ブログ記事21,601件
おはようございます。今野華都子です。動画「木が話をしている」ぜひ見てください。私は23歳の時、人も通わぬ山の中の一軒家に嫁ぎました。その山は見渡す限りうちの山でした。深山にはきってはならない山の守り「御神木」があり、小さな祠を作り注連縄を張り巡らします。日本人がなぜ大きな木の有るところを神社を作ったのか、そして「御神木」として切ってはいけない木と決めて守ってきたのか。縄文人は口では説明出来なくてもきっと分かっていたのです。その遺伝子を受け継いでいる私達にも、説明できなくてもなんとなく分
今まで一度もコストコに行ったことのない私。「府中に非会員でもコストコ商品が買えるお店があるよ」と行きつけの美容院の美容師さんに教えてもらい、行ってきました胸を躍らせ、駅前の商業施設「くるる」の4階へストックマート発見ロゴがオシャレ店内は広くないけど、置いているものはなんでもデカいマフィンもデカいテレビで良く紹介されているディナーロールもありました。持ってみたらずっしり重いストックマートの商品は本家コストコよりだいぶ高いようです。実際に買いたいと思うものはなく、見ただけで大満足
ようこそ、大渓水です。さて今日は令和五年の立春吉日。新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m佐賀県の大きな工場内に稲荷神社があります。お稲荷様のご神意に沿えれるよう、半年以上前からずっと足を運び続けましてね…何度も協議を重ねた結果、お宮を増設させていただくことになりました。境内を祓い清めた後に数本の御神木を伐採。既に御鎮座される伏見稲荷の大神様の両脇に、人工石の台座と木曽桧製の外宮を安置しました。その次は落成祭を執り行い、
こんばんは“人生きづいたもんがち!じゃんじゃんきづいて幸せ招き♡”日本一幸せになれるネット総鎮守築之屋代SpiritualTotalGuardiankizukinoyashiro.com築之屋代の七福幸せ招きの芸能巫女・東天雲結美です本日は縁結びの鑑定を行いましたそして今朝ついにイザナミノミコト様から恐ろしいお達しが…早うに半身の修行を行わねば巫女の力を完封し人生を葬る…まずは体調不良よそんなわけで絶賛体調不良に謎の神経痛と目眩に見舞われ改めて半身の修行の厳し
今回は熱川温泉にある「お湯かけ弁財天」に寄ってみました。この源泉には、こんないわれがあるようです。この土地の先代の所有者は大阪商船の船長として海を駆け巡っておりました。ある日、船長の夢枕に弁財天が現れ、「熱川のこの地を掘れ、そこには豊富な熱泉が噴出するであろう。」とお告げがありました。そして、「温泉の傍らに我が像を立て、その温泉をかけ願を掛ければ土地は繁栄
今日は毎月参拝させていただいている"大國魂神社"へ…参道へ…すっかり冬景色です。隋神門…中雀門から本殿…昨日は節分だったので豆まきしたのか、本殿周りには紅白幕が張り巡らされてました。本殿裏の大銀杏の"御神木"へお参りします。すっかり葉も落ちて冬支度…もう少ししたら新芽が芽吹いてくるのでしょうね。今日はけっこう長い時間をかけて御神木をお参りさせていただきました。梅の花が満開でした(^^)!今月も御朱印いただきます。こちらは1月に参拝させていただいた時…お参りして心がすっきりし
つづきです!しばらく木々の山道を歩いているとまた狼さまがいらっしゃいます。凛々しいなぁ。こちらも背筋がすっと伸びます。階段を昇ると御本殿が見えました。とにかくここの神社の木のエネルギーが圧倒的に強いのです!!御本殿は豪華絢爛!!エネルギーが高いなぁ!御祭神は日本で最初の夫婦神と日本武尊です。空を見上げると飛行機雲が!ここの神社の木々のエネルギーは本当に強いなぁと思っていたら、御神木の立看板を見てびっくり(*・∀・*)「神木」木=氣なんですね!そして神木くん
今日は最近知り合ったTさんのご紹介で看護師の方と食事の話をしていた。私の病気のことを伝えると「とにかく自分が楽しいこと!回復したらやりたいことを考えてね」そして、人に甘えていいんだからね!1人で抱えないこと」と言われた。そんな彼女も大きな手術経験者でもあり「私も自分に負けない」って思った検査結果は今週・・・。不安しかない。希望と最悪の事態を想定しているが、やっぱり1人でいると不安になるし、凹むよね私の趣味は1人旅行や食べ歩きwそれ以外はないと
昨年の恵方参りはこちら↓『恵方詣り』今日は朝から恵方詣りへ。その前に氏神様へお詣りして、恵方詣りに伺う御挨拶。そして。今年の恵方、北北西。二十四方位では『壬』正確には北北西のやや北。750m以上…ameblo.jp昨年は鈴鹿市の加佐登神社へ参拝しましたね〜(о´∀`о)今朝は9時すぎに自宅を出発。まずは氏神様へ恵方参りに行ってまいりますとご報告。今年は志摩町御座の【御座神社】が我が家にとって恵方神社となっているそうで、今年は娘は仕事なので夫と2人で参拝さしてきました。四方を海に囲ま
眠くなる前に昨日の出来事を話したいと思いますちょっとワインはやめてハチミツ湯にします(韓国人みたい)えーーーっとですねぇ昨日朝パチリと目が覚めた瞬間あ~あの神社⛩️に友達誘って参拝にあがりたいなって朝起きた途端に思ったんですそれでいつもならジムにいくのですがどうしても参拝にあがりたくてそれで友達にどうかしらと連絡したら前日の疲れが残っていてジムどうしようかと思ってたとなら二人してサボって~神社⛩️参拝に行かない~と言うとOK🙆♀️との返事お互いの都合の良い
高松市に「安倍晴明神社」があるなんて知らなかった。友人に教えてもらって香南町にある「冠纓神社(別名:かむろ八幡宮)」に行ってきました。隠れたパワースポットとして注目されているそうです。この冠纓神社の中に、かつて安倍晴明が神主をしていたという伝説が残っていることから「安倍晴明神社」があります。雨上がりの参道を上がりきった静寂に包まれた場所に神社はありました。境内に入って真っ先に目に飛び込んできたのが「鎮守の森」ど「御神木」「かむたま龍樟木」と呼ばれる大きな楠。友人が「桃を回し
茨城県古河市にあります鶴峯(つるがみね)八幡宮へ行きました。幸手市の権現堂公園の水仙を見に行ったのですが、水仙まつり開催中でしたが、肝心の水仙は見頃は過ぎていました。花の見頃は、難しいですね。この後、茨城県古河市にあります鶴峯八幡宮へ。権現堂公園から10キロ弱。利根川を渡ると古河市となります。鶴峯八幡宮(つるがみねはちまんぐう)主祭神誉田別命神功皇后経津主命倉稲魂命(34柱の神様が祀らています)社格村社
あびこ観音へ向かう途中御堂筋梅田のホームに着くとあふれる人反対ホームの方まで人が見えます電車前のホームに縦横きれいに等間隔で並んでいる人の列整備する人がいなくても本当にきれいだなぁ✨と思うぐらい碁盤上の碁石のようですそして、電車が来るとこれだけ良く入るなぁと思うぐらい人が吸い込まれるように入っていきます。私は背が低いので男の人の背中に囲まれてしまい埋もれてしまいます梅田から乗った人は次の駅の淀屋橋でドッと降りていきその次の本町でも降りてその後からは座れるぐらい
志麻です昨日は一日バタバタで書けなかったので先程、白い用紙に立春大吉を書きました!筆ペンのインクが薄くなってた私の産土神社のおおもとの宇佐神宮の御神木の香を1滴落としてみました。産土神社鑑定士の真壁さまによると立春大吉は二十四節気の雨水19日までに貼れたらいいそうです。なので先程、去年から貼ってたのを外して新たな立春大吉を貼りました~明日はお店のドアに貼ります。真壁さまのブログに書かれています『節分明日から新たな一年へ』こんにちは産土神社鑑定士真壁辰郎です。節分を
第1171話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳とレンジャーチームメンバーですご覧いただきありがとうございます。プロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきまし
前回からの続きです。ある日呼ばれた(?)気がして急遽、夫とともに名古屋にある熱田神宮へ行くことにしました熱田神宮は三種の神器のひとつ草薙剣(くさなぎのつるぎ)が御神体です日本武尊(やまとたけるのみこと)の死後妻の宮簀媛命(みやずひめのみこと)が草薙剣を熱田に祀ったのがはじまりとされています約6万坪もある広い境内には織田信長が寄進した信長塀や弘法大師お手植えの大楠熱田大神の荒魂をお祀りしている一之御前神社楊貴妃の墓といわれ
日本屈指のパワースポット。................2022/06/24(金)熱海・水葉亭への道すがら、来宮神社へ参拝。................熱海から伊東線で一駅。来宮駅で下車。................クラシカルな駅舎。................線路沿いを熱海方へ歩いて数分。これまたレトロな跨線橋をくぐると…................屈指のパワースポット、来宮神社の参道入口。................鳥居。.....
2016年1月5日から始めた当ブログも今日で丸二年になりました。もっと長くやってるように思われますが、まだ二年なんですよ。毎日更新してるので記事数だけは多いのでそう思われるのかも知れません。そんな本日ご紹介するのはこちら。大阪市内とか近場でしかも町中の神社といえども、知らなかったとこまだまだ多く、日々発見の連続です。この日最大の目的地である八王子神社御旅所もそのひとつ。住宅地に忽然と現れるかのような立地。ここは現在、昨日紹介した八王子神社の御旅所となっておりますが、元々は八劔神
「鰻のひつまぶし食べに、名古屋行くか!」旦那は土日も仕事で潰されること多々。ブラックな働き方をさせられている。かなり前から、冗談半分、本気半分でこんなことを言い始めた。「今から⁉️」と却下されて、もうネタ扱いのフレーズになっている。でも、鰻のひつまぶしは大好き♡いいね、いいねぇ〜。行きたいよ。でも、旦那の休日は寝ないと持たない現実。出かけるなら早朝出発しないとだし、体力的に無理のないタイミングにしてあげたい。でもさ、娘も受験生活終わったしこれはゴールデンウィークだなと
第370話こんばんは菊水千鳳です前回の日記(第369話)の続きです。時は12月、夕暮れになり辺りは薄暗く殆ど誰もいなくなりました。居心地のよい温泉の施設からようやく抜け出した(笑)後、駐車場を目指す帰りの道中、拝殿前の御神木に触れてみました。拝殿下の御神木は、参道の左右にそれぞれあります。一般の神社の御神木の中には、触られるのを嫌がる御神木もありますが、三峯神社のこちらの御神木は触っても平気な様子でした。むしろ、触られることを良しとして頑張っている感じがしま
第677話こんばんは菊水千鳳です神仏の声を聴いて皆様にお届けしております初めてご覧になる方はこちらをどうぞ↓プロフィール☆*°先日の酉の市(一の酉)の日、東京都府中市にある〈大國魂(おおくにたま)神社へ、俺とSさんとでお伺いしてきました。お互いに仕事帰りだったので、現地で待ち合わせをしました。Sさんは渋滞に巻き込まれてしまい💦少々遅れて到着しました。俺はSさんを待っている間、大鳥居の前を走る道路の反対側で、コーヒー☕を飲んでフーッと一息いれていました。すると、ち
第739話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳です前回(第738話)の日記(一陽来復の御守りが有名な穴八幡宮参拝3応神天皇神功皇后からのお言葉他)の続きです。⛩.。゚+.*.゜御守り(御札)をお領(わ)かちいただいたあと、拝殿前で参拝しながら、目の前にいらしている御祭神に、御守り(御札)に更にパワー注入していただくために、差し出しました。神々はパワーをチャージしてくださいました。(御守りを更にパワーアップさせる秘訣はこちら→第506話)参拝を終え、
2月3日節分の日仕事で再び帰阪でした節分なので早速氏神様にお参り大学受験医師国家試験最近は病気平癒などいつもお願いばかりでお困りになってる神様🙏本当はお願いでなく感謝に行くのがお参りだそうですいつもありがとうございます😊御神木からいっぱいパワーいただきました🙌🙌節分で福豆授与していただきました。中身は銀杏だそうです♪治療もサボってますがおかげでめちゃくちゃ元気です😍皆さまにも御利益届きますように
最近、嫌な夢を見ることが多いのよね~という方、そうで無い方、ポチっと、応援お願い致します。スピリチュアルブログランキングへにほんブログ村有難うございます。私たちは、眠っている間にもマイナスエネルギーを発生させています。そのマイナスエネルギーを吸収してくれているのが、シーツです。シーツ交換をなさってみては如何でしょうか。質の良い睡眠に繋がると思います。ささっ、本文を読んでくださいませ。私は、鑑定後、ご縁を頂いた方々とメールのやり取りをさせて頂いておりますが、「浄化を始めてから
船が着く桟橋湖の中央の中島へ行ってみよう絵になります鯉の餌の自販機『湖上の異邦人になる』モメちゃんトム・トーヤ号畳の小上がりもあります窓際に座りました売店の売り子さんが餌をあげてるからモメちゃんがついてくる近いよーそして大きい誘導してくれているよう航跡湖の色が綺麗弁天島三角のは観音島緑っぽい色浅いところは白っぽい三重塔大島で降ります正確には『トム・トーヤの冒険号』だった博物館前桟橋白鳥がいました何食べてるの?スイスイ寄ってきた餌はないよ『
こんにちはブログにお越し下さり有難うございます。全国に2000社を数える水神の総本宮貴布禰総本宮貴船神社(京都市左京区)昨年の10月に参拝させて頂きましたこの日は鞍馬山経由で辿り着きました豊かな自然に癒されて気分上々前回貴船を訪れたのは2018年の秋約3年ぶりの参拝、ゆっくり巡ります画像はお借りしました貴船神社の参拝は三社詣といって本宮→奥宮→結社を順番に詣でます。本宮の
以下の神社が有名になった理由は、震災後のネットでの拡散と、スピ本の洗脳のせいだと思います。五色面がなんちゃらとかどうとか、私は胡散臭く思っていましたが(噂は意図的に流してるだろうし)神主自体の話を聞くのが一番じゃないですか?という事で何かないかな?と思っていたら肥後ジャーナルさんが春木宮司さんにインタビューしています。記者さんの努力を尊重すべきなので右に引用先を示し、全文はこちらでお読みください→こちらこちらでは私自身が気になったポイントのみを指摘していきたいと思います。春木
お天気は晴れ!和泉市方面へドライブ。「和泉リサイクル環境公園」に菜の花と梅が咲いているとのことでレッツゴー!駐車場も入園も無料。四季折々の花が植えられている農地や日本庭園などがありました。菜の花満開黄色が元気をくれます❗梅も何本か咲き始めていました足元には水仙も。出口付近で優しいおじさんが色んな種類のみかんを販売中で〜す。とってもジューシーで甘いのでおすすめ近くの泉州松尾寺にも寄ってみました。和泉西国二十一番。寺院の裏山に西国三十三ケ所の石仏が祀られており一つづつお参
こんにちは、いつもご覧いただきましてありがとうございます!Anniekです(^-^/昨日は三峯神社に行って来ました関東屈指のパワースポットで、最近ますます人気が高まってますよね。毎月1日に配布される、白い氣守りが有名でしたが、現在は配布を中止しています。朝7時半に東京を車で出てついたのがなんと12時半約5時間!のドライブ!いつもの倍以上かかっちゃいまいた!5月15日にスピ系の友達と姉夫婦とここに来るのに、
第329話こんにちは菊水千鳳です前回の日記の(晴明神社その2)の続きです。参拝を終えて、境内の御神木に触らせていただきました。御神木からパワーを吸収するのではなく、パワーを感じてみました。まるで脈打つかのような木の氣が流れて来ました。心地良かったです。それぞれの神社の特性もあるかと思いますが、触られて氣を吸収されたりするのを嫌がる御神木もおられますので、ご注意下さい。触る前にひと声掛けてから触るのもいいかもです。逆に触られることを苦にしない献身的な御