ブログ記事17,912件
長男が支援学校卒業して、今の事業所に通い始めて、丸10年‼️めっちゃ早かったです。私にとっては、育成会の役員に両親の介護、仕事にベリーダンス習ったりと、なんとも濃い10年でした😅その間これでもかって言うほど、いろいろありましたが、それでも今もなんとか元気に過ごしております。この春支援学校卒業した子供さんをもつお母さんは今きっと心配で心配でなんだか気持ちも落ち着かないと思うけど、事業所と子供を信じて見守るしかないですね〜きっといろいろあると思うし、うちもまだまだ何かあると思うけど、その都度対応して
相談があればコメント欄に書いてくださいねコラム書いてます【全文はこちら】「障害のあるわが子を受け入れる」の本当の意味。自閉症息子の「才能探し」をやめた私、幸せの捉え方【LITALICO発達ナビ】大切な人を失う、家を失う、職を失う、大病を患い健康を失うなど人生には予期せぬ出来事が降りかかることがあります。そんなとき、「何も起こらない日常」が大切だったと気づくことがあります。h-navi.jp【抜粋】発達障害のある人たちのなかには、並外れた記憶力を持つ人もいれば
卒園した学年で夕食会をしようと企画してくれた。場所は鳥貴族参加は自由だった。https://torikizoku.co.jp/menu/bansankai/だいふくを連れて一人で初めての居酒屋は難易度が高い不参加にしようと思っていた。夫白玉が「こんな事もう二度と無いと思うから行って来い。ぐずりだしたら、スマホ置いていくからYouTube見せてとき。」和菓子一家ではYouTubeは夫白玉のスマホからしか見れないことになっている。確かに、支援学校に行くし同
久しぶりのテル成長記録笑最近のテルブームとにかくパズルあらゆるパズル公文さんの12~48ビースを順番にやっておりますそして早いもので4月からなんとっ!!テルさん中学部だいぶ年頃に成長しましてお髭もチクチクまだまだ悩みは山ほどありますが一先ず中学生になるにあたり制服風?準備ということで色々吟味しておりました…そしてたどり着いたのはスエット素材160センチMサイズを購入バリアフリーこども服テルにとっては何が大事かというと自分で制服を着こなすが大切
こんにちは😃あ〜とはうすの池田です。新年度が始まりましたね(/・ω・)/4月より支援学校の卒業生1名があ~とはうすに通所しております!!新しい環境で緊張や不安などがありますがバリバリ軽作業に取り組んでいてめちゃくちゃ頑張っています(*'ω'*)これからよろしくお願いします(^^♪今日は事業所内に掲示している物を紹介✨あ~とはうすの1日のスケジュール('ω')ノ毎日このように活動しております✨
相談があればコメント欄に書いてくださいね【以前いただいたコメントです】先生は教育熱心で、平等に子ども達に接したいと考えていて、特定の子だけ参加させないなんて、かわいそうだと思ってるんですよね。でもそれは、定型発達者の価値観の押し付け、なのです。保護者のクレームが来ないように、「子どもたち全員、見せ場があるように」と、ひとりずつ将来の夢を発表させるという企画をやりました。ウロウロする子、お話しができない子も当然いたのですが、保護者に気を遣って、なんとか
こんばんは。今も障害者生活介護で働いてます。異動してきた人がいて今はそちらの教育に社員、契約社員は熱心な感じですね。まあ異動してきたのは社員だからね。うちの事業所は方針があるみたいでそれに従ってやってます。私は社員の女性から聞いてやってます。正直教わる人は1人がいい。みんな違うこというから、、でも前よりはマシになったけど責任者には怒られてる。あまり関わらなくなった分言われなくなったけど、、でもね。私の考え方もあるんです。ある人が送迎車からおりられなく最悪1日おりず帰り送っても降
こちらのYoutubeを見て泣いてしまったうちの娘達と被って上の子の気持ちがひしひしと伝わりましたこのお母さん凄いなー明るくて、元気でるなお姉ちゃんが支援学校の先生になりたいと言ってあってうちのお姉ちゃんもまったく一緒で支援学校の先生か福祉関係の仕事につきたいと言ってきた時は、、、涙が出ました妹が障害者で苦労や我慢しかさせてないなーと思ってたので…お姉ちゃんが障害者関係の仕事につきたいと言ってくれた時は…なんか凄く嬉しいのと大変な仕事に自ら希
ブログをご覧下さり心からありがとうございます久々の病院リハビリでした病院では、理解力が息子さん伸びましたねと言われましたが私から見るとまだまだ理解力乏しい病院のリハビリ増やす事にしました。年中になってリハビリもあと通えるのは、2年なので。家では、おもちゃで遊ぶ事が増えたり私に笑顔を見せてくれたりすごく可愛らしい動作や表情が多くて嬉しいです。pt.ot.st病院通えている、家でもシール貼り遊びと粘土遊びさせて週1でひらがな遊び学習5分で今は、やってます。指示は、伝わるけどやってくれない、時間
最近お顔がぱっとしなくて。顔色とか化粧ノリとか。とかとか。なんだかな〜と思いつつ春休み中はバタバタと時間が過ぎ。(今回春休み中双子は1度もデイサービスを利用していません。おうちでゆっくりしたいと拒否されました。お仕事とか色々大変でしたが、わがままを聞く、というより、双子が自分で考えて行く・行かないを選択したのが珍しかったのでその気持ちを優先してみました。)でも気付きました。潤いが足りないと。普段使っている化粧水などがきれて、双子を連れて購入に行くのも億劫で別のものを代用していた
相談があればコメント欄に書いてくださいね以前、会社にいた頃のこと私が大きな会場でプレゼンをする時、マイク試験をしてもらおうと思ってある新入社員に「マイク見て」と伝えたら、じっとマイクを見ていた私は苛ついて「マイクちゃんと作動するか見てってことよ!」と伝えたら、今度はマイクを分解し、中の部品まで取り出していた音がちゃんと入っているか、「ああ、マイクテストテスト」とやって欲しかったのにあの社員はもしかして発達障害だったのかもしれない音声で喋
我が家の紹介暗黒母さん(アラフォー)パパ(アラフォー)お兄ちゃん(小6自閉+ADHD支援学級→通常級)マルちゃん(小4重症心身障害児支援学校)の4人家族です。小学校非常勤(1年間)→中学校(支援級)講師(1年間)→支援学校教諭(高等部7年間)として働いていましたがまさかの障害児ママに!暗黒に突き落とされたり、やりがいを感じて幸せいっぱいになったり…。何気ない日常の一コマを書いていきます。こんにちはマルちゃんがショートステイに行っている間に、8年ぶりのマル
相談があればコメント欄に書いてくださいねこちらの動画是非みてくださいhttps://youtu.be/Y0TkF3t-Ljw?si=NGoxEMXL1i7Nusjs本当に神様は何故、こんな病気を作ったのか親子に試練を与えたのかこちらは以前、お父様と一緒に撮った写真です音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーで
4月になってしまった入学式まであとわずかなんか支援級やっぱり無理だあーとか思う支援学校にしときゃー良かったって思うそっちの方が楽しく過ごせたかな早く就学相談受けたい学校の物品揃えててもハサミも1人で使えないしな。粘土で形作ったりとかしないしな。色鉛筆もぐちゃぐちゃになるしな春休みなので同じ歳位のいとこ4人集まって公園やらSwitchやらわいわいガヤガヤ仲間に入れず。本人は気にして無いけどだんだん自分からフェードアウトしていく。追いかけっこも加わるけどはちゃめちゃやし。戦
こんにちは。mizukiです知的障害のあるケーくん(15歳)と、姉のネー子、パパとの静かな日常を書いていますケーくんは、小5から躁うつ症状が現れ、現在も通院経過観察中です。ケーくんは見守りケータイを小学生の頃から使っています。これ、親には安心だけど子どもにはすごく、使いにくいんです。おかげでスマホ依存にはなりませんが、子どものケータイを使って検索を…と思うと、すぐに制限はかかるわ、その度に認証が必要で、写真もまともに撮れません。親ですら、
相談があればコメント欄に書いてくださいね【質問】私には、中度知的障害のある子供がいます。息子の余暇活動として、知的障害障害向けの太鼓やダンス教室に参加していますが、私自身もボランティアとして、関わらしてもらっています。どうしても自閉症の人との関わり方が分かりません。奇声や自傷行為を見ると、そのご両親との関わり方も分かりません。【立石より】自閉症の人にも、色々あって、百人いれば百通り対応も異なりますので、一概には言えませんが…もしかして奇
自閉症療育手帳A支援学校4年生発語なし絵カードやジェスチャーでコミュニケーションかなりの偏食ありから改善発達凸凹親子サポート自閉症・重度知的障害・発語なしっ子のコミュニケーションサポートコミュニケーション講座開講中お母さんのマインド講座準備中目に見えない存在(守護龍神様)からのメッセージもお伝えしています(一社)日本自閉症サポート協会AMUSMA代表理事つづきあずさ【絵カードコミュニケーションスタート講座Day3レポート】〜先回りしていたところに気づき、観察して待
NOAHL|《3,289円→45%クーポン利用》《accoさんコラボ》【メール便】フィッシュテールメッシュニットトップスレディース透かし編みメッシュニット春夏長袖大人250301【予約ベージュM・MTグレーM4月18日から3営業日で発送】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}5980⇨3289スーパーSALE延長!12650円OFF!\50%OFF/【北海道産豚肉盛り合わせBBQセット(8~10人前)】豚肉焼肉国産バーベキューフ
ブログを見ていただきありがとうございます✨ぶーよんです今日は新年度の子供達の学校の準備で追われてます💨色鉛筆や絵の具、クレパス…なぜかすぐなくなる鉛筆や消しゴム達。せっかく買い物に行ったのに上靴を買い忘れるという失敗をしつつ、また買い物行くか後日にするか悩み中ですはぁ…今日は長男が放課後等デイサービスの日ですが、なかなか玄関から出てくれず大変でした。同じようなお子さんをお持ちのママさんはどうしてるんだろうなぁと常々思います支援学校は体操服の上が白ならOKなのでこちらを年に何回
相談があればコメント欄に書いてくださいね光汰朗は知的障害がある自閉症(知能指数37)、愛の手帳3度であるある日、知り合いの知的障害のない自閉症の青年と会うことになったその青年から次のように言われた「僕も光汰朗のようにわかりやすい普通の自閉症に生まれたかった…」と彼の言う“普通の自閉症”とは知的障害がはっきりと認められるバリバリの自閉症のことを指していた今になって、その言葉の意味をシミジミと感じる手帳が取れない自閉症の子はひどく苦労してる
こんにちは、障害年金コーディネーターの杉本です。1月に申請していたお客様の家族から、2級認定のご連絡がありました。幼少期からこだわりが強く、パニックになったり暴れてたりすることがあったそうです。学校は支援学校を卒業されています。現在は、就労移行支援事業所B型で訓練を受けているそうです。無事に認定され、こちらもホッとしました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~徳島の障害年金のお悩みをサポート!「とくしま障害年金相談net」の杉本でした。とくしま障
先週終業式を終えました2年生ももう終わってしまいました早すぎるもう3年生だなんて地域の支援級に1年だけいければと思ってたら、なんだんかんだ支援学校への転校も決めきれず…あと1年かなって思ってます終業式と離任式があったみたいなんだけど、なんと息子は移動する教頭先生に花束を渡したんだって教頭先生とは一時期毎朝のルーティンで「職員室にいる教頭先生に挨拶しに行く」ってことを半年ぐらいやってました(ルーティンは突然終わるので、最後まではやってません笑)それもあって教頭先生もとっても可愛がってく
久しぶりの投稿。。。思い返せば、紆余曲折の連続だった中学生活困った君に降りかかる度々の試練を乗り越え長かった義務教育にピリオドを打った中学1年の1週間で、学校へ行けなくなり、、強迫行為が悪化し、、、全く予約が取れない児童精神科探しに翻弄。そしてありがたくも縁のあった精神科医に診てもらう事ができ、今も定期通院が続いている。中学2年は学校へ行けず、引きこもり、強迫行為が続く困った君に振り回された私たち夫婦が疲弊し、家庭内が悪のサイクルとなり挙げ句の果てに、
相談があればコメント欄に書いてくださいね私の妹は40年間、統合失調症を患っていて他人事ではないなので興味があり、こちらの映画を一人で観に行ってきたさて、映画はドキュメンタリーで実写この人は医学部に入学して2年後に発症、エリート家庭のお嬢さんであったが医師であり研究者でもある両親は病気を認めなかったそして、発症して初めて受診させたのが25年後その後、肺がんで亡くなる病気を受け入れなかった両親は最後まで「これで良かった」と言っ
はい、再開しました。こんなです。両肩、綴じました。いや〜、今日から、仕事が始まり、行き始めました‼️近所にある、支援学校の事務さんの補助。主に電話番、取り次ぎの類い。とはいえ、まだ年度始めなので電話も、仕事も少なめ。皆さん、異動の方もいらっしゃるから挨拶回りされてる方もたくさん。事務長さんも、異動されて来た方なのでまだ、バタバタされててなかなか軌道に乗るまで、時間かかるからのんびりやってみてください。そのうちに、仕事振っていきますから。な〜感じで、優しい。てゆか、
相談があればコメント欄に書いてくださいね【質問】習い事させるとき障害については隠した方がいいですか【立石より】隠してはダメです障害を伝えて断わるような相手、こちらからトットとお断りしましょう私にも苦い辛い経験がありますボイシーで語ってます【質問】習い事をさせる時、障害の事は隠したほうがいいですか?|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「【質問】習
いつもブログに遊びに来てくださり、ホントにありがとうございます😊不定期更新過ぎてごめんなさい🙇💦「見つけた時が、✨タイミングです✨」更新されてるのを見かけたら、遊びに来て頂けると幸いです😊✨さて。不登校だった長男の進路についてです4月から、「中津支援学校」の高等部に進む事になりました✨高校卒業資格がもらえない道です。親も子も。たっっっくさん、悩み散らかしました。毎日、夫婦喧嘩、親子喧嘩もしました。でも、結局。やるのは、「本人」なんです😓そこにたどり着くまでに、だい
相談があればコメント欄に書いてくださいね息子はカラスが好きで幼い頃、こんな絵を描いてた昨日も渋谷でカラスの真似をしていた「怪しいヤツ」と周りからは思われただろうね音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に付き合い奴隷のような生活を送っていました。障害受容が出来ない人担任との関係性に
自閉症兄妹ゆうくん(支援学校中等部、中1)、かすみん(支援級、小5)かすみん、2月に療育手帳の更新がありました。『自閉症娘、療育手帳更新の検査に行く!』自閉症兄妹ゆうくん(小6)、かすみん(小4)支援級在籍まず腹ごしらえ児童相談所は、13時からの予約なので、学校を11時に早退。すき家で腹ごしらえをしてから…ameblo.jp検査をした時の娘去年の秋ごろから、かすみんが笑いがとまらなく現象が度々見られるように!いつもにやけていて、顔にしまりがなくなってきたように感じます