ブログ記事13,384件
みなさん、こんにちは新年初の映画は何を見ようかな?と思っていたのですがキム・ゴウン&チョン・ヘイン出演のユヨルの音楽アルバムを見ました♪このキャストにこの雰囲気、絶対に私の好きな感じだろうと前に書いたのですが。。。結論から言うとめちゃくちゃ良いんだけどなんか惜しい。って感じでした(顔)【ストーリー】90年代のある日、小さなパン屋で偶然の出会いを果たした女子学生と無口な青年。それは、寄せては返す波のような、長く切ないすれ違いの恋の始まりだ
こんにちは数あるブログの中からようこそ坂口健太郎くんと映画が好き好奇心旺盛でアクティブでも常に交感神経優位でお疲れな私が日々の出来事を綴っています鑑賞直後にアツく語ったのに全部消してしまったのですっかり書く気が失せたこの映画の感想でも記録することにしているので何とか書きます!誰も求めていないのに(・・;)初日に観るか迷ったのですが翌日の舞台挨拶生中継配信付の回に行ってきました片思い世界私の恩人土井監督の映画しつこい
完全版「アラビアのロレンス」を観た。上映時間約4時間の大作を観るにあたっては覚悟が要る。(キネマ館ポスターより)この作品鑑賞するのは3回目だが、やはり映画館の大画面で観るにふさわしい傑作。オープニング、砂漠が現れ、テーマ曲が流れる。そうそうそう!これでした!前日に思い出そうとしたが、どうしてもラフマニノフのピアノ協奏曲後半の旋律になる。どうでもいいけど、ちょいと似てるよ「私をアラビアへ惹き寄せるものーそれは砂漠が清純だからだ」ロレンスの言葉を具現化するような
202413+ドキュメンタリー顧客に絶えず消費を続けさせるために、ブランド各社が行う販売戦略に鋭く切り込む社会派ドキュメンタリー。この策略が私たちの暮らしと世界にもたらしている真の影響とは?〜Netflixより過剰な購入を促進AmazonadidasAppleの元社員たちの告発や職を離れたその後のことなどインタビューし販売戦略の真実に迫るルール1もっと売れ買うための理由さえあれば⁈特にアパレル関係ファストファッションをはじめ目まぐるしく変わる流行毎分19万着捨てられる
今日は映画の感想を😊❤️松たか子さん主演の「ファーストキス」✨✨です。結婚して十五年目、突然事故で夫が亡くなった。夫とは長い間不仲で離婚直前だった妻はタイムトラベルする術を手に入れる。出会った頃の夫を見て、十五年後の夫の事故死を防がなくては。と思った妻(松たか子)は何度も過去に戻り夫が亡くならない未来を作ろうと奮闘するが、、果たして未来は変えられるのか⁉️とゆうストーリーです。松たか子さん演じるカンナと松村北斗くん演じる駈(かける)のテンポのいい、活気ある会話がとに
「俺が帰らなきゃ、妹たちが殺される」金田一耕助は友人から依頼をうけ、獄門島へ渡る。しかし、探偵を迎えたのは奇妙な3人姉妹だった・・・「獄門島」市川崑監督1977年(画像お借りしました)原作と犯人が違うのが、市川崑監督版の映画の面白さです。原作はトリックが面白く、映画は愛の描き方がドラマティック!「男はつらいよ」にマドンナはつきものですが「横溝正史シリーズ」にも毎回美女が登場し楽しませてくれます。島の自然・古い日本家屋の陰影のなかで、大原麗子さんの美しさが際立ちま
裏の世界から足を洗おうとする麻薬ディーラーに、仕事の依頼が舞い込む。大物マフィアの娘を捜し出し、大量のエクスタシーを売りさばいて無事引退できるのか?監督マシュー・ボーン出演:ダニエル・クレイグ、コルム・ミーニイ、ケネス・クラナムトム・ハーディ〜Netflixより闇社会の親分ジミーのもと直近のジーンとモーティマーそのまた下で頭角がしかしそろそろ引退をと思う⁈“名前はまだない”⁈××××が統括のそのまた下のそのまた下のデューク&サシャたちの暴走!を止めなあかんし新たな人探しの
どんなに強い力(フォース)を持っていても、正しく使える精神がなければ凡人。「スターウォーズ4新たなる希望」でジェダイとフォースに出会い、「スターウォーズ5帝国の逆襲」でフォースとは何かを知り成長する若者ルークの姿が描かれます。スターウォーズ5帝国の逆襲ジョージ・ルーカス監督1980年マーク・ハミルキャリー・フィッシャーハリソン・フォード私が小・中学生の頃、劇場は入れ替え制ではありませんでした。途中入場すると大勢の立ち見客に混じりラストまで鑑賞し
『ブリジット・ジョーンズの日記サイテー最高な私の今』そっこーネタバレ感想だらっと!4作目にして完結編?!超超超〜〜〜久しぶりに映画館でブリジットに会ってきました\(^o^)/もうこれがなんというか制作してくれてまじでありがとう俳優スタッフの皆々様!!!!!配給会社の皆々様!!!!劇場で見てこその同窓会だわこれは!!!と鼻息も荒くなっちまいます初めて見たときはブリジットかなり年上だった気がするのにいつの間にかだいぶ近付いてる自分…映画開始すぐに懐かし
こんばんは劇場版第28弾「名探偵コナン隻眼の残像(フラッシュバック)」本日公開です˚·❄️#隻眼の残像❄️·˚┋本┋日┋公┋開┋長野県警が大活躍💥そして全世界の小五郎ファンも必見!?果たせなかった約束と⠀⠀隻眼に宿った残像──❝2つの謎❞が結びついたとき眠っていた陰謀が、目を覚ます…ぜひ劇場でご覧ください👓⋆͛pic.twitter.com/zeyYuM6TPD—劇場版名探偵コナン【公式】(@conan_movie)April
CURE今回も、J:COMで観ましたストーリー以下、少し長いし、ほぼネタバレですけど、この映画自体がかなり難解なので、載せましたさて、ここからはネタバレですこの映画に興味のある方は、以下は読まないで下さいませもう↑でネタバレしてますけど、映画の感想を一言で言うと、めちゃくちゃイライラさせられました犯人は最初から、萩原聖人演じる間宮とわかってるのに、この間宮の言動には、神経を逆撫でさせられます刑事の高部(役所広司)が、精神をやられるのが自分ごとのように感じましたそして、最も恐
ドクター・デスの遺産BLACKFILEJ:COMで観ました映画『ドクター・デスの遺産―BLACKFILE―』本予告2020年11月13日(金)公開綾野剛×北川景子共演!警視庁捜査一課No.1コンビが挑む、安楽死を手口にする連続殺人犯【ドクター・デス】の正体とは!?130人を安楽死させた実在の医師をモデルにした禁断のクライム・サスペンス💀ドクター・デスの遺産―BLACKFILE―オフィシャルサイト:http://doctordeathmovie.j...youtu.be20
訪問して下さってありがとうございます今回は鑑賞した映画の感想ではなく、私個人の映画にまつわる話しになります。宜しくお願いします私はこの2年半で3度入院しています。その際に少しでも気分よくいられるよーに、また、気分を上げるために映画を用意して入院に挑みました。1度目の入院は、ゲオで借りた2本の映画。1本は二宮君主演の「浅田家!」。もうひとつは…ウーン、思いだそうとしても思い出せないーとはいえ、結局、2本とも見ることはできませんでした。二泊三日の検査入院でしたが、割と
高価な贈り物はいらないわ。白いカーネーションを1輪だけ。彼のスーツ襟に挿した花と一緒に自宅へもどるアリアーヌ。貴方の総てを知ってるけど、私のことは教えてあげない。私の名前も、素性も、貴方が初恋の人だということも。昼下りの情事ビリー・ワイルダー監督1957年オードリー・ヘプバーンゲイリー・クーパーモーリス・シュヴァリエ「麗しのサブリナ」と「昼下りの情事」の父娘のやりとりが大好きです♥「ワシが金持ちなら、お前にダイヤモンドを降らせてやるんだがなぁ。
”熱い!火傷するじゃないか”男が厨房のスチームに文句を言う。次の殺人の予告になるカットです。浴槽に熱湯がそそがれ、湯気がたちこめる。黒革の手袋が女の顔を、熱湯風呂へつける。湯気でくもったバスルームの壁。女の指が死のメッセージを書き残す。サスペリア2紅い深淵ダリオ・アルジェント監督1975年デヴィッド・ヘミングスダリア・ニコロディクララ・カラマイ(画像お借りしました)「サスペリア」レビュー⇒こちら「サスペリア2紅い深淵」劇場版レビュー→こちら
名探偵コナン漆黒の追跡者(チェイサー)J:COMで観ました映画『名探偵コナン漆黒の追跡者』予告2009年4月18日公開[配給:東宝]予告編Director:石原俊介予告編CGDesigner:大志民賢©2009青山剛昌/名探偵コナン製作委員会youtu.be2009年公開ストーリーさて、ここからはネタバレですこの映画に興味のある方は、以下は読まないで下さいませ劇場版名探偵コナンの13作品目物語はコナン君がみた不吉な夢から始まりますが、まさに正夢!久しぶりに
TheLifeList202513+ヒューマンドラマ母親に背中を押された娘が、10代の頃にやりたかったことをすべてかなえていくことに。やがて、彼女は家族の秘密を知り、新しい恋に出会い、本当の自分を見つけていく。監督アダム・ブルックス出演:ソフィア・カーソン、カイル・アレン、セバスチャン・デ・ソウザ〜Netflixよりもうすっかり大人なアレックスなのに母娘のあまりにも密接な関係に大丈夫と引きそうになっていたがママは癌の再発を告げ次のシーンはアレックスひとりしかも
202413+ヒューマンドラマ1940年代後半のイタリアで、1人の母親が苦渋の決断を下す。貧しさとは無縁の新しい生活を少しでも送ってほしい、そんな思いで彼女は息子を北部の地に送り出すのだった。監督クリスチナ・コンチーニ出演:バルバラ・ロンキ、セレーナ・ロッシ、クリスチャン・セルヴォーン〜Netflixより1944年秋第二次世界大戦後イタリア共産党政策で南部の貧困家庭のこどもたちを北部の裕福な家庭に送り生活させる里親制度のような「幸せの列車」母親と離れナポリからモデナへ送
パニック映画なのにほっこり感最高!ちょいちょいはさむジャンケンポン(笑)。「トレマーズ」ロン・アンダーウッド監督1990年96分ケヴィン・ベーコンがわか~~い(*^▽^*)カウボーイハットで、当時流行したヘアスタイル。音楽がカントリーロックで、西部劇みたいな演出も!【あらすじ】便利屋稼業のバルとアール。定職に就こうと町をでていくが、あちこちで奇妙な死体に出くわす。殺人鬼だと思っていたが、どうやら人間の仕業じゃない。住民たちとモンスターの対決がはじまった・・・【感想
「ママ、太ったんじゃない?」息子ケヴィンは母の腹部の膨らみを凝視する。彼は母の変化に敏感。いつも父より早く気づくのだ。夫は言い訳のように文句を言う。「妊娠したなら早く教えてくれよ。2人目は相談してほしかった。今となってはどうしようもない」迷惑そうな夫。妻は答える。「今、教えたわ」少年は残酷な弓を射るリン・ラムジー監督2011年ティルダ・スウィントンエズラ・ミラージョン・C・ライリー母親編につづき息子編の感想です。アダムとイブ、カインとアベルを連
「祟りじゃ~」でお馴染み「八つ墓村」野村芳太郎監督1977年151分萩原健一渥美清(画像お借りしました)橋本忍さんの脚本、芥川也寸志氏の音楽とくれば「砂の器」を思い出します。今作も、郷愁とドラマティックな物悲しいメロディ、映画らしさがぐっと際立つ1本です(*^ー^*)【あらすじ】新聞広告のたずねびとの欄をみた青年が名乗り出る。大地主の跡取りとして、八つ墓村へいくことになるが、青年の祖父、兄、相次いで絶命。連続殺人で村人はパニックになる!落ち武者伝説の祟りなのか?真
小さな田舎町ドッグヴィル。謎の美女が何かに追われ逃げてきた。15軒の住民が集まり協議する。かくまうか?追い出すか?小説家志望のトムは提案する。「彼女に2週間猶予を与えよう」期限までに住民に好かれねばならない。美女は1軒1軒御用聞きをしそれぞれのニーズにあわせて奉仕する。盲人の話し相手、雑草抜き、介護、運搬、子守、譜めくり、農作業…やがて人々の要求はエスカレート。奉仕は想像を絶するものに。ドッグヴィルラース・フォン・トリアー監督2003年ニコール・キッド
チーム・バチスタの栄光-2008-予告編2008/2/9公開解説第4回「このミステリーがすごい!」大賞に輝いた海堂尊の同名ベストセラー小説を、中村義洋監督が映画化。原作では本来、男同士だった主役の人物設定を、映画では竹内結子&阿部寛という男女の顔合わせに変えて、2人の異色コンビぶりをコミカルに際立たせた上、吉川晃司ほか、豪華多彩なキャストが魅力的な競演を披露。本作のヒットを受けて同名のTVドラマ・シリーズも作られたほか、主要スタッフ・キャストが再び顔をそろえた海堂尊原作の映画化第2弾、
<ネタバレなしです>あのA24制作のホラー映画です。もう観るしかないですよ‼️「クワイエット・プレイス」の脚本を手掛けたブライアン・ウッズ&スコット・ベックのコンビが、監督・脚本を担当大好物な脱出系サイコホラーだと聞いていたし、あの、甘い俳優ヒュー・グラントが主役って言うし。ヒューと言えば、クリスマスの定番映画「ラブ・アクチュアリー」や「ノッティングヒルの恋人」で見せたような、甘いラブコメ代表選手みたいなイメージしかないですよね?そんなヒュー・
エヴァはこの街で逃げ場がない。玄関の扉や白壁に赤い塗料がぬられ自家用車のフロントガラスも赤で汚され、スーパーで買った卵はぐしゃりと潰される。通行人から平手打ちされても文句がいえない。どこへいっても嫌がらせをうける。毎日ワインで精神安定剤を流しこみ、虚ろな目で自問する。「なぜ息子はあんな事をしたの?」「私の何が悪かったの?」ずっと考えてきたけど答えは見つからない。はたして謎がとける日はくるのか?少年は残酷な弓を射るリン・ラムジー監督2011年ティルダ・スウィン
幼い娘が片時も離さない人形が消えた。「パパ、もう人形はいらない。新しい友達ができたの。彼の名はチャーリー」心理学者の父親は幼い娘にたずねる。「彼は今ここにいるかい?」「・・・ええ。眠っているみたい」想像上の友達、チャーリー。彼はかくれんぼが好きで、特にパパを困らせる遊びがお気に入り。ハイド・アンド・シーク暗闇のかくれんぼジョン・ボルソン監督2005年ロバート・デ・ニーロダコタ・ファニングファムケ・ヤンセンエリザベス・シューエイミー・アービング「暗闇
「こうなることを願っていたんでしょう⁈」誘拐された父が殺された。娘マーガレットは葬式で後妻を平手打ち!皆のひんしゅくを買うなか、刑事コロンボが声をかける。「私は君の味方だよ」刑事コロンボ死者の身代金リチャード・アーヴィング監督1971年ピーター・フォークリー・グラントパトリシア・マティック子どもの頃から両親と一緒に楽しんだ刑事コロンボシリーズ。とくに母は心理劇が大好物。裁判劇の丁々発止のやりとりや刑事と犯人の頭脳戦など暴力以外のバトルが大好
クロワッサンを手に、黒いサングラス長手袋の美女が宝石店の前にたたずむ。誰もが知る有名なオープニングです。しかしこの場面の本当の意味をヒロインが語ります。「ティファニーを見つめるのは不安につぶされそうな自分を忘れたいから」「ティファニーで朝食を」ブレイク・エドワーズ監督1961年オードリー・ヘプバーン、ジョージ・ペパード(画像お借りました)【あらすじ】天真爛漫なパーティガール、ホリー。刑務所で老人と面会し、合言葉を伝えることで報酬を得ている。彼女のアパートに新しい住人が引っ越
どこもかしこも迷路みたい!迷路から出る人、出ない人、その鍵を描いた大大大好きな映画。雪で交通が遮断される冬の間、展望ホテルを管理する一家のおはなし。シャイニングスタンリー・キューブリック監督1980年ジャック・ニコルソンシェリー・デュヴァル(画像お借りしました)シュリー・デュヴァルうちの子、病気なの?気持ちを落ち着かせようと、煙草を吸うお母さん役をシェリー・デュヴァルが熱演。不安な心理を繊細な演技で見せてくれる。ジャックの狂気に負け
娘の趣味は映画観賞&シネマコラージュ。ページを開くと、当時の感動や名場面・名台詞がよみがえって楽しいそうです。8月が誕生月の娘。とびきり嬉しいバースデープレゼントになったのは、愛の物語。「ニュー・シネマ・パラダイス」今年、十年目の午前十時の映画祭。「ラストイヤーはもう一度リバイバル上映してほしい」と、公式HPから応募した作品。ふたたび、大きなスクリーンで体感することになり、「この映画を劇場で味わえるなんてなんて幸運なんだろう」感無量の思いで