、5年保存できる「冬眠米」というお米があるので、まずは、家族の人数×1年分の備蓄は必須かと。冬眠米を備蓄していると、安心感が全然違います。【送料無料無洗米】【2025年3月下旬以降に発送】備蓄王5kg(国産)複数原料米【備蓄震災防災災害用国