ブログ記事18,088件
昨日はKingGnu井口くん主演の映画「ひとりぼっちじやない」を、同期でヌーファンの友達と観てきました♪やってる映画館少ないので市川妙典まで11:15から14時すぎまで。長めの映画でしたが、井口くんファンとしても映画好きとしても楽しめました♡終わって私「お腹すいたね」友達「飲むんでしょ?」わかってらっしゃるでも飲み疲れ気味だから軽くでいいのよ。この辺店知らないから船橋まで出よか?と駅に向かう途中で「妙典バル」なる店を発見吸いこまれる16時までランチメニューやってる、
インスタのフォロー返しをしたら即DM送ってくる人のプロフを見るとフォロワー100人フォロー中2500人明らかにおかしな数字本当の有名人ならば、この数字が逆ですねもちろん、アップしてる写真なんてどこかで拾ってきたか、仲間の写真を使いまわしていると思われますアジア人だが日本人ではない顔典型的な整形国風毎回おもしろいので返答してあげてます明らかに翻訳がおかしいのが笑える他の人にも指摘されたんでしょう帰国子女ときやがったうそつけ!!今回は、ハッシ
今日は、午後から雨☔…だからか、昨日も今日も頭が痛くって私は昔から頭痛などほとんどなかったけど乳がんの手術をして以降梅雨時や雨の前に傷が痛んだりするようになってそれからかな、天気痛…雨の日、雨の前なんかに頭痛もするようになったのはそれでも、ここ半年?1年くらい?はそれも無くなってたのに、先月くらいからまた始まった(;᷄ᾥ᷅)天気痛とは…↓↓↓でも、薬はどんな薬も極力飲みたくないし体に入れたくないので余程の痛みでない限り薬は飲まずにガマン…てか、痛い!
昨日に引き続き、今日も映画のお話。今日は午前中で仕事を終わらせて、午後映画を観に行って来ました。今日はとっても良い天気!街も人であふれかえっていました。大きなスーツケースを持って電車に乗っている人もけっこういました。春休みで帰省したり、東京で新生活を始めるためにやってきた人も多いのかもしれません。さて、今日観てきた映画は・・・『シャイロックの子供たち』です。原作は池井戸潤。池井戸潤と言えば、あのテレビドラマ『半沢直樹』。今日観た『シャイロックの子供
「祟りじゃ~」でお馴染み「八つ墓村」野村芳太郎監督1977年151分萩原健一渥美清(画像お借りしました)橋本忍さんの脚本、芥川也寸志氏の音楽とくれば「砂の器」を思い出します。今作も、郷愁とドラマティックな物悲しいメロディ、映画らしさがぐっと際立つ1本です(*^ー^*)【あらすじ】新聞広告のたずねびとの欄をみた青年が名乗り出る。大地主の跡取りとして、八つ墓村へいくことになるが、青年の祖父、兄、相次いで絶命。連続殺人で村人はパニックになる!落ち武者伝説の祟りなのか?真
たま~に家族サービスして帳尻を合わせた気で自己満足する夫。旅行先のホテルでもコソコソ携帯チェックする夫。子供の体力を考えずマイペースなスキー滑りをする夫。家族の存在を面倒だなぁと感じてる夫。全部黙って許してきたけど今回はダメよ。見なかったフリなどできない。なかったことにはできないの。ホテルのテラスで食事中、雪崩が襲う。幼い息子が「パパー!」と叫んでも一家の大黒柱は自分の手袋と携帯をつかみ脱兎のごとく逃げだした。子供2人を抱えて身動きできない私を置き去りにして…。
ブログをご覧頂き、ありがとう御座います今回はなんと、お蔭様で第4回、僕の映画の無料上映会【仙南ホラーナイト】開催のお知らせです詳細はコチラ開催日2023年4月29日(土)上映作品短編ファンタジー映画【おもひでのあやかし】短編サスペンスミステリー映画【仙台大黒事件】映画祭入選作品を豪華2本立て上映時間19時15分~20時30分開催日2023年4月30日(日)2023年5月14日(日)上映作品長編怪奇ミステリー映画【昭和三十三年魔女裁判】3時間の超大作を、温
明日のNHKBSでヒッチコックの『めまい』が放映されます。3月15日(水)午後1時00分〜3時09分■以下は、以前の投稿の再掲です:2月13日は、キム・ノヴァクの90歳の誕生日です。それを記念してキムの作品を紹介しています。■こちらは、キム・ノヴァクのベストNo.1作品であるだけでなく、ヒッチコックのベストでもあります。『めまい』(1958)監督アルフレッド・ヒッチコック共演ジェイムズ・スチュワート撮影ロバート・バークス※テクニカラー【あらすじ】
報われない仕事、父親を軽蔑する子供、冷め切った夫婦仲。そんな日常を送っていた中年男が、自宅で起きた強盗事件をきっかけに、内に秘めた危険な本性をあらわにしていく。監督イリヤ・ナイシュラー出演ボブ・オデンカークコニー・ニールセンアレクセイ・セレブリャコフRZAマイケル・アイアンサイドクリストファー・ロイド〜Netflixより郊外にある自宅から職場の工場へコーヒーポットを抱え路線バスで通勤妻からはギャベッジマンと呼ばれゴミ出し担当のハッチはティーンエイジャーの息子からも尊敬を得られてい
こんにちは。いよいよ『佐々木、イン、マイマイン』レビュー、最終回です。今回もネタバレありです。まずは僕の理解があっているかの確認からさせてください笑佐々木の父親の死に関して、その死因は詳しく描かれていませんが、これは病気(がん)による死でしょうか。悠二が稽古に励む舞台「ロング・グッドバイ」と佐々木との思い出が重なるように物語が進んでいきますが、この舞台で主人公の父親は病死しています。舞台でこの話に入ったところで、佐々木の父の死に関する回想が始まった気が
2022.11月あたり。ロングランでしたね〜。沈黙のパレードを観に行きました。福山雅治推し結構入ってます。幾つになってもイケメンです🎵9.16日から上映してます。話はま、昔のなので…。とにかく理系な福山雅治さんのガリレオがたまりません!コレは観れませんでした…。残念。映画は心が豊かになります。浦和レッズ!こんなのが、展示してありました!anne
昨日、映画を観てきました。先日このブログにも書いた今観たい映画。そのブログはコチラ↓『今しか観られないどうしても観ておきたい映画』今観たい映画はこれ(○印は観た映画)『スラムダンク』『ラーゲリより愛をこめて』『鬼滅の刃』○『すずめの戸締まり』『シャイロックの子供たち』『イチケイのカラス』※上映終了○『レナードの朝』昨日は『すずめの戸締まり』を観てきました。公開から4ヶ月も経っているのに結構混んでてびっくり。上映回数が少なくなる
こんにちは🎶先日、あるチャンネルで2010年公開の映画「大奥」が放送されていました。以前観たことはあるんですけど再び🍀女将軍吉宗を柴咲コウさん侍の水野を二宮和也さんお信を堀北真希さん古参の杉下を阿部サダヲさん大奥取締を佐々木蔵之介さん松島を玉木宏さん人間の「業や野望や嫉妬」だったり…と、濃密な設定名シーンは数々ありますが個人的に物語後半の、藤波が「あっぱれ!!」と台詞の次杉下が水野ヘ放つ言葉たちそして表情も…胸を締め(絞め)つけられるほど名演技では?と。
3月21日は、マリー=クリスティーヌ・バローの生誕79周年となります。(1944年3月21日~)ドヌーヴと一緒の年になりました。存命です。■今日の作品は、私のオールタイムベスト10に入る傑作です。そして、素晴らしいフランス女優が2人も出演しています:『モード家の一夜』(1968)六つの教訓話第4話監督エリック・ロメール主演ジャン=ルイ・トランティニャン、フランソワーズ・ファビアン、マリー=クリスティーヌ・バロー撮影ネストール・アルメンドロス【あらすじ】地方都市
Thankyouforyourcommingはじめまして、小野です妻と1歳の息子、3人家族で過ごすためのマイホームを千葉県に計画中<登場人物一覧>2021.08マイホーム検討開始2021.11土地売買契約2022.03土地引渡しこんにちは、小野です一応、我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)は8月中の着工を目指すと言ってますが、まだ何も固まってません・・・。地盤調査、建築確認申請、構造計算、長期優良住宅の申請、などなど・・・やるこ
こんにちは。前回の記事で「親の不在がネバーランドを成立させている」的なことを書きましたが、今回は「時間」にフォーカスしてみようと思います。この映画の主人公はもちろんピーター・パンですが、彼に引けを取らない活躍っぷりを見せるのがフック船長。©Disneyフック船長は昔、ピーターに左手を切り落とされ
コンパートメントNo.6(2021年フィンランド)ユホ・クオスマネン監督はデビュー作『オリ・マキの人生で最も幸せな日』でのしあわせの描き方がとても好みだったんで私の中では次回作を楽しみにする映画監督の一人になった。あれから数年経ちミニシアターで今作の予告編を観た。雪が積もる駅のホームでスキンヘッドの男性が雪玉を投げては蹴るシーンが印象的で。しかもバックに流れていたのはDesirelessの「VoyageVoyage」懐かしい絶対に観に来ようと思った。Desir
映画に行きたい今日は、息子の希望を叶えるため、朝から準備をしていました。事前に映画館には私からも看護師さんからも問い合わせをしていました。座席は親子3人で車椅子スペースを確保してくださり、酸素の音などご迷惑をかける可能性があるので、映画館側からの提案で周りの席を空けてくれることになっていました。吸引が必要な時は、一旦外に出て、充電器を使い吸引。万が一のために電源も貸していただけるようにお願いをしていました。酸素はボンベを余分に持って行くため、あらかじめ車に積み込み。家から出る前の準
3月17日のキャプシーヌの死没33周年を記念して、キャプシーヌの作品を紹介します。(1928年1月6日生誕-1990年3月17日逝去)今日ご紹介するのは、サン=ローランをまとった、テクニカラーのキャプシーヌです。『ピンクの豹』(1963)監督ブレイク・エドワーズ共演デヴィッド・ニーヴン、ピーター・セラーズ、クラウディア・カルディナーレ音楽ヘンリー・マンシーニ衣裳イヴ・サン=ローラン撮影フィリップ・H・ラスロップ※テクニカラー【あらすじ】某国王女ドーラ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!待ちに待った大阪アジアン映画祭のテレビ放送年に1回この時期にしか放送しない映画祭映画が好きではない人も映画好きになっちゃいます★《ABCテレビ賞》受賞★|はじめて好きになった人|OAFF2022|コンペティション部門TheFirstGirlILoved[喜歡妳是妳]|監督:キャンディ・ン(吳詠珊)、ヨン・チウホイ(楊潮凱)|2021年|香港|日本初上映www.oaff.jp詳細はこちらをタップネタバレ注意ABCテレビ賞受賞作品なので毎回
初めまして、jyunですバツイチ60代の婚活日記です30代で離婚、子供はいませんこのブログは去年立ち上げていましたが公開する勇気が無くて放置していました人生100年時代シニアが婚活、恋愛したって良いですよね温かく見守って頂ければ嬉しいですJさん(2020年11月)60歳・未婚美容師身長173前回Iさんと8月に会ってから2ヶ月空いていますがこの間、私がひとめぼれしてお気に入りに入れていた50歳の人とマッチング2ヶ月やり取りしてい
春の京都2018年をふりかえります🌸霊鑑寺→大豊神社→熊野若王子神社本日は、霊鑑寺の椿をPICKUP椿の花手水を見るのは初めて!こんなに美しいなんて・・・疲れた心ががぱっと華やぎます。哲学の道の桜並木ウォーキングは学生時代、OL時代、結婚してからも友人や親、家族で訪れています。でも、ひとりでぶらり散策するのも良いものですね。自分のペースで思う存分、カメラ撮影庭園をゆったり歩く普段見過ごしがちなモノが視界に入ってきてちょっと嬉しい霊鑑寺は哲学の道から坂をのぼった高台にあ
こんばんは茨城県古河市すこやかで美しい素肌に導く肌育サロンMary-Louの林です私、昔から映画好きで映画って私にとっては自分磨きの一貫でほらっ私って話好きでお客様との会話も本来のセラピストはお客様8自分が2くらいと言われているのに私のサロンでは私が8話してるからねっなので映画は100聴くことになるので傾聴を養っている訳ですとはいえそんなちょくちょく映画館には行けないのでここ最近はもっぱらアマゾンプライム洋画好きでしたが、最近は洋画より邦画が面白いPC
いつもご訪問いただきありがとうございます♡アラカンKimiです。パーキンソン病7年目です。初めてお越しいただいた方はアメーバ申請も含めてこちらをご覧ください。↓↓【はじめまして】++++++++++こんにちは!アラカンKimiです。今日は映画のお話です。皆さんは映画はお好きですか?OFFの時間、薬が効くまでの間、など、自宅で「ひたすら耐えている時間帯」に見ています♡「博士と彼女のセオリー」エディレッドメイン2014年イギリス映画博
ラスト5分で「あっ、ヤラレタ!」操られていたのは、観客の私だった・・・と気づくサイコホラー映画。「マジック」リチャード・アッテンボロー監督1978年アンソニー・ホプキンス(画像お借りしました)「100人の映画通が選んだ本当に面白い映画。」この本に掲載されていた1本。ホラー×悲哀のダブルづかい。怖いような切ないようなアンソニー・ホプキンスの演技力がリアル。「羊たちの沈黙」のレクター博士が、今作では腹話術マジシャン役です。初恋の女性を演じるのは、アン・マーグレット。彼女が
ConanGray-Movies歌詞和訳Movies,moviesIwantalovelikethemovies映画、映画映画みたいな恋がしたいんだIlookatyoulikeyou'reperfectformeIfyouarethediamond,thenIamtheringAllofourfriendsthinkofusjealousyWe'resosweet,sosweetBui
パープル・ハート|Netflix(ネットフリックス)公式サイト音楽で成功することを夢見る女性と出兵を控える海兵隊員。愛のない打算的な結婚をすることにした2人だったが、ある悲劇をきっかけにひかれ合うようになり...。www.netflix.comマイリストに入っていて、ずって見てなかったのですが、やっと見ました👀結構…感情の起伏激し目ストーリーでした😅主役のお2人の役がです。ハッピーエンドに行き着くまで、8割方、口喧嘩です(`・ω´・)・・・バチバチ
本日9月16日のローレン・バコールの生誕98周年を記念して、彼女の作品を紹介します。(1924年9月16日生誕-2014年8月12日逝去)■当サイトで最もアクセス数が高い記事の1つは、この記事です。個人的に、最も情熱が入った内容ですので、嬉しく思う次第です。また、当方の女優論で最も言いたいことが盛り込まれています。長文ですが、ご一読頂ければ幸いです。なお、他のバコール作品はコチラ:『映画史上最も重要な映画の1つ---ローレン・バコールの『三つ数えろ』』8月12日のロ
今日は仕事終わり、最速上映時刻(18時)の1時間後に『シン・仮面ライダー』を鑑賞🎬ドリンクホルダーのお値段にビックリ初っぱなの戦闘シーンからリアル感あって、PG12指定ってのが、よ〜くわかりました怪人たるオーグなどのキャラクターがお亡くなりになられると、泡と消えるシーンは従来の仮面ライダーそのものなのでしょうかな戦闘シーンは懐かしの動きにCGを加
吉岡秀隆さん主演の映画『Dr.コトー診療所』を観てました。映画の公式HPはこちら↓映画「Dr.コトー診療所」公式サイト「そして、ここに生きている。」前作の放送から16年の時を経て、満を持して映画化!今も変わらず島の人々と寄り添いながら生きる、Dr.コトー・五島健助の新たな物語。coto-movie.jp山田貴俊の同名漫画を原作に、2003年と2006年に連続ドラマとして放送された名作テレビドラマ「Dr.コトー診療所」の16年ぶりの続編となる劇場版。実はワタクシ、この有名なドラマを、一度