ブログ記事18,546件
こんにちは暑いですが、湿度が高くなければまだ平気かな。先日、心療内科クリニックで症状を出してもらいました。約3回ほどの受診で結果が出るのって、早いなぁー。しかも聞き取りのみ。ドクターと先生の診断というのはながった。これが普通なのかなのんなのか?ハテナです。結果的に自閉スペクトラム症軽度の知的障害でした。まぁ、よくある結果なんです。これは、これで結果なので受け止めてます。ちなみにここまで人いたった経緯として。4月頃に知り合いの支援学校教員より行きつけの心療内科やクリ
相談があればコメント欄に書いてくださいねこちらの放送にコメント頂きました才能を開花させたいと言う人に余計なことを言ってしまったかな。夢を壊してしまった|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「才能を開花させたいと言う人に余計なことを言ってしまったかな。夢を壊してしまった(2025年8月13日放送)」。Voicy-音声プラットフォームvoicy.jp【コメント】立石
2025年9月13日(土曜日)9:30〜「性教育」勉強会紬インスタグラムにてインスタライブを配信します!予約不要です(^^)皆さん性教育をやらなきゃいけないと思っていても、実際何をどう切り出したら良いのか。親世代もきちんと性教育を受けてきていないから、やり方がわからない、困っているという方はすごく多いように思います。今は情報社会でいろんな情報を自身で入手でき、それをいいも悪いもきちんと判断することは社会経験が少ない子供や大人の方でも難しいのが現状です。予期しない妊娠、性感
相談があればコメント欄に書いてくださいねヘルパーさんとの移動支援ヘルパーさんから送られてきた写真凄くいい顔してる光汰朗が6歳から24歳までお願いしてる光汰朗がこのヘルパーさんにこだわりがあってそのご縁で18年間お世話になってます音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に付
自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)ゆうくん、今日で13歳になりました。自分の誕生日がわからない今日は、かすみんは運動療育で夏祭りのイベントです。前日のお風呂で、ゆうくんに「明日、運動療育は夏祭りをするんだってよ。」ということを話しました。ゆうくんは参加しないですけどね。一夜明け、(ゆうくんの誕生日)「今日は何の日?」と聞くと、👦「夏祭り!」正解ですが…自分の誕生日の日付は忘れてしまいますが、お誕生日=プレゼント&食パンケーキと
相談があればコメント欄に書いてくださいね自分の子が自閉症と診断された親御さんが、ある会合で「才能を発掘しようと思います」と言ったのでつい「才能開花出来る人なんて一握り、私は才能なんかなくてもいいから、普通の子が欲しかった」と言ってしまった余計な一言だったかな詳しくはボイシーで語ってます才能を開花させたいと言う人に余計なことを言ってしまったかな。夢を壊してしまった|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラ
大分県立中央支援学校特別支援教育コーディネーター渡辺信一郎例えば:姿勢段階Ⅰ:教師と手をつないで立つ。段階Ⅱ:教師の声がけで一人で立つ。段階Ⅲ以降:合図に従い、自主的に動作する。集合段階Ⅰ:教師と一緒に手をつないで集合する。段階Ⅳ:言葉や合図に従い、隊列を作る。体操段階Ⅰ:教師の補助で体を動かす。段階Ⅳ以降:曲や動きに合わせて自発的な体操ができる。改善や工夫点表の明確化各段階の具体的な例や目標を簡潔に記載することで、指導者が使いやすくなります。色分
私は昔三重県に住んでた事があったのですが、その時のお友達が家族でこちらの方に来るというので、会いました!最近はLINEでは会話をしていたのですが、会って話すと盛り上がって、まだまだ話し足りませんでした。支援学校の先生をしている友達で、先生としてもとっても素晴らしい人で、話も考え方も分かり合えるのでホントに好きな友達です。私が三重県に行かない限り、会えないと思っていたので、ホントにホントに嬉しかったです。やっぱいつか三重県に遊びに行こうかなーと本気で思えた日でした。お土産に伊勢神宮のお箸
なんとなーく、みんな体調が悪そうだなーと思いつつ警戒しててもねぇ……流れに任せて見ました。月曜日の夕方から、妹ちゃん発熱!お昼寝したくても発熱で出来ない様子だったので、解熱剤の浣腸をしました。爆睡😪翌日には解熱!水曜日の朝、むーくんが朝から私に張り付いてきます。怪しい……と熱を測ったら、38℃!カロナール飲んで寝てまーす。子供たちは発熱すると、私にくっ付いて離れません。たぶん私のワガママボディは冷たいのでひんやり気持ちいい様です。今日は、のんびり過ごします🦥*̣̩⋆そうそう、
相談があればコメント欄に書いてくださいね記事書いてます「子育てへの理想」をリセットする難しさ。24歳になった知的障害を伴う自閉症息子を育てる母親の本音は【LITALICO発達ナビ】24歳の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)を育てる母親です。多くの保護者が直面する「障害受容」の難しさ、24年の経験から思うことをお話しします。h-navi.jp【抜粋】子どもが生まれる前は「一緒にキャッチボールがしたい」「ピアノを習わせたい」
相談があればコメント欄に書いてくださいねあす、14日(木曜日)11時~インスタライブします私のインスタフォローしていただければ通知行くと思いますLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram
こんばんは一泊2日の旅子ども同士で小3、小1おばあちゃん宅に行ってきました。色々と思いはあるけど、まぁ、内容はどうであれ、まぁ、よくやったなぁ〜と思い。関心の一言です。弟はかなり疲れていて、眠いのか、イライラしていました。
相談があればコメント欄に書いてくださいね誤解があったようですので訂正しますボイシーで話しましたそれにしても色んなコメントが来て、少し凹みましたでも、他人がしたとはいえ、その自己紹介でバッシングは逆差別ですよね誤解があったようなので、訂正します|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「誤解があったようなので、訂正します(2025年8月12日放送)」。Voicy-
この度、神戸学院大学薬学部のみゃくみゃく癒し隊の皆さまから普段、育児や家のことで忙しい日々を送られている保護者(ケアラー)の方にハーブで少しでも癒し効果がどんなことが期待できるのか?を知りたい思いもあり、紬にお声がけいただきました!ハーブを使ったワークショップはこのプロジェクトでは全部で2回行う予定で今回はその1回目でした(^^)!ハーブは料理の香りつけ、防虫など香りには興奮作用を沈めると言った効果があるとされておりこのハーブによる治療を日本に浸透させていきたい、この方法でケアラーさん
大分県立中央支援学校特別支援教育コーディネーター渡辺信一郎🎓観察された行動と支援へのヒント(文章整理)よそ見が多い/手遊びをしながら歩く→集中力の持続が難しく、活動の区切りも曖昧になりがちです。短く切った活動や「合図」「号令」で区切りを明確にしましょう。困ると顔を触る/膝の上に物を置く→困り感が目立ち、物を預かる行動に安心を見出している可能性があります。時々「困り」を取り除いてあげるとともに、物の受け渡しを使って関係づくりを支援できます。先生について行く/見本を真似る
コロナワクチンで被害にあった方のお話しをネットではよく見聞きします。テレビでは規制がかかるのでしょう。私の場合どちらかというと、病気にかかる事の方が怖いので打つ派ですが、ずっと引っかかっている事が…コロナよりも前の新型インフルエンザワクチン。妊娠中でしたが、悩みに悩んだ挙句接種しました。それが息子の障害の原因かわかりませんが、息子の代は支援級や支援学校の人数がとにかく多いです。支援学校に入学する時も、こんなに増えたのは初めてです、なんて言われたり…たまたまかもしれませんが、なんだかずっ
相談があればコメント欄に書いてくださいね下記のボイシーにコメント頂きましたB型に行ってる人から税金を納めてることを自慢話と言われた話|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「B型に行ってる人から税金を納めてることを自慢話と言われた話(2025年8月10日放送)」。Voicy-音声プラットフォームvoicy.jp【コメント】それはさあ、喩えて言えば不妊治療でなかなか子ど
相談があればコメント欄に書いてくださいね辻ちゃんが第5子、産んだんだねかっこいい旦那さん皆、定型発達児、かわいいお金がある世の中、不公平だね音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に付き合い奴隷のような生活を送っていました。障害受容が出来ない人担任との関係性に悩む人発達障
相談があればコメント欄に書いてくださいね【ようよさんからの質問】移動支援でプールの更衣室の介助の支援を息子にお願いしようかと考えているのですが、移動支援は夏にしか使わないという使い方もできるのですか?また、ショートスティも年に1,2回しか使わなくても受給者証は所持することは可能ですか?先日、障害福祉課の窓口に直接聞きに行ったのですが、対応された職員がかなりの若僧で私のこれらの質問に答えられず悶々としました。【立石より】そういう使い方をして
自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)今まで、マクドナルドは店舗に食べに行くか、時々、デリバリーを利用していました。子供たちは、ドライブスルー未経験。今回、初体験ですだからと言って、子供たちが注文するわけでも、お金を払うわけでもないのですが…子供たちは、ただ車に乗っているだけ。それでも、まずは経験!事前に動画を見てもらうドライブスルーという名前は知らないかもしれませんが、以前、あるご家族がYouTubeに投稿している、ドライブスルーを注文し
相談があればコメント欄に書いてくださいね全文はこちら【賛否】女性用トイレに「5歳の男児」を連れて入る母親は《アリ》なのか…障害児を持つ親たちには苦悩も|オトナンサー「女性用トイレに、5歳の男児を連れて入る母親はアリなのか」。ネット上でたびたび議論になるテーマですが、障害児を持つ親たちは、日常的にこの困難に直面しているようです。otonanswer.jp【抜粋】最近、「女性用トイレに、母親が5歳くらいの男児を一緒に連れて入ること」の是非について、インターネッ
自閉症療育手帳A支援学校5年生絵カードやジェスチャーでコミュニケーション発達凸凹親子サポート自閉症・重度知的障害・発語なしっ子のコミュニケーションサポート指差し・サイン・絵カードでことばがなくても今すぐコミュニケーションを楽しむ親子コミュニケーション講座開講中(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさ毎日の日常の中で伝えられることを丁寧に繋げていきましょう。「雨」「傘」「遊べないね」「家」「テレビ」「テレビおしまい」など。特別なことは
おはようございます私が苦手な義母さん、子ども達からは、ただのおばあちゃん。小3の長男が夏休みの思い出として、電車に乗って茨城県に住む義母の家に泊まりに行きたいとか言ってきました。しかも、面倒な次男を連れて夏休み少し前から案が出されていたので、どうかな??って思ってたけど。いざ本日、実行されます大人の思い、子どもからの思いって違いすぎますがここは仕方なく、子どもの主張を受け入れ、信じて送り出す予定です。とりあえず、中間までは送り見届けることに…昨日からあれこれ、土産を持たせるために
相談があればコメント欄に書いてくださいねやることやってから、やりなさい私はこんな言葉はかけた記憶は今までないのだけど多分、学校の先生がしつこく言ってたんだと思う音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に付き合い奴隷のような生活を送っていました。障害受容が出来ない人担任との関係性に悩む人
相談があればコメント欄に書いてくださいね【訂正下記は私の話ではありません。誤解があったようですので追記しました、ボイシー聞いてもらえばわかります】B型作業所や生活介護に通っている人達の前で「息子もやっと就職が決まって税金を納めることが出来るようになりました」と自己紹介したらあとで凄いバッシングが来た話悔しい気持ちはわかるけどこうなると何も発言できなくなるねボイシーで詳しく話してますB型に行ってる人から税金を納めてることを自慢話と言われ
大分県立中央支援学校特別支援教育コーディネーター渡辺信一郎指導例🕘朝の活動天気係として役割意識を持つ体操服への着替え時、手足の力を抜いて先生と協力体温計測や準備を先生と一緒に行う友だちや先生の話をよく聞く🍴昼の活動(給食・歯磨き)よく噛んで食べる/飲み込むことを意識するしっかり口を開けて歯磨き歯磨き後、友だちと交流して気持ちを整える🏫帰りの活動友だちや先生の話に耳を傾ける名前を呼ばれることで反応する練習声を聞き分けて、帰りの会を楽しむ🚌校外学習・社会見
相談があればコメント欄に書いてくださいね野田聖子先生がおっしゃってた野田聖子『大切にしたいこと…』野田聖子です。ニュースでは連日豪雨災害が報じられています。お見舞い申し上げます。今後もお気をつけください。終戦から80年…広島、長崎、そして日本いつもは気にか…ameblo.jpあたりまえの日常が、二人にとっては何よりも得がたい宝物私もそう思う何も起こらない幸せですそれに気がつこう音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも
「癒し」と「パワー」を与えられる居場所🍀就労支援事業所エコール🍀障害や体調の悩み、不安に寄り添いながらメンバーさんを応援していきます。週1〜2日、短時間の利用も可能です。生活リズムを整えていきましょう。小さな成功体験を積みながら、自信や活力を養っていただけるように支援していていきます。***************************こんにちは!久々のブログです今私は、大学で、心理学を学んでいるのですが、今度授業があって、その課題の多さにヒィヒィ言って
🧾経歴・実績一覧表(渡辺信一郎)🏫関わった施設・組織大分県立中央支援学校(令和6年度~)竹田支援学校(平成21年度~)宇佐支援学校(平成25年度~)臼杵支援学校(令和2年度~)石垣原養護、別府養護、佐伯養護、大分養護、新生養護、新生支援学校豊後高田市教育委員会「21世紀塾まなびのひろば」宇佐市社会福祉協議会(特別支援教育相談室)竹田市・宇佐市(5歳児健診・すこやか相談会)大分県保育連合会(専門職員研修会)保育コーディネーター養成研修ホームスタートビジター養成研修法務
相談があればコメント欄に書いてくださいねリタリコの発達ナビの記事を書くために、通っていた就労移行支援事業所の資料を探していたら…こんなの出てきました「いってらっしゃい」「いってきます」のやりとりすらできない段階で敬語の使い方や、物には敬語を使わず人には使う、頭を下げる前に挨拶の言葉を述べる「分離礼」といったビジネスマナーを教わることもあり…正直「ちょっとハードルが高いな」と感じることもありましたがこれも一つの勉強と受け止めて見守っていました