ブログ記事11,211件
マスク生活で心配なのはマスクの下はポカーンと口があいたままだと顔がたるみんできます。口は呼吸をする場所でなく呼吸する為に作られている臓器は鼻だけ👃鼻の穴は細菌やダニ、埃などの異物は鼻毛と鼻水に絡まりろ過され鼻水に排出される仕組みになっていてそれだけでなく鼻の穴から咽頭にかけて小さな穴があいていて冷たく乾燥している外気を吸って温度と湿度調整をします。口呼吸になる事で乾燥した有害な雑菌や化学物質の対応に追われ体内に活性酸素が増え組織が炎症し老化を加速させます。なのでマスクの下はお口をとじて
こんにちわ。本日は海の酸性化問題についてブログを書かせていただきます。参考:2022/6/19日経新聞「海の酸性化生物むしばむ」「日本の海で海水の酸性化が進んでいます。人間の社会活動で排出される二酸化炭素(CO²)が溶け込み海水が弱アルカリ性から酸性に傾いているとされる。」酸性化が進んでしまうと貝や甲殻類の殻がもろくなり育たなくなるなどの弊害が生じます。九州と四国を結ぶ豊後水道では調査が行われています。酸性とアルカリ性の指標となる水素イオン濃度指数(pH
もうすぐ誕生日🎂先日運転免許の更新に行きました。運転免許が当たり前に更新できると思っていたのは今年の2月まで、3月のあたまに、眼科に行きました。前から見えにくくなったなーと思っていて、でも、44歳そろそろ老眼が強くなってくるんかなーと思っていた程度のこと。眼科の待ち時間にこのチェック票があって、片目ずつ見てくださいと書かれてあった。左目は普通に見えるのだけど、右目で見ると、中心が歪む。なんかおかしいなーと思いながら診察へ。いろいろ検査してもらって、先生に伝えられた診断
腸が脳より賢いという、ビックリな考え❗️でも、読むと納得です。真実に気づいて、普段から腸を大事にしている皆さんなら、余計に納得すると思います♪余談ですが、藤田紘一郎と言えば『笑うカイチュウ』で一世を風靡した教授ですよね。本を読むのが苦手だった当時のわたしが、それは面白くてすんなり読めたのは覚えています。そんな藤田先生は、ずいぶん前から腸の大切さに気づいていたんですね☺️〜以下、FBより転載〜【50歳からの食事を考える】〜脳より賢い腸に従え〜脳は
■■■■■■■■■■■■公式LINEにご登録いただくとお得な会員価格でエンビロン商品をご注文いただけます。お友だち登録は↓からお願いします。https://lin.ee/lXNlfsw■■■■■■■■■■■■エンビロン上級者向けセラムAブーストの使い方をご紹介します。Aブーストは、美肌作りに欠かせないレチノールをはじめとする3種類のビタミンAを高濃度に配合しています。1→2→3の順番でビタミンAの配合量濃度が高くなります。Aブーストをおすすめしたい
読んで頂きありがとうございます。息子の吐物を両手で受けとめたシカです。週末、息子が嘔吐しました。園から帰宅し『気持ち悪い。。。』と言って近づいてきた息子。(あ、これ。。吐くね。)(えっでも近くに何もない。とりにいったらもう間に合わないな。。床か、床は掃除がな・・困るか・)なんて頭をよぎってる間にもう手が出てました。かもーん息子もタイミングよく。。。。さて、週末SNSでご縁があった方のところに玉ねぎの収穫
おいしそうな色をしている野菜たち。その色にはおいしさだけではなく、体に優しい力が沢山込められている。以下リンク(リンク)---------------------------------------------------------真っ盛りの今、八百屋や青果売り場には、色とりどりの夏野菜が並んでいますね。冬野菜に比べ、カラフルな夏野菜の色には、理由があるようです。ーーーーーーーーー暑い、暑い夏。青果店の店先には、太陽をいっぱいに受けてみずみずしく育ったトマト、キュウリ、ナス、パプリ
私たちの身体は、37兆個とも60兆個ともいわれる膨大な数の細胞でできています。そしてその細胞のほとんどに『ミトコンドリア』という細胞の活動に必要なエネルギーを産生するエネルギー発生装置があります。1つの細胞に1~数千個含まれています。細胞の活動エネルギーの90%以上がミトコンドリアで産生され、それぞれの細胞に供給されています。ミトコンドリアがしっかりと働いてくれることで、細胞が正常に働き、生命が維持されています。また、ミトコンドリアは核のDNAとは別にミトコンドリアDNAと呼ばれる遺伝情報を
昨日のアムリターラの日焼け止めの記事に「酸化チタン不使用」と書きましたが、改めて酸化チタンの問題について述べてみたいと思います。私がこのブログを始めた当時は、ミネラルファンデを使う方は、成分にとてもこだわりのある方が多くて、酸化チタンについてもよくご存じだったと思うのですが、最近は良くも悪くもミネラルファンデが広まり、「ミネラルファンデなら安全、肌に優しい」というような図式ができている気がして少し気になっていました。決してミネラルファンデなら良いというものではないのです。肌の安全を考
肌のシミ、くすみ原因は、1)糖化したタンパク質、つまりAGEs、2)酸化した不飽和脂肪酸、つまりリポフスチン。日光により活性酸素が発生するため、顔に最もシミ、くすみができやすい。肌にシミが多いと言うことは、脳にもシミ、心臓にもシミ、肝臓にもシミ、腎臓にもシミが多いと言うことになり、万病の元になる。アルツハイマー、パーキンソン、その他の神経難病も同じ機序で起こる。治療には、1)プロテイン+高タンパク/低糖質食。2)不飽和脂肪酸自動酸化の予防には、C+E。3)その他の活性酸素対策
活性酸素による酸化で老化が進む「若さを保つ栄養メソッド」より現在、老化の原因として最も影響が大きいと考えられているのが、活性酸素による細胞の酸化です。ヘイフリックの限界も、酸化によってテロメア短縮が加速されることで早まってしまいます。人が生きて呼吸をする限り、酸化からは逃れられません。ご存じの通り、人は酸素を体内に取り込んで、二酸化炭素を吐き出します。取り込まれた酸素は、まず気管を通って肺に行きます。肺には肺胞という小さな部屋が6億個以上あり、酸素は肺胞の薄い膜を通り抜けて、肺胞表面の
抗酸化物質が必要不可欠である理由「若さを保つ栄養メソッド」より活性酸素は年齢とともに体内で発生する量は増えます。それに加えて、ストレス、タバコ、激しい運動、多量のアルコール、紫外線なども活性酸素が増える要因になります。活性酸素を増やし、老化を促進する因子は、身の回りに数多く存在しているのです。だからこそ、体内で増えた活性酸素を除去していくことが、アンチエイジングには不可欠です。活性酸素による酸化の害から体を守る「抗酸化物質」を積極的に取り入れる必要があるのです。抗酸化物質は「あると良い
【一気に印象を老けさせるシワ!】目の周りのシワ、口の横のマリオネット線、おでこの横線・・・年齢を重ねると、お肌の弾力が下がり、顔の筋肉に沿って、表面のお肌もしぼんでいきます。そうなる前にできる対策をしていきましょう。≪シワケアで有効なもの≫1.保湿(小シワや乾燥シワの場合)2.HSP(ヒートショックプロテイン)を作り出すこと3.多すぎる活性酸素の除去1.は、深くなってしまったシワには効果を感じにくいですが、小ジワや乾燥シワのケアには有効です。特に、今大人気のヒト幹細胞培養液が入
プロテインとサプリメントの意義「若さを保つ栄養メソッド」よりサプリメント大国のアメリカにおいて、実践的な指導をしてきた医師、マイケル・ジャンソン博士は、「なぜサプリメントが必要なのか」ということについて、著書(『今日からあなたもビタミン革命』中央アート出版社)で再三にわたって言及しています。20世紀末に出された本ですが、当時から問題視されていた現代農業の有害性、フリーラジカル(活性酸素)の危険性、トランス脂肪酸の注意喚起を訴え、そして「多くのアメリカ人は栄養素を過剰どころか、最小限度
いつもありがとうございます。どんなにヘルシーなものを食べても、エネルギーに変換するのに活性酸素が発生します。活性酸素は、細菌などの異物の処理では有用ですが、その量を超えると余分な活性酸素が周囲の細胞や組織を傷つけることになります。現代人は過食だけでなく、添加物や残留農薬などの影響で活性酸素が発生しやすいことも。取り入れること以上に、負担軽減を意識したいものです。Hasu
youtubeなどを見ていると老化は、活性酸素が原因ですまた焦げたトーストのような糖化があなたを老けさせますなどとよく出てきますよね~~~www私もたまには見てますよでも、果たして老化ってそんな簡単なモノなんでしょうか?ね堀江ママが言う血流が滞るだけでも老化するし運動をしないとかも老化進むし食事も栄養を考えないと老化する腸が汚れても老化するしもちろん肌のお手入れをしな
おはようにゃーんこの体勢🤣まろちゃの開き🤣おはようございます😃ビルゲイツが予告していた次のパンデミックがやってきました🤣ビル・ゲイツはなぜ「新たなパンデミックが再び来る!」と警鐘を鳴らすのか?ビル・ゲイツが『HowtoPreventtheNextPandemic(次のパンデミックを防ぐ方法)』と題した新著を発表。次があっても、再び同じ状況に陥らないようにするための、必読書になるでしょう。www.esquire.comそれはサル痘‼️現在世界でたったの15人程の感染者し
こんにちは〜浪速料理西尾あき子です。◕‿◕。いつもありがとうございます(*´ω`*)毎朝必ずハーバード大学式野菜スープを飲んでいますもうかれこれ5年くらいかな⁉もっとかな??最初はとにかく身体に良さげ〜と言う事でおやっさんの提案で作り初めました・・一度決めたら絶対に止めないおやっさん(私だったら自慢じゃないんですが何日も続かなかったと思います😅)その止めない性格のお陰で・・ここ何年も風邪ひいてないんですよねぇ〜前は疲れがたまると年に一回位は風邪で病院に行っていましたが・・ホンマ凄
山の入り口の普通の公園に紫陽花がたくさん咲いているので行ってみました。無造作に咲いている。↓それにしても人がいないwww無造作にわしゃ~~といっぱい咲いている。無造作でしたがそれでも「かわいい♡きれい♡」とテンションが上がりました~。癒されました~。さて、ストレスでビタミンCが大量消費されるのはブログでも何度も書いてきました。どうやら、ストレスで大量消費される栄養素はビタミンCだけじゃないみたいです。
こんにちは😃RUALAフロントです!今年の梅雨はあまり雨が降りませんね💦でも湿気は健在!湿気と仲良くしたいですがなかなかそうもいきませんーーー😭美しい髪は頭皮から!ということで、今日は頭皮ケアオススメ商品を時系列でご紹介していきたいと思います✨まず朝はこちら!ハホニコ美容師さんが考えた髪のためのブラシ¥1,760ブラッシンングには髪の汚れ、ホコリ、抜け毛を取り除く効果、頭皮の血行促進による育毛効果、髪のツヤ、潤いをもたらす効果があります。とにかくいいことづくめ
■なぜタンパク質が必要なの?タンパク質は生命をつくる栄養素です。ヒトの身体は、水分を除くとほとんどがタンパク質で、骨格や筋肉、内臓、皮膚、毛髪、脳や血管など、あらゆる細胞・組織をつくる材料となります。また、食べ物の消化・吸収をはじめ、体内で起こる化学反応の触媒となる酵素、身体の機能を調節するホルモン、脳の命令を身体に伝える神経伝達物質、さらに細菌や病原体から身体を守る免疫細胞、酸素を運ぶ赤血球、遺伝子などをつくる材料としても使われます。食物から摂取したタンパク質は、アミノ酸に分解されて吸
いつもお読みいただきありがとうございます😊寒い日が続いており肌感覚では4月ですね。フリースを着込んでます。😁質問いただきました。うれしいです❤️🏫質問🏫「ハク先生にご相談させていただいて生理不順を克服できたものです。その節は、どうもありがとうございました。」よかったです。😊🎉「今回は母のことでお聞きしたく質問させていただきます。母が1か月前から痴呆の症状がでています。私も分子栄養学からアミノ酸のサプリをすすめたりしていたのですが、もともと便秘気味で、最近特にさつまいもを大量に買っては
チャーガを飲んでいます。コスパの良いAmazonからの森のこかげのチャーガ。お茶で煮だして飲んだりするらしいけど、私は味がアウトなので、オブラートに包んでそのまま薬のようにスプーン1杯を。飲んだらお腹の底からぶわーっと熱のようなものが湧き上がってくる感覚があり、効く気がします。でも、便通も緩くなるので、毎日飲むのは控えています。一時シェデングがひどい時、毎日飲むようにしていました。お腹が緩くなるのも、解毒として効果があると理解しています。チャーガの効能チ
皆さんこんばんは💫💫💫いつも訪問して頂きありがとうございます😊沢山のリブログもありがとうございます🙇♀️今日の東京はずーっと曇り空☁️夜になって雨☔️が降り始めました6月半ばなのに気温は少し肌寒く感じます私は毎日、夕方になると実家の母とFaceTimeでやり取りをしています父が亡くなってからなのでもう10年ぐらいでしょうか昨日の母は珍しくパジャマ姿でベッド🛏からでした理由を聞くと昨夜、関節が痛くて眠れなかったとの事
こんにちは^__^皆さんは「活性酸素」という言葉を聞いた事はございますか?全ての病気や老化の原因は「活性酸素!」とまで言われていて、活性酸素を抑制したり、除去する方法は世界中で、研究されています。実は、活性酸素は元々は、殺菌力があり、体内では細菌やウイルスを撃退してくれる役割があるのですが、増加する事で、身体を錆びさせて、様々な悪さをしてしまいます。ストレスや電磁波などで、どんどんと身体に蓄積されてゆくので、常に除去してゆく必要があります。
mahalo✨今日もありがとうございます😊最近私の周りでは医者に行ってもよく分からないような不快な症状が体に現れて相談に来られる方が増えているのでやはり浄化はみんなに起きる時期なのかと参考までに書いておきますが信じられない方はスルーをして下さいね😊湿疹、下痢、鼻水、涙等体から出るものは本来出た方が良いから出ているデトックスの症状です。私も回復前には必ず湿疹など大量に出た後にグッと回復するを繰り返してきましたがこれは本来ならば皮膚とは体内の毒素を表に排出するための器官
活性酸素、活性酸素、と言われますが、まるで活性酸素を生まないように酸素吸入量を減らした方が良いくらいのイメージになります。恥ずかしながら活性酸素について中途半端に知った時には私はそうイメージしてしまいました。でも、酸素不足に適応した細胞が癌であることや、酸素吸入でスタミナが甦ることや、虚弱だった著者が呼吸法を編み出してふんだんに酸素を取り込む生活をしたら健康そのもので長生きしている話や、大健康力Amazon(アマゾン)1,320円こんな事を突き詰めて行くとむし
当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは『新型コロナワクチン接種をしようかどうか迷っている』という方や『ワクチンについて調べたいけど、何から調べれば良いか分からない』といった方向けに書いているブログです。「陰謀論」初心者さん大歓迎❗️すでに沢山の情報収集が出来ている方にとっては、既知の情報がほとんどで、真新しさは特段無いと思います。また、ワクチン接種推進派の方と闘うつもりは毛頭ありません。上記内容をご理解のうえで、読んでいただけると幸甚です。一日も早く、元の平和な生活に戻れる日が来ること
心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。医学および一般健康常識が真実と真逆であることが往々にしてあります。その一つが「抗酸化物質」の健康効果です(^_-)-☆。それには「活性酸素悪玉説」が根底にあります。活性酸素が悪玉なら、それを処理する抗酸化物質は健康に良いということになりますね。しかし・・・・水素、ビタミンC,ビタミンE
がん予防や再発予防についてがん専門医の方々の意見をまとめると、亜麻仁油やえごま油を加熱せず生で摂り、加熱用にはココナッツオイルやオリーブオイルを摂るよう推奨されているように思います。がんのリスクが3割も減るオイル(油)とは?癌予防のために積極的に摂るべき「オリーブオイル」の研究を紹介がんの予防のために積極的にとりたい「よい油」のひとつにオリーブ油があります。今回は、オリーブオイルとがんの発症リスクとの研究をまとめた調査結果を紹介します。#がん予防#不飽和脂肪酸#オリーブオ