ブログ記事22,439件
現在、発行されているフリーペーパーDooSDooS(ど~す)-新潟にとことんこだわるフリーペーパーdoos.jpご覧になりましたか?今回のハッピーシネマでは現在公開中の「ビーキーパー」と今日公開の「室町無頼」をピックアップアップ!新年の初映画は是非、ユナイテッド・シネマ新潟でハラハラ・ドキドキ💓をご体感ください😄さらに、今回のDooSでは映画招待券のプレゼントの他、巻末に映画観賞料金がお得になるクーポンが付いていますよ。DooSを持ってユナイテッド・シネマ新潟へ
おーい、誰かー!早くここから出して高速エレベーターにダイナマイトが仕掛けられ13人が閉じ込められた。ロス市警コンビハリーとジャックが到着。人質は首を傾げる。「エレベーターの故障なら修理屋がくるはず。なぜ警察が?」パニックに陥る最後の1人を引っ張り出した直後エレベーターは急降下!”急場の判断と勇敢で身勝手な行動に乾杯“名誉の勲章で称えられるニュースを身代金目的の爆弾犯が見つめ第二ラウンドを挑んできた!スピードヤン・デ・ボン監督1994年キアヌ・リーブス
「どんなことがあっても命果てるまで貴方を愛します」メラニーが婚約者アシュレーに誓う。その頃、大勢の紳士に囲まれ、愛想をふりまくスカーレットがいた。対照的なスカーレットとメラニー。2人の女性が輝く名作。風と共に去りぬヴィクター・フレミング監督1939年ヴィヴィアン・リークラーク・ゲーブルオリビア・デ・ハビランドレスリー・ハワード憧れのスター子供の頃、親におねだりしたヴィヴィアン・リーの写真集。「風と共に去りぬ」で描かれる生命力の塊、スカーレットの
来る10月17日のリタ・ヘイワースの生誕106周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1918年10月17日生誕-1987年5月14日死没)『ギルダ』(1946)監督チャールズ・ヴィダー共演グレン・フォード撮影ルドルフ・マテ【あらすじ】ブエノスアイレスに流れ着いたジョニー。カジノでイカサマがばれ、殺されかけたところをカジノのオーナー、マンスンに助けられる。才能を見込まれ、片腕として雇われることに。ある日、マンスンは旅先から若い妻を連れて帰ってくるが、そ
シャロームShalomちょっと忙しすぎて、余裕がないですからだにガタがきてますが寒い中がんばっておりますみなさまお元気ですか色んな事件が起きていますが、惑わされず恐れないように。山火事の件も「起きる前に」わたしがブログしていた通りですから。きゃつらの最後の悪あがきはもっとひどくなりますよ今日もサクッとブログです本日のネタ=お題はですが,,,印象に残っているヒーローは(前にも書いたかも知れませんが)映画好きのわたしはヒーローものが特別好きなジャ
来たる12月1日の藤純子(富司純子)の生誕79周年を記念して、藤純子の作品を紹介しています。(1945年12月1日生まれ)■こちらは、藤純子の自薦14作品にも入っている作品です。『女渡世人おたの申します』(1971)監督山下耕作撮影山岸長樹共演菅原文太、島田正吾、遠藤辰雄、三益愛子【あらすじ】上州小政こと太田まさ子は、大阪の南田勘兵衛一家の賭場で、岡山の船宿「浜幸」の息子・良吉を負かす。イカサマ呼ばわりする良吉を梅田の銀三が殺してしまうのだが、まさ子は自らが良
ゆうとままの映画ブログへようこそ原題『Gaesterne』も英題『SpeakNoEvi』も邦題『胸騒ぎ』も何だか違う気がする映画胸騒ぎどんなお話?イタリアへ旅行中のデンマーク人夫婦ビャアンとルイーセと娘のアウネスそこで出会い意気投合したのはオランダ人夫婦のパトリックとカリンそして言語障害のある息子のアベール旅行から数週間が経ちパトリック夫妻から「遊びにおいで」と自宅への招待のハガキが届きますためらいつつも3人は彼らの家を訪問します再会の
緊急事態宣言で・・・とても時間があるので、映画観まくっています。どちらもAmazonPrimeで無料です。今回は理解がやや難しい映画のご紹介です。「白い花~WhiteFlowers」2020年イタリア・チェコ・日本合作監督:マルコ:デ・アンジェリス/アントニオ・ディ・トラパニ主演:イヴァン・フラネック/早瀬マミ/岩崎優希(あらすじ)ユキは作品のアイデアを得るために、イタリアへ旅立つ。そこで、過
☆映画大好き☆※(スクワッド)※当ブログの過去の戦争映画紹介記事より。(BGM・大場るか)儂の地元のツタヤが三月某日を以て閉店するそうだ。最近そのTSUTAYAの店舗は、みるみるDVDの品揃えが少なくなり、代わりに貸本の品揃えが豊富になって、何処か迷走してるような印象を受けていたが。今は映画等はネットで観る人が増えたから、時代の流れと言えばソレまでの事であるが、何かもの寂しいな(泣)ネット配信のみでディスク化されない映画も近年増えつつあるが、映画好きな儂としては映画
ポーランドのある街の海岸で、若い女性の遺体が発見された。調査に乗り出した検察官は被害者の母親と協力し、事件の闇に埋もれた真実をひたむきに追いかける。監督アドリアン・パネック出演:ヤクブ・ギェルシャウ、マヤ・オスタシェフスカ、ゾフィア・ヤストジェンブスカ〜Netflixより女性の遺体発見に海岸に赴いた新任検察官のビルスキ15年前の同様の事件の犯人が最近出所したことに気づき捉えられ解決かと思われたがなお不審を抱くビルスキは上司が止めるのも聞かず再調査被害者モニカの母親と共に捜査し
来る9月5日は原節子の没後9周年です。(1920年6月17日生誕-2015年9月5日死去)それを記念して原節子の作品を紹介しています。『秋日和』(1960)監督小津安二郎撮影厚田雄春共演司葉子,岡田茉莉子,佐田啓二,佐分利信,中村伸郎,北竜二,笠智衆【あらすじ】麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三輪の娘アヤ子に縁談を勧めるが、笑ってごまかされてしまう。実はアヤ子は、結婚する
来る1月24日は、ナスターシャ・キンスキーの生誕64周年です。(1961年1月24日、旧西ベルリン生まれ)それを記念して彼女の作品を紹介しています。■ナスターシャのベストNo.1はこちらの作品となります。『パリ、テキサス』(1984)監督ヴィム・ヴェンダース共演ハリー・ディーン・スタントン撮影ロビー・ミューラー※カンヌ国際映画祭グランプリ受賞【あらすじ】テキサス州の町パリをめざす男。彼は失踪した妻を探し求めていた。男は、4年間置き去りにしていた幼い息子との間にも親
10月22日のカトリーヌ・ドヌーヴの81歳の誕生日を記念して、ドヌーヴの映画を最初期から、たどり返しています。■今日は、1970年代に戻ります。ドヌーヴは、1970年代のことを「沈んだ時期」「完全なブラックアウト(停電)の時期」と表現しています。フランス映画自体の苦境を反映しているものでもあり、じっさい、微妙な作品が多くあります。ドヌーヴは、1980年の『終電車』で空前の大成功を手にして、「ブラックアウト(停電)」から脱するのですが、その2年前の作品となります。■この作品で、ドヌー
本日10月16日はリンダ・ダーネルの生誕101周年となります。それを記念して彼女の作品を紹介いたします。■リンダ・ダーネルLindaDarnell1923年10月16日生誕-1965年4月10日死没アメリカ/テキサス州ダラス生まれ11歳でモデルになり、13歳で舞台に立った後、母親の影響により1939年、ハイスクール在学中の15歳の時に年齢を偽って20世紀FOXのカメラテストを受け、合格。同年、映画プロデューサーのダリル・F・ザナックと契約を結び、芸名を本名のモネッタから
おはようございます^^昨日は娘とサンセットサンライズ見て来ました♪この映画トーホーシネマズで、スマプレ会員ならいつでも1100円です映画後に予定があったから朝イチでストーリーはコロナが出て周りがピリピリしてリモートワークな世の中になった時、菅田将暉さん役が、三陸で家借りて住む、、、的なでもあの当時、ソーシャルディスタンスや、関東の人が地方に行くとめちゃ叩かれてましたよね💦コロナ禍がテーマかと思いきや東北大震災の深い話が出て来たり好みは分かれるだろうけど、私は眠くならず最後まで
2023|年齢制限:16+|1時間48分|ヒューマンドラマイジーは、ロンドンに残された数少ない団地"ザ・キッチン"から出ていこうとしていた。だが、ベンジーと名乗る少年と知り合ったことをきっかけに、イジーは難しい決断を迫られてゆく。監督ダニエル・カルーヤキブウエ・タバレス出演:ケイン・ロビンソン、ジェダイア・バナーマン、ホープ・イクポク・Jr〜Netflixより近々未来⁈のロンドン⁈空には警察の監視ドローンが飛び交う荒廃した団地に不法占拠の人々〜ほぼ黒人ほかさま
1月24日は、ナスターシャ・キンスキーの生誕61周年でした。(1961年1月24日西独ベルリン生まれ)『パリ、テキサス』以降、一気にスターダムにあがったナスターシャの出演作品です。『マリアの恋人』(1984)監督アンドレイ・コンチャロフスキー共演ジョン・サヴェージ、ヴィンセント・スパーノ撮影ファン・ルイス・アンシア【あらすじ】大戦から戻ったイヴァンは、以前から想っていた娘マリアと結婚するが、彼女はかつてのウブな少女ではなく、彼は疑心から彼女を抱くことが出来なくなる
YouTubeチャンネル更新しました#132きもの好きにお勧めの日本映画5選https://youtu.be/5EsgSkBbCV0#132着物好きにおすすめの日本映画5選YouTubeチャンネル更新しましたきもの好きにお勧めの日本映画5選https://youtu.be/5EsgSkBbCV0着物姿が美しい、かつ映画としても面白い。映画好きの7代目が厳選した映画5本をご紹介します①小さいおうちhttps://eiga.com/movie/77840/山田洋次監督の2014
来たる12月1日の藤純子(富司純子)の生誕79周年を記念して、藤純子の作品を紹介しています。(1945年12月1日生まれ)■1968年に始まる「緋牡丹博徒」シリーズは有名ですが、中でも、加藤泰による作品は、日本映画史上に残る途方もない美しさを誇っていると言っていいでしょう。今日は、加藤泰による傑作「緋牡丹博徒」シリーズ第6作をご紹介します。『緋牡丹博徒お竜参上』(1970)監督加藤泰共演菅原文太、若山富三郎、嵐寛寿郎撮影赤塚滋【あらすじ】時は明治末期。数年
10月22日のカトリーヌ・ドヌーヴの81歳の誕生日を記念して、ドヌーヴの映画を最初期から、たどり返しています。■ドヌーヴは、1980年の『終電車』により大きな興行的な成功を収めました。作品的にも充実した内容であったため、1970年代のスランプから復活したかのように見えました。しかし、その後、あまりにもひどい企画を持ち込まれたこと、そして、監督たちの逝去(ヒッチコック、トリュフォー、ブニュエル)、ドゥミとの仲違いと言ったことからでしょうか、ドヌーヴは引退を考えたそうです。ドヌーヴは、映
水曜日午前中の大人の英会話クラスではhaveagoodtime~ing(~して楽しく過ごす)を用いて、生徒さんが楽しんでいることを発表してもらいました。〝Ihaveagoodtimetalkingwithmyfriendssometimes."(私は時々友達と話をして楽しく過ごします。)〝Ihaveagoodtimereadingbooks."(私は読書をして楽しく過ごします。)〝Ihadagoodtimeviewingau
明日のNHKBSで、ヴィヴィアン・リー主演の『風と共に去りぬ』が放映されます:1月12日(日)午後1:00〜午後4:47以下は、以前の投稿の再掲となります。■ヴィヴィアン・リー/VivienLeigh1913年11月5日に、ヴィヴィアンはイギリス人夫婦の娘として、インドの別荘で生まれる。5歳の時にロンドンの寄宿学校に入学し、パリとロンドンの演技学校で学ぶ。1934年映画デビューし、舞台でもデビュー。1937年ローレンス・オリヴィエと出会い、オリヴィエを追って渡米。(4
本館ブログから引っ越しした記事です(^^)娘は、大学1回生の頃に映画から学ぶ戦争という授業をうけ毎週、レポートを提出してました。授業のみながらず、個人的に鑑賞した作品は二十四の瞳/プラトーン/フルメタルジャケット/戦場にかける橋プライベートライアン/博士の異常な愛情/ライフイズビューティフル夜と霧/サウルの息子/アイヒマンショー/僕の村は戦場だったヒトラー最後の12日間/日本の一番長い日/戦場のピアニスト父親たちの星条旗/硫黄島からの手紙/トラトラトラ7月4日に生まれて/戦場の
閉じ込め症候群の患者を担当することになった看護師は、重症を負った患者の秘密を解き明かそうとする過程で、その背景にある過酷な競争関係、不貞、裏切り、そして殺人の真実を知ることになる。監督ヌール・ワッツィ出演:ファムケ・ヤンセン、ローズ・ウイリアムズ、アレックス・ハッセル〜Netflixより閉じ込め症候群で意識はあるのに目の動きだけでしか意思表示出来ないのにその眼球が動かないキャサリンをなんとか助けようとする看護師見守るキャサリンの養女リナだがその回復に不安を感じているよう⁈その
ハロウィンの夜。誕生日ケーキに13本のロウソクを立て、少女は自分の誕生日を静かに祝う。誰かがドアをノックする。すかさず彼女は煙草をくわえ、たばこの煙を部屋に充満させる。ついさっきまで父親がいたかのように。「トリックオアトリート!」男がジャックオランタンを手に入ってきた。「お嬢ちゃん、ひとり?」悪いオオカミだと瞬時に察知する少女。「パパは書斎で仕事中よ」白い家の少女ニコラス・ジェスネール監督1976年ジョディ・フォスターマーティン・シーンアレクシス・スミスス
来る10年15日は、デルフィーヌ・セイリグの没後34周年です。(1932年4月10日生誕-1990年10年15日死没)それを記念して、彼女の作品を紹介しています。■デルフィーヌ・セイリグは、ジャンヌ・モロー(1928年生まれ)とドヌーヴ(1943年生まれ)との間を繋ぐ重要なフランス女優です。デルフィーヌは、1932年にレバノンに生まれ、フランスとニューヨークで演技を学びました。1961年のアラン・レネ監督のこの作品で国際的に評価され、その後、デュラスやブニュエルやトリュフォーの映
4月15日はクラウディア・カルディナーレの86歳の誕生日です。それを記念して、クラウディア・カルディナーレの映画を紹介しています。■ヴィヴィアン・リーとクラウディアという、一見してあまり接点がない2人の女優ですが、この作品では重要な接点があります。『ブーベの恋人』(1963)監督ルイジ・コメンチーニ共演ジョージ・チャキリス、マルク・ミシェル撮影ジャンニ・ディ・ヴェナンツォ製作フランコ・クリスタルディ【あらすじ】2週間に一度マーラは彼に会いに行く。それが彼女の生
大変長らくお待たせしました。新年明けましておめでとうございます。2023年はどれぐらい記事を投稿できるか、自信は無いのですが、マイペースに投稿していきたいので、今年もよろしくお願い致します。2021年、『シン・ウルトラマン』『すずめの戸締まり』『ONEPIECEFILMRED』『トップガン︰マーヴェリック』『THEFIRSTSLAMDUNK』など、今年も日本では数々のヒット作がこの世に生まれました。2022年は邦画、洋画問わず、色んな意味で豊作の年となっていて、『ハケンアニメ!』興
「はーい!今日はもう下半期ナンバーワン映画かも?と思うくらい良かった映画のご紹介です!「共謀家族」っていう中国映画なんだけど、なぜか舞台はタイっていう訳あり映画よ」「訳あり?」「そんな質問より、マズル刑事、これ、あなたのために作られたような映画なのよ」「え?」「ストーリーをすぐにお願いします」「行くわよ!」「舞台はタイなのよね!主人公はインターネット回線会社を経営してる男で、幼少時に中国からタイに移住したの。名前はリー・ウェイジエ!経営っていっても
2025年!令和7年!当たり前のようで当たり前でない日々に感謝して🙏今年も過ごしたいと思います。何もしないお正月を過ごしてます年末年始、何も予定を入れず、こんなにゆっくり出来ることないよねー!ってくらいゆっくりしてます!大晦日は紅白観ました。最初から最後まで全部観たのは初めてかも?!アルフィーが年齢不詳すぎて、速攻ググりました😂70歳に見えない!70であの毛量は凄すぎます。音楽してる人って実年齢より若く見える方が多い気がします。17時くらいから1品ずつ夕飯をだしながらずーっと