ブログ記事15,321件
2年前の春私が仕事を辞めたのは長男の不登校がきっかけでした私も自身の不眠続きで参りかけてはいたけどまだ仕事できないほどではなかったその後、不登校とたたかいながら裁判調停をやっていてPTSD悪化不眠や嘔吐で完全に働けなくなりましたちょっと介護の話になりますが『介護離職』について親がもしものときは施設に行ってもらってその分働こう!と考えていて仕事を休みながら不登校児と向き合っていたときも学校以外に子どもの居場所を作ればすぐまた働けると信じていましただけど、現実問題
入学式も2日目も意気揚々と登校した小1の娘土日を挟んで月曜日の今日行きたくない本人が挙げた理由は6年生のアシストがいや自分でやりたいのに色々言われる手助け無用らしいあと疲れたで、、しょうねここ数日、躁状態かってくらいテンションが高かった土日、訪デイにも張り切って行って自宅では算数のプリントを解きまくったほぼ家にいなかったのに2日で30枚今やりたいの!今欲しいの!と言われ「明日にしようよ、私もうきついよ」も聞いてくれず夜な夜なコンビニプリントで調達したやつです
最近嫉妬がものすごいです幸せそうな家族を見ては、羨ましいって思ってしまいます。「幸せそう」って、本当のことなんてわからないのにね。幸せってなんだろうか。私は今幸せじゃないのは間違いないです。本日限りSALE【クーポンで最安1点99円】4/2523:59迄母の日早割マスク不織布立体3Dマスク立体マスク不織布マスクバイカラーマスク血色マスク小顔マスクマスクカラーマスクくちばしマスク冷感マスク99%20枚10枚*2オシャレcicibellaシシ
おはようございます。いつも読んでいただきありがとうございます今日は終業式。お弁当が要らないけれど早起きできたのでブログタイムです。一学期最後のお弁当。自信満々に完食♪さて、久しぶりの二日続けての投稿ですが、最近息子の就学相談に悩みつつ、中々ブログで詳しい進捗状況など書けずだったので、今日は少し重いですが、そのお話についてかけたらと思っています。息子は、去年から発達支援教室に通っていますが、それも早生まれのマイペースで、集団の動きに遅れがちな息子に、市の発達支
『【支援学級】「情緒」判断の子を「知的」に①』我が子らは2人とも教育センターから『自閉症情緒支援学級』の判断を受けましたでも今在籍しているのは『知的支援学級』です自校に情緒級の設置が叶わなかったためです実…ameblo.jp『【支援学級】「情緒」判断の子を「知的」に②』『【支援学級】「情緒」判断の子を「知的」に①』我が子らは2人とも教育センターから『自閉症情緒支援学級』の判断を受けましたでも今在籍しているのは『知的支援学級…ameblo.jp支援学級についてまだまだ知識が乏しく上手く
通常学級や特別支援学級の中には、授業中に教室の中にいることができず、出ていってしまう子がいます。私も何度かそのような子たちの様子を見にいったり、実際に話を聞いたりすることがありますが、担任の先生は対応についてかなり厳しいなと感じるところがあります。学級全体のことを見る傍ら、教室をふらふらして、出ていってしまっては、1人で対応なんてとてもできません。実際にふらふら立ち歩き、教室を出てしまう子に話を聞いてみると、意外とどうして出ていくのか理解している子が多いように感じます。「私は落ち着きがな
☆長男☆高校1年生自閉スペクトラム症・ADHD小学校6年生の夏休み明けから不登校今年通信制の高校入学。eスポーツも学びます。服用中の薬:コンサータ、インチュニブ、リスベリドン、ミドドリン☆次男☆中学3年生ADHD服用中の薬:コンサータ、インチュニブ長男の卒業アルバムに名前が記載せれなかった事で、グッと堪えていた学校の対応すべての擦り合わせをさせていただきました。今後次男に関わってくださるであろう先生方にも同席していただき、
ゆきの自己紹介身長157センチ洋服サイズS骨格ウェーブイエベ春アラフォー時短ワーママ/薬剤師/いたって普通な娘9歳、ASD疑い➕高IQの息子6歳/普段は子供達の習い事へチャリで爆走送迎してる/たまに疲れた自分へ機嫌をとるために散財してますこんにちはあっという間に4月も終わりかけ。息子は小学校に入学して3週間ほど経とうとしています。通常級と支援級で悩んでいた頃がもほや懐かしいです。『息子の就学について、決断しました』ゆきの自己紹介
この時期は毎年びくびくします。それは…PTAの選出があるから。上の子が2年生の時に離婚して、下の子は間も無く新一年生になる年。兄弟別の小学校なので、行事も、PTAも、PTA会費も2倍(私が住んでるところは兄弟同じ学校だと会費は1人分しか払わなくていいのに。)下の子の学校は去年からPTAがボランティア制になり、役員がまわってくることはありません。問題は上の子の学校。去年までは紙でのアンケートだったので、出来ない理由をびっしり書きました。実は、校長先生にも事情を話して、PTA免除しても
友達との関係で必要以上に傷ついてしまう長男個人面談で先生は子どもたちにはモヤモヤを家に持って帰ってほしくないんですコーピング、問題解決の力を少しでも身につけてほしいと思っています何があっても先生はコウくんの味方だし必ず守ると伝えてくださいもしモヤモヤすることがあったらサインを出してほしいどんなに忙しくてもそのサインは拾いますと話してくれましたコウは先生の言葉を信じでもちょっと不安で今日は1時間目だけ行くママも一緒に来てほしい先生は授業が始まると一緒に工作の道具を
自己紹介自閉症+軽度知的IQ51年長女の子おそらく定型だけど問題児2歳男の子母は現在時短勤務正社員↓保育士を目指してます↓合格して、職探し中どうやら、私、暗記系の資格取得が得意なようで。日商簿記2級は高校生で取得。FP2級は大学生で取得。宅建士は30歳で取得。どれも一発でしております。しかし、上記の資格を全く活かさない仕事をしようとしてる……変人なのかもしれない。笑そのくらい、障害児育児の人生におけるインパクトは、どでかい今回の保育士の筆記試験の勉強期
中学生になった次男が、発達検査(WISC-V)を受けた『発達検査』中学生となり、次男の普段の行動や態度など、近くで見ていて色々と思うことがあり、市役所に次男の発達検査をお願いした。次男がテスト(WISC-V)を受けている間、…ameblo.jp『WISCの結果』中学生になった次男、生活の中で色々と気になることがあるような気がして、市役所にて発達検査を受けた詳しくはコチラ👇️『発達検査』中学生となり、次男の普段の行動…ameblo.jpその結果、担当の方から「今まで支援級の話はありま
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは高校2年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、高校の事など。たまに私個人の愚痴やグルメ投稿をしてたりしますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです【先着50名:最安1枚1,000円!2枚購入&クーポン利用で】UVパーカーUVUPF50+UVカットラッシュガードレディース長袖薄手日焼け止めスポーツジムヨガマスクつばバイザーアームカバー帽子
小3長男は小2からほぼ不登校です小1の頃からよく「授業がつまらない、簡単すぎる」とこぼしていました公文は公文で反復に意義を見いだせないのと書字に困難があり継続できず式を書かないし筆算も口頭で答える勉強を教えてくれる私設の学童では高学年の子と検定の勉強をして楽しんでいましたが、不登校と同時に行かなくなりました最近は学校から配られたタブレットで中学数学の問題を解いていますママ、方程式って何?関数って何?えーっとねぇ…私のうろ覚えの知識で答えるとすぐに理解しますうそ、今の
小4算数997×2この問題を工夫して解きなさい途中の計算も書きなさい正解は(1000-3)×2=1000×2-3×2=2000-6=1994これ境界知能のさくには結構ギリギリですそもそも筆算でストレートに998×2の計算をしてきて解けていたのに、このまどろっこしい工夫という計算を挟むのがさくたろうにはハードルが高い…答えはわかっても途中の式で躓きがちですもうすぐテストなんだけど大丈夫かなぁ工程が多いと途中で手が止まったり物思いにふけったりしてしまう(物思いにふけるの
子ども二人、同じ児童精神科にかかっています入学式から3日目娘も連れて受診しましたうなされるほど登校を拒否していることを話すとそっかぁでも入学式行けたんだもんねメイさんすごいよ!学校は何か困ってることがあるかな?娘)…診察室では極力、私が代わりに喋らないよう気をつけているのですが…支援学級のお姉さんがお手伝いしてくれるのが嫌と話していました家で取り憑かれたように算数のプリントを解き続けるときもあります見てたら、そら疲れるよって思いますそれから、給食を食べたくないと今
「シュタイナーの考えに基づく絵画造形療法」を知りたい!という方へ♪それ、”本当に学びたい!”のであれば、私が学んだイギリスにある、療法士養成学校へ行かれるのが一番良いのですね❣️しかしなかなか難しいのが現実。私が行った養成学校は4年間のコースで、実習もあるし、毎年、プレゼンや論文の提出があります。セラピストとして、自分のために受けるセラピーもありました。卒業時には、クラスメイトは3分の2くらいになっていました。イギリス人でも途中で辞めていく人も
療育mamaおすすめ用品書道セット男の子小学生習字セットカスタムポケット楽天市場4,950円サクラクレパス洗濯で落ちる墨液180mlJW22本Amazon(アマゾン)719円↑楽天市場で購入しましたカスタムポケットタイプおすすめですもうすぐ入学シーズンお子様に合った学用品探してあげたいですね我が子は不器用の忘れん坊墨汁をぶちまけないかヒヤヒヤそんな中で知ったのが習字セットカスタムポケット収納が墨汁だけ分かれてるんで
見れました授業参観。いつも土曜日(13:30から)ちょうど我孫子のレッスンに向かう時間だったので。5年生に進級しましたが、とりあえずお友達がいる普通学級で良かったです。今後は教科別に支援学級にお世話になりそう。とにかく、たのしく、げんきに、えがおで、みんなとなかよく、じこにもあわずに、学校生活頑張って欲しいね👍海翔も毎日早起きしてます。髪のセットに1時間かかってます。GW明けには免許取りに行くって。聞かなくとも話をしてくれる時がすこーし増えて。母は嬉しい☺️サッ
特別支援学校教員を19年してきました。9歳軽度知的障害女の子を子育て中保育園時代を振り返りつつ、小学生の現在のことも書いてます明日は、支援級娘の個別面談「何を話せばいい?」「聞いておくことは??」と子どものために色々考えますよね支援学級だと、この時期は、個別指導計画を元に話をする場合が多いかなあ個別指導計画があれば、私なら同業者視点の✅項目✅個別指導計画の目標は、子どもの実態に合ったものになっているか✅目標を達成するための
4歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。発達グレーなお子さんを育てている方の参考になるかもと思い、身バレしなさそうな範囲で弟の話を書きたいと思います。私には5〜6歳離れた弟がいます。(間にもう1人いますが割愛。)幼児期から療育
4月10日小学校の入学式でした!ランドセルを背負った息子、ランドセルから手足生える系のサイズ感です前日の夕方、配慮で会場見学をさせてもらえました。環境に慣れるために是非!と参加したのですが会場に到着するタイミングで打ち合わせ後の先生陣がゾロゾロ登場。小さな息子は囲まれてフリーズ。そのまま後退して大泣き…めちゃくちゃ不安な入学式。夫に連れられて教室まで行ったものの嫌がって中々入れず。やっと入ったと思ったら教室の隅で心を無にする状況。保育園からのお友達もいたのであとはお
障がいのある子供は、知的障害発達障害(ASD)ファロー四徴症といろいろとある。小学校入学に当たっては、特別支援学校なのか、地域の小学校の支援学級かで本当に悩んだ。言語はあまり通じない。言語のコミュニケーションはあまりできない。でも、視覚化すればわかる。おむつはとれている。漏らすことはない、おねしょもない。ただ、トイレから出てくるとき、シャツの裾を入れたり、身だしなみを整えることはとても苦手だった。世の中、知的障害、発達障害、といっても、軽いものから重いものまである。軽いから
言ってはいけない場所やタイミングで発言してしまい、困っている方がいると思います。例えば●先生が全体に話しているときに、質問や意見を言って、全体の流れを止めてしまう。●授業中、自分が分かったタイミングで答えを言ってしまう。●電車やバスの中で、思い立ったことを大きな声で話してしまう。●保護者の方や友達などと一対一で話しているとき、相手の話の途中でも話始めてしまう。など、自分の気持ちや考えが頭の中に浮かんだらそれを話さないと気が済まないような状態です。通常級にも支援教室でも、支援学級に
自閉症スペクトラム障害の診断がありメラトベル(メラトニンを補う)とエビリファイ(感覚過敏を和らげ気持ちを落ち着ける)を服薬している小1の娘入学式と翌日はルンルンで登校したもののそれ以降は「行きたくない」ちょこちょこ登校する兄につられて一緒に行く日もあるが今のところ一日おきに休んでいる保育園から小学校へ体操服が私服になったり自転車通園が徒歩通学になったり支援学級で人が少ないとはいえクラスに知らない子たちが5人もいたり?嫌だと感じることもあるらしいけれど単純に
今日は弟くんと一緒に中学校の支援学級見学会に参加しました。参加していたのは10組くらい。5、6年生が対象で、通常学級、通級、支援学級の見学。その後、それぞれのクラスの説明。大阪府下でも、市によって支援学級の運営が全然違うのよね。うちの市は…大変だな。::::::::::::通級(通級指導教室)自立活動を行う。週1回から月1回程度。ソーシャルスキルとか、アンガーマネジメントとか、生活上、学習上の困難を改善・克服する。教科指導はなし。2クラス。:::::::::::
ご訪問ありがとうございますシシオ2018年生まれR5年4月から年中さん2歳11ヶ月自閉症スペクトラムと診断診断書「自閉症は非常に重い」IQ約1003歳で精神保健福祉手帳2級取得内服薬(ロゼレム、メラトベル、リスパダール、モビコール、モンテルカスト、オロパタジン)ピアノ、スマイルゼミやっています幼稚園行き渋りのため週3日登園ROOMはじめました↓前回『支援学級の見学に行きました①』ご訪問ありがとうございますシシオ2018年生まれR5年4月から年中さん2歳11ヶ月自
むすめと相談して、支援学級での教科書の収納について、準備中。最終的には、月末の保護者会の時に、支援学級の担任の先生に確認する予定です。いろいろと悩んだ結果、セリアとダイソーで、ファスナーケースのB5ワイドとA4サイズをいくつか買ってきました。A4は、クリアファイルがギリギリ入るサイズ。それにそれぞれの科目のテーマカラーのタグをつけて、テプラで科目名を貼り付け。あ、わが家はテプラでなくて、ネームランドですCASIO(カシオ)ラベルライターネームランドBIZスタンダードモ
1年3ヶ月母子通園のフォロー教室に通い3年発達支援センターの単独通園に通い9年小・中学校の情緒支援学級に通い3年全日制公立高校に通い3年制の専門学校を卒業し一般就職をした息子の話。息子が小学校支援学級に入学した時も支援学級に在籍していたら内申点が無いので高校受験できない…と言われていた。そうなのかな…と疑問に思いながらたまたま参加した講演会で先輩お母さんの話を聞くことができ支援学級から高校受験した話を聞くことができた。「内申点無くても高校受験できるよ浪人して高校