ブログ記事3,033件
ご訪問ありがとうございます。G.W明けの今日。青空には長く白い雲☁️が、女神アフロディーテのケストスのように浮かんでいました。仕事場では久しぶりに元気な笑顔に会えて、みんな体調変わらず良い時間を過ごせたかなと嬉しく思いました先月山梨へ行った1日旅?の記録が頓挫していましたここからは備忘録です。4月26日山梨金櫻神社さんから昇仙峡へ。そして武田神社さんへ参拝に来ました。青空がとても美しくて。白い雲から信玄さんが覗いている?かのようでした。思ったほど外国の方もおらず、ゆっくり参
息子の中、高校はバスケバスケの日々今は川崎でひとり暮らしで独身だんさんはサービス業で休みも合わないなかなか家族水入らずで旅行してなかったなぁ山梨県武田神社かつて、武田氏館だった神社の参道で信玄アイスを激甘つづく
学生時代を甲府市で過ごしました。その為、未だに当時の先輩や友人たちと交流があります。先日はそういった仲間と山梨県でゴルフを楽しんできました。そして温泉旅館に皆んなで泊まり、翌日は観光で、武田神社と舞鶴城を懐かしんできました。実はこの2箇所、「日本100名城」という書籍に載っていて、現地備え置きのスタンプをこの書籍のスタンプ欄に押したいという、友人の強い収集欲に基づく訪問だったわけです😅。そして守備よくスタンプをゲットしたのですが、はて?なんで武田神社は城じゃないのに100名城に含まれて
二日目(4月6日)今回の目的2つ目はここ「八代ふるさと公園」ここは桜🌸はもちろん綺麗なんですけど桃の花も綺麗な所らしくでもこの日まだ桃の花はあんまり咲いてなくて残念だったけどこの日は雨の確率90%だったのでいつ雨が降ってもおかしくない天気だったのに結局雨は降らずに済んだから良かったですね天気は曇りだったので桜🌸の写真は暗い感じになってるけど満開の桜🌸がたくさんあって見応えのあるところでした「八代ふるさと公園」は初めて来たけど山梨にはえ
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ甲斐国総鎮護武田神社夫の提案で今年のゴールデンウィークは、山梨県に行ってきました甲府といえば武田信玄!と瞬時に思うほど、日本史大
シャトレーゼホテル石和大満足の車中泊山梨県石和温泉♨️で車中泊をしましたシャトレーゼホテル石和さん元々はかんぽの宿だった所ですアイスクリームのご自由にでお父ちゃんのテンションアップ⤴️雨だったので館内でワインを飲んだりシャトレーゼのケーキを買って3時のおやつタイムを車内で温泉♨️は合計4回入浴それでも500円ホテルから車で10分ほどで...youtu.be[施設紹介]ふもとっぱらキャンプ場で車中泊2023春50代夫婦が人生初めてキャンプをしたのがふもとっぱらキャンプ場でしたその
清泉寮を後にし、次なる場所へ移動清泉寮のお話はコチラ↓↓↓『犬連れ旅行〜山梨編再び①〜』犬連れ旅行、今回は山梨山梨は意外にも犬連れオッケー箇所があるんですよねー夏の涼みに行く山梨&長野。何度目かの山梨紹介だと思います今回まず紹介するのは【清泉寮】…ameblo.jp次の目的地は【武田神社】この井戸、横の筒に耳を当てると音が聞こえます!ひと通り散策を済ませ、武田神社を後にします。涼しい地方に来たんですが、日が痛い😭暑くなってきてるのでワンさんは保冷剤に日傘に扇風機必須夏はお出かけ先
今晩はあ~ちゃんです今日あ~ちゃん地方は日中風もあまりなく外出が苦ではなかったあ~ちゃんです午前中用事があり外出しお昼近くに帰ってきて玄関を開けて入ろうとしたら電話📱もちろん知り合い😹(ご近所さん)なんとその方の娘さん達が武田神社にお参りに行ったら仔猫が道路を渡って来たそうですとても懐っこくて…と周りを見ても他に仔猫が居なかったようで娘さん達は1度はそのまま仔猫から離れたら道路の真ん中に行ってしまうので危なくて心配になり連れ戻して良く見たら👀猫風邪で目が涙と
昨日も一昨日も素晴らしい晴れのお天気だったのに、旅行の最終日はどしゃぶりの雨になりました。最後に訪れたのは、武田信玄を祀っている武田神社です。雨のせいもあって、訪れている人はそう多くはありませんでした。長い参道を通って境内へ。ここは戦国武将らしく「勝運」の御利益があるのだそうです。すぐそばの武田氏館跡に建てられている信玄ミュージアムも見学してきました。お手洗いに行くと、個室に貼り紙が。三条夫人のように高貴な人専用のトイレなんだそうです。そのほかにも諏訪御料人のようなはかなげな美人
昨日のお話し気持ちの良い晴天だったのでいつもの事ながら急遽思い立って紅葉狩りへ今回の目的地は昇仙峡お出かけ好きの小リキはテンションMAXしかし車の移動時間が長いので、途中山梨の無料ドッグランに寄りちょっと気晴らし・・これ大事その後道の駅甲斐大和で人間はお昼ご飯を食べましたが、山梨県の感染対策凄しまず体温測定してから氏名・人数・連絡先☎︎番号を書いて、食券と一緒に提出しましたよ・・さすがだわ山梨
金櫻神社の次に向かったのは武田神社歴史好きの長男の希望で息子が中学1年の時訪れた事がありましたが、今回の目的はこちら御朱印を集めようと決めた時ネットで見つけてあまりのカッコ良さに一目惚れ「これは絶対手に入れなければ。」まぁコロン家とは並々ならぬご縁もあるしと武田神社再訪を夫にお願いしていました。熱望の割には前回の記憶が全然ないのは情けない。武田信玄公を祭神とする神社らしく重厚な雰囲気で身が引き締まり
一日目八ヶ岳PA休憩シャトレーゼワイナリー山梨県立美術館山梨県立文学館フカサワ温泉二日間入った温泉五湯の中で1位まっとうな温泉の無料券使えませんでした。玉川温泉3位(衝撃度は、一位)オーバーフローで洗い場が床上浸水甲斐善光寺お宿常盤ホテル湯村温泉5位綺麗な優しい温泉アメニティ清潔さ広さは1位二日目武田神社信玄餅工場ほったらかし温泉4位(
そういえば駅メモ、「リリース3000日記念スカウトチケット」なる、コラボや一部のキャラを除いて好きなキャラと交換できるチケットがもらえたので先日の蒲郡・西尾イベントでもらった服の『【駅メモ】海と歴史と自然の旅(名鉄西尾線・蒲郡線スタンプラリー)』(青春18きっぷ2022夏#2)駅メモのイベントマツカ・ウシオと巡る!海と歴史と自然の旅をやってきました。名鉄(名古屋鉄道)西尾線・蒲郡線をめぐります。…ameblo.jpマツカさんもらいました。☆゚+.☆゚+.
以前から行きたかった一度見たら一生お金に困らないと言う甲府市にある鬱金桜を見に行ってきました。先週主催者さんが、下見にきてくださった時は、1つか2つしか咲いていなかったそうですが、見事に咲いていて感謝しかありません。ハッピーパルパルの念願がまた1つ叶いました。本当に、珍しいお色の桜ですね。桜茶も戴いて本当に幸せでした。ちょっぴりしょっぱくて桜のほのかな香りがしました。昇龍降龍最初に昇仙峡に連れて行って戴いた時は雨が、霧雨の様にふって浄化の雨だったのでしょうか?甲府は水晶
皆さん、如何お過ごしでしょうか、当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。世間的にはあっという間にGW最終日…私の様にカレンダー通りの者にとって、とても物足りない気分なのでは?実質、4日間しか無いような気分、前半の2日間、長女が帰省しており、実家に行ったり、買物に行ったりと、色々と近場で楽しくしておりましたが、彼女はGWが無く土日以外は仕事のなので、私の4連休でさえ羨ましいようです。先日、長女のリクエストで高崎へ!勿論、アッシー君ですので、SLぐんまが走っていても撮影
そろそろお次は4月に行った甲斐路の旅②甲府、甲斐路と言えば🌟『武田神社』⛩️ですね🌈😚パワースポット✨✨✨🌿右近の橋⬆️とお掘り⬇️🌿桜吹雪🌸と、お魚さん🐟️🌿御手水🌿ココがにゃんと菱形の◇御手水なんですよ…🌿本殿🌿主祭神は戦国武将の武田信玄公仕事運🌟勝負運🌟にご利益との事デス🌈🌈🌿姫の井戸🌿本殿を出てすぐ向かって左側に行くとあります😃☀️(社務所とは反対側)水琴窟もありましたよ〜✨✨✨🌿宝物殿🌿本殿の、向かって右側に行くとあります👣⬆️
風水実例・鑑定料ご案内・その他全ての情報は↑こちらをぽち今回はお水取りの場所のご紹介ですここ↓→神社までのアクセス方法はこちら←神橋を渡り鳥居をくぐると正面に拝殿が見えます拝殿に向かって左へ進むと看板があります説明板取材した時期はコロナ禍の影響でお水を止めていました平時であっても、お水取り前には一応確認した方がお勧めですお水取りに行ってみたら水が出ていなかったは、落ち込んじゃいますからそばには水琴窟もあります竹筒に耳を近づけると一定間隔で涼しげな金属音が聞こえてき
信玄ミュージアムを見学して、目の前にある武田神社に参拝しました。それにしても、暑い暑い。気温は猛暑日の一歩手前。武田神社には、三葉の松があります。普通の松葉は二つ。三葉の松は、黄金色になって落葉し財布に入れると金運アップがあるとか…見つけました、三葉の松。三葉の松高野山から種子が飛んできたそうです。高野山の三葉の松は、三鈷の松と言われています。高野山を開山した、弘法大師空海上人が遣隋使の留学生で日本に帰国する船上で、三鈷を密教有緑の地に行って我を待てと天に放り投げる。帰国
2022年5月14日(土)、山梨県甲府市の太良峠を越えるサイクリングに行きました。転倒、パンクがありましたが、無事に帰宅できました。ルートhttps://www.google.com/maps/d/edit?mid=13NWxRiw14zpykFPVtGzWzEHlq8zg1Iog&usp=sharingデータPolar36.67km4h22m41sAve8.4km/h11:48-16:10自宅から太良峠まで、2h29m11:48、甲府の自宅を出発。武田神社の西側の
山梨県甲府市にある武田神社は武田信玄を祀った神社です。この神社は、武田信玄公が戦で連戦連勝を重ねたため「勝運」のご利益があるとして有名です。勝運は勝負事だけではなく「自身の人生に勝つ」「自分自身に勝つ」などという意味も含めての勝運とされています。武田家の館があったこの地は躑躅ヶ崎館と呼ばれていました。信虎公・信玄公・勝頼公の三代が60年余り居住した地です。
゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜ブログの御訪問ありがとうございます。タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家井手恵実子です。いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+5月13日午前1時56分ごろ花月そんな呼び名をもつ満月を迎えます蠍座を纏うこの月は12星座の中で唯一毒を持つため想いを思考を期待を役割を物事を破壊する力
風水実例・鑑定料ご案内・その他全ての情報は↑こちらをぽちお水取りが出来るので有名な山梨県にある武田神社のご案内です2021年は武田信玄生誕500周年10月ごろに何かお祭りのようなものを計画なさっているようです先ずはアクセスから新宿からJR東の特急あずさや、特急かいじという電車が出ています横浜市民の私としては新宿まで出るのも面倒くさいので、新横浜駅から在来線で特急停車駅である八王子まで行ってそこから乗車到着武田神社へは甲府駅北口からバスで行くことができますバスがきた~