ブログ記事2,064件
前半ただのレビューです・・・リゾット編後半あいこちゃん缶詰の過去ブログ貼付けきのこリゾットは何度か食べた事があるんですが、トマトリゾットの方はなく、今更ながらも試食してみた…温めずに食べてみたヨ。はい!感想〜私はきのこリゾット派ですうん、美味しい!トマトリゾットは、ズッキーニとかの野菜の味が感じられます。食べていくと、うん、止まらず食べれるでも、買い足すなら私はきのこリゾットですね。玄米のリゾットって時点で、これら2つは、我が家では私しか食べない事が購入してから発
前回のブログも閲覧ありがとうございます『9ヶ月ベビーの風邪、3歳の10倍大変〈2児ママ〉』前回のブログも閲覧ありがとうございます『使ったらやめられなくなった物〈30代ママ〉』前回の記事も閲覧ありがとうございます♪『3歳が、お寿司にハマりすぎた結果…ameblo.jp最近本当に大きな地震が続いてて怖いですね我が家も防災グッズの見直しをしました!特に、ベビー用の対策も大事なので、今回まとめましたよかったら参考にしてください♪\1.3万人フォロワー/愛用品はこちら↓
初めましての方は→自己紹介まとめ読みは→各シリーズのダイジェスト版春休みに息子と地域の防災教室に参加しました。防災で一番大切なものって何だと思いますか?正解はトイレだそうです。災害で断水になる↓トイレが使えないので水を我慢する↓脱水になり体が弱るという負のサイクルに陥ってしまうようです。だから兎にも角にも、防災グッズを備えるときはまずトイレの確保が一番重要なのだそうです。水・非常食・懐中電灯・救急キットなど、我が家は割と万全
ドネ子と申します同い年の主人と二人の娘4人家族都内の賃貸住宅に住んで9年目引っ越したいけど引っ越せない今のお家を自分の理想に近づけるためお掃除、収納、レイアウト(センスないけど)頑張っていきますぜひフォローもお願いします毎日バタバタしながら子育てと仕事の両立に奮闘してる私ですが、我が家で毎日お世話になっているウォーターサーバーがあんまりにもよかったので、皆さんにもシェアします結論から言うと、エブリィフレシャスを導入して本っ当に良か
奈良県御所市で時計⌚宝石💎補聴器👂🏻メガネ👓の販売と修理をしているカメヤ時計店4代目夫婦のまき子ですメガネが壊れた時の予備メガネはお持ちですか。間違えてメガネの上に座った思いっきり踏んだ自転車でこけたつまずいてこけた孫にぐちゃぐちゃにされた当店では、これがメガネが壊れるベスト5ですなかったら困るのに、予備がないという方はいらっしゃいませんか。同じものを2本作ると言うのは、なかなか金額もかかることです。
地震大国日本。いつどこで地震があってもおかしくない。阪神淡路大震災を経験してから防災に力を入れるようになりました。まず一番最初に備えたのが防災トイレ。一番最初に困るのは水と食料ではありません。トイレです。待ったなしなので、エレベーターの中にも置いています。『被災して一番最初に困るのがトイレです!』突然地震が起こり電気も水もガスも使えない状況に陥ったとき、一番最初に困るのがトイレです。避難所トイレ「不衛生」体洗えず、水不足深刻生理用品も品薄・輪島…
こんにちは!ひとあめママです🙋🏻♀️今回は、ちょこっとだけ住まいのお話をします。私たち家族は、賃貸の一軒家(平屋)に住んでいます。洗濯機が外置きだったり、浴室が狭かったりするのですが、『住めば都』という言葉があるように、住んで慣れたら大丈夫でした(笑)外観は、古い家な感じですが、内装は多少リフォームされているので、床はフローリングです。あ、寝室は畳です。我が家は、平屋ということで、トイレがひとつなので、《ねねり》がおむつ外れてからは、トイレバトル🚽💥が起きる
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【無印良品週間激混み!】バッグの中に入れて持ち歩く無印良品7アイテム!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【ダイソー】ポイントはヨーグ…ameblo.jpバッグの中の無印良品今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼我が子の通学カバンはこちらノースのリュックの子多
2022年5月に丈夫な夫が「急性リンパ性白血病」と診断され翌年4月まさかの再発…治療するも、わずか5ヶ月で再び再発…たくさんの方の支えがあり私たちは今日も元気に生きています感謝の気持ちを込めて必要な方に何かのお役に立てれば…家族の立場としてですが少しずつblogに記しています(書きたいことはたくさんあるのに進まない💦)画像お借りしましたドライシャンプーどれが良いのか?最近は香料入りのウエットタイプのを店頭でよく見かけるんですが以前試してみて匂いがきつく拭いた後に
ご訪問ありがとうございます2018年生まれと2022年生まれの2人の子と穏やかな夫とわいわい暮らすフルタイムワーママです。日々のことをあれこれ綴っています先日家に帰ったら子どもたちが水が出ない!と大騒ぎ。え?と思って見に行くと一滴も出ない。断水してました。断水するなんて言ってたっけ…と思ってポスティングされたはずのお知らせを探すも出てこない。それもそのはず、今日いきなり水道管のトラブルが起きたので急遽工事してるんだと……工事関係者の皆様、本当にお疲れ様です…
残暑を感じながらも、秋の気配を少しずつ感じる季節になってきましたね🍂さて、9月は「防災月間」ですそこで、防災グッズにオススメのエッセンシャルオイルを、ご紹介いたします毎日の生活の中で役立つ事間違いなし是非参考にしてみてください製品説明オレガノ『パワフルなオイル❗️『オレガノ』の使い方』パワフルなオイル『オレガノ』薫り高くちょっぴりほろ苦い、イタリア料理に欠かせないハーブ🌿エッセンシャルオイルはさらに力強く、ツンと突き刺さるような野性的な香…ameblo.jpペパーミン
私【母親】40代無職うつ病で通院中長男君6歳年長健常児次男君4歳年少自閉症スペクトラム+重度知的障害住んでいる自治体から手紙が届きました。我が家の次男君が、【避難行動要支援者名簿(災害時用)】に登録されます、というお手紙。次男君は自閉症スペクトラム障害+重度知的障害。療育手帳の記載はA1(重度)です。様々な障害や要介護認定者のなかで、知的障害は最重度〇の中にAとA1,2が対象のようでこの度、対象となり登録されることになりました。5取組
ある夜、トイレに目覚めた時のこと。さらに、用を足した後、いつもは立ち上がったらすぐに自動に流れるトイレなのに、え?ハッ・・・もしや!!!XやYahoo!ニュースで停電情報を検索するも、何故か全くヒットしない。他の部屋も?でも家族はもう全員寝てるし・・・そのうち停電解消するよな、と思って翌朝。停電だ!う◯こが流れない!やばい!という旦那氏の声で目覚めました。なんだって?!紙貼ってたろうが!!!ちなみに我が家はTOTOのタンクレストイレ普段は自動で流れるし、便利だと思
✰備えよ常に〜水の備蓄とセットで備える物〜災害時に最も重要な備蓄品はやはり水🚰だと思います。アサヒおいしい水天然水長期保存水防災備蓄用(500ml*24本入)【おいしい水】楽天市場体内の水分が2%失われるとのどの渇きを感じ、運動能力が低下しはじめます。3%失われると、強いのどの渇き、ぼんやり、食欲不振などの症状がおこり、4~5%になると、疲労感や頭痛、めまいなどの脱水症状があらわれます。そして、10%以上になると、死にいたることもあります。大塚製薬HP
【速報3月30日】先程日本時間の午後9時18分ごろ、南太平洋のトンガ🇹🇴諸島沖を震源とするマグニチュード7.1の地震があり。3月25日にニュージーランド🇳🇿でM7.13月28日はインド付近🇮🇳ミャンマー🇲🇲でもM7.7の地震がおきています。なんか地震多くないですか!?2日おきに地震って今までにないかも…早速我が家のイフゼンルールに則り備蓄品をチェック✅️しました。我が家のイフゼンルール日本又は世界の何処かで大きな地震があったら(震度4度または5度)備蓄品を見直す、買い足
今年の危険日予知を知っているから比較的安全な日々が続くと思われるのでいまのうちにやりたいことして好きなもの食べてよく眠る🛌比較的大地震がない確率高いから私の場合沿岸部にあるスーパーにも少しの覚悟して行ける危ない日は沿岸部には行かないようにしている。山沿いも危ないけど山崩れ地滑り落下想定はめっちゃあるけど!😭春とゴールデンウィークあたりは☘️☘️安全かと思ってる。もはや、自転車サイクルより災害時にも使えるヘルメット快適なヘルメット⛑️🪖被り
皆様、こんばんわ^^11月末の、新月周り・・・もの凄く期待してたんですが休日の少し前からアソコに異変が・・・!(;^_^Aなんで痛いんやろ?っと深く考えずに仕事してましたが翌日は熱が38度まで上がりこれは流石におかしいとかかりつけの病院へ行くと泌尿器科さんを紹介され前立腺炎と診断されました><今回の、闇夜回りは凄く楽しみにしてましたが流石に釣りどころじゃないので3日間、じっとベッドの上で過ごし今日から
今日は久々にお得活動コロナ禍以降あんまりやっていないような・・・今回私が利用したのは出前館新規はお得だから我が家は今日試したけどまだやってましたよ・・・もうみんな出前館は利用している人ばかりかな?私の地域ではデリバリーが殆どない地域なんですウーバーも未だにありません今回やっと対象店舗があって利用出来た感じ届いたのはカツ丼・天ぷらなど~2,000円引きなのでたったの310円2,300円以上の注文で2,000円の値
部屋の隅からカロリーメイトが入っているケースを発見!賞味期限18年2月かぁ。。。4年と2ヶ月ほど経過してます。私の辞書に賞味期限なんて文字はない!と開封してみて硬さや匂いなどチェック。全然いけそう・・・パク!うん。普通のカロリーメイトでしたカロリーメイト賞味期限切れでも食べられるか、なんてサイトがあったので読んでみるとすんごいテキトー!適当って両方の意味を持つのであまり使いたくないですが悪い意味のテキトーです(笑)匂いを嗅いで普段と違ったりカビがみられたら食べ
今日の朝ごはん。玉ねぎ〜🧅買ってたのに使わずにいたらパルシステムの野菜セットに入ってきた玉ねぎありすぎて常温保存で長持ちするから助かるけどね〜冷凍しとこかなぁ…と、準備。冷凍保存にはアイラップが便利!ピザチーズとか刻んだネギとかパラパラで保存できるのよイワタニアイラップ60枚入5個セットアイラップホルダー60枚マチ付き専用ホルダー岩谷マテリアル楽天市場調理にも使えるから便利。袋に入れて、チン♪アイラップで簡単レシピ:おうちごはんの大革命!
不妊治療の末に授かった息子はやっと中学生フリーランスの夫とともに老体に鞭打って奮闘中基本的にはズボラな50代主婦ですとにかく「お得」が大好き\よろしくお願いしまーす❕/いつもご覧いただきありがとうございますお得大好き50代主婦のトクですノンアイロン形状記憶など名前は違っても洗ってアイロンなしでOKのシャツ便利ですよね1回買ったらそれ以外のシャツは買えませんよねパパのワイシャツは当然こ
こんにちは、ありまです。今回は、自分が準備している防災リュックの中身を紹介したいと思います。リュックの中身は、状況によって色々変わってくると思います。①ひとまず緊急で自宅から出て避難する場合②状況が落ち着いてから山に避難する場合(サバイバル)等、です。今回は、①を想定した自分用のリュックの中身です。ちなみに、夫、子供用のリュックの中味はそれぞれに合わせて少し入れているものが違います。そちらもまた紹介できたらなと思っています。【食料品】・水・お粥(主食)・野菜ジュース、コー
このたびの能登半島地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。こんにちは。整理収納と時短家事で快適な日々の暮らしをご提案している内田文です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。江川佳代整理収納コンサルタントオフィスのスタッフとしても活動しています役立つ防災備蓄として、カセットガスボンベはぜひ準備しておきたいアイテムですが、消費期限があるのをご存じですか?実はカセットガスボンベの消費期
東日本大震災の際、私は宮城県に住んでおり被災しました。その時は、災害に対する備えが十分ではなく、日常が一瞬で奪われる恐怖と不便さを身をもって感じました。それ以来、我が家では災害時に備えた準備を少しずつ進めてきました。その中でも「これがあれば本当に助かる!」と実感したものの一つが「ポータブル電源」です停電時でも電力を確保できる安心感はもちろん、アウトドアでも大活躍!災害時には「これがあるとないとでは雲泥の差になる」と言っても過言ではないことを実感しました。ポータブル電源
こんにちわここ数年、世界各地で自然災害が発生していて自分のところも、いつ災害が起こるかと不安になったりしますよね。昨今では不安に思う人たちが急増して保険や防災グッズの準備をしている人が増えています。かくいう私も、その一人です。でも防災グッズなんて何が必要なのか・・今回は沢山あって揃えるのが大変という方に、オススメなのが防災士が監修した防災グッズをご紹介していきたいと思います防災士監修アイリスオーヤマ防災グッズ防災リュック防災セット1人用防災の意識が高まる中で
前回のブログも閲覧ありがとうございます『病院で怒られた。。「耳詰まり過ぎて◯◯」〈3歳0歳ママ〉』前回のブログも閲覧ありがとうございます『“完ミママが推す”最新ミルクグッズ〈お出かけ編〉』前回のブログも閲覧ありがとうございます『暑過ぎて外出れない…“3歳…ameblo.jp最近、大きな地震や台風が続き、不安ですよねみなさんのところは大丈夫ですか?最近、子供のいるスペースで地震対策不十分だなと思い、耐震ジェルマットを購入。が、最近売り切れも多く。。そしたら意外なところに売って
86(2025/03/30)地震という大災害また起きた大地震今度はタイミャンマーでの映像が数日前から拡散されている高層ビルの崩壊やストゥーパのような寺院の崩壊、地面の陥没…数千人規模での死傷者これから救援や復興で大変なこととなる。簡単に映像が発信、受信できる時代になったからなのか?それともここ数十年で大地震、大津波、大火災が発生しているのか?今は数年に一度くらいの割合で自然災害が発生している感がありませんか?日本、いや小さい規模で申し訳ないが、この沖縄で大規模な地震が発生
それは。。。災害が起こった時の事。家族だけで眠る事の出来る車が欲しい…。コンパクトでありつつフルフラットになり夫婦2人と3わんが横になって眠れるスペースがある車そんな車に買い替えたい今乗っているのがトヨタのCHRとっても気に入って買った車なのです。長距離運転も疲れにくいし走りが快適で。でも絶対に寝れやしない車です。後悔し続けた3年間。車検を受けたところで思い切って乗り換えを決意しましたよ。16000キロしか走ってないけど新しい家族も増えるし災害はいつ起こ
お早う御座います。真っ直ぐに人生を楽しむ事を選べないチュー㋜ケです。だからこそ、人生の選択という局面で感情より合理性を優先しまくった結果、ひたすら望まぬ結果を甘んじて受け入れ続け、従順なだけの何の取り得の無い、代替えの効く存在となってしまいました。そんなチュー㋜ケらしい選択の失敗談の一例を紹介します。チュー㋜ケは、これまでのロクでもない人生経験から、最悪の事態ばかり意識して対策を考えてばかりなので、時にトンデモナイ選択をします。『あさひ[ASAHI]エマージェンシ