ブログ記事112,876件
わざわざ辛い1年を振り返る必要はないのですが、1月重度の貧血(ヘモグロビン7.0)腎臓がんが発覚3月ダ・ビンチ手術。腫瘍のみ切除。ステージ1追加治療なし3ヶ月に一度の定期検婦人科子宮筋腫発覚4月看護学校入学、子宮体がんの疑い5月父死去6月ダ・ビンチ手術子宮卵巣卵管全摘リンパに1個転移あり。ステージ1aから3c抗がん剤治療開始母、子宮体がん発覚7月母ダ・ビン
わたくしは実は育児奮闘中の子育て世代ママです。わたくしの子供は知的も含む発達障害児です。障害児育児に悩む1人のママですが、その障害児から色々な経験を貰っています。アメンバの承認はコメントをよくいただいている方記事をリブログして応援してくださる方限定こんにちは(^○^)ちょっと頭痛がするので落ち着くBGMを流します。記事とは全く関係ありませんが、すみませんm(__)m今日はこのネタにしますm(__)m
30代夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族HSCの特性あり、ASDグレーの不登校娘との日常を書いてます。今は五月雨登校の母子登校。娘の不登校に関することがほとんどですお疲れ様です〜今日は毎月通ってる発達支援センターとピアノの日なので学校はお休み友達に会えないのは寂しそうやったけど支援センターもピアノも楽しみにしてるからすんなり休んでくれました。さて、昨日は初めての支援級に行ってきました。国語の授業を受けたんやけど同じ2年生の女の子が4人同じく男の子が2人支援級
私の母の息子への甘やかしを見ているとゲンナリする。「マグロ(中とろ!)」と言われればスーパーに買い出しに行き、「呪術廻戦の話をするからメモを取って!」て言われると嬉しそうにメモをとる。決まって「お母さんには内緒やで」とやりたい放題に甘やかす。たまにならいいのだが、不登校になる前は毎週のようにこれを許容していた。というか、娘のことで大変すぎて、私の母が息子にどのように接しているかなんて、そこまで気に留める余裕がなかった。今の二人を見ていると仲良しというか、奴隷のようだという
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。11月はあっという間に過ぎて、気がつけば、もうすぐ12月💦今年もあと残り1ヶ月なんだなぁ。はやΣ(゚д゚lll)我が家の、この時期の恒例は、家族で撮る年賀状の作成。👨👩👦喪中の2回を除き35年分の年賀状が、リビングに入る壁に飾ってある子供たちが生まれて1年ずつ成長し、私たち
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------スマホを見ている時にゆで卵の皮が簡単に剥ける技お弁当によくゆで卵も入れたりするのでこれは早速試してみようタッパにゆで卵を入れてシャカシャカ振るだけそうするとつるんと皮が...
30代夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族HSCの特性あり、ASDグレーの不登校娘との日常を書いてます。今は五月雨登校の母子登校。娘の不登校に関することがほとんどですお疲れ様です〜風つっよ!さっぶ!寒いけど今からストーブガンガンつけるわけにもいかんし靴下2枚履いてレッグウォーマーして湯たんぽ抱きながら耐えてます。つら。不登校の娘なんですけどね。(急に)支援級に入級することになって『支援級への転級が決まりました』30代夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族HSCの特性あり
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------今日はお仕事が終わった後精神科の定期受診日送迎車での帰宅では間に合わないので事業所まで迎えに行くのであるその事を伝えるも返事が返ってこない多分、聞いてはいるはずだが大切な事なので確認を促す
運動会前後から保育園より間違えた事を指摘されたりすると泣いてパニックになり手がつけられないと報告があった家や療育先では声掛け次第でパニックは防げるのだが保育園ではそうはいかないらしい…ちょうど秋の心理士面談があったのでどうしたもんかと相談してみたら話を聞いてる感じだと就学前の発達テスト次第ではやっぱりASD+ADHDと診断つくかな〜とりあえず前の発達テストでは問題なかったけどお母さんが強く申し出たらいまでも診断つけてもらえる可能性もありますよ〜どうします??息
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。我が家の夫は、10月に心臓バイパス術を受け、現在自宅療養中。このところ、体調が良くなり、精力的に動いている💪畑仕事、散歩の他、掃除🧹や調理も元々、まめお。なかなか手際がいい。昨日も仕事から帰ると、あちこちが綺麗✨になっている。ピンチの外れた角ハンガーをきれいに修理普段なかな
こんにちは、ほのかです。3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。一昨日は娘のMRI検査をしました。検査で鎮痛薬を使うので6時間前から食事禁止でした。起きてすぐに軽食を食べられなかったので、朝牛乳を飲ませただけで検査に臨みました。検査2時間前までは水やお茶、スポーツ飲料は摂取できるのですが、娘はほとんど飲まず😅2口くらい飲めたかな?!という感じでした。午後に検
こんばんは✨湘南こども村やまぶきです🏵お友達今日も玄関先のビオラにお水やり😊スタッフさんが種まきから育てたビオラ✨お友達がお世話をバトンタッチ‼︎可愛いお花がたくさん咲いた☺️
娘は知的障害、私は詐欺後遺症で全てがどん底娘はDQ70代の今は軽度知的障害母の私は起業詐欺被害者で全貯金失う精神もお金もどん底で育児してますいつか復活するぞ!本日も訪れて下さって本当にありがとうございます♡ブログを徘徊してると、(沢山のイイネ量産してます。。。)自閉症になった理由を書いてるママさんがとても多かった。ヘアゴムキッズぎざ子娘7色90本セットシンプル子供小学生女の子かわいいキッズ子どもこども保育園幼児幼稚園プレゼント痛くない
こんにちは〜気がつけば1週間近く投稿してなかったなんか、書く気になれなかったんだよね〜(笑)リフォームは着々と進んでいて、台所の棚は結局、パパが外しました(笑)クリナップのシンクが良くて選んだけど対応はちょっと納得言ってません調べたら見積もりを何度かやり直してもらってる途中で要らないと言ってた引き出しが何故か入ってきていたことが発覚営業さんのミスですね私たちも見積もり見落としてるのももちろんミスです。引き出し要らないって言ったら天板からまた外して引き出
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。『知的障害娘治療の経過』知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。…ameblo.jp抗生剤の点滴治療から、内服薬に変えて約1週間。昨日は再診日🏥治療の効果があり、無事完治
Blessing&Shalomここ連日たまたま(いや、偶然ではないが)天から与えられた才能について、アーティストさんたちについて語っておりますが映画作品いろいろで「簡単に」お送りいたします2017明らかに『サヴァン』だったり、記憶力が特出していたり...計算ができたりetc...種類があると思いますが『レインマン』のレイモンドみたいに、天才なのに一緒に自閉症も持ってる事には意味があるのです🌸ここでは今は多くは語りませんが、霊によって語ることは霊の
軽度知的障害と自閉症の息子を育てている、にこです。先日発達外来に行ってきました!そこでお医者さんに「伸びる子の特徴」を聞いてきたので、どなたかの参考になればと思い記事にしたいと思います。(内容的にはめっちゃ当たり前のことかもしれません。すみません)息子の診断なのですが、厳密に言うとまだついていません。その理由は就学までに伸びる可能性があるため、年長児になってからでないと診断をつけないとのことで👀現在は「自閉と軽度知的障害の傾向がある」という表現にとどまって
もうすぐ4歳になるのに、いまだに、というか最近特に口に何でも入れるようになった気がします。見てなかっただけで、前からしていたのかもしれません。ネットで調べると同じようなことをする子供もいるみたいですが、少数ですし、チックとか自閉症等の発達障害を示唆することばかり出てきます。妻がいなくて本当に良かったと思ってます。超潔癖症の妻が見たら発狂して怒鳴
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。『今日のこと。』知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。…ameblo.jp続きです。参ったぁ😭💦昨日は兄弟が落ち着いてたので、午後からは自宅でのんびり。早めに夕食を食べて
これ👇なにに見える?
❀ご訪問ありがとうございます❀息子たちのことや日常を気まぐれに書いています次男(2012)⋯重度知的障害を伴う自閉症、特別支援学校小学5年生長男(2011)⋯ASD、小学6年生、自校の通級を利用最近PECSを使いたがらない次男ですが、PECSを始めたきっかけは県内の某大学院での実習に参加したことでした年中と年長の2年間、週1回大学に通って先生と学生さんに指導してもらっていました当時の次男は発語どころかほとんど声も発しない状況で、目も合わないコミュニケーションはほとんどとれないといった
自閉症スペクトラムの診断のある小2息子エイトを育てています。今は、特別支援学級に元気に通っていますたまに、小4娘マイカの中学受験のことも書いていきますおはようございます学芸発表会のずっと前のことですが、息子のクラスに来年入学されるご家庭で特別支援学級を検討されてる方が授業参観に来られたそうです。昨年の今頃も同じようにあったようですが、当時一年生だったエイトは知らない人がたくさん後ろで見てるということにプレッシャーを感じたようで大暴れ今年は2
だいたひかるがアメブロのランキング1位に返り咲いたやっぱりあいのり桃が1位よりだいたひかるのほうがしっくりくるよでもだいたひかるの昨日の話題は自閉症のことだったらしくて桃といい子供の病気を使ってアクセス数を稼いでるって言われていた。。ちなみにだいたひかるの息子は自閉症な訳じゃなくて読者さんから自閉症では???と言われて不安になったみたいこうやって言われたこときちんと調べたりするのはいいことだと思うあいのり桃の次男はてんかんだと言われてるけど動画でたびた
先日は娘の誕生日でした✿*・゚10歳ーーー!!ついに二桁台突入😊今年は、オーダーした大きなデコクッキーでお祝いしました(*´︶`*)❀「お祝いの写真撮ろう〜♫」って娘のところにクッキーを持って行くと……ガブッ。すぐに食べ物(お菓子)だと気付いたみたい(笑)「あっ!!ちょっと待って!」と制止しましたが早過ぎて間に合わず…。数秒で袋ごとかじられました😂毎年のことですが、カメラ目線で撮るのが難しくて結局こちら(ˆ﹀ˆ٥)⏬全然違うところ向いてメロンスティックパン食べてる😂
わたしはこの4月に関西へ戻ってきました。その前、約2年ほど関東へ旦那の転勤で行ってたんです。その2年の間が壮絶で。長男の幼稚園が決まらない問題。兄弟揃って発達グレーという現実。相談員さん探しや療育先探し。シンプルに知り合いがいない地での子育て。子供がグレーかもしれない。発達が心配かもしれない。そう感じて動き出したのは関東での生活が始まってからでした。旦那はもちろん朝から晩まで仕事。基本的にワンオペ育児。そんな中、発達障害に対しての知識のない私。市や国のシステムとして
字の汚さとか文章題の不出来は良いとして・・・実はこの分野の学校テスト、堂々0点でした〜〜〜(全く分野ちがうけど、四谷の全統小でも0点は逃れたのに。。。)で・・・マジでできないのか??と思ったので自宅でやってみた。ふつーに解けてました。。。なんじゃこりゃーちょい複雑なのは確かに間違い多かったけど。今までにこんなことが何度かあったので、原因がめちゃ知りたい何らかの原因があっての0点でしょうし。。。(原因は答えたくないそうです。)思い浮かぶ原因は・・・
池川氏は生まれる前の記憶を、胎内記憶、誕生記憶、中間生記憶、過去世記憶に分けている。2003年に長野県諏訪市で市内19カ所の保育所幼稚園で行った調査では、胎内記憶が34パーセント、誕生記憶が24パーセント、実に3人に一人はそれら生まれる前の記憶があるという回答を得ているそうだ。また大人でも、生まれる前の記憶を持つ人が百人に一人はいるという。子供の脳は、誕生から作られるのではなく、受精の瞬間から作られるという世界の最先端の研究報告がある。幸せや喜び、悲しみや怒り、不安や安らぎなどの感情をコ
当ブログにはプロモーションが含まれております。3人の子供たちを育てながらフルタイムで働いていますお得とディズニーが大好き♡子育てしながらも働けるぞ!気軽に遊びに来て下さいねPRタイムセール開催中【10足セット】靴下ショートソックスリブ10足セットレディースくつ下くつしたシンプルカジュアルナチュラルブラックグレーブルーグリーンブラウンレッドベージュホワイトイエロー楽天市場780円【1点1,000円2点購入&クーポンで】【choutren
訪問、いいね、フォローありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)長男達については→こちら三男(境界知能、自閉スペクトラム症6歳、私が産んだ子)おはようございます今日は長女の夫についてです。長女の夫じゃ長いのでAくんにしますね。『軽度知的障害の長女が結婚しました。』訪問、いいね、フォローありがとうございます我が家の子供達は↓長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)子供達については→こちら三男(境界知能、6歳、私が…ameblo.jpAく
自閉症&知的障害息子6歳。『学校への不満炸裂』自閉症&知的障害息子6歳。先日の就学前健診での学校の対応に不信感と苛立ちを覚えながらも、気になっていたことが…『就学前健診』自閉症&知的障害息子6歳。就学前健…ameblo.jp続きです。学校に電話し教頭と話しました。就学前健診で資料を一切もらってない支援級に資料はないと言うことでしょうか?いいえ、資料はあります。封筒が二冊で、〜←呑気に中身の説明をし始めるそれは娘の時と同じと聞いていたので知ってます。私もおかしいと思って付き