ブログ記事30,803件
バレンタイン絡みでMAROUのチョコレートを頂きましたこれ知ってますかベトナム産のチョコでフランス人2人がつけた名前だそうマルゥと読むみたいです6個はいってましたが一個食べちゃいました6種類のカカオの産地からそれぞれ作られている高品質チョコレート🍫全種70%以上カカオ!!MarouOrigins5PackMiniBarsFiveVietnamSingleOriginBars,DairyFree,GlutenFree,SoyFree
ようこそこぐま食堂へ関東も梅雨に入りました☂️雨は大切だけど毎日毎日続くと気持ちがスッキリしないことも・・・今回は体の中から整えるカンタンなレシピをご紹介STEP.1梅干しを活用ご存知「梅干し」は日本の気候風土に合った保存食クエン酸は梅雨時のダルさに効果的爽やかな酸味で食欲増進ですねSTEP.2爽やかな香味野菜を使う今回は大葉、ミョウガを使用他に生姜や小ネギなどザクザク、サクサクの歯触りの良さ香りの良さが五感を刺激して清涼感と食欲をそそりますSTEP.
リアルに今日から前々から気になっていた、ハーブデトックスやってみようと思います🌿シナジーのエッセンシャルグリーン🌿ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?前々から気になってはいたのですが私の大好きなInstagramerさんが始めていらっしゃって、みるみる美しくなっていらっしゃることもあって・・・私の元にもお迎えしてみましたこの一袋(粉末)を500mlのお水に溶かして飲む✖️4回/一日なので一日に計2リットル飲む計算になります。わたし500mlを一日かけて飲むくらい
血圧は年齢プラス90で良いそうです‼️年齢を重ねるにつれて自然に血管は弱くなり、体内の血流が悪くなります。頭に血が回らなくなると脳細胞が死んでしまうため、血圧が上がり防いでくれているのです。だから、年齢プラス90は全く問題ないし、むしろ下がることで痴呆、認知症になってしまう。降下剤で精神や心筋梗塞、脳梗塞になっている人がたくさんいるのです。降下剤で病気を作り、そこで医者、医療業界が儲かるようになっている。私(60歳)は「潰瘍性大腸炎」になって血圧が180を越えたとき、近所の町
大豆で作った赤味噌、熟成壺から最後の味噌。『ついに味噌解禁!発酵食品シリーズ』納豆作っていく年月(うそ)。とは言え、結構手慣れた感じでできるようになりました。豆の固さもちょうどいい塩梅。作ってから3日目くらいが艶が出て、おいしい!こ…ameblo.jp多分この時☝️の玄米麹の大豆味噌かなあ。ちょっとよく覚えてませんが、とにかく2年以上熟成しています。最後の大豆味噌!ちょっとタッパに入れたばかりで雑ですが。白味噌はひよこ豆⬇️こちらはね、発酵も短いし。甘めで使いや
佐賀県、長崎県で展開するヘアケアに特化した美容師エンターテイナー集団。株式会社artticの代表大江のBlog。ウルティアAの説明書ウルティアBの説明書ウルティアCの説明書ウルティアオイルの説明書『ウルティアトリートメントの説明書』ウルティアトリートメントの施術の注意点。①A剤、B剤は時間をかけて揉み込む髪の内部を強化するA剤、B剤は髪内部に浸透するまでにある程度の時間がかかります。最低でも各剤ごとに2分以上は揉みこんで下さい。②以前から皮膜型の強いトリートメン
みなさんこんにちは、今日のテーマは、「コンドリプラスビジネスは、いかがわしい」です。最初にコンドリプラスの商品について説明を聴いた時には、「そ~なんだ!」と疑う気持ちもなく商品を購入しました。でも、コンドリプラスビジネスの説明を聴いた時には、「本当なの?怪しいな~、いかがわしいな」と思いました。でも、いかがわしいからこそ大きなビジネスチャンスだったのです!その答えが、この動画を視聴することで確信に変わりました(´艸`)⤴画像をクリックするとインスタグラムでオリジナルの動画が視聴できま
関東も今週は梅雨入りの予感まずは気の巡りを良くして肝の働きを正常にしてくれたり胃腸の調子を整えるピーマン🫑✨ピーマンと豚肉のオイスター炒め焼いておいたベビーコーンも入れたら彩りが綺麗になった〜滋養強壮に良いとされる豚肉🐷疲労回復にオススメごはんのおかずにピッタリ🍚しっかり食べて元気回復味付けはオイスターソース1酒1めんつゆ1に砂糖0.5位の割合で合わせ調味料を作ってみてねココで味見をしておけば迷わず味付けが出来ますね夏の定番🍆体にこもった熱を取り
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。アンチエイジングミネラルと呼ばれるものの中にセレンがあります。セレンとは、人間にとって必要不可欠な五大栄養素・ミネラルのひとつです。体内のサビつきの原因となる「活性酸素」から体を守り、体の内側から若々しさを保ちます。セレン不足になると・・・・筋肉痛や筋力低下・爪の白色化・毛髪の変色や脱毛・心臓機能の低下・甲状腺機能障害・肝機能障害・亜鉛とセレンの相乗効果セレン過剰摂取の弊害・悪心・吐き気・
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓先日、化粧品原料として「フラーレン」という成分を開発・販売している【ビタミンC60バイオリサーチ株式会社】さんにご招待を頂きお邪魔してきました!入り口ではバイオリサーチさんのオリジナルキャラ「ふらじぃ」と「ふら坊」がお出迎えです(^o^)ちなみにこの銀色のサッカーボールがフラーレンの構造骨格を表しています。ところで、なぜ今回フラーレンの原料会社さんにご招待を頂けたのかと申します
こんばんは。最近漢方を継続しています。飲み始めて3ヶ月になります。鈴木です。私は個人的にしきゅーきんす(親しみをこめてこう呼んでいます)の増大を抑えるために飲み始めました。漢方の匂いはとても気になりますが、一緒に住んでる妹から別に臭いとか言われないのが本当に救いです。外来の休憩室でもこの匂いをぷんぷんさせていますが、先生方すみません。本日の写真は学食で食べたお昼ご飯です。バランスよく食べようと心がけております。この時はしゃけと、もずくスープとご飯ですね(サイズはMサイズです)
久しぶりに「これは!」と思える良い情報を得たので紹介したいと思います♪以前に紹介したハーバード大学式・命の野菜スープと効果は似ているのですが、こちらは飲み物として飲める手軽な野菜スープ(エキス)の紹介です抗酸化力が強く、これを飲んでいて癌が消えたと言っている人がいますまず、無農薬の切り干し大根を水で戻します。(戻し汁は捨てないで!)※戻した後の量がカップ1くらい(200g)で約2日分のスープになる。次にキャベツを粗く千切りにします。量は切り干し大根と同量切って売って
こんにちは当院でもやっと『プルリアル』を導入致しました以前にセミナーを受けて新しいPN製剤ということで興味はありました。今年3月にプルリアルのデモを行いましたが、効果の経過をもう少し見てみたいし、副作用も気になるので導入を検討していました。(新製品にはすぐにとびつけませんでした)プルリアルが徐々に取り扱いするクリニックも増え、最近の学会発表やセミナーでの効果も良いし、副作用もほとんどないため、当院でも導入することに決めましたプルリアルプルリアルはPN(ポリヌクレオチド)を主成分とす
今日は前に言ってた「醤油麹」のお話ーーー結構前に言ってたやつだけどね一応3年経過しているといっても、まだまだ!経過観察中なので食べ物や生活には気を使っています。いま力を入れているのは腸活です治療の時もヤクルト飲んでました免疫力を上げる事が大事だって免疫力の70%は腸にある!この前、麹+水のみの「生甘酒」作りました『酵素が生きる『生甘酒』作ってみたヨ!』わたし、甘酒が昔から好きで今までは米麹+ご飯(おかゆ)で作ってたんだけどどうやらご飯なし、米麹と水だけで作れ
長生きたまごAmazon(アマゾン)2024年10月10日発行・・・2025年6月9日読みました私の心に残ったこと中高年の低栄養を解決し、筋肉と脳に効く「スーパーフード」それが、この「まるごと生命」である「たまご」なのです【目次】第1章「長生きたまご」と呼ぶにはワケがあります!第2章毎日「プラス1個」できる!鎌田式・たまごの食べ方第3章「長生きたまご」的プチ運動第4章鎌田實の「長生きたまご」ライフ
友人から、舌に、1滴で、どんなウィルスをも、40秒!と、プロポリスを勧められました。以前に、京都でのパーティーに、ご出席いただいたお客様から、パワフルなプロポリスを頂いています。このプロポリス、傷薬として使っていました〜舌に1滴、、、しみるようです。アルコールともちがう、何とも、しみ込むようなパワーです。体が、フワッとします。首から上が、火照る感覚です。体の、エネルギーが湧く感じ!グッと、元気がみなぎる感覚!!めちゃくちゃっ陽性なエネルギーです。プロポリスは
おはようございます!Charlieですハーブを育てています!レモンバーム&ミントティーをよく作ります作り方は簡単!【作り方】①ポットにレモンバームとミントを適量入れてお湯を注ぐ②2〜3分蒸らして完成レモンバームは名前の通り、レモンの香りがします🍋ミントはモヒートを作るために育て始めましたが、ハーブティを作る機会の方が今は多いです【レモンバームの主な効能】ストレス緩和、抗菌、消化を助ける、発汗作用・レモンバームの精油成分は、シトロラネール、シトラール、ゲラニア
----------------------------世界&社会情勢、枠沈情報に関するブログ内容についてのFacebookなどからのメッセージ、コメント、メールでのお問い合わせはご遠慮ください。お返事は致しかねます。内容に関してはあくまで参考にされ、ご自分で調べられて下さい。※コピー&ペーストで一部あるいは全体の記事を転載することはご遠慮ください。----------------------------○枠沈を強制されて悩んでいる方へ日本弁護士連合:⭐️️○地域ごとの日弁連リス
どうも!炭を飲むひと教官です。勤務中は、毎日2リットルのお水に、炭を混ぜて飲んでいます。あ、もちろん商品化されています。チャコールクレンズのメリットは、主に以下の3つが挙げられます。デトックス効果チャコールクレンズに含まれる活性炭は、体内の余分な物質を吸着する性質があります。そのため、活性炭を摂取することで、体内の老廃物や有害物質を排出する効果が期待できます。具体的には、以下のようなものが排出されるとされています。食べ過ぎや飲み過ぎで摂りすぎた脂質や糖質腸内環境を悪化させる悪
1番最初に買う味噌は比較的オールマイティに使える「蔵一味噌」をおすすめしますが「黒胡麻・キヌア玄米味噌」も常備しておきたい味噌です!黒胡麻やキヌア、玄米の持っているタンパク質を3年間熟成させることによってタンパク質のアミノ酸化が進み消化吸収率が向上し体の全ての細胞を造る理想的な食材になります。黒胡麻・キヌア玄米味噌は陽性×碱(アルカリ)性の調味料です。黒胡麻・キヌア玄米味噌にはこんな工夫が❣️・穀物でありな
ブログにいらしていただきましてありがとうございます松村美穂さんのfb投稿をシェアさせていただきます。そうなんです!!!松花粉が舞い落ちると作物を元氣に育て上げるのはもちろん、土壌に入ると微生物達を異次元レベルに活性化させます。松は自分だけが立派に育てばいい!!!とは思わず、周りの植物を育て環境を整えそして、神が降りるのを待つ木、それが松です✨鳥海さんのfb投稿より【松花粉の土壌や農作物への影響】自分の畑を観察していて思ったこと→黒いマルチが松花粉により白っぽくなっていた。と
水素ガスを治療につかっている医療機関が増えているそうです。水素と聞いて皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?水素水?健康?身体にいい?怪しい?良くわからない?etc水素自体は非常に可能性に満ち溢れていて、慶応大が心肺停止の患者に水素を混ぜた酸素を吸入することで脳へのダメージを軽減する臨床試験をなしています。水素を取り込むには、気体は気体として体内に入れるのが最も効率が良いのが当然。日本先進医療臨床研究会の理事長赤木先生による癌患者へ対する水素吸引療法の臨床試験では明らかな臨
こんにちは、培養室です。今回は、妊娠には欠かせないビタミンの1つであるビタミンEについて説明していきます。ビタミンEの働きビタミンEの主な働きは抗酸化作用です。体内の細胞や組織は酸化ストレスによってダメージを受けると、十分に機能を発揮できなくなります。ビタミンEの抗酸化作用(抗酸化ストレスを抑える働き)は本来の機能を維持することができます。ビタミンEの一般的な効果として、細胞の老化や動脈硬化の予防、溶血性貧血(血液の赤血球が少なくなること)の予防、肌のしみ、シワの予防など様々で
■質問内容40歳でAMHが1.07です。先日、アンタゴニストで採卵して7個の卵子がとれましたが、半分が未熟卵子で、残りは顕微受精をしました。3日目までは育ちましたが、胚盤胞には至りませんでした。年齢もあるので早く採卵したい気持ちがありますが、また同じ結果になるのではないかと不安です。続けて採卵をするべきか、生活改善などをしてから、採卵をするべきか悩んでいます。■当院からの回答採卵できたものの、未熟卵が多かったこと、胚盤胞にまで発育しなかったことは残念です.。岡山二人クリニ
最近、周りの美女はみんな肌育注射してる。そうなるとやらな!って気分になる🤣でもね。はたして私にはどの製剤が合うの?リジュラン?ジュベルック?プロファイロ?スネコス?ありすぎてわからん😭私がいつもお世話になってる山本栞先生がめちゃくちゃわかりやすく早見表を投稿してくれているのでお借りしますジュベルックジュベルック(Juvelook)とは、PDLLAと呼ばれるポリ乳酸を成分とした注入用の薬剤で、コラーゲンの生成を促進する働きにより、肌のハリ、ニキビ跡、毛穴の開き、シワなど多くの
林修の今でしょ!講座を見ていたら、あんこの事をやっていますわ(^^)コーヒーと一緒に食べるとポリフェノールが倍増で宜しいのよね?やはり牛乳は抗酸化作用を減少させる成分がありましたわ?だから私は牛乳を飲まない様にしていますわ?元々コーヒーが好きだから私は和菓子系もコーヒーといただくので良かったわp(^_^)q更に餡子は太りにくいのよね?きな粉と一緒に食べると言いとか、御赤飯も言いとかを聞いていたら、きな粉、アーモンド、黒胡麻のブレンドをコーヒーに入れて飲みたくなったので入れましたわ
2泊3日の長崎での思い出作りの旅を終えて自宅に帰ってきた。主人と初めて行った思い出の場所、子供たちをよく遊びに連れて行った場所。久しぶりに訪れて懐かしい気持ちでいっぱいになった。けれど、その想いと同時に見る景色、見渡す景色、もう二度と見れないんじゃないか、という気持ちが溢れてくる。主人が一瞬一瞬を大切にしたい、と写真や動画をたくさん撮ってくれた。ありがたい。私はまだ余命宣告はされていない。病院の先生の方から、言われた場合はもうしょうがないと思うけれど、自分からは聞こうとは思わない。余
『マヨネーズ』一般的なマヨネーズは卵・酢・塩・食用油から作られている☝️コレはとある有名メーカーのマヨネーズの原材料またまた使われてる添加物調味料(アミノ酸)とか…あ、でも今回は…それだけじゃなく食用植物油脂が危険なんです😱💦💦『食用植物油脂』無添加マヨネーズ❶因みに『べに花油』はオメガ6だけど…菜種油はオメガ9系の脂肪酸がオリーブオイルの次に多く含まれていてLDLコレステロールを下げる働きのあるオレイン酸が多く含まれているのもあるオレイン酸は抗酸化作用あるので
私たちは、毎日、がんの治療をしています。他の動物病院と違って、がんは炎症反応だと考えています。・尿のpH7.5から8・CRP正常・SAA正常・好中球/リンパ球の比が2から3これに入ると炎症が収まって、がんは寛解に持っていけます。【EM-Xとは?】EMは、開発者である比嘉照夫(ひがてるお)琉球大学名誉教授が、好気性微生物と嫌気性微生物の共存という形で実現しました。それは、土壌が地球環境につかれています。EM-Xは、そのEMを清涼飲料水にしたものです。【飼
vol.3950PERSONALTRAININGGYMANT.の代表をしておりますパーソナルトレーナーの大久保亮介です🐜「健康で美しく、動けるカラダを創る」□■□■□■□■□■□■□■□■□日焼け対策と抗酸化物質の摂取https://www.gym-ant.jp/post/日焼け対策と抗酸化物質の摂取日焼け対策と抗酸化物質の摂取大久保です。2泊3日の友人との家族旅行から帰ってきました。全て企画してくれた友人に感謝。日焼け対策と抗酸化物質の摂取さて本題です。広島も本格的