ブログ記事9,187件
さて、前のブログと同日、遅めのコンビニ飯をすまして次の城へ向かいます。東海制覇の道はまだまだ遠い模様です駐車場から登りますが、駐車場は数カ所あるみたいです。とりあえず正統派らしく大手からレッツラゴーあの…正直言ってこの城って戦国ファンにはたまらない城らしいのですよ。ここまでは私には普通の山城に見えてしまいます。土橋というより切り通しかな。切岸?道っぽいですが、多分これは堀切。左手が本丸で右手は御前曲輪。だったかな?これは左手が御前曲輪、右手が本丸。御前曲輪の方が奥にあるので
スケジュール調整していたら…休暇が取れてしまいましたどうしようかなぁ…と思いながら過ごしていたのですが…休暇の前日になって午前の仕事を終えてから私は急に思い立ってドライブに出かけましたはい、甲府市まできましたこここら「ブラリ甲府の旅」をする事にしました!まずは、夕方にホテルに到着し、チェックインちょっとお出かけしてホテルに戻り…上階にある温泉に浸かって部屋で晩酌一泊して休みの日の朝から動く事にしました温泉入って…部屋でビール飲んで…ちょっと贅沢な時間を過ごしていますさぁ、ブラ
【ネタバレ注意!】これから参加する方は読まないでください。日曜日は日帰りバスツアーに参加してきました。『豪華!贅沢ブランド和牛松阪牛&どっさり5キロのお土産付松阪牛ミステリー日帰り3食付!6,990円』旅行企画・実施:サンケイツアーズ行き先不明のミステリーツアーです。出発地は、新宿駅西口から。中央道に乗ったので、方面は判明。ということで…朝食の「サンドイッチと缶コーヒー」と地域限定クーポン(1,000円分)が配ら
ということで埼玉紅葉の旅、毛呂山町の鎌北湖でキレイな紅葉を観賞後は、所沢へ移動し多聞院へ行ってきました。場所はこちら。https://goo.gl/maps/KXb2ACsi5YWonnCD6多聞院は川越藩主だった柳沢吉保が建立した真言宗のお寺で、この時期は紅葉がキレイと評判のお寺なので行ってみることに。これはなかなかキレイな紅葉ですね。参道正面には毘沙門堂が建てられています。ここに安置されている毘沙門天は、武田信玄が戦いのときに甲冑の中に忍ばせたと言われる小さな毘沙門天だそ
【武田神社】武田信玄公をご祭神1919年創建戦乱の世を駆け巡った武将として有名です《鎮座地》山梨県甲府市古府中町2611《社号碑》~参考まで~こちらの写真は4年前に訪れた時の写真です↓社号碑と橋の欄干を入れた構図です(#^^#)年と共に写真を撮る技術も衰えたようです(笑)朱色の欄干の先に鳥居が見えています当時をしのばれる高い石垣が印象的です階段を昇った先に鳥居
星5星4が多過ぎる。なんで、今回の武将評は複数回に分ける。先ずは石橋凌。自身弱体解除敵全体防デバフ50%敵生命力1〜2位物ダメ1.50×2敵が1体の時は1.725×2弱体化をしてきて、デバフが通る、機のボスを屠るには最高の武将……武田イベントにそんな敵がいたような気がするが、他では知らん。そういう意味では、このゲームでは珍しいイベント特攻キャラと言えるかも知れん。手に入れた諸君は『今年』開催されたイベントが復刻することを指折り数える楽しみが出来たぞ、やったね!ちなみにイベン
よ、カニだ。久しいな。三寒四温の毎日だが、一足先に海底から浮上してみた。そうしたら、普通に捕まった。みんな元気か?俺はピンチだ。さて。今日は、神社仏閣や神山の触れるなかれについて話す。触れたらその先は...日本は、コンビニより神社が多い。その多くが、100年~1000年以上前に創建されている。今では想像もつかないだろうが、昔の日本は今よりずっと目に見えない世界に重きを置いていた。戦国武将が、敵の大将を呪い殺したり…安産祈願のため、
リアル静岡旅の2日目、久能山東照宮へ有難いことに静岡在住のブログ仲間が、自家用車で久能山へ同行してくれることになり、お言葉に甘えて楽ちんに移動した^_^まずは富士山が見えるか否かで、景色が変わってくるので、要チェック!見事に見えた❗️これは日本平ホテルからの眺め最近新築リニューアルされたこのホテルは、素晴らしい設備で、フロント、カフェからの眺めも最高!この景色には驚嘆!というか感心してしまい、晴れた日に泊まりに来たいなあーと皆で言い合った^_^前庭からも!離れのステーキハウスさ
松阪牛とミステリーツアー⑪2022年12/5(月)サンケイツアー38名松阪牛三昧と3食付いて5Kgのお土産付きのミステリーツアーです。1人6990円(旅行支援割引後)3千円クーポン付新宿駅を9時発朝食はでサンドイッチと珍しく朝食が付いていました。何処に行くのか知らされて無かったのですが、中央道に乗ったので多分山梨の方かなと↓写真は山の中にある中央道藤野付近から見える「緑のラブレター」巨大なラブレターが見えます。相模原市緑区「ふるさと芸術村構想」の作品のひとつで
久しぶりの血液検査暑い🥵暑い🥵でも、退院して約ひと月ぶりの病院の空調は素晴らしく、、シャツ一枚では寒いくらいでした。長男の後ろの方はツルツルになってた髪の毛が生えて帽子で隠れてるとこはまだ、薄い状態。歴史好きな長男なので斎藤道三やね?というと武田信玄だよ!今日の検査は眼圧、とか目の奥とか検査の様子を聞きながら感じたのはまあ、その後の経過良好と言っても良いのでは、というのが感想です。目を閉じたら少し痛みがあるようだけど腫瘍のある方の目の視力も落ちてないし、
2ヶ月かけてお送りしてきました昨年12月の沖縄旅の記事が終わり、興奮さめやらぬ中さっそく次のネタに移ります年は明け1月の事。また緊急事態宣言発令されました我が県には出ませんでしたが、右の県も左の県も対象地域。上の県は寒くて行きたくないし行きたい場所は山ほどあるのにどこにも行けないあまりに暇をもて余していたので、三方原合戦の武田信玄になったつもりで歩いてみようと思いたち、三方原台地へ登ったルートを歩いてみました🚶👣武田軍は2万5千もの大軍だった為、いくつかに分かれて登ったと云われています
先月より毎月16日だけは「全国メニューの日」となりました。毎月1日の「カレーの日」は引き続き継続していきますさて、今回の全国メニューは?山梨県の体の芯から温まる「野菜たっぷりほうとう」ですほうとうの上に乗っている野菜はカボチャですカボチャは低温で蒸し焼きにすると、更に甘みが出るとの事から、見た目ですぐ分かるように、形があるものでご用意また、大根、白菜、ねぎ等の野菜、豚肉、油揚げを入れて具沢山キャベツの浅漬けが良いアクセントとなってますまた信玄餅っぽ
戦国武将ゆかりの地をウロつき始めて、はや数年。意外と神さまになっている武将も多いかなと思い始め、ご祭神となっているお宮さんや菩提所となってるお寺さんから御朱印をいただくようになりました。そこから駅前や居城跡にたつ武将銅像の世界に魅了されてしまうまでになってしまいました。ということは、戦国武将銅像と御朱印・御朱印帳の相性も悪くないのかなと思い、今回、ちょっとまとめ比較してみたいと思います。【武田信玄・上杉謙信】<川中島古戦場・八幡原史跡公園>日本銅像史上の最高傑作、川中島の一騎
神呪寺に行ったら、やはり鷲林寺は外せないのでは…と思い車を走らせました。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~鷲林寺は、淳和天皇の勅願にて空海さまにより開創されたお寺です。観音霊場を開こうと、空海さまはその地を求め旅をしていました。廣田神社に宿泊していた時、夢に仙人が現れてこの地を示されます。それに従い入山したところ、この地を支配する『ソランジン』というものが大鷲に姿を変え、激しく火炎を吹き、空海さまの邪魔をしました。空海さまは木の枝を切り、涌き出る清水に浸し、
旅の2日目今回の山梨旅行で1番の目的の場所へ....いざ、出陣武田神社戦国武将の中で1番好きな武田信玄公(本名・武田晴信)が祀られている神社で、勝運の御利益がある神社として有名なパワースポットです。甲斐の虎ですからねっ手水舎がなんと....武田菱っていう粋ですね〜上がりますね〜信玄公の御朱印帳がカッコ良すぎて購入させていただきました『勝運』の御利益は勝負事に限らず、仕事運はもちろん【自分自身に勝つ】【人生に勝つ】という御利益もあるそうです疾きこと風の如く、徐かなること林の如
松姫を慕い高遠城見上げ桜無き空楓(かえで)雲染め😸父・武田信玄亡き後、信玄五女・松姫さまは、実兄・仁科盛信を慕い高遠城に来ていた。その時、許嫁である織田信忠が高遠に攻め寄せてきた。松姫さまは僅かな供を従えて城を落ち、最終的には八王子で武田家の霊を弔いながらも、信忠への思いを断ち切れず、生涯を閉じるのだが、高遠の城を見る時、どうしても松姫さまのことが思いを過る。今は秋。高遠の見事な桜の木にも可憐な赤みの濃いピンクの花はなく、
🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)戦国時代の純愛ドラマ?八王子の発展に寄与した松姫ゆかりの地、陣馬山和田峠金照庵跡(恩方第二小学校)に行ってきました、歴史オタクのたわごとです、八王子の歴史に興味の無い方はスルーを武田信玄(山梨)の娘、松姫は7歳で織田信長(岐阜)の息子、信忠(11歳)と婚約別にロリコンとかではなく政略結婚して同盟国に人質を差し出すのは当たり前の世の中だったんです時は徳川家康が天下統一する関ケ原の戦いの少し前の事で
おはようございます♪くりたまです。天目山栖雲寺(せいうんじ)で岩坐禅した後に向かったのは、北口本宮冨士浅間(きたぐちほんぐうふじせんげん)神社霊峰冨士山を祀っています。参道の杉並木が素晴らしい✨✨日本最大の木造大鳥居後ろから見た大鳥居大鳥居の台座人と比較すると、台座の大きさがよくわかります大鳥居の扁額(へんがく)三国第一山三国とは、日本、中国、朝鮮のことを指し、富士山は三国で第一の山であるという意味です。狛犬さん、こんにちは笑顔ですねぇ〜隋神門(ずいしんもん)一昨年
葛の葉の思い辿りて街道を国越え行けば謡の森あり😸陰陽師・安倍晴明と名乗る前の「童子丸」は、母葛の葉が残した「恋しくば尋ね来てみよ和泉なる・・」の謡を頼りに、摂津(大阪市阿倍野)から、おそらく熊野街道を南へ辿り、謡にある「信太(しのだ)の森」へと尋ね、黄金の箱と水晶の玉を受け取っている。母子の思いは、次の短歌へ続きます。山陽も認め熊川葛の味母への思い与七重なり😸江戸時代の有名な儒者頼山陽が、広島に居る
姫さまの恋を思いて空見れば楓の赤よせつなき赤よ😸松姫さまのせつなき恋を思い、赤く燃えて紅葉する楓を見上げれば、哀れさが胸を過ります。楓は紅葉が終われば枯れて散り行く定め、そしてその先には冬が待っています。さらにまた、松姫さまなら、五行思想をご存知であったはす。強き武田軍団を象徴する色は、「赤備え」の「赤」。五行では赤は「火(か)」を表されるとされていますが、「火」に取って代わるのは「土(ど)」。「土」は、「黄色」で表されま
岩武骨流れ砕けし渓谷に鳶(とび)よくなきて良き湯も湧きし※湯谷温泉に行った時、食事処の女将が、渓谷に向かい声をあげると、どこからともなく鳶がなきながら舞い降りて来て、女将が投げる餌を上手にキャッチしていた。まるで互いに言葉を交わしているようで、驚かされたのを覚えている。山迫り狭き空へと花舞うか里にしみじみ祈りの舞よ※奥三河の祭り、花祭を見て天竜の河畔にのどか二俣に強き信玄既に影なし※武田信玄の強さを示した
滋賀県大津市の中央部をまるで滋賀県を東西に分割するように存在する瀬田川。琵琶湖から流れ出る唯一の河川であり、古代の壬申の乱以来、京の都を巡る戦乱の時には東方において攻防戦が繰り広げられました。特に瀬田の唐橋はその象徴であり、武田信玄「瀬田の唐橋に我が風林火山の旗を掲げよ」と『甲陽軍鑑』で信玄が病没する時に言い残したと伝えるくらい、重要な場所でした。その唐橋から僅か120m東方にかつては瀬田城という城がありました。ここの城主であったのは山岡氏で、戦国時代には初めは近江守護六
「信州川中嶋合戦之図」(故人春亭画応需広重模写)近頃暑いのは夏のせいばかりではありませんでした。現在開催中の合戦イベント「第二次川中島の戦い」が、緒戦から非常に熱い展開となっております(;゚ロ゚)!!史実に勝るとも劣らない激戦に、ただただ圧倒されております!あと約1週間、いったいどんな攻防となるのか、一瞬たりとも目が離せません。さて、今回も開戦後にお問い合わせの数が格段に増えてきています。そのほとんどはヘルプに載ってる内容ですので、お問い合わせ前に今一度ヘルプをよくお読
戦国武将イラストで有名な諏訪原寛幸氏のグッズをいくつか購入。しかし、届いた段ボールの箱から「ザラザラ」という、怪しげな音が・・・そう、それはまるで、ラジオドラマの波の音で、アズキを使って出す音のような・・・開けてみるとはたして、額のガラスが粉々に割れた状態でした(涙まあ普通に考えたら返品案件ですが、ガラスを買ったわけじゃないし、無ければ無いで、そのまま飾ったほうが地震で落ちたとき安全だし?不幸中の幸い、イラストにキズは着いてないし。とまあ、自分に言い聞
ラジオ【EnglishLesson】放送中に英訳した名言はコチラでした『為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』(上杉鷹山1751年~1822年)Youcanaccomplishanythingifyoudoit.Nothingwillbeaccomplishedunlessyoudoit.Ifsomethingwasnotaccomplished,that’sbecausen
川中島古戦場八幡社長野県長野市小島田町御祭神:誉田別尊建御名方命創建:平安時代中期御由緒祭神の誉田別尊は第15代応神天皇の諱で神功皇后を母とし在位41年に亘り大陸の文化を積極的に取り入られ、古代日本の文化の向上、国家の発展に尽くされた御功績が仰がれ皇室の崇敬する神であるばかりでなく源氏一族をはじめ武人の神、弓矢八幡と称して全国各地へ勧請され、開拓の守護神、農耕神としても信仰されました。当社においても平安中期、源顕清が信濃の国に流された時、この地を訪れ広大な景勝の原野に
(16)大久保一族、西坂の殿戦(しんがりせん)磐田原には四つの急坂があります。この内、東からの攻撃に対する防御地点として有効な上り坂は、「三ケ野坂」と「西坂」です。この西坂は、大久保彦左衛門著の「三河物語」で書き表されている旗本先手組の中核、大久保忠世の弟である忠佐と、忠世の長男大久保忠隣たち大久保一族が守りを固めていたと考えられます。その中でも、元和八年(一六二二)成立とされる「三河物語」に、木原・西島から始まり、見付の町屋への自火に続く西坂までの攻防に関する、次のような
歴史上の人物を主人公にした時代劇はテレビ創生期から作られていましたが、私が観ていたのは講談調のもの。特に印象に残っているものをあげると、まずは『風雲児時宗』ね。フジテレビ系列で1961年5月7日~12月24日に放送。主人公は元寇の危機から日本を救った北条時宗で、主演は松本錦四郎。裏番組に『シャボン玉ホリデー』(6月4日に始まり、私は8月から観始める)があって、観ていたのは最初だけなんですけどね。日本征服のためにモンゴルの使者が治安悪化を狙ってテロ行為をしたり、時宗に反感を持つ御家人をたきつけて
(武田神社一の鳥居)この日は孫の初参り。お嫁さんの実家の近くにある武田神社(甲府市)を訪れた。甲府駅の北側に位置する武田神社の神域はもともと「躑躅が崎館」と呼ばれた武田家居館があった場所である。躑躅が崎館は1519年に武田信虎(信玄のオヤジ息子によって駿河国に放逐された)がそれまでの石和温泉から本拠を移し、信玄公一代を経て1582年に後継の勝頼が新府(今は桃が有名)に居を移すまでのおよそ60年間甲斐の国府だった。躑躅が崎館が築かれてから400年後の1919年、武田神社が
長野市の松代城(まつしろじょう)です。もともとの名前は「海津城」(かいづじょう)、江戸中期に幕府の命により改名しています。海津城は戦国時代、武田信玄と上杉謙信が戦った川中島の戦いの舞台となった城として有名です。正確な築城時期は不明ですが、信濃に進出した武田信玄が上杉謙信との戦いに備え、永禄2年(1559)ごろ千曲川河畔に川中島地域の拠点として築いたのがはじまりといわれます。縄張りは信玄の軍師・山本勘助が行ったとも伝えられますが、勘助は実在自体を疑問視する説もあるので実際のところはよくわか