ブログ記事131,580件
こんばんは昨夜のお風呂の時のことがやっぱり不安で怖くて…『震えがとまりません…』こんばんは先程心臓が止まりそうになる出来事が…ってか今でも止まりそう…先程お風呂に長男次男を入れてて先に長男の身体を洗い次に次男の身体を洗っていたんだけど…急…ameblo.jp今日大学病院に朝一で電話をして事情を説明して予約外で診ていただけることになりました。予約外ということでやはり待ち時間は長く沢山の人がいる場所が長男は苦手なので車の中で待機させてもらうことに…待つこと2時間半!!診
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル楽天トラベル東京ディズニーランド(R)ホテル楽天トラベルcswsてんかんの娘の成長記録です。自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙のため支援級(小学6年生)在籍中。2023.1月IQ75療育手帳B2取得私の祖父が亡くなり娘にとっては初めてのお葬式。前日に葬儀会場に行く機会があったので写真を撮ってどんな場所で何をするのかを視覚支援しました。娘は亡くなった曽祖父を怖がり、お棺には近付けなか
こんにちは、ほのかです。5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。コメントの返信ができていず申し訳ございません💦園の役員をやり出してからいろんなママさん達とLINEするようになりました。そうすると、皆さんどれだけ障がい児育児に心を割いているかよく分かります。ストレスがすごくてお子さんを殴ってしまった、少し前から精神科に通い出してお薬をもらいながら育児している等ー
公文の修了テストだけでは分からないスキルもありそうF教材に入る前に何らかの形で今までの復習もしておきたい他にもやりたいことがあるので暫くは学習ノルマを忘れたい人生長いし費用も節約できる時に節約しておこうと思うこのあたりの理由から、まずは公文を休会してみることにしました「頭の回転速くて、どんどん進めちゃう」って感じなら猛進なんでしょうが。。。うちに関しては猛進は危険で、たまには立ち止まって考えないとです修了テストは今はそれほど苦労しません。けど・・・学年下レ
皆様、本日もありがとうございます。6年半前の真冬、当時20歳だった自閉症の長男はてんかんの発作で突然死しました。通っていた学校、病院、スペシャルオリンピック、支援機関全てに通知して、葬儀には300人以上が参列してくださいました。生前の息子は自閉症児のための学校へ通い、スピーチ療法、行動療法、様々な治療を受けていました。最初の一年は家計から支払っていましが、1年後政府援助が決定し、年間200万円までは治療費は役所へ請求できるようになりました。全額使っていたわけではありませんが、とてもありがた
こんばんは先程心臓が止まりそうになる出来事が…ってか今でも止まりそう…先程お風呂に長男次男を入れてて先に長男の身体を洗い次に次男の身体を洗っていたんだけど…急に浴槽に浸かってた長男がお湯が口に入って飲み込んだのかまた咳き込み出し今度は白目になって…もう窒息してしまうと思って怖くなって長男の口に手を入れたら喉に引っかかってるものがあったから手で引っ張り出したらめっちゃ見たこともないような大きな痰が次から次に出てきた…全部出したら長男も
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。今週も母子登校終わりました。ちょっとね〜最近母子登校が若干しんどくなってきていて今はしんどい気持ちに気が付いてないふりをしてます。気がついたらそこで試合終了。毎日しんどくなっちゃう。今まで校門まで行くから始まり給食だけ食べに行く1時間だけ授業を受けるからやっと母子登校までたどり着きましたが母子登校から先に全然進まないんですけどぉぉ普通はさ母子登校で慣れてきたら徐々に学校
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才年中よろしくお願いします。自閉症児の対人関係は、孤立型周囲への関心が乏しく、人を避けるタイプ受動型自分から積極的に人と関わろうとはしないが、周囲からの関わりは素直に受け入れるタイプ積極奇異型自分から周囲に積極的に関わるが、いわゆる「空気が読めない」タイプの3タイプに分かれると言われています。暴れたら周りが言うことを聞く等、間違ったコミュニケーション
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------今朝の朝食の時キウイが身体にとてもいいと聞きここのところ毎日の様に無糖ヨーグルトにキウイとブルーベリーそれが今朝になってキュウイをいつまで出すのかと尋ねられる無くなったら買ってくるから終わり
5年生英語の文(くもんの小学ドリル英語)楽天市場公文を休会する代わりに、市販ドリルでの復習を考えているところです。前半のページは公文教材とあまり難易度が変わらない??そう思ったのですが、後ろの方のページは少し難しいような・・・と感じました。ま、それでも会話表現まで徹底してあれば、スムーズにできるのかな。。。ただ、やっぱりスマホで音声を聞くって、アナログな私には面倒臭く感じます。公文教材のタッチペンなら、スイッチ入れればすぐに聞けますのでタッチ
強度行動障害の娘自閉症と知的障害もありの重度です。療育手帳A1私の記事で、最も読まれてるのが、、『強度行動障害の娘が赤ちゃんの時に気になった事!』『赤ちゃんが出べそ???』『”強度行動障害の娘…いよいよ産みます!!2』いよいよ産みます😭緊急帝王切開の為、麻酔をして行きます。怖いよー💦💦麻酔が効いてき…ameblo.jpこれなんですよね!!やっぱり…赤ちゃんの時にどうだったか?とか気になりますよね?私もそうでした!!!調べては落ち込み当てはまらなかったらほっとしたり
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才よろしくお願いします。前回はこちら↓『寝ない赤ちゃん(新生児期)』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん5才よろしくお願いします。一歩くんは、新生児の頃から気に…ameblo.jp続きです。生後2ヶ月〜3ヶ月頃になると数時間まとめて寝てくれる日もあったり少し笑うようになったりして、とってもかわいかったです
我が家の凸凹姉妹は卒乳時からから夜驚症、入眠障害、かんしゃくの多い赤ちゃんでした。という話を最近シリーズでお伝えしてきましたが、関連記事はこちら↓★夜泣きがひどい子たちでした。★入眠障害もありました。★現在の睡眠事情今回は、次女よりこの発達障害に気付くまでの記録、新生児編を書きたいと思います!++++++++++++++++++++出産時は早期胎盤剥離で、一応、早産でした。(妊娠時は途中まで前置胎盤、何回かダラダラと出血を繰り返した切迫)あ、一応、というのは、あと1時間遅け
昨日応援に現場まで行きましたが雨で溶接が出来ないから中止と言われ雨の中での作業は嫌いだから願ったり叶ったりでした(((*≧艸≦)ププッミスドの新作「もっちゅりん」なかなか買えないと家族から聞いてたので朝イチからリーフウォーク内のミスドに並んでみるとなんとなんとすぐ目の前にある慰めを愛だと思い…(それは省吾さんだろ!)本当にすぐ目の前で売り切れてしまいました😱次回は13時販売の札が立てられ3時間も待ってられないからあきらめて釣具やガンプラを偵察していたら
こんにちは〜きく太郎のズボンがパツパツになってました。170cmを超えたと思われる…ウエストとお尻も余裕が無い感じなので、そろそろ大人用にシフト出来るかも。で、中学生男子なので食べる量がとても増えて先日デイさんでフードコートに行って餃子10個定食を食べて更に先生のちゃんぽんまで分けてもらったそうであ、連絡帳に御礼書くの忘れてた!次はちゃんぽんに餃子つける感じにしないといけないなぁ…きく太郎を見ていると多動な時は良く食べて静かになって存在感薄い時は食べる量が少ないです。大人しく
お会いできて嬉しいわ!断捨離の現場はやっぱりおうちでは・・モノが語っている…そんなことに惹かれて断捨離に絡めとられた私海外へのあこがれが実現化したのはこんなことが引き金になりました。夫の退職大事にしていた愛犬の逝去ひきこもりだった息子定年の声をきくころ夫はウキウキだって、もうサラリーマン嫌だったんだ。夫のお母さんが言っていたように、たぶんサラリーマンはあまり面白くなかった。しかし、定年までは続ける。退職の日大きな花束を持って帰ってきた。記念の
LADです。今日も暑かったですね。グリーンカーテンの最後のきゅうりで、山形のダシ風漬物をつくってみました。ミョウガと青じそが夏っぽいです。息子の小さい時のことを振り返っていて、たいへんだったなあと思い出したことがあります。それは、小学生までかかったオムツ外れのことです。数年前のブログで書いた内容とかぶりますが、トイレトレーニングのことです。息子は、おしっこは、自立して自分でトイレでできるのですが、小学校になっても、オムツでないと、大きい方をしませんでした。我慢してしまうので
お立ち寄り下さりありがとうございます。総額7500万のマイホーム購入で7000万の35年ローンを組んだ浪費家です転職してフルリモートの時短正社員として勤務中夫・年子の男の子(小1・年長)と4人で暮らしています※アメンバーさんは募集しておりません。アメ限の記事は公開終了という意味です🙏こんにちは昨日たくさん食べたから野菜をMottoのスープでお昼は控えめに………★最強配送最短翌日お届け|スープギフトセット野菜をMOTTO誕生日バースデーお祝いプレ
自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)ゆうくんの興奮、イライラの症状に対して、主治医とお薬の相談をしてきました。以前、試したリスパダールの記事はこちら『救世主となるか?!リスパダール』自閉症兄妹ゆうくん(小6)、かすみん(小4)支援級在籍最近のゆうくんの様子をみていて、やはりリスパダールを飲ませてみようと思いました!『ママの決意…ameblo.jp『息子に現れたリスパダールの副作用!』自閉症兄妹ゆうくん(小6)、かすみん(小4)支
小学4年生(9歳)の息子は自閉症です。ADHDと発達性協調運動障害もあり。地域の小学校の情緒支援級に在籍してます🌈。年中→IQ72(境界知能〜軽度知的障害)現在→IQ120(知的無し、高機能自閉症)です。児童発達支援の園で一緒だったA君👦。そこで知り合ったA君のママさん。A君のパパは外科医。ママは小児科医。というお医者さん一家。そしてA君は、めちゃめちゃIQが高い自閉症児でした。知能検査ではIQ150オーバーだったようで、いわゆるギフテッド!!A君は、IQも高いのですが
2年生文しょうの読解(くもんの小学ドリル国語)楽天市場1年生の学び直しをして・・・今は2年生向けのドリルを使っています。学年がしっかり書かれているので、プライド傷つかないかなと思ってたけど。。。意外と大丈夫そう鈍感タイプの小学6年生です基本的に穴埋めが多いのですが、答え方のコツを学べる良いドリルかなと思います。ただ、これだけで「テストとか模試はばっちり」にはならないですね、たぶん。まだまだ文章読解力アップの道のりは長い・・・このドリルが6年生
こんばんはもうそろそろデイから帰ってきます早い…早すぎるーけどデイの有難さが身にしみますここのデイの先生達でショートステイとかもしてくれたら安心なんだけどなー!!!ショートステイは出来る所が少なく、、出来るとしても、その場所や先生などに慣れて行く事から始めます…これがほんと大変なんです私も…何かあった時に預けられるように…ショートステイに契約をしましたーまずは…1時間ぐらい慣れさせる為に施設に連れて行ったんですが施設そのものに入る事ができなかった泣き
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------今日もga9さんと二人事務所(母の仕事場)へ行く荷物を降ろしている時ふと目をやると...赤いシャツを着たおじさんがこちらへ向かって歩いて来た手にはハンディ掃除機それを見て思う
4歳0ヶ月の息子くんは、軽度の自閉スペクトラム症(ASD)アスペルガー症候群です。自閉スペクトラム症に優れているという、療育でもおすすめされるLEGO(レゴ)、ずっと気になってたんですよね。プレゼントしてから毎日遊んでいます今では自分で説明書見ながら"くまちゃん"を組み立てられるようになりました"プレゼントの箱"に至っては、何も見ないでサクサク組み立てていくのですごいなぁと感心レゴクラシック黄色のアイデアボックススペシャル10698(1セット)【レゴ(L
ブログをご覧下さりまして心からありがとうございます。うちの息子は、4歳5ヶ月年中、自閉症伴う知的障害中度です。発語なし。トイレトレーニングを療育園で初めて2週間目なんとか?!初おしっこを療育園で出来ましたが家では、まったく便器に座ってくれません。トイレには、入ってくれるのですが、、私達がトイレしたのを流すという行為ブームがきてて一緒にトイレ入ってくれますが息子が便器には、座ってくれないです。トイレトレーニングの他に大きな問題は、信号機の色が分からず道路飛び出す鼻噛む行為
今週も週末で嬉しいです。最近腸の調子が思わしくなく無理しがちなので、土日の休みがめちゃくちゃ嬉しいです。4月のことになります。通勤途中に自転車事故を起こした障害者雇用で働くSさんのその後です。『自転車事故を起こした障害者雇用のSさん①』昨年4月から職場に障害者雇用で採用されたSさん。30代前半の知的障害と自閉症とてんかんの持病のある男性です。私の職場で非正規の障害者雇用で清掃の仕事をしてもら…ameblo.jp『自転車事故を起こした障害者雇用のSさん②』今週は暖かかったですね。暖かく
長女が2年生になってから、宿題の量自体は少し減った気がする。ただ量は減ったものの漢字の画数は増えたし、算数も多少難しくなってるので、やっぱり家で宿題をするときは引き続き隣で見守るスタイルである。今週の算数は定規で長さを計るという宿題で、よかったよかった、計るだけでいいなら楽勝だな!と思ったら、長女、センチメートル単位は計れるものの、ミリ単位になるとどうやら定規の線が読めないことが判明!そう、長女の場合、知能の問題もあるけど視力の問題が結構根深いんだよね…ほらここの細い線がミリだよ!いくつ
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害と自閉症のある息子を育てているにこです。年始に「自立に向けた取り組みを増やす」という目標を立てたので最近は少しずつ家事に取り組んでいます。学校から帰宅後に息子が取り組んでいる家事はこちら。お花と野菜のお世話まずはデッキで育ててるお花と野菜のお世話から。(いきなり家事?だけど)まだ記事にしてなかったけど💦野菜はミニトマト・きゅうり・パプリカを育ててます。水やりは基本朝だけです
昨日の投稿でも、この約30年もの間、日本が不況続きだった理由などを書きましたけど、今回はもっと詳しくそのへんのところを深堀りしたいと思います。まずは、農水省の件。拡散😠https://t.co/ZILtylzFhCpic.twitter.com/gSs1OB1rVR—心想事成(@chengwanzi)June11,2025小泉氏が、備蓄米を終わらせる担当だった?では、なぜそんなアホなことをやっているのか。すみません、これは私の直観も入っているんですけど、今年
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み5歳の自閉症の息子と、3歳の息子を育てるワーママです発達障害の人の、「想像力の欠如」は、色んな本や療育現場で指摘されることだと思います色々なことの先を読むのが難しいのですねなので、つい悪気なく(無自覚に)人を傷つける行動や言動をしてしまったり場の雰囲気に合わせて行動することが難しかったりそしてこの問題は、対「周り」に対してだけではなく、対「自分」への想像力も足りていなくて、そこが更に生き辛くさせてしまうと思って