ブログ記事30,778件
2号くん:情緒支援級新4年生自閉症スペクトラム3号くん:新1年生2号くん、3号くん初めてのスイミングに行ってきました3月の体験後、初めてのスイミング。2号くんは意外にも淡々としていてずっと楽しみにしていた3号くんが直前になってそわそわしていました着替えを少しだけ手伝って更衣室から送り出したのだけど、見学席で待っていても一向に姿を見せない2人後からママ友に聞いた話だと、着替えたらプールサイドの自分の級の辺りで座って待っていたらいいのだけど、初めてだったらどこに行ったら
息子の紹介2017年10月生まれ一人っ子2年生週一小集団療育高機能自閉症(2023年1月診断)WISC全検査IQ86(2024年12月)処理速度凹、言語理解凸凹凸の差、28の繊細ボーイお久しぶりです新年度ですね〜息子は2年生になったのですが、2年生から支援級に転籍することにしました3学期から、学校に行けない日が多くなり、幼稚園の頃のように不安定になってしまって、支援級転籍を決めました3学期に支援級の体験をしたのですが、その時は息子「楽しかったけど、
こんばんは〜今日は三女といつも通り給食時に登校してきましたさすがに新年度初登校って事で三女は付き添っていてほしいとの事で私も久々に1時間くらい付き添いました養護の先生が出迎えてくれていつも通り養護の先生と給食を食べた!大好きな校長先生も引き続き一緒なので会いに来てくれてお話しました支援級の担任は昨年、何かと三女と交流をしてくれていた30代くらいの女性の先生でした三女も嬉しそうだったよただ、去年三女ほぼ一人で使わせてもらっていた教室が1、2年生の
小学6年生(11歳)の息子は自閉症。ADHDと発達性協調運動障害もあります。1年生から情緒支援級在籍です。IQ120ほどで算数が得意で読書家です🌈。息子が年長のとき、幼稚園の同じクラスに、「多分ADHDだろうな〜」という男の子がいました。(A君とします)A君は1年生のとき、交流級で息子と同じクラスでした。息子が1年生のときは、よく教室まで送っていったり迎えに行ったりしていたので、交流級の様子も結構把握してました普通級のみに在籍のA君は、いつも名指しで「A君、座って下さ
自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グレー】発達障害育児と登校しぶり、不登校に日々奮闘中👩🏻インスタ/Threadsもやってます。気軽にフォローして下さい♡前回の記事『日本の価値観と不登校への偏見に共通すること』自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADH
息子の紹介2017年10月生まれ一人っ子2年生通常級→2年生から支援級週一小集団療育高機能自閉症(2023年1月診断)WISC全検査IQ86(2024年12月)処理速度凹、言語理解凸凹凸の差、28の繊細ボーイ昨日は始業式でした朝は緊張気味でしたが、帰ってきたらにこにこいつもこのパターン支援級の担任の先生は、支援級を体験した時に息子の相手をしてくれた女性の先生でした接し方が療育の先生みたいで好印象でした息子も嬉しかったみたい交流級の担任の先生は、赴任
PRまゆりか3回もポチした即配マート花王祭り!1000円オフクーポンが残りわずか!!10:10時点で170枚くらい!!『即配マートクーポン3つ併用で1950円オフ!!10回も使える!!!!』PR私もポチ!メルマガ登録でクーポン3つ併用できます商品ページ上部バナーから取れますよ対象の花王商品に使えますみなさん情報で、3つ併用の条件があるようで!●1…ameblo.jp『追記キャンセルジョイフル。ジェルボール激安!即配マートお代わり!!』PR追記さくらちゃんより。こちらキャンセルになってし
ご訪問ありがとうございます。主な登場人物私アラフィフ専業主婦更年期障害うつ病夫子供は好きだけど子育てしない自由人な会社員息子3才で自閉スペクトラムとADHDと診断された特別支援学級(情緒級)4年生。wisc知覚推理凸処理速度凹その差50以上。二次障害で摂食障害。不登校期間を経て五月雨登校で時短登校。モンペさん息子と同じ学校のお子さんのママ。子供に特性ありなのにそれを認めることなく普通級へ入れ、支援級を猛烈にバカにしてくる不愉快な人。学校にアポなしで突撃したり
家族情報小学2年生(支援級)ととちゃん30代技術系会社員パパ30代専業主婦ママ3人家族です知的障害のととちゃんは、支援学級に席があります。支援学級に入るのには、入学前に事前に「就学相談」を受けて、教育委員会の(支援学級に入る)判定をもらわなければなりません当時、ととちゃんママは支援級にするか、もしくは普通級にするか考えてました普通級だとしても、通級に通わせたいと思っていました。でも、知的障害の子供は通級の対象外でした就学相談のカウンセラーの方から言われちゃ
2号くん:情緒支援級4年生自閉症スペクトラム新学期がスタートしました前日の夜からクラス誰と一緒になるかなぁ。先生誰だろ・・がんばるね。とそわそわしていた2号くん。まず私がびっくりしたのが、また支援級の人数が激増したこと約15人増えましたそのうち1年生が半分。来年度から知的学級が段階的に廃止されるので知的学級の転入は今年度ないと思っていたら、結構たくさんいました来年度まではあくまで今まで通りみたい。。今年度も、9クラス、60人越えのマンモス支援級ですそして2
ネガティブ全開主婦の、年子子育てブログですネガティブ全開主婦年子子育て●長男…クジラさん(新小2×発達凹凸×自閉傾向)●長女…カニちゃん(新1年生×自閉症×境界知能)カニちゃんは赤ちゃんの頃から発達ゆっくり→2歳から療育通い中…4月から知的学級決定クジラさんは未受診…だけど情緒学級に在籍中🌱今日はカニちゃん…ムリムリ入れて貰った、J大学病院×発達外来受診日ですなんかドキドキで…2時間しか寝れんかった兎に角ミッションをクリアせねば①数字の苦手さ×不安感について②検査を受けたい意思
【我が家の三兄弟】支援級新4年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症マイクラ好き普通級新2年生の次男バスケット男児こども園新年中の三男やんちゃ坊主『【支援級新小4】早速学研教室へ行ってきました』【我が家の三兄弟】支援級新4年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症マイクラ好き普通級新2年生の次男バスケット男児こども園新年中の三男やんちゃ坊…ameblo.jp学研教室の先生と面談してきました。学研教室は先生の自宅なので、リビングのこたつに入って面談す
意味わからねぇ〜文章を少しずつ改善していく色々な力につながる言葉の基礎力を付けていくより高い算数力を付けて得意をより得意にしたい生きる力につながる家事スキルを向上したいあと1年で中学生、あと4年で高校生になるんですよね。高校に行くかどうか、通信やサポート校にするかはまだ決めていなくて。。。そこは学校見学をしながら、我が子に合った道を相談して決めようと思ってます。ひとまず今は残り1年の小学校生活をどう過ごすかですが・・・中学の支援級に進むにしても、普通級のま
シシオ2018年夏生まれR6年度年長男児2歳で自閉症スペクトラムと診断(診断書「自閉症は非常に重い」)IQ約100内服薬(ロゼレム、リスパダール他)年少冬からピアノ行き渋りのため幼稚園は週3日登園中今年は就学相談です→情緒級決定!いいね、コメントありがとうございます3月の1ヶ月の間に3パターンの他害にあいました。その時の状況とシシオの様子を書きます。①幼稚園クラスメイトのHくん(軽度知的)降園後の遊び中、いつものようにHくんが興奮して力加減がわからずシシシオや
凸凹家の母さんです。お立ち寄りくださりありがとうございます上娘⇒22歳スナック→唐揚げ屋さん→お寺とスナック勤務のフリーターADHD、ASD中娘⇒通信制高校2年元プロ不登校士ADHD、ASD、LD末娘すえこ⇒小5完全不登校ASD、LD母さんも父さんもADHD診断済そんな年の差凸凹一家の日々の忘備録ごゆるりとお楽しみください母さんのお店サニーストーンはこちらhttps://kayanone.base.shop/サニーストーンpoweredbyB
2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム先日小学校の保護者会がありました保護者会も、もちろん支援級単独で行われます。今回は知的学級が閉鎖の方向になるということで、校長先生直々にご挨拶と次年度の説明がありました。で校長先生のお話。まず皆さんにお話したいことは、ここは特別支援学校ではありません。あくまで、普通級に併設された特別支援学級なんです。来年度以降、普通級と支援級の子たちが授業の中でも、そして日常の中でも交流できる環境をつくっていきたいと思っています。神校
1号ちゃん:5年生2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム3号くん:年長さん今日は久しぶりに私のこと。2月に転職しました〜だいぶ前に書いたのだけど、以前働いていた職場はかなりのパワハラ、フキハラ(フキゲンハラスメント)事務所でした代表は基本毎日不機嫌。月曜朝一から不機嫌。仕事が忙しくなると、かなり不機嫌。この人は何のために開業したんだ?といつも思っていました人生を不機嫌に過ごすために開業したのか?すごくヘコヘコと「先生今、お話してもよろしいでしょうか?
2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム2号くん、3月末で丸3年続けていたスマイルゼミを辞めましたそして、チャレンジタッチを始めました辞めた理由はいろいろあるのだけど、大きなきっかけはスマイルゼミの価格が高いから(小声)。正確には、高いというより4年生になるにあたって、高くなるから。4年生の月額料金が約6,000円。次年度の月額料金の案内がきて正直高っと思ったんですよね。6,000円といえば、普通にひとつ習い事が成り立つくらい。最近の2号くん、少しずつスマイル
5年生の秋から支援級に移籍した息子。やはり居心地が良かったのか、6年生でも迷わず支援級一択の息子でした。8人クラスで6年生は男女二人。あとは4年生、5年生です。担任の先生は、特別支援教育に何年も携わっているベテランの先生が就任してくれて、そこはとても安心しました。息子は支援級ではニコニコ笑顔で楽しく過ごしているようです。他の支援級の下級生の面倒もよく見て、先生方からも褒めてもらえています。交流授業はやっぱり苦手な息子支援級では、少人数指導で国語、算数の授業を受けます。息子の理解レベ
長男6歳☆自閉症スペクトラム知的なしADHD知覚推理129ワーキングメモリ&処理速度平均の少し下言語測定不能支援級1年生次男3歳☆HSP気質軽度発達障害??もうすぐ幼稚園今日は入学式🌸同じく入学した皆様おめでとうございます✨✨✨うちはほんとにある意味期待を裏切らない入学式でした。朝からなんとか説得し、逃げ回るニワトリ状態の長男を捕まえ着せられた!入学式スーツ✨めちゃくちゃ似合っててかっこいい✨アイロンしたかいがありましたそして学校についてから
簡単な自己紹介私主婦株大好きblog連続更新中夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子中1私立男子校思春期真っ只中!娘小4ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成国立大附属の特別支援学校に通う、ASDの小4の娘今年の春休みは、縄跳びの前跳びの特訓の日々でした3月頭の時点。縄跳び1回
2号くん:特別支援学級(情緒級)自閉症スペクトラム新1年生として特別支援学級(情緒級)に入学した2号くんこの1年を振り返ってみて、支援級がどのような感じだったか書いてみようと思いますまず、就学相談などでもよく?聞くと思うのですが、支援級は人数が少ないので先生の目が届きやすく、比較的落ち着いて授業が受けられると思います。と言う点。それはそのクラスのメンバーによるという感じ。はっきり言って2号くんのクラスは全然落ち着いた雰囲気ではないですもちろん、すぐ泣いてしまう2号く
最近の大きな変化ついにジィジが運転免許を自主返納!!運転技術が怪しいって本人も言ってたし、私たち周りの家族も運転辞めさせたいな〜危ないなって思ってたから、ちょうど良かったんだけど必然的に買い物大好きなじいじの送迎係があら、わたくしだけ三男坊の不登校が始まった頃、ジィジから私が家にいるから子供たちが甘えて学校に行かないんだ!パートでもいいから働きに出なさい!!とか言われたけど笑まあ結局こうやってね、通院とかスーパーの買い物とか好きな時に送迎してくれる人がいるって便利よね笑
おはようございます昨日、入学式が無事に終わりました。私はひとりっ子ママ。幼稚園でも仲良しのママいなかったし、支援級のためますます聞ける人いない。なので、入学式後のことがなーんもわからないままとりあえず入学式を終わらせました。『【断酒241日目】小学校の支援級に入学予定の息子の入学式リハーサル』おはようございます!カッパです。先日、支援級で入学予定の息子と一緒に入学式の練習に参加しました。初めてのことで緊張もしましたが、学校の方々が丁寧にサポートして…ameblo.jpリハーサルもし
新3年生の高IQ凸凹で支援級(情緒)在籍の長男と新年中の次男を育てる時短ワーママです。長男の療育記録用にブログを始めましたが、子どもの成長や親が支援できることについて模索してます。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTELK式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。今まで発達面での通院服薬歴は一切なく全て無償で恩恵を受けました。アメブロ徘徊していると小学校で支援級在籍になることに対してネガティブさを持たれる親御
長男6歳☆自閉症スペクトラム知的なしADHD知覚推理129ワーキングメモリ&処理速度平均の少し下言語測定不能支援級1年生次男3歳☆HSP気質軽度発達障害??もうすぐ幼稚園今日衝撃的な出来事がありました💦いつも寝坊しがちな長男がちゃんと早朝から登園した支援級1日目。最初は様子をみつつ私もついていたのですが、居たらこっちに来たがっちゃうので少し離れた廊下で待機。その直後、先生が長男を廊下に放り出し床に押し付けて怒鳴っていました「歩くなって言ってるだろ
グータラズボラ専業主婦のモッチーですお読み頂きありがとうございます。夫は○衛官で居たり居なかったり不規則定型の長女は新小5ADHD&ASDと長男は新小3(支援級)発達グレー未診断の次男は新小1(一般級)5人家族でほぼワンオペで頑張ってます。家族、子育て、療育、購入品、愚痴など様々なジャンルの事を書いています。長男、発達にモヤモヤ…疑い始めた頃→★長男、発達障害の診断が出るまで→★★長男、小学校支援級に進学決定→★☆次男、発語遅延で受診する→★★★やっとエアコンを使わな
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小5)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小3)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点のあるゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。今日は始業式パカ子は5年生、ヘビ太は3年生…目出度いという気持ち5、恐怖95くらいで
2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム3号くん:年長さん2号くんと3号くん、スイミングの体験に行ってきました〜ただ今回は、体験というよりもはや入会テストだって2号くんが入会できるかどうかはスイミング側が判断するとのことで我が家に決定権はない『【愚痴】発達障害の診断を受けたら習い事はできないのか』2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム3号くん:年長さん少し前に体操教室を辞めた2号くん、3号くん。『2年半続けた体操教室を辞めることに』2号く…ameblo.jp
👧Mちゃん🎀小学校低学年のお姉ちゃんWISC106ワーキングメモリ低めADHA.ASDグレー普通級在籍の女の子✨👦Nくん🚗幼稚園年長さんの弟WISC64田中ビネー検査71軽度知的障害.ASD我が家の赤ちゃんNくんがついに..小学生に朝からうんこを踏んで白いスニーカーがやってくれるぜ。同じ幼稚園から上がる子が半分くらいいるのでクラス発表もあまりドキドキしていなかったのですがなんと..仲良かった5人全員とクラス離されるという..えーって感じです。教室