ブログ記事4,343件
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com動画内でも日中領事協定について説明していますが、一見「日本と中国」は対等で同じ義務を約束をしているように見えますが、中国は日本人に対して一切そんなことをしていません。不平等な運用を許している時点で不平等条約です。石破降ろしより先に麻生太郎を降ろしましよう
2023年11月参政党の記者会見で武田邦彦の乱について説明。これを受け、小崎さんと武田邦彦がYouTubeで解説。武田の言い訳と論点ズラしもさる事ながら、小崎さんが武田に対しどれだけ苦労しているか垣間見える。小崎「神谷さんの説明と武田先生と全く異なった見解になっているんですね。で、」と次へ進もうとすると武田は「赤尾さんと僕と一緒じゃない❓」と割り込み。「赤尾さんは全く一緒でした、はい」小崎さんはフラットに意見を聞こうとしているが、武田は「私は事実関係を話すのが賛成では無いんですが、小崎さんが
吉野敏明のいつもの「寝ない」アピールに「手術など頼みたくない」と真っ当な意見。真偽不明だが、吉野側のドタキャン。こちらも真偽不明だが、食事指導と本を読みなさいで吉野の診察は終了。台本を話しているような印象を受けたらしい。別の人は、いつも吉野先生に診察してもらえないとの事。よしりん、影武者説浮上:新・社会毒の変大阪府知事選に立候補した吉野敏明。立候補は勝手だが、選挙活動などやっていると歯科医師という本業は出来ないだろう。事実、昨年は政治活動をやり過ぎて本業が疎かになり、彼は当時のクリニッ
7年前に東京都から移住し、神奈川県の端っこの真鶴町で子育て中の普通のママ、堀あんなです。ありがたいことに、この町でかなり遅めの子供を授かってから、考え方も行動も大きく変わりました。ここ数年、行政や町政について思うところがあり、町中の小さな声を拾って町へ届けることができないか?と、勇気を振り絞って町政に挑戦することに決めました。幼い頃から国会中継を見るような変わった子供でしたが、まさか政治活動をする日が来るとは。正直自分でも驚いていますが…しばらくうんうん唸りながら考えたとこ
さて、1/31に退職し、2/11(火)建国記念日に中村きちおの政治活動を再開しました。国家的危機を感じ、天命を知り、使命感に燃え、地域のため、国の為未来につながるようにと、インターバルは時折ありましたが、約30年間政治活動をして参りました。心の蓋が外れ2/11頃より、今までの慣習を振り返り検証しつつ前に、そして未来へとモチベーションを維持するためにも公職に就くための公生活に入っている事実を忘れてはいけない、と自身に言い聞かせ、国を護持するための更なるダイナミズムとパラダイムシフトの転換点
3月27日のことを書きます。YOUTUBEもどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=aFQuqxRWtSM小田原市の学校給食センター開所式及び給食試食会に出席して参りました。旧学校給食センターは飯泉にあり、1972年に建設され、老朽化が進んでいました。新しいセンターは距離としては近く、成田に2024年11月に竣工。本年4月から稼働開始となります。鉄骨造2階建てで、提供食数は3800食、市内の城山中、白鴎中、白山中、鴨宮中、千代中、酒匂中、泉中、城北中の8
毎年この時期になると「あの戦争とは何だったのか」と、恩師の本を読んで振り返ります。↓右は入手しやすいので、興味あれば💪戦後80年が経ち、戦争体験をされた方も少なくなり、我々があの悲惨なアジア•太平洋戦争を勉強する機会は、より資料や記録に限定されていく......ことに間違いありません。永遠の平和なんて無理だとは百も承知ですが、たとえ豊かとはいえないしても、生命の危機や食事の不安を感じることがない、そんな時代を1年でも長く紡ぐことが、いまを生きる政治家の基本にして最大の責任。日本がなぜ戦争