ブログ記事13,508件
5月15日木曜日。晴れ。気温上昇。「イル・ポスティーノ」というイタリア映画を観ていた。1950年代のイタリアの小さな島が舞台。郵便配達人マリオはチリから亡命して来た詩人パブロの友情。マリオはパブロとの交流を通し詩の世界に魅せられていく。やがて恋をし家庭を持つが、マリオはやがて生まれてくる息子に会うことはなかった........というストーリーだった。豊かな自然があるだけでは生きていけないと常々思っている。田舎に生まれ育ったからだろう。限りなく狭い世界の中で生きていても、心は自由
緑色に輝くカプセル。「美しいネックレスだが恐ろしい兵器だ」ロケット弾からそーっと取り出す捜査官。しずかに、静かに。破裂させたらイチコロだ!中身が漏れると、皮膚は溶け内臓が飛び出す。恐ろしい毒ガスなのだ。ザ・ロックマイケル・ベイ監督1996年ショーン・コネリーニコラス・ケイジエド・ハリスアクション映画で大好きな1本。テロを阻止しようと奮闘する男2人の友情物語。起承転結、どのシーンも見所いっぱい!サスペンス、ユーモアもちょいちょいはさんでス
昔の映画を観ました。これはまあ…わかってはいたけれど、かなりな鬱映画でした。ドヨーン…ドヨーン…ドヨーン…こういうダークなのをあえて選んでるわけなので当然の報いですけど。昭和初期に実際にあった、津山事件という連続殺人事件を題材にした映画です。実は津山事件を知ったのは、山岸凉子先生の「負の暗示」というマンガが先でした。(短編集に収録されています)事件に山岸先生独自の解釈を入れた物語になっています。マンガを読んだ後も、かなり鬱になった…映画の感想です。(実際の事件がモデルなの
アタシはクライムアドベンチャーから、フィクション系のサスペンス、サイファイから日本映画まで…割と幅広いジャンルを観るのですが、恋愛映画には正直あまり食指をそそられないエヂですしかしながら、今回はそれが恋愛映画だとは気付かないまま観てしまい、いつの間にやら最後まで観て「中々良かったやん…」という感情を抱いてしまう…という珍しいパターンにあってしまいましたそんな映画が2013年公開の「とらわれて夏」…因みに英題は「Laborday」(労働者の日)という…流石に英題だと何のこっ
今日は映画の感想です😊🎞❤️NY、シンシン刑務所。無実の罪で収監された男ディヴァインGは収監者更生プログラム(RTA)である「舞台演劇」のグループに所属し日々仲間たちと演劇に取り組むことで生きる希望をつないでいた。ある日、刑務所内で悪党として知られるクラレンスマクリンが演劇グループに参加することに。そんな中、新たな演目の準備が始まってゆくが、、とゆうストーリーです。驚いたのはこの映画が実話に基づくだけでなく出演者の85%が元収監者であり、その中の多くが芸術
ブラッドショット-2020-予告編2020/5/29公開解説特殊効果マンのデヴィッド・S・F・ウィルソンがアメコミ「バリアント・コミックス」の人気キャラクター「ブラッドショット」を実写映画化最新ナノテクノロジーによって超人的なパワーを手に入れた兵士の戦いを、「ワイルド・スピード」シリーズ主演の、ヴィン・ディーゼンが務めたストーリーケニアでの人質救出作戦を成功させた米軍海兵隊員レイが妻とバカンスを楽しんでいたところ、アックス率いる傭兵グループに拉致され、人質の情報を漏らした人物を教え
教皇選挙(コンクラーベ)は題名のとおり、新教皇を選出する際に行われる儀式の様子を描いた映画です。最後の結末はとても挑戦的だなぁと感じました。ダ・ヴィンチ・コードに対してはバチカンで抗議運動が発生しました。この映画に対してはコンクラーベを題材にした事で一部反発があったようですが、ボイコット運動などは私が調べた限りではないようです。時代の流れでしょうか?政治家を選出する選挙でも、各候補者たちは支持者を集めるため票を得るために、色々な知恵を巡らせます。この映画に出てくる枢機卿たちも世俗の選挙
ひかり109号の乗客1500人が人質に。新幹線に爆弾が仕掛けられ、速度が80キロ以下に落ちれば爆発する。爆弾はどこに?解除の方法は?終点博多駅で爆発すれば大惨事になってしまう。大きな被害をさけるために、乗客を見殺しにするのか?犯人逮捕のために、何を犠牲にするのか?「新幹線大爆破」佐藤純彌監督1975年高倉健、山本圭、宇津井健、千葉真一、小林稔侍丹波哲郎、北大路欣也、田中邦衛、宇都宮雅代(画像お借りしました)昨年鑑賞しました。日本にもみどころいっぱいのエンタメ作品が
朝から雨が降り続いた先週の土曜日いつものように映画を観るためにTOHOシネマズ日比谷へ行ってきました観た映画は小栗旬さんが出演してる映画キャラクターを観てきましたよ菅田将暉と本作が俳優デビューとなるSEKAINOOWARIのボーカルFukaseの共演によるダークエンタテインメント20世紀少年など数多くの浦沢直樹作品にストーリー共同制作者として携わ
地球人メリー・ルーがつぶやく。「皆、生きる希望(意味)が必要だわ。夜、空を見上げると星の向こうに誰かがいるって感じる。どこかに神がいるって信じたいわ」宇宙人トミーも同じことを考えている「絶望のなかでも希望を持ちたい。空の彼方で妻と子が生きている。いつの日か家族に逢えると信じたい」TV画面ではオードリーヘプバーンとゲイリークーパーが口づけをし、魅惑のワルツを奏でた楽団が退室する。トミーは素性を隠し、メリー・ルーと豊かな水と森に囲まれた田舎に家を建て暮らし始めるが…
エレンが幼い息子と部屋の掃除をしていると夫が声をかける。「おい、薬を飲んでおけよ。イカレ女だと思われたら下宿の借り手がつかないぞ」ある日、離れに借り手がついた。「家賃を3ヶ月前払いしてくれたわ」夫は半信半疑でこたえる。「そんな気前のいいヤツいるか?どうせ実家の金だろ?ちゃんと薬飲んどけよ」下宿人デヴィッド・オンダーチェ監督・脚本2009年アルフレッド・モリナホープ・デイヴィスサイモン・ベイカー今年は地上波やBSで放送されにくい心理スリラー、クセの
こんばんは♪ゆうゆです。ご訪問ありがとうございます💓いいね👍コメント😊感謝しております🙏藤井風くんからインストきましたね‼️Yo-SeaさんのインスタにリポストLetuskeepdoingGod'swork🌊🙏🌏https://www.instagram.com/p/C5NxfljyMfC/?igsh=MTZ1b2tjanZ1b2FjMA==Yo-SeaI’mhereforyouonInstagram:"“MamaImadeit!!!It
訪問して下さってありがとうございます今回の映画は2023年の日本の映画です。監督イ・ジェハン出演山下智久新木優子【ストーリー】漫画に心血を注ぎ、漫画家として生計を立てている泉本真治(山下智久)は、ある日、自分の作品が映画化されるという朗報を聞く。アシスタントの中村沙織(山本舞香)と喜ぶ真治。だがその喜びも束の間、突如病に倒れ、視力を失うことになってしまう。やっと軌道に乗ってきた連載漫画も休載。また一緒に暮らしていた祖母(夏木マリ)の面倒も見切れなくなっていく・・・。一
ホテルのエレベーターガールが悲鳴をあげる。黒人青年が本を落とし、表紙の上に血の滴がポタ、ポタリ。”ストウハ”とつぶやき、崩れ落ちた。同じホテル内では黒人モデルによる華やかなファッションショーが開催されている。テーマは女の自立と解放。人気デザイナーが笑顔で花束をうけとりスポットライトを浴びて輝く頃、彼女の息子が人身事故を起こしていた。殺人事件と交通事故。無関係の2つの事件が1つになるとき、母という愛の功罪が浮かび上がる。”母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね?”
この女はシロだな。人は騙せても嘘発見器は騙せないはず。同僚の言葉に異を唱える刑事ニック。「いや、機械を騙せるヤツはいる」(なぜならこの俺がそうだから)女流作家の小説通りに殺人事件が起きた。次回作は刑事が犠牲者。「ニック、貴方をモデルに書くわ。いいでしょう?」氷の微笑ポール・ヴァーホーヴェン監督1992年マイケル・ダグラスシャロン・ストーンジーン・トリプルホーン(画像お借りしました)ヤマザキ春のパン祭りじゃないけど、春の悪女祭りを開催中です(笑)
「俺が帰らなきゃ、妹たちが殺される」金田一耕助は友人から依頼をうけ、獄門島へ渡る。しかし、探偵を迎えたのは奇妙な3人姉妹だった・・・「獄門島」市川崑監督1977年(画像お借りしました)原作と犯人が違うのが、市川崑監督版の映画の面白さです。原作はトリックが面白く、映画は愛の描き方がドラマティック!「男はつらいよ」にマドンナはつきものですが「横溝正史シリーズ」にも毎回美女が登場し楽しませてくれます。島の自然・古い日本家屋の陰影のなかで、大原麗子さんの美しさが際立ちま
女子高生が初めてヤクザの事務所に入ると掛け軸に四代目組長星泉。自分と同じ名前⁈「お嬢さん大丈夫です。組長に年齢性別の制限はありません。経験積めばいいんですよ」「ケンカ・バクチ・人殺しとかそーゆー経験ですかっ⁈」彼女が色んな経験を積んでいく物語。「セーラー服と機関銃」相米慎二監督1981年薬師丸ひろ子、渡瀬恒彦、柄本明、風祭ゆき(画像お借りしました)カ・イ・カ・ンでお馴染みの角川作品。「快感とは死と隣り合っているものだ」と言うセリフ。生と死、ぎり
昨日は長男君が卒園してから最初の月曜日。次男君はまだ春休み前なので、次男君だけ登園しました。長男君は待ちに待った映画ドラえもんを観に行きました。映画ドラえもん『映画ドラえもんのび太の絵世界物語』公式サイト「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念作品!絵の中に飛び込んだ先には、アートリア公国という、壮大な中世ヨーロッパの世界が広がっていた――新たに出会った仲間たちとともに、ドラえもんとのび太たちが幻の宝石をめぐり強大な敵に立ち向かう、ワクワクドキドキの完全オリジナルストーリー!
赤いランプに照らされた暗室。カメラマンは浮かび上がる神父の写真を虫眼鏡でのぞきこむ。細長い奇妙な影が映りこんでいる。鏡に映った自分を撮影してみると・・・。もはや自分も無関係でなくなったことを知る。オーメンリチャード・ドナー監督1976年グレゴリー・ペックリー・レミック初めて今作を観たとき、写真が不吉な予言者になることに衝撃をうけました。当時、心霊・UFO・オカルトブーム。旅先で撮った記念写真をのぞきこんでは変なモノが映りこんでいないか確認したりして(笑
旅行案内書(ガイドブック)なんて手放しなさい。見知らぬ街で迷う、これこそが旅の醍醐味。さぁ、迷うという冒険をしてみましょう。フィレンツェへ観光にきたお嬢さんと従姉。「宿泊した部屋の眺めが悪い」愚痴をこぼしていると、「部屋を取り換えましょう」と父子が申し出てくれる。彼らとイギリスで再会をすることになるが…眺めのいい部屋ジェームズ・アイヴォリー監督1985年ヘレナ・ボナム・カーターマギー・スミスジュディ・ディンチジュリアン・サンズルノワール、マネ、モ
フランス語の映画ばかり観ていたけれど、久しぶりに英語の映画をおすすめされていたのを見かけて、興味を持って。LEGENDSoftheFALLレジェンド・オブ・フォール(邦題はなぜかtheなし)レジェンド・オブ・フォール(字幕)1910年代、モンタナ州。牧場を営むラドロー家の悲劇は三男サミュエルが婚約者スザンナを連れて帰郷したことから始まった。やがて一家の3人兄弟は第一次世界大戦に従軍するが、サミュエルは戦闘中に命を落としてしまう。目の前で弟を殺された次男トリスタンは心に深い傷を負
依頼人から逆恨みされる弁護士一家。14年間の服役をおえて出所したマックス。なぜ彼が自分の弁護人に復讐するのか?警察や法は不明瞭な犯罪の前では役に立たない。「ケープ・フィアー」マーティン・スコセッシ監督1991年アメリカニック・ノルディジェシカ・ラングジュリエット・ルイス(画像お借りしました)録画してたサイコサスペンスを再鑑賞。ヒッチコックやデパルマのオマージュカットや演出がとても多いので、ヒッチコック好きな私にとってたまりません💓音楽も「めまい」「サイコ」に似て
おはようございます。最近は時間もないので、映画というと思い出したようにあたいこれ観たい、と言い出すゆ○ちゃんに付き合う形で観ていますが、この映画も突発的に観たいと言ってきたのでしたゆ○ちゃんが観たい映画、毎回まったく何も知らないまま観ているので、今回もどんな話なんだろうと思っていました。とある宗教信者の若い女性二人が、上の指示で宗教勧誘のために訪れた家、そこに住んでいた男が実はとんでもないサイコパスで、嵐の中家に閉じ込められ、絶望と恐怖の中脱出を試み
「気分を変えたくて刺激を求めてロサンゼルスへきました」ハンサムで優しそうな下宿人マルコム。「作家だから静かな環境が必要だ。だれにも邪魔されたくない。勝手に部屋に入らないでくれ。特にご主人は近寄らせないでくれ」そして部屋の壁から女性の肖像画を次々とはずしていく。「女たちの視線に縛られて困るんだよね」下宿人デヴィッド・オンダーチェ監督脚本2009年アルフレッド・モリナホープ・デイヴィスサイモン・ベイカー①映像編につづいて②物語編です。迷走する警
みなさん、こんにちは新年初の映画は何を見ようかな?と思っていたのですがキム・ゴウン&チョン・ヘイン出演のユヨルの音楽アルバムを見ました♪このキャストにこの雰囲気、絶対に私の好きな感じだろうと前に書いたのですが。。。結論から言うとめちゃくちゃ良いんだけどなんか惜しい。って感じでした(顔)【ストーリー】90年代のある日、小さなパン屋で偶然の出会いを果たした女子学生と無口な青年。それは、寄せては返す波のような、長く切ないすれ違いの恋の始まりだ
「課長はお好きですか?経理」「好きも嫌いもないよ。仕事だから」疲れた顔のサラリーマンが駅のホームからダンス教室の窓を見上げる。ダンス講師は同じ窓から駅のホームを見下ろす。彼女の視線の先にはステップを練習するサラリーマンがいた。Shallweダンス?周防正行監督1996年役所広司、草刈民代竹中直人、原日出子渡辺えり子、柄本明久しぶりに観賞して「おや?」と思ったのは当時の日本では、社交ダンスって堂々と宣言できないスポーツだったこと。ダンス仲間が居酒屋で声
自主製作作品の2024年映画「侍タイムスリッパー」を動画鑑賞自主制作ながら、日本アカデミー賞最優秀作品賞ほか受賞作品評価の方は・・・・5段階の星3.5★★★★☆自主制作作品とは知らず、ありがちながら設定が面白そうだったので視聴<あらすじ>現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が時代劇の斬られ役として奮闘する姿を描いた時代劇コメディ。幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門は家老から長州藩士を討つよう密命を受けるが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失って
言わない噓4話目/全4話(ベルサイユのばら二次創作漫画)『言わない嘘1話目/全4話(ベルサイユのばら二次創作漫画)』言わない嘘1話目/全4話(ベルサイユのばら二次創作漫画)昨夜は寒くて三度も起きました。布団がベットからズレ落ちたので、防御力ゼロの姿で寒気団の脅…ameblo.jp『言わない噓2話目/全4回(ベルサイユのばら二次創作漫画)付けたりし映画ベルばらの感想②』言わない噓2話目/全4回(ベルサイユのばら二次創作漫画)映画
34歳のマルチェロは言う。数の多いほうが正常ならば僕は正常でいたい。だが僕の中に男色家がいる。マイノリティ(少数派)じゃなくマジョリティ(多数派)にしがみつきたい。だから結婚する。たとえ相手がくだらない女だとしても。そしてファシスト党員になる。たとえ任務が恩師の殺害だとしても。教会で司祭に告解しておこう。「これから犯す罪を懺悔します」暗殺の森ベルナルド・ベルトルッチ監督1970年ジャン=ルイ・トランティニャンドミニク・サンダピエール・クレマンティエン
真実とは?陪審員の頭に浮かぶ幻影かもしれない。初鑑賞したとき、あどけなさの残る青年の顔に震えました。エドワード・ノートンだったんですね。リチャード・ギア演じる弁護士とともに私も完全にノックアウト。ストーリーよりも演技に引き込まれました。「真実の行方」グレゴリー・ホブリット監督1996年エドワード・ノートンリチャード・ギアローラ・リニーフランシス・マクドーマンド(画像お借りしました)昔、リチャードギアの甘くてダンディな姿を拝もうと、なにげなく見たんです。ところが