ブログ記事4,114件
実は・・・2月のスヒョン君のバースデー渡韓後3月、4月と目まぐるしく忙しい!!今は27日(日)の夜明け前なんだけど本年度から毎月開催となった私が副実行委員長の”楽市”があって午前9時には準備がある26日の土曜は🎹仕事で疲れてスマホでLINE会話しながら途中でうたた寝してしまい目覚めたたら3時!!今、お風呂から上がって再び寝なくちゃなんだけど・・・目覚めて、お風呂が沸く間観ていたYouTubeがあった。どうしてもそれを紹介したくてこうしてブログを更新している今
吉野敏明のいつもの「寝ない」アピールに「手術など頼みたくない」と真っ当な意見。真偽不明だが、吉野側のドタキャン。こちらも真偽不明だが、食事指導と本を読みなさいで吉野の診察は終了。台本を話しているような印象を受けたらしい。別の人は、いつも吉野先生に診察してもらえないとの事。よしりん、影武者説浮上:新・社会毒の変大阪府知事選に立候補した吉野敏明。立候補は勝手だが、選挙活動などやっていると歯科医師という本業は出来ないだろう。事実、昨年は政治活動をやり過ぎて本業が疎かになり、彼は当時のクリニッ
選挙運動の収支報告書を作成しています。ほぼ支出だらけです。貧困者の味方として立候補したので、政治資金はほとんどありません。富裕者や企業の献金もございませんでした。ただ、100%ボランティアの選挙であったので、無償労務として多くの方々のご協力をいただいたことには感謝しています。しかし法定得票に届かず、公費負担もゼロとなりましたので、政治資金の献金をお願いします。その資金を元に、今度は減価する地域通貨の勉強会、日和田町や田村町で農地を開拓しそれを地域通貨にして各商店
お世話になっている先輩議員のとあるSNS投稿を拝見して胸が締め付けられる思いになりました。市民からのいわれのない罵倒、悪口、噂話。こういう仕事をしている以上叱責や批判をいただくことはサラリーマン時代よりもずっと多い。それは当然のことで、皆様の代表である以上、批判上等、選挙でご判断ください、そんな気持ちです。が、ただの悪口や罵倒は違う。根拠のない批判には受けて立ちます。政治や行政を、ストレスのはけ口にしていませんか?言ってはならないことですが、人の悪口を言えるほど
商工会青年部用の名刺ができました。BIGな「やるなら今しかねぇ!」いいですね~!!裏面も小美玉っぽくて素敵です。さて「やるなら今しかねぇ」といえば、長渕剛の「西新宿の親父の唄」。誰もが一度は聞いたことがある名曲です。※ちゃんと私も歌えます。音痴ですが笑笑その歌詞の一節に「今じゃ日本もクラゲになっちまった」とあります。これは、バブル景気で浮かれている日本人に対して「骨がある人間」がいなくなってしまったと嘆いてる様子を軟体動物のクラゲで表現している、見事な詞だ
議会関係で、特に何かあったわけではないです(^^)私の嫌いな言葉の代表格、「俺は聞いていない」。もちろん周囲の根回しやホウレンソウに課題はある場合も存在するとは思いますが、「俺は聞いていない」とは「あなたに情報が集まらない」という自らの弱点を露呈していると考えています。情報は自ら進んで取りにいくものでありかつ、自然と集まるようにするものです。そして、情報はソリューション(解答や解決策)があるところに集まります。だからこそ※「必ず返事は出せ。たとえ結果が相手の
https://x.com/jKzEZ5wgAyCbpDN/status/1914906172051874142?t=DkqJvItyAUPb3052KjPtvw&s=195キロ3000円って、今の国産米価からは安いけど少し前の国産米より高いんちゃうの?なんか納得できないんやけど?—WOLFMAN.JP🇯🇵(@jKzEZ5wgAyCbpDN)April23,2025https://x.com/Po
先日、とある若い方から「議会を傍聴してみたい!」とのご連絡をいただきました。若手は自分のことで精いっぱいのはずなのに、自分自身が住んでいる世界の仕組み(社会)を知りたいいや~本当にうれしいですね。こうしたブログやX、インスタグラムでの発信を通じて、議会や行政、政治に興味を持ってもらえる方が少しでも増えているのであれば、アップしている甲斐があります。ひとりでも政治に興味を持てるよう引き続きがんばります!!↓ということで、6月定例会の予定を共有します(
現日本政府そして政治家‥マスメディアを信じちゃダメ!スノーデン「日本政府の態度は国民を侮辱している。」「日本のメディアは非常に深刻な状況である。」pic.twitter.com/R9ChASolkk—ひで2022真実を追求(@hide_Q_)November10,2024トランプ大統領が正式にディープステートと言ったらまだ良く分かっていない人がいるから既得権益者と翻訳すると分かりやすいと思いました。…pic.twitter.com/mbVIriVhgo—トッポ(@w2
養育費なし&国際離婚パーティです。今日は、めちゃくちゃピンポイントな需要ですが…しかも、今更感100均で買えた選挙に欠かせない白手袋!!【お買い物マラソン最大2000円OFFクーポン配布】【メール便/送料無料】礼装レディースナイロン手袋(1双用)1組フォーマル白礼装用手袋白手袋選挙グローブ結婚式ウェディング花嫁新婦ブライダルホテルバスガイド運転士スムス手袋【女性フォーマル】楽天市場メール便3点まで白手袋白手袋コスプレハロ
政府職の退任示唆するマスク氏、主流メディアと異例の会見自身をブッダになぞらえる場面も政府職の退任示唆するマスク氏、主流メディアと異例の会見自身をブッダになぞらえる場面も世界一の富豪でトランプ米政権の最高顧問にも名を連ねるイーロン・マスク氏が、ホワイトハウスで10社以上の大手メディアとの記者会見に臨んだ。同氏は通常、自身に好意的ではないと考えるメディアからのインタビューを避け、FOXニュースや保守系のポッドキャスト番組、自身の運営するソーシャルメディアから発信する方を好む。www.cnn.c
閉会中の厚生文教常任委員会において、三の丸小学校の通常学級数増への対応について報告がありました。私は、色々な保護者の方から、三の丸小学校のことは相談をお受けしたことがあり、教育委員会ともこの課題について話し合ってきました。対応策が提示されたことは前進であると考えています。小田原市は現在、人口はずっと減り続けているにもかかわらず、世帯数は増加しています。小中学校の統廃合の問題も議論が行われている一方で、中心部の学校では、教室数が足りないという事態に陥っている。矛盾する問題に地方自治体は立ち
1月30日に息子が退院して来てから、明日でちょうど3ヶ月、明後日で誕生100日となります。日々成長して行くので忘れがちになるのですが、この100日で・ミルクがたくさん飲めるようになった・ゲップがとても上手になった・お風呂に入れても全く泣かなくなったなどなど、確実に大きな成長を見せてくれています。特に、食が細くて最初はとても心配でした。40mlを飲み切るのに、何度も休み休みで1時間以上かかっていたのに、最近は、120mlを10分足らずで一気飲み。本当にいい飲みっぷりなんです。飲み終
はじめまして。私は松戸生まれ松戸育ちの湯浅文(あや)と申します。生活は政治この当たり前の事に気付く事ができたのは障がいのある娘の存在があったからです。松戸市政について、生活について、自分の想いについて発信したいと思います。まずは、今日の出来事から。テラスモール前にて、市民力の山中啓之議員の演説のお手伝いをしました。子どもの日だけあってご家族連れが多く、幅広い年代の方たちがチラシを受け取ってくれました。「頑張って!」「昔から応援し
創価学会と公明党は、その密接な関係性にもかかわらず、「政教分離の原則に違反していない」と主張する。この主張の根拠として、以下のような「言い訳」が提示されることが多い:憲法20条の政教分離は国家と宗教の分離を指し、宗教団体が政治活動を行うことを禁じていない。公明党は創価学会とは独立した政党であり、学会は単なる支持母体に過ぎない。創価学会員の政治活動は個人の自由意志に基づくもので、強制ではない。しかし、これらの主張は、創価学会と公明党の関係の実態を精査すると、表面的な言い訳に過ぎず、政教
日本國家存亡危機?中國人竟開始競選日本國會議員!中国人の帰化人を議員にさせるな!!動画紹介URYUHIRANO(平野雨龍)から配信されている動画を紹介します。どうぞ、ご視聴ください。中国出身の評論家、石平氏は12日、夏の参院選に日本維新の会(代表・吉村洋文大阪府知事)から出馬する意向を明らかにした。維新からはすでに内定を得ているとして、全国比例の候補として立候補する。これは、怪しいです。しかも、日本維新の会からの出馬です。信用できない人物ですね。これ、完全に中国人スパイじゃな
ビザってのは、その国が発行の権利を持ってるわけでね。条件なんかどうにでもなるんだが。入国させる条件や行為は、内政問題だからね。それに文句を言う中国は、内政干渉してるってことです。ーーーーーーーーーーーーーー米国の特定国の外交官へのビザ発給拒否は国際法上の義務違反=中国2025年4月27日(日)9時10分https://www.recordchina.co.jp/b952289-s12-c10-d0165.html中国の耿爽国連次席大使は現地時間25日、ニューヨークの国連本部で開
生きるということは、自然と調和すること。しかし人間はいつのまにか、やりたくないことをやらされる人生を歩まされる。自由な社会とは、この束縛から解放されることだろう。そうすることによって、人間は愛と慈悲に目覚めるのではないか。そのために経済社会を新たな環境にしていかなければならない。この話は長くなるのでこの辺にして、本日は選挙事務所には行かず、政治活動用事務所にて、町内会の組長さんと話をしました。そしてその近隣に農地となる場所を捜し歩いたのでした。昼食
街を歩いていたり、電車に乗っていたりすると、ふと気になるものを見たりする。①バス停で待っている時、私より先にいた人。あまりのスタイルの良さに気づかれないようにそっと写真を撮った。顔はよく見えなかったが小顔で美人だった。少女漫画に出てくるような人いるんだあ②マックのティッシュボックスはなぜかどの店も、いつでも、ぎゅうぎゅうに入れてある。引っ張り出せないくらいキツイ。だから節約して1枚とるというわけには行かない。結構な枚数つかんで、えい!っと引っ張る。かえって無駄でないかい?
今日は選挙カーをお借りしたりポスターなどの製作をして下さる会社さんとの打ち合わせに行かせて頂いて参りました!!初めての事で分からない事が多く質問ばかりしてしまいましたが選挙は始まる前に決まってしまっているそうで非常に難しい事を教えて下さりました、、普通は半年前から準備をして挑むそうで自分は準備が全然足りないみたいであります、、ですが正直に教えて頂いて良かったです!!選挙活動と政治活動を1つ間違えると公職選挙法違反になるので色々なお人から沢山学ばせて頂きます!!😭😭😭#生きさせて
東京都知事選はまだ昨年の夏のことである。しかし、ずいぶん時間が経ったように感じる。Sのアンチは根強く存在している。同様に、Sに期待する人、応援する人もまた多く存在する。市長時代の出来事に起因する裁判に敗訴し、都知事選に落選し、地元の町でもSの後継と目された立候補者が落選した。当選した新市長の存在は、Sと対立した某ネットワークを支持するという市民の意思表示であり、それが地元から示されたSへの評価とも言える。それでもSを支持する人は少なくない。人々は気づいている。
今日のランチは、岡崎市井田南町のうおのぶ食堂の巨大海老フライ定食。ここまで大きい海老フライは、なかなか無い巨大サイズ。ぷりぷりで美味しかったです。ご馳走さまでした。政治活動の名刺の配布と応援もありがとうございます。#うおのぶ#うおのぶ食堂#エビフライ#海老フライ『夢をえがく会』にやま命(まこと)○政治基本理念夢をえがき目標をもてる世の中へ○政治方針三本柱教育レベル向上改革地元の経済を活性化スポーツの振興で健康を夢をえがく会公式HPhttp://n
本日(1月24日[金])の仕事帰りに、戸田公園駅前行政センター2階に開設された期日前投票所で、投票所入場券を持参し、戸田市議会選挙の投票を行いました。続きはこちらで↓http://blog.livedoor.jp/artmania_3-artmania_3/archives/94614101.html【戸田市議会選挙(期日前投票へ)】:artmania_3のblog本日(1月24日[金])の仕事帰りに、戸田公園駅前行政センター2階に開設された期日前投票所で、投票所入場券を持参し、戸田
日本第一党の桜井誠氏が「中核派問題」で窮地に立たされています。桜井氏といえば、過激な演説や街宣で知られている反韓極右の代表と言ってもいい政治活動家です。そのため、既存メディアやリベラル文化人、左翼活動家などから、十数年に渡って、ヘイトスピーチの親玉扱いをされ総攻撃されてきました。にも関わらず、2017年には約2000人の支持者を束ねて政党を結成し、2016年の東京都知事選では約11万票、2020年の知事選では約18万票にまで票を伸ばしました。地上波で一切無視されていながら、時には攻撃もさ
日本国憲法の三大原則が「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」であることは、中学や高校の授業で一度は学んだことがあるかと思います。本日は、「基本的人権の尊重」について、実は公務員は人権の一部が認められていないというお話をします。本日の話は哲学チックです。自治体は、トップが政治家であるというのが一般的な会社と大きく異なり、職員は政治家と日々対峙しながら働いています。最近、とある自治体でこのようなニュースが流れています。【不倫・セクハラ問題の田川市長の不信任決議
現在、神栖市議会議員7期目だが、その活動としては今が一番充実している感がある。とにかく、政治活動が楽しい。誤解を招くかもしれないが、「真剣に、全力で政治に向き合いたい」との思いが強くなってきている。もちろん、これまでも真剣に、全力で取り組んできたとの自負はあるが、そこに併せて、これまで人脈や知識、経験などを長い期間かけて積み重ねてきた中で、神栖市議会の中ではキャリアとしては一番長くなり、ある意味誰にも遠慮をせずに、自分が思ったとおりのことを発言し、自分が思ったとおりのことを
来週4月26日に市政報告会を行います。残席まだまだ余裕がありますので、是非ともお申し込み下さい。UMECO第5・6室。17時半〜入場料無料https://www.youtube.com/watch?v=2TxTv8YR5XY昨日は、小田原市の事務事業における懸案事案の検証結果を踏まえた今後の対応について、全議会議員を対象とした説明会が開催され、加藤憲一市長による説明がなされました。前市長時代の不適切と指摘されていた5つの事案については、外部専門員の協力を得て令和6年7月から令和7年1
昨今は、「非正規雇用で首を切られた」という表現が、SNSやニュースで飛び交っているのを見かけます。もちろん、契約更新されなかったり、正規雇用への道が閉ざされた時の気持ちは、想像を絶するものがあると思います。私も、いつ自分の身に降りかかるかわからない不安を感じることもあります。ただ、ここで少し立ち止まって考えたいのは、もし契約更新しないことや正規雇用を見送ることが、企業側の今後の雇用方針に関わるような、やむを得ない正当な理由に基づいている場合まで、一律に「首切り」と表現してし
増山誠チャンネル2025.4.23上の動画で引用されいる国会答弁が面白かった。三木けえ衆議院議員(兵庫県選挙区)の質問に対する消費者庁の見解。2号、3号公益通報が、通報先から漏洩されたときに、罰則規定はあるのか?という質問。上の動画で11分くらいから。答えとしては、公務員なら守備義務規則に抵触するのとこと。ただ議員も特別公務員だが資料がなくて即答できないとのことだった。ということは、2024.3.12渡瀬氏作成の文書が10箇所に撒かれて、それが3.20(水祝)より前に県庁に漏
本日は、NPO法人わわわネットの学習支援事業に行ってまいりました。主に中学生(特に3年生)を対象とした学習支援ですが、本年は早めに、夏休みからの開催です。さて学び支援の一員として、生徒と一緒に勉強しているのですが、「あれっ?中学生ってこんなに難しいことやっているんだ😅」と常々感じています。得意だった国語や社会、なんとか英語までは「先生らしさ」を示せるのですが、理科(特に物理❗️)はてんでダメで、ちょっとした恥ずかしさを感じている次第です。それでも、生徒と一緒に勉強している時間は鬼田にと