ブログ記事18,546件
朝から長崎おもちゃ病院のH会長、Nドクターと県立長崎特別支援学校へ出かけました。県民大学主催講座「iPadでアプリやアクセシビリティー機能を使おう」の受講です。支援学校の先生が講座で、障がいを持つ子供たちが簡単に楽しく遊べるiPadアプリ7種類を紹介、実際に操作して体験も。身体が不自由でiPadをうまく操作できない子供たちはサポート用のコントローラー(特殊なスイッチ類)を使います。長崎おもちゃ病院は「障がい児遊び支援」で、おもちゃを遊びやすくするためのスイッチ作
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的あり自閉症の息子を子育て中のにこです。支援学校の入学説明会に行ってきました!・通学時のルール・スクールバスの利用方法・服装と持ち物の説明・学用品と販売店について・小学部の日課、活動内容・必要書類について・4〜7月までの行事予定・PTAについてといった内容を1時間半に詰め込んだ情報量満載の説明会でした上の子の小学校と比べるとやっぱり提出書類と持ち物が多め💦学用品の注
4歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。発達グレーなお子さんを育てている方の参考になるかもと思い、身バレしなさそうな範囲で弟の話を書きたいと思います。私には5〜6歳離れた弟がいます。(間にもう1人いますが割愛。)幼児期から療育
根性であなたを起こす、超アグレッシブな目覚まし時計楽天市場これ、もともと聴覚障害者用の商品です。知ってますか?まだ7月なのにこの暑さ。暑い暑いといっていると、本当に暑さが増してきます。毎日、3回くらいシャワーしてます。さて。令和7年6月委員会会議www.pref.osaka.lg.jp【議題2】大阪府学校教育審議会に対する諮問事項について何を諮問するかというと、「今後における府立視覚支援学校、聴覚支援学校のあり方
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害と自閉症のある息子を育てているにこです。支援学校に入学して2ヶ月目。学校から「筆箱と鉛筆(4B)」を持ってくるようにとのお手紙がきました。鉛筆はまだきちんと持てないのでくもんのこどもえんぴつにしたいなと思ったのですが、くもんのえんぴつが入る筆箱ってあんまりないんですよね...。SNSでよくおすすめされてるレイメイ藤井のくるグリップやカルピッタは売ってなくて
こんばんは、ほのかです。5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。コメントの返信ができていず申し訳ございません💦今日は就学相談の面談。娘が園に行っている間、私1人で行って参りました。この就学相談担当の方が支援学校や近隣の小学校、はたまた教育委員会などと繋げてくださるので、この方の意見はとっても大事。娘の日常の様子と来年度の希望を聞かれ、担当の方から一言。「私共
自己紹介自閉症+軽度知的IQ51年長女の子おそらく定型2歳男の子母は現在時短勤務銀行員↓保育士を目指してます放デイ、問題障害の重さで、断ってはいけないんだろうけどやっぱり対象としてる子どもってあるよね行ってみないとやっぱり分からないからさ見学行ったけどさ、、、、学習塾系放デイには実質お断りされたと思ってる。問い合わせ見学…無駄な労力を払いたくないからあなたの子どもは「この施設の中から選んで」って言われたほうがいいわ。障害児の親やること多いから
ファシリテータ―&教育コンサルタントのみきてぃです。今日はお隣福島県立美術館で開催しているかがくいひらしの世界展に長女さんと出かけてきました。最強寒波にドキドキしながらでしたが、快晴のドライブ日和。『みきてぃの本棚46「かがくいひろしの世界」』【かがくいひろしの世界】発行者若月眞知子発行所ブロンズ新社発行年月2023/7大好きな絵本作家さんたちの訃報はとてもかなしい。これから新しい作品を望め…ameblo.jpちょうど「だるまさん」シリーズが発刊された時に支援学校勤務だった
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害のある自閉症の息子を子育て中のにこです。年中のこの時期気になっていたのが、支援学校の通学カバンにランドセルはありなのか問題。地域や学校にもよると思いますが、先日入学説明会で聞いたところによるとランドセルで登校してるお子さんもいるようです。ただし、サブバッグが必須になるので自分で手荷物管理ができる必要があるランドセルの開け閉めなども自分で行えるのが理想とのことでした!
ぶーよんです初めて一日で2回目の投稿になります。というのも夕方支援学校から☎がありまして「暴れてバスで添乗員さんをひっかきました」「またあったら途中で降ろしてお母さんに迎えにきてもらうか、学校まで送迎をしてもらう形になります」とのこと。去年の4月もあったんだけど、学校から電話が来る度にストレスになり着信がある度なかなか電話が取れなくなりとうとう5月に胃痛で倒れた。あのストレスを思い出した…。送迎し出したら仕事なんてしていられない。本当に難しい。発達障害の子を持つ親の
母の日…健常児達は、ニコニコしながら「ママ、どうぞ」って。最重度知的障害の息子は…息子の通園バックから制作物のカーネーションをそっと受け取りました。息子は、もちろん私の方なんて全く見ないで、大好きなブランコで遊んでましたよ。【★50%OFFクーポン5/920:00-5/161:59】歯ブラシ子供まとめ買い選べる子供向けキャラクター歯ブラシ30本セット(トミカ・キティ・ドラえもん・シナモロール・なまえ・スヌーピー)(メール便2点まで)【メール便選択で送料
今朝も息子の「学校に行きたくない」と娘のおもらしと癇癪が重なり、イライラしていました。主人に「私、あなたと同じくらいの給与体系の正社員で働いたら主夫になってくれる?」と言いました。そんなこと言っても何も解決しなけど、その瞬間は、この四六時中「子供を育てる」という役割から解放されるなら、もうなんでもいいと思った。主人もイライラしているのか「また、それ?」と嫌な顔をしてため息をつかれました。私の願い。今朝の願いは「逃げたい」でした。この朝の環境から今すぐ、「逃げた
この度、神戸学院大学薬学部のみゃくみゃく癒し隊の皆さまから普段、育児や家のことで忙しい日々を送られている保護者(ケアラー)の方にハーブで少しでも癒し効果がどんなことが期待できるのか?を知りたい思いもあり、紬にお声がけいただきました!ハーブを使ったワークショップはこのプロジェクトでは全部で2回行う予定で今回はその1回目でした(^^)!ハーブは料理の香りつけ、防虫など香りには興奮作用を沈めると言った効果があるとされておりこのハーブによる治療を日本に浸透させていきたい、この方法でケアラーさん
ご訪問ありがとうございます。えじたまです。山口県防府市で活動しています。※このイベントは、残念ながら中止になりました(5月25日追記)今回のお知らせの対象者は、以下の方です。①支援学校に在籍するお子さんを育てていらっしゃる方②来年度支援学校に進学するお子さんを育てていらっしゃる方わたしたちは、発達のゆっくりなお子さんを育てるお母さんたちが、ホッと安心できる場所や時間をつくりたいという想いで活動しています。このたび、人気のパン教室「日々のパン」さんのご協力
自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)かすみんが自然教室で不在の間に、ゆうくんを美容院に!!時間を気にせず予約できるのが嬉しい。初バリカン成功!この美容院は、タブレットでYouTubeを見ているうちに、ちょちょっとやってくれるのが魅力ゆうくんは、バリカンの音がダメなのと、襟足と耳横周囲を触られるのが苦手です。今までは、バリカンを嫌がるので、ハサミで襟足を切ってもらっていました。だから、さっぱり刈り上げることができなくて…しかし、今日は、Y
🌟8月10日(日)13:00〜15:00第1回福祉フェスティバル岡山市立東公民館(岡山市中区高屋344-1)困った時に「たすけて!」と声を上げられる繋がりを作ろうと、この3人が声を上げました。岡山県立岡山東支援学校に通うお子さんをお持ちの山本さん。お子さんは車椅子、知的障がいをお持ちです。支援を必要とする子と親の会「たんぽぽの会」の後藤さん。社会と繋がりを持つのが難しい子ども達が、「バンド活動」を通じて社会に出ていくきっかけを作っています。活動はバンド以外にスポーツや絵画など多方面に
夏休みに入りました!まぁ、大体はデイがあるのでそこまで生活に変わりはないかなただ給食が本当に神すぎたのでお弁当作りが面倒で面倒で、、幼稚園卒園後から小学校入学までの約1ヶ月息子はお弁当に飽きてしまい全く食べなくなった時がありまたそうならないか不安です💦デイは週に1.2回は利用者がいっぱいで息子が利用できない日がありますそういう日で私も旦那も仕事の場合はどちらかが半休を取り半日はばぁばにお願いする形になりますお義母さんに預かって貰えるから本当に助かる💦以前からですが息子と1日一緒の日
先日、夜の交流会を開催しました!紬の夜の交流会は毎年大好評のイベントで福祉事業所様、企業様も参加されており毎回様々な方と交流をされています♪子育て、お仕事をされていてお昼の交流会の参加が難しい保護者様や事業所様もおられるのでみなさまのよき交流の場になればと思い夜に定期的に開催しております!今回もたくさんの保護者様をはじめ障害者雇用をされている企業様児童放課後等デイサービス、就労支援事業所、グループホームのサービス管理責任者様の方々など様々な職種の方々にもたくさんご参加いただきました
障害児のお世話に疲れ果てています最重度知的障害だし、その上自閉スペクトラム症の強いこだわりも大変です。食事中は何度も何度も席を離れて歩き回って、いろんなところを汚すし、大好きなヨーグルトとかは冷蔵庫にある分全部食べ尽くしてしまいます。【公式】楽天総合1位\24h限定2,524円〜/テレビ紹介☆ハンディファン冷却プレート扇風機ハンディ扇風機小型ハンディファン強風冷却充電式扇風機卓上小型扇風機シシベラハンディファン2025扇風機防災グッズ携帯扇風機