ブログ記事18,005件
相談があればコメント欄に書いてくださいねこちらの放送にコメント頂きました親が言うと「モンスター」と思われるかも、保育園には医師のお墨付きとして伝えました|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「親が言うと「モンスター」と思われるかも、保育園には医師のお墨付きとして伝えました(2025年4月14日放送)」。Voicy-音声プラットフォームvoicy.jp【よここさんからのコメ
おはようございます𓂃𓈒𓏸44歳。繊細さん・内職からデイサービスの食事係という時短パートへ転職して4年目。4年目にして、週1日介護職を掛け持ち。犬とファッションに目がない。古着、アウトレット、フリマ、セールを駆使して、少ないお小遣いの中でやりくり。長男(17歳)・・・超低体重未熟児618gで生まれて、何度も手術を乗り越え、現在特別支援学校に通学中。次男(13歳)・・・マイペースな中学1年生。感情の起伏が激しめ。繊細さん。4月は学校のPTA総会だったり、学年懇談会だったり、授
だいふくが通っている支援学校はバス通学。バスには小学生から高校生まで乗っている。帰りもバスで帰ってくる。だいふくはまだ1年生なのですぐに帰ってくる日が多い。お迎えに行ったらだいふく一人だけだった。こんな大きなバスに乗務員さんも2人いてVIP待遇か!あんこ「ひょっとして、だいふくだけですか?」乗務員さん「そうです。この曜日は1、2年生だけ早く帰ってくる日なので元から少ないです。」申し訳なさすぎてあんこ「この曜日だけ別のバスにしてもらって停留所まで迎
相談があればコメント欄に書いてくださいね皆さん、昨日の放送ご覧になりましたか100人いたら100通り発達障害の“適切な支援”とは?-クローズアップ現代「子どもが発達障害と言われたら…」。幼児期の子を持つ親たちの間で戸惑いが広がっている。今年1月から国が発達障害の早期発見・早期支援を主な目的に実施する“5歳児健診”の支援を本格化したためだ。親たちからは「発達障害のラベリングにつながるのではないか」「小学校に就学するまでや就学後も適切な支援が受けられるか」などの声が上が
高1息子、、、4/8に入学式を終えたんだけど進学した先は支援学校🏫正直息子に障害があると言えど支援学校だと物足りないはずなんだよね。障害の程度が中度、重度の子が多く行くのが支援学校なので、軽度の子はほとんど居ないのが現状軽度となると通信高校とか、まぁレベルの低い高校、支援学校の分校(一般企業への就労を目指してる)へと進学する子がわりと多いかも🥴ちなみに、息子は軽度です。息子とも中3の春から夏にかけて何度か話し合ったけど、本人が選択した学校だからただ…何が面倒ってバス停まで送迎し
医療的ケア児コーディネーターさんに近頃芽生えた気持ちを聞いてもらったママとしての気持ち一緒に暮らしたいでも訪問入浴が週3確保ができなくてなかなか在宅に帰れない現実への葛藤感支援学校で今の環境なら毎日刺激をいただけるしリハビリもリハビリ病院なのでたくさんしてもらえる在宅に変えるとリハビリが週1に減り支援学校への通学もスクールバスに乗せてもらえるか分からない現状これから行政との話し合いも迫る中いい方向に進むように色々準備していくけど必ずしもいい方向にいくとは思い
相談があればコメント欄に書いてくださいね【白石さんからの相談】地域PTAの親子行事についての相談です。地域役員しており、レクレーションを担当してます。今年は少し遠出して、遊園地(バス片道2時間)を考えてます。皆で思い出を作りたい、楽しんでほしい!っと思ってます。ただ医療ケアが必要なお子さん(8歳)、行動障がいのお子さんなど、保護者の負担を考えると、躊躇してしまいます。近年、教員の負担軽減でいつも2名の先生が参加くださってます。子供は
自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)『支援学校登校1週目終了!何気に上手くいっている』自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)ゆうくんが、支援学校入学して、1週目が終わりました。楽しそうな息子に安堵ゆうくん、支援…ameblo.jp『支援学校2週目!朝から探し物?!』自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)ゆうくん、支援学校登校2週目突入!1週目はこんな感じ『支援学校登校1週目終了!
相談があればコメント欄に書いてくださいね境界知能の子学習障害の子など、通常級で合理的配慮として使うことが出来ます誰でもネットからダウンロードできます音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に付き合い奴隷のような生活を送っていました。障害受容が出来ない人担任との関係性に悩む
和男(息子)の発達年齢は5才程度と診断されています。もちろん実年齢より低いです。和男は絵を描くのが大好きで、何十分も描き続けることができます。『発達障害息子の描く絵』和男(息子)に接点のある方々が絶賛してくださっている和男の絵…。和男が好きなものが詰まってて独特な世界観…な気がする😂でも子供の描く絵ってみんなそれぞれ世界観…ameblo.jp完全に凹凸の凸の部分です。最近、絵を立体的に描くことができるようになりました。学年末の懇談で養護学校の先生が「立体的に描けるようになるのはだいたい小
相談があればコメント欄に書いてくださいね児童館にさりげなく並べてある書籍近所の子を連れて児童館に行ってきたさりげなく、これらの本が並べてあるでも、みんなに見えるところから手に取って読む親御さんいるのかな読んでる人みたことない音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に
こんにちは自閉症&中度知的障がいの息子を育てているアラフォー母です支援学校1年生になりました支援学校の1年生になりましたこの前入学式に行ってきました息子のクラスは6人で担任2人さすが支援学校手厚くてありがたいてゆーか、校内とにかく先生がいっぱい多動息子が逃走しようとしてもすぐに手の空いてる先生が捕獲してくれました先生の捕獲もかなり手馴れた感じでやっぱりプロだなぁと思いました入学式の日はまず、教室に案内されてその後体育館へ移動して入学式という流れで入学式の間も新入
美しい桜の季節🌸今年も元気に誕生日を迎えリョウは31歳になりました突然人生のどん底に突き落とされた31年前もう私はこれから先人前に出ることも笑うこともなく泣きながら家にこもってこの子と死ぬまで暮らすんだそんな気がしていました私の人生終わったくらいに思っていましたでも今はリョウのお陰で小さい頃からの夢だった保育士にもなりリョウの通っていた発達センターで日々やりがいのある仕事をさせてもらっていますリョウの繋がりでできた友人たちとのご縁にも感謝セン
支援学校中学部2年生のみーちゃん。教室もクラスメイトも担任も(一人)変わって、少し様子見な部分はあるようだけど、落ち着いて過ごせているそうみーちゃんの通う支援学校では、各自、災害が起きた時用に備蓄の食べ物や安心グッズを学校に置いておきます。今の学校は、災害に備えてがっつり訓練をしてくださるので、ありがたいのですが、問題が出てきて困っています①リュックは1年間学校に保管するので、賞味期限が長いものを②電子レンジもお湯も使わないで食べられるものをという条件付きがあるのです。年に1.2
今週4月20日は大岡越前祭が開催されます♫ちがさきプロレスから戸田秀雄、しらすキッド、サザンシャークが参加今年も清水友美さんと共に茅ヶ崎・赤とんぼ音頭、浜降サンバを踊りながらパレードに参加するので遊びに来てください♫#ちがさきプロレス#茅ヶ崎#赤とんぼ音頭#浜降サンバ#西湘プロレス#小田原#ビッグパレード#大岡越前祭
日本のお母さん(お父さん)、忙し過ぎません?シリーズ年度末と年度始めとにかくいろいろ行事があって仕事調整が大変(面倒)過ぎません?卒園式休暇卒園発表会休暇入学式休暇進級休暇保護者会休暇個人面談休暇ほしくないです?そしたらもっと休みやすいそしたらもっと参加しやすいのにきょうだいがいたら保護者会✖️2とか個人面談✖️3とか有休使ったり半休使ったり早退したりテレワークにしてみたり中抜けしてみたりスケジュールやりくりもひと苦労しかも長期休み明けって給食が
相談があればコメント欄に書いてくださいね以下に文章にしてますが、今回は音声で話しました息子が自閉症と診断されたのは2歳3ヶ月のとき、それまでも「怪しい」と感じてはいたのですが保育園での行事や送迎時に他の子との明らかな行動の違いに気が付いて受診し、正式に診断を受けました。主治医から「自閉症なのだから、障害にあった個別の配慮をしてもらうように保育園に伝えなさい」と言われました。そこで私は「集団行動がとれなくても、みんなと同じように出来なくても仕方が
長男今年高3中学、高校とぶっちゃけPTAお金払う事も無駄だと思ってる私小学校のPTA無くなりましたって聞いた時よっしゃと喜びましたがまだ中学と支援学校は強制加入多分役員なり手なく恐らく1組からざっくり指名したんだと思うけど寄りによって卒対ってもう小学校の卒対で嫌な思いしまくって二度と卒対は出来ないな思っているんだけど引き受けたくないわ(-᷄_-᷅)💭困った
こんにちは本日、三男君支援学校に入学しました三男君は何となくふわふわした様子です支援学校の駐車場で手を振り解き猛ダッシュ危うく🚗に轢かれそうになったり式中は離席もあり。まぁ、こんなものでしょう明日は半日、水曜日から通常授業ですありがたや学校へ慣れる頃にまたゴールデンウィーク心からいらん、長期休みとりあえずはやっと解放されるしかし、ワンコの体調が悪く明日は🏥へ心配
こんにちは☀️ぶーよんです長男がイヤイヤ言いながらどうにか支援学校のバスに乗って行ってくれました🚍️が、今日は旦那&次男が休んでおります旦那は昨日に引き続き体調不良、次男は急に昨夜嘔吐下痢。全く長男と同じ症状。大好きなYouTubeも見れないくらい今日は布団で大人しく寝ています。次三男&私にうつりませんように気分転換に土曜日に植えた花をパシャリ📷️植えて次の日すぐ☂️でしたがキレイに咲いてくれていました植えたのはこの花達🌼10月くらいまで長く楽しめるみたいさぁてやっ
自閉症療育手帳A支援学校5年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善発達凸凹親子サポート自閉症・重度知的障害・発語なしっ子のコミュニケーションサポートコミュニケーション講座開講中目に見えない存在(守護龍神様)からのメッセージもお伝えしています(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさ絵カードを見せても動かない…「なんで動いてくれないんだろう?」そんなふうに感じたことはありませんか?でも実は、絵カードを「見せ
春休み、入学式とバタバタでなかなかブログをひらけずでした…息子くん無事に先週入学式に参加できました入場はトップバッターですいすい歩いてきて自分の椅子に座り、途中私に気づいて保護者の席まで歩いてきてしまったりしましたが、また自分の席に戻ることができて、私も旦那も驚きました集合写真の時にはなかなか息子くんが座れず皆待ってくれて息子くんが座った時には歓声が上がりました今年は集合写真撮れた!と先生方も喜んでました教室でも長い時間自分の席に座る事ができていました、家ではなかなか椅子に長く座れな
こんにちは☀️今日から息子はスクールバスに乗って学校に行きました🚌初日なので家族みんなでバス停へ息子は多分どこ行くの〜.的な感じでぽやーっとしていましたが笑特に心配することもなく無事にバスに乗って出発しました!私が現職にいる時は夫さんが毎朝息子を連れていってくれるのですがすでにママさんグループが出来てるのかな?学年ごとにいる感じでしたがパパは夫さんしかいなかったわ🤣笑同じ一年生の子がいるかまだ顔を覚えていないので分からないんですけど明日からも元気に行ってくれますよう
先週、1ヶ月前に受けた発達検査!結果は親のみでOKとのことだったので、先週、私だけで行って参りました検査した時のお話はこれ『発達テスト受けてきました』昨日、弦の発達テストを受けるべく病院へ行ってきました。楽も連れてかなきゃだったんですがやっぱり無理だなと思い、山吹さんに相談。打ち合わせ入ってるけど、子守りし…ameblo.jp受けた検査は「新板K式検査」というもので、検査内容はポットン落としのようなものや、型はめパズル、積み木、ボール遊びなどで、それぞれどんな反応だったか、(目
自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)ゆうくん、支援学校登校2週目突入!1週目はこんな感じ『支援学校登校1週目終了!何気に上手くいっている』自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部1年)かすみん(小学校支援級5年)ゆうくんが、支援学校入学して、1週目が終わりました。楽しそうな息子に安堵ゆうくん、支援…ameblo.jp朝起きたら、いきなり探し物👦「飛行機折る!」だいたい、探し物が見つからず機嫌が悪いと、白い紙を持ってきて上記訴える!紙飛行機、折
相談があればコメント欄に書いてくださいね親の会の会報こういう表になってるとわかりやすいね親の会、嫌煙する人いるけど入っていると正しい情報が入ってくるからいいよ家にいて一人でネット検索するのは間違った情報も入ってくるからよくないね音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷
私の小さなブログにお越し下さりありがとうございますいいねもありがとうございます励みになります我が家は小学五年生、支援級に通う長男と(ADHD、知的障害)ニ年生の定型発達の長女高齢ママと太っちょパパ4人家族です主に育児やお買い物や美容についてなど日々の何気ない日常を綴っています今日の1枚水芭蕉を見に行きました新年度が始まり気がつけば我が家の長男は5年生そろそろ進路について考えなくてはいけない年齢になりました💦今年は地域の支援級や支援学校を見学しなきゃな私の中では中学
今日はなんと、孫の支援学校お迎えに行かなくていい日!なんです!先日から放課後デイに行くようになり……とはいっても好きな行事の時のみで週一回程度ですが、行けば18時にデイから送迎してくれる!!そう、私、15:30にお迎えに行かなくてよいんです!!と、いうことはぁぁぁー。18時まで時間を気にせずに自由!!なんです!こんなこと、何年ぶりでしょ!!なにして過ごせばよいでしょう。ユニバに行く?白浜でも行く?…………さて、どうして過ごすでしょ?て、いうか、18時まで帰ってこないと、
本日20時からお買い物マラソンエントリーお忘れなく\限定復活/【自分で選べる福袋チケット】ブラジャー・ショーツ・ルームウェア4点セット福袋(2025レディースインナーパンツ大きいサイズ下着脇高ブラ脇肉超盛ブラノンワイヤーブラトップ春上下セットナイトブラ腹巻きエメフィール)【クーポン利用不可】楽天市場7999円お味噌汁パン鉄鍋日本製味噌汁IH対応【レビュー特典】5/31今日を元気にするお味噌汁パンガス火フライパン藤田金属IHガス
新年度が始まって担任が変わらなかったことと小学校の時の後輩が入って来て楽しかった小学校の空気感が膨らんでゆうくんにとっては以前より安心出来る環境となったお陰か今の所落ち着いてます...✨改めて昨年度は本当に大変だったとよく乗り越えて来られたなぁと思っています。変化に過敏なのはゆうくんだけではなく入学してから同じクラスの子に3ヶ月で5回も眼鏡を壊されたり突然殴られたとか。それが収まったと思ったら今度はゆうくん自身に不安定さが出て来て嫌な事があると逃