ブログ記事6,262件
一時帰国、いつも欲するのは鰯とか大好きなお魚。750円の鰯のお刺身が泣けるほどおいしい。なんてことない地元のレストランで、両親が何でも何でも頼みなさいって言ってくれて、もうそれだけで幸せだ🤍出張と出張の合間をぬって、弟も一日だけ実家に来てくれました。みんなこぞってあまえるあまえる🤍🤍長女も息子も、昨日の19時に家を出てから..いったい何時間起きてる?!笑笑うれしいから寝るのも惜しいのか、さっきまで大人生ゲーム大会!!!もう38時間くらい頑張った⁈🤣🤣🤣ひさしぶりの湯船につかり
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年中)2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳10ヶ月)2人の男の子を育てているちょぼママですー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。夫は2022年4月に渡航。私と子どもたちは2022年8月に渡航。※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…そのため、何のお知らせもで
以前にも紹介しました話しです。幼稚園、それより低い年齢で日本から外国のインターナショナルスクールに入学することって、駐在、移住、もろもろの理由であり得ますよね。もちろん、日本の通常の教育ではない、インター校やIB校のプログラムに魅力を感じて、そこを選びたいということも理由だったりします。もともとプランを立てていて、数年前から準備をするのと違い、決まってから数カ月のうちに行動するのであれば、子供の為にどんな準備をしたらいいのか、英会話教室に通ったほうがいいのかとか、いろいろ考える
日本も春休み、子供達のインターもSpringBreakです〜インターの同級生や、他の日本人ファミリー、みーんなこの国から海外に出てます✈️多いのは、近隣の日本食が手に入りやすい某国や、日本からは遠い南の島です。この国の富裕層の同級生は、エミレーツのファーストクラスでご旅行ですって!!新興国なのに、お金持ちはとんでもなくお金があり、、その貧富の差に驚くばかり。毎月の平均給料が3万くらいのこの国で現地の富裕層は年間450万の学費をたやすく払い、さらにG11高2からスイスの
ちぇんたろうです。複数年駐在してるとやってくる問題が、ビザの延長かなと思います。インドでしか駐在したことがないので他の国のことはよくわかりませんが、インドは入国時に取得したビザに加えて、FRROという住民登録的なものを行なってインドに在留する資格を得ている形になります。FRROは毎年更新で、私の期限は3月末です。更新は期限の1ヶ月前からしか開始できないので、私はこの時期に更新が必要になります。FRROが厄介なのは、更新の手続きを行なっている期間中は海外に出国してはいけない、という謎ルール
そろそろ我々家族、フランスの去り時です。それにしても海外引越しとなると、心が焦りますね。心焦る割に行動がついてこない。。。最後にどうにかなるかな、なんて。海外引越しは、すでに船便第一便を出荷済みで、来週第二便と航空便の荷物を出します。その後清掃が入り、翌日チェックアウト。銀行は税金などの関係からしばし残した方が良いとのことで、まだ閉めずに帰国します。でも日本からも口座管理できるように、日本携帯にも今使ってる銀行のアプリを入れました。これで日本への送金もレート見ながら良いタイミングでいつでも
先日、息子が通っていた知育教室と体操教室の最後の授業でした😭知育教室は2歳になる12月から2年3ヶ月通っていて息子は先生が大好き先生も息子を我が子のように可愛がって成長を一緒に見守ってくれていたのでやめるのが寂しくて教室に入るなり『今日最後だよ〜』と先生達に宣言する息子。本当は寂しいんだな😢最後の授業か終わって先生にお礼を伝えていたら先生が涙ぐまれてしまい…私も泣きたかったけれど子供がいたのでぐっと我慢最後に先生と別れるとき息子が『バイバイするのいやだ〜』と次
タイトルつけて、ぷっとなりました私はそもそも2度の離婚で、シドニーで会社しながら海外行ったり来たりで自由気ままな独身を満喫してた訳ですが今月再再婚しまして商社マンの駐妻となりましたしかも初めての邦人夫自立して暮らしてた私としては何にも変わらない、現に彼が私の家に越してきたし朝から夫放置でストレッチとか朝からボニーとお茶→姫様からは拒否された昨日夜夫と駐妻さんの話で盛り上がってましたうちの夫曰くやはり海外駐在ありきで考えた場合に、自分で何でも出来ない人とは結婚出来ないな〜海
海外で活躍するビジネスマンを育成する英語コーチの朝井ともかです。さて、先日ご報告した講座「発音とリスニングを激変させる発音学習法」にて、次のような質問を受けました。「フォニックスと発音記号はどっちをやるのがいいでしょうか?」皆さんは、どう思われますか?本件の回答をする前に、フォニックスが何かを知らない方のために簡単にご説明しておきましょう。フォニックス(Phonics)とは、英語圏で生活する子どもたちが正しい発音を身に着けるために作られた、英語の読み書きのルールを指します
日本に夏の一時帰国しています!!✈️今回の母子の帰国はマイレージを使ったり、自費。隔離期間がなくなってしまったので、会社の制度を使うと、日数制限があるんです。そりゃー、宿泊代相当の日当がいただけるので日数制限があるんだけどさ、それじゃあ、短いって!!夏の一時帰国費用も、会社もちだったり、完成自腹だったり、駐在員妻もいろいろです。あるご家庭は、奥様は年に2回、日本への渡航費がでるという。それは恵まれている。その他にも、年に何回か、買い出し休暇、、。ある企業は、正規のエコ
午後3時の待ち合わせ…15分位前に、待ち合わせ場所周りを見渡していると私を呼ぶ声がして振り向くと白のブラウスとあとは紺色で統一したキャリアウーマンAさんでした。お互いマスク姿で挨拶して彼女の予約したお店で「アフタヌーンティーのセット」マスクを外してリラックスしてビジネスモードから笑顔のAさんに私は聞き役にまわってあれやこれや小1時間Aさんから、私の海外駐在の話をききたいと…どうやら、妻から聞いたようで、
コメント、しばらくお返事せずにすみません!先ほどすべてさせていただきました。今後も返信までタイムラグがあってもよいとおっしゃる方は是非ともお寄せください。しかし前回記事にはものすごい数の「いいね」(=足跡)がついていて驚きました。さて、地味に驚いたニュース。元宙組トップ大和悠河が来月東京二期会オペラに初出演とのこと。彼女がオペラの魅力にハマり、解説などしているのは知っていましたが、まさか舞台に出演するとは…。と思ったら「セリフだけ」。ホッwww。そりゃそうだよね…。そもそも去年既に発表されて
転勤妻・ゆっこと申します。夫の転勤に伴い、2〜3年毎に家族で国内外を転々としてきました。そんな転勤族ファミリーの日々を、子育てや教育を中心に綴っていけたら…と思いますこんにちは。受験シーズン真っ只中‼︎中学受験は終了した頃でしょうか…我が家は末っ子の高校受験で落ち着かない日々を過ごしています。春はもうすぐ…🌸転勤妻・ゆっこです。さて、ずいぶん開きましたが(1年も笑)、前回の続き…『ついて行く?行かない?①』転勤妻・ゆっこと申します。夫の転勤に伴い、2〜3年毎に家族で国内
ちぇんたろうです。なんか腑に落ちないのですが、日本はまだ入国にワクチン接種証明かPCR検査の陰性証明が必要なようです。うちのインド人の偉い人たちが日本に行くというのでそのアレンジをネチネチやっているのですが、そういえばと思って調べてみたらまだ上記の運営が続いているとのこと。もはやインドでもタイでもシンガポールでも、そういうのは無くなっています。しかも自分はワクチン接種証明を持っているので特に意識していませんでした。そうか、でもみんなワクチン受けてるだろうから問題ないよな、なんて思いながら
一度本テーマについて何かまとめることが出来たらな、なんて思っておりまして、最近少しだけまとまりつつあるような?でもひと様にご披露するほど自信はないものの、、、うん、書いてみましょう!笑。何を隠そう、私、「海外で働きたい!」女子でした(隠さなくても出てるって?)。もうそれはそれは漠然と、小学校の頃から、いつかは海外に住む(この時点では働くのイメージがあまりなく)ということを夢見ておりました。当時はもっとアメリカ方面のイメージでしたけど。今の会社を選んだのも、海外で働く機会がありそうな業
こんにちはー😊毎日が一瞬で終わってしまう。これもあれも、やりたい事があるのに、全く終わらず先延ばしになる日々。達成感がない毎日で悶々としています😢ベビーと3歳児が元気だからそれでよしか。さて、我が家は夫の内示が出て、卒業後は東京に戻ることに。分かってはいたけど、もしかして、そのまま海外駐在かも!もしかして、このままアメリカに残るかも!なーんてちょっぴり妄想していたからいざ帰国が決まると寂し嬉しの感情がグルグル。最近、外国人疲れというか、英語疲れしているし、体調崩して
忙しいを言い訳に子供のことが全然できていなくて😢今日保育園で写真撮影がありお気に入りの恐竜Tシャツを着ていったのですが家から出たら、首元がよれていてインナーが少し見えていることに気づき💦せっかくの写真撮影なのにそんな恰好で登園させてしまいなんだか申し訳ない気持ちと情けない気持ちでいっぱいになってしまいました😢😢この数ヶ月、本当にいっぱいいっぱいで…一番大切な子供のことを全然できていない…。帰ってきてからのちょっとしたお勉強⇒ほぼTVに…💦寝る前の絵本⇒3日に1日
昨日下の子の歯科矯正が一旦終了し上の子の歯科矯正が始まりました下の子は取り外しの矯正器具で今のところ落ち着いたので数年後永久歯が生えそろってからまたチェックするとのことです今年の5月に初めて数ヶ月で綺麗になりました上の子はオープンバイトという上下の前歯が噛みあわない歯並び小1の時に、日本で取り外しの矯正器具で矯正したのですが、成長して骨格が変わり、どうやらオープンバイトというものになったようですバンコクの歯医者に通い続けて思ったのがどうやらほとんど
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年中)2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳8ヶ月)2人の男の子を育てているちょぼママです(^o^)ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。夫は4月に渡航。私と子どもたちは8月に渡航。※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…そのため、何のお知らせもできないまま、
昨年、夫の海外駐在が決まりました。海外駐在になることは想定内でしたが実際に決まると、かなり動揺してしまいました新しい環境や予測できない環境が苦手な私のネガティブな性格が出てきて…決まってからの1週間位はネガティブなことばかり考えていました💦まわりの友人達は『海外行くの楽しそう〜』などと言ってくれましたが私はこれからの予測できない未来を考えるとワクワクよりドキドキの気持ちしかありませんでした今はだいぶ落ち着いてきましたが。駐在が決まって、まず考えたのが・駐在に同行するのか
初めまして、SAORIです✦ฺ9歳の時に初めて父の仕事の関係で渡米して以来、アメリカ、中国(上海)、韓国(釜山)と3ヵ国合わせて16年ほど海外生活を経験しました(駐妻期間は約5年)。現在は海外での経験を活かして英会話教室の運営、貿易及びコンサルタント会社を経営する傍ら、駐在ライフコーチ・英会話コーチとしても活躍しています。駐在生活のメンタルケアや悩みなどのサポートもしています☺︎せっかく得た大きなチャンスを最大限に活かせるようあなたにとことん寄り添います♡・駐在生活
ポーセラーツサロンᏢᎪᏔᎦ西宫PAWS西宮@home講師中村恭子ₚₒᵣcₑₗₐᵢₙₐᵣₜWₒᵣₖₛₕₒₚₛₕₐₙgₕₐᵢポーセラーツ講師資格取得講座ポーセラーツサロンPAWS西宮ではどこまでも負担が少なく、どこまでも楽しくメリットのある時間を提供できるかを日々追求しています。日本ヴォーグ社新カリキュラム転写紙コース費用13万円(税込み).分割OK。1回7650円。(7650円×17回=13万)含ま
皆さん、こんにちは。海外駐在帯同夫のオワナットです。安くて美味しいご飯が食べられる国、日本。アメリカでは日本ほど美味しい食べ物に巡り合う機会が少ないのですが日本で食べるよりも美味しい食べ物がアメリカにも沢山あります。ステーキとかホットドッグとかカリフォルニアロールとか。そして今、密かに気になっているのがTacoBell!!タコスのお店で、日本にも出店しているらしいのですがアメリカのやつの方がどうやら美味しいらしいのです。妻曰く、妻の会社の先輩の奥さんが大絶賛しているぐらい美味
ちぇんたろうです。少し前の話ですが、久しぶりにSwissHuteに行った時のこと。このお店はあんまり他社の人と行くことはないですが、個人的に結構気に入っています。雰囲気とお料理の味がよい。蚊が多いのだけが難点。で、久しぶりに訪問して、何を食べようかなぁと思ってみていたら、ハンバーガーを見つけました。これはなかなか良いな、トライしてみようと思ってパンバーガーを注文。ジャンボサイズというのがあったので、調子に乗ってジャンボサイズにしてみました。こちら。肉厚なパティに加え、目玉焼きとチー
海外駐在を言い渡された時、高校生の子どもを帯同するかは迷うところです。我が家の場合、上子が高校生、下子が中学生でした。前回の海外生活から6年が経過し、すっかり日本人となった子ども達は当然のごとく嫌がりました。そして高校生を連れて行くなら早稲田か慶應の高校に通える、シンガポールかアメリカしか帯同したくないと思っていた私でしたから、オセアニア駐在なら単身赴任でお願いします、と夫に言いましたでも家族会議の結果、人気のリゾート地だし、生活が合わなかったらまた母子で帰ってくればいい
はじめまして😊シホです🌼アラブ首長国連邦ドバイに住んでいます🇦🇪3才の息子と1歳後半の娘がいる年子のアラサーママです👩ドバイ在住の記録と子育ての記録を残すためにブログをはじめました!ブログを書くことに興味は昔からありましたが、ブロガーのお友達に後押ししてもらい、思い切ってスタートします!☺️✨みなさん、ドバイに住むイメージってありますか?私は全くありませんでした💦旅行で行ってる友達をたまに見るものの、子連れの家族が住めるところなの?!というのが最初の疑問。実家から離れた場所に住む
今年は特に周りの人に応援をしたら成果が出る年のようで嬉しい知らせがいくつか入ってきました。まず近場の友人。駐在でこちらに「連行」されてきて慣れない海外ワンオペ育児で途方に暮れた日々を過ごし子供が大きくなりふと気がつくと自分には何もないと落ち込んでた。特にコロナの時は夫との言い争いもして咄嗟に一人で家を飛び出して近所の公園のベンチに座っていたそうです。でもそこは外国で。実家は遠くて。他に行くところも自分の居場所もなくて仕方ないのでしばらく空を見てたそうです。
先日のニュースに面白い記事が出てたBrokenEnglishnolongerasignofscamsascrookstapAIbotslikeChatGPT:Experts"もはやBrokenEnglishは詐欺を見破る印にはならない、、ChatGPT等のAIはここにも、、”ChatGPTの影響は悪い事にも活用されているのね今までのこの手のScamのメールやSMS「なんかおかしな文」がつきもので怪しいFishingは容易に
フォロワーの皆さんサワディーカップ。ジェイ(^^)です。先週の金曜日は、今年初めて読者さん達と食事会へ行ってきました。タイ以外の海外で駐在されてる読者さんが、日本に一時帰国すると言う事でお誘いを頂き、今回の食事会となりました。食事会は初参加の方が2名。以前に参加した事がある方が3名の私を入れて6名での開催!また2人の読者さんにジェイがチビ、ハゲ、デブのブサメンであると言う正体がバレてしまいました。(^◇^;)特に仕事帰り後のオフ会は、疲れた顔をしているので…よりブサメンになっており