ブログ記事569件
書きたいことが色々あるのにいろんなことに追われて気づけばどんどん時間が経っている今日この頃。バタバタしているのは確かなのですが落ち着いて振り返る時間がないから余計にバタバタしていてなんならイライラしてしまってるのでは?とも思うこともあり。。。気持ちを落ち着かせるためも最近の美味しかった話を。最近、日本に一時帰国された駐在仲間のご家族や日本からの出張者の方からなんとも嬉しいお土産を頂きました。※食べかけでごめんなさいさらに写真はありませんが治一郎のバームクーヘンとヨ
昨日は、アメリカに来てから初めての運転でした🚘そもそも運転免許は持ってるものの完全なるペーパードライバーだった私。家に車も持っておらず、で、必要な時はカーシェアかレンタカーで夫が運転してくれる、という生活でした。しかし、、、ここは車が無いと何もできない、どこにも行けない場所。運転せざるを得ません会社の規定で、まずは数時間の運転教習を受けること。それが終わればレンタカーの運転可。→この時点では、国際免許証での運転ですさらに州の規定で、州の運転免許を取る必要があり試験に合
子供達の英語学習ですが、赴任して最初の1年目は、現地校に通う、ELLクラスでもらう本を読む、以外は何もしていませんでした。最初の半年は生活の立ち上げ、残りの半分は現地の生活・学校に慣れる、だけで精一杯でした。子供達は、まったく英語がわからない・話せない状態で、毎日現地の学校に通う、ことができただけでOKかなと。二人とも、毎日ちゃんと学校に行ってくれました。幸い日本人の子も数人いたので、お友達と遊ぶこともできました。さて2年目、周りの日本人のお友
今年の秋シーズンから野球を始めた我が家の長男。『野球チームに入ってみることに。』現地小学校2年目となった我が家の長男。今シーズンから、野球を始めてみることにしました。ローカルの方がやられている野球チームです。当たり前ですが、全部英語です…ameblo.jpそもそも、日本の少年野球のことを知らないのですが色々と、日本とは違うんだろうな、と面白く感じることが多いので書き留めておこうと思います。①個人での準備物が多い準備したものは、こちら。バット、グローブ、スパイ
長男、5月末に現地小学校の1年が終わり長い夏休みに入りました。現地小学校、1年終了。|SpicetodailylifeinAmerica(ameblo.jp)毎日、どう過ごさせるか、考えてみたのですが我が家の今の状況的に、家で過ごすのは不可能と判断したのでサマーキャンプに入れています。たまたま、次男が通っている保育園が小学生向けのサマーキャンププログラムをやっていてそれが、朝から夕方まで、つまりいわゆる保育園時間と同じだけ預かってくれるというもの。
なんだかバタバタしているうちにあっという間に時間が経ってしまっています、、気がつけば3月も10日だなんて信じられない、、、今年、もう2ヶ月も終わったの??早すぎますね。アメリカは、この土日の間で夏時間に変わりました。日本だとサマータイムと呼んでいた気がしますがアメリカだと、DaylightSavingTimeと言います。今回は、冬時間から夏時間に変わるので時計を1時間進めることになります。夜中の2時が3時になる。つまり、1時間、睡眠時間が損します(笑)
前回、記事を書いてからかなりの時間が経ってしまいました、、、こんなに間が空いたのは、久しぶりかも。なんなら渡米前後でも、こんなに空いてなかったかもとにかくバタバタしておりまして。そうこうしているうちに我が家のあたりはすっかり春。木の枝に小さな緑の芽が見え始め木によっては美しい新緑も楽しめて。桜も満開朝晩はまだ冷え込みますが日中は20度から25度ぐらいまで上がり半袖でもいいぐらいの気候。はい、春です!!記事に書き残しておきたいことは色々とあるのですが。・相変わらず🃏