ブログ記事28,764件
大阪☆少彦名神社・大阪天満宮白米稲荷社初午祭のつづきです『大阪☆少彦名神社・大阪天満宮白米稲荷社初午祭』4月2日の参拝記録です少彦名神社さん五代さんの前をテクテクし大阪天満宮へ4月2日天満宮さんの桜は少し咲き出した感じ4月1日・2日白米稲荷社初午祭つづきますこ…ameblo.jp大阪天満宮から数分堀川戎神社到着お久しぶりです御神木風がさわさわ心地良いです金色の蝉の抜け殻いっぱいついてるこんなにいっぱいついてるのは初めて見たのでうわぁ〜とテンション上がり数える(笑)1、2、
こんにちはココままです朝は雨が強く雷も…⛈️パパを送って行ってあげたかったけど頭が痛く🤦♀️しばらく布団の中で様子を見ていました9時頃起きて血圧測定血圧は高くなく👍頭痛も薬を飲むほどではないので15日なので神棚のお供え🙏支度をして神社参拝⛩️境内の藤の花が咲いてきました雨上がりなので雨に濡れて色鮮やかです美しい🌳御神木様の下で…風が吹くと枝のしずくがが降ってきます不苦労=フクロウ🦉空も晴れてきました☀️実家の神棚に榊を供えて毎日この家とミーを守って下さ
もうペレファにSSTRのポスターが張り出されてる時期です常連のみんなは、スタートする前にこのポスターにゼッケンと名前を書き込みに行くのです本日は雨、雨の中、朝イチに昨日駅まで乗っていったセローを引き上げに行き、帰ったら神社の奉仕作業ですつい先日掃除をしたばかりだから、それほど一生懸命掃除しなくていいだろうと思いながら行ってみたら、凄いことになっていた御神木が、先日の嵐にやられたようで太い枝が大量に落ちていたのでした連絡網をつかい、チェンソーを持ってくるように伝え、できるだけ細かく切って
氣比神宮・竹生島への神社ツアーへ参加しました。詳細はこの熱田神宮の後に😊その集合時間が名古屋に10時30分10時30分ならそして名古屋に向かうのなら熱田神宮行ける?と、調べてみると行ける!!ということで朝4時30分に起き始発に乗ってやって来ました😆熱田神宮駐車場で鶏さんがお迎えに来てくれました✨こちらの鶏さんは何度かお会いしているのですが黒い鶏をこちらで見るのは初めてです待ってよ〜!二羽一緒に撮りたくて後を追う私😆写真を撮っていると「二羽一緒は珍し
お伊勢さんの旅から帰宅した翌日、というか帰宅した日の深夜から朝にかけまして日本全国?に災害級の大雨が降りましてこの日お昼前に大神さんでお会いする約束をしていた東京からお越しの「そらさん」✨が朝から三輪山登拝出来るのか・・・それはそれはハラハラしていましたが何と30分遅れで登拝可能となったとご連絡頂いた時はめちゃ安堵しました(´艸`*)✨絶対登拝できるはず💕と思っていたけれど凄い雨だったから・・・そらさんのその時のブログはこ
~魂に還る御言葉(みことば)案内人~現代の巫女Kanonです。---いよいよ‼️【今週末より募集スタート!】近日中に《Kanon式★御神木リーディング&土地リーディング》モニター様を募集いたします。今回は私がご縁をいただいている御神木のエネルギーを通して、そして土地の神さまとつながり、あなたの魂に響くメッセージをお届けします。詳細は4月20日もしくは21日にご案内予定です。ピンと来た方は、ぜひ心に留めておいてくださいね(*^^*)---
三郷市の樹木と草花【6】クロマツ❲黒松❳その1丹後神社❲稲荷神社❳2025.4.10(木)撮影クロマツ三郷市保存樹木こちらが、三郷市丹後神社境内に植樹されていますクロマツ❲黒松❳です。三郷市の保存樹木との事です。神社境内にありますので、御神木でしょうか。画像の左側の樹木は、まだ芽吹いているのか微妙ですが、銀杏かと思います。なお、この画像に写っています石碑については、以下のブログ記事で紹介しました。万葉遺跡葛飾早稲産地三郷市丹後神社❲2025.4.
三峯神社に行ってきました。長く険しい山道を車でのぼり、標高1100メートルの神域へ。もう少しで駐車場というあたりで耳に違和感を感じます。それくらい標高が高い。車から降りた瞬間、空気が違うのを実感します。奥秩父の山々を見渡しながら、広い空を仰いで深呼吸。気軽に行ける場所ではないからこそ、また来れてよかったと胸がいっぱいになります。駐車場から境内参道入り口「三ツ鳥居」までの石段と上り坂は、なかなかきつい。だから自然に歩みがゆっくりに。天から降り注ぐ光が神々しく、
7日間の喪があけて今日は神様の日なのでいつもの神社へもう、桜は終わってしまったなぁと少し寂しい気持ちにもなりましたが境内に入ってみたらまだふんわりと咲いていました🙌いや〜、本当にうれしくてわぁぁぁと声を出してしまいました🤭はらはらと花びらが散り始めていましたがそれはそれで美しくて☺️神様の日なので来ました〜🩷と祝詞を唱えご挨拶いつものように子供達と姉、相方の困っている時はどうかお助け下さいとお願いしました🙏本当は今、私はひどい食あたりでして😔ここ6日ほど悶絶し
東京に遊びに来ました『東京ぶらり│インスタで見たスイーツ買いたいな』東京に遊びにきまして『お花見│中目黒❀桜まつりに行ってきました』✿お花見シーズンですね✿ちょうど東京の桜が見頃とのことで行ってきました中目黒到着した日が昼…ameblo.jp「銀座でランチしよう!」となって決まったお店がコチラ。⏬️⏬️⏬️⏬️そうです。矢場とんですまさかの名古屋名物🍤お店も広くて、すぐ案内してもらえましたよ〜レンガ調の壁にクラシックピアノ風の音楽が流れる店内。矢場とんが、オシャ
今の季節は水仙が綺麗だよってSNSで見てそれなら今行くっきゃないって近鉄線に乗り込んで服部川まで今は八尾市がマイブームこんばんは味醂です{天気も最高に良い⤴️しかし・・・チェックはしていたのですが想像していたより距離有るし舗装された一般道ですが坂がキツイ運動不足な重たい体を頑張って動かしてると年配のハイカーさん達にどんどん抜かされますやはりお年寄りは健脚ですそんなこんなでやっとこ到着でっこの風景を見たらしんどさなんて一気に吹き飛びましたなんて素晴らしい
今月の満月は明日の朝9時頃なので、今夜は満月の晩です。4月の満月の時期といえば、思わず口ずさみたくなるのが『朧月夜』。子供の頃は、菜の花の時期には昼間でも歌っていた記憶があります。明日は雨のようですし、まさしく今夜は朧月夜でしょうか。先日、東野圭吾著書の『クスノキの番人』がアニメ映画化されることが決まったニュースをみました。『クスノキの番人』は満月と新月が大きな役割を果たす物語です。私は実写化を期待して、その映像を想像しながら読んでいたのでアニメ化にはがっかりなのですが、それでも映像化
先日15日にお参りした大宮氷川神社は関東に約200ほどある氷川神社の総本山でもあります平安時代前期には朝廷から崇敬され平安時代中期には名神大社に列していて平安時代後期武蔵国の高位の神社とされ国司からも崇敬を受けたそうです初詣の参拝者は全国ベスト10に入り江原啓之さんがパワースポットとして紹介しています境内にある稲荷神社宗像神社蛇の池神池先日歩いた参道は2キロで日本一の長さ参道の横にはオシャレなカフェやレストランが散在していて歩くのに疲れたなあと思った時
ポカポカ陽気に誘われて藤まつり開催中の亀戸天神社へ出かけてきました。薄紫の藤の花房がたわわに咲く優美な姿が頭の中で膨らんでいて香りまでも想像してしまい開花状況を調べることもしないで早とちりのまま向かいました。ガーン(╯︵╰,)早咲きの藤が少し咲いていましたが藤棚の藤は蕾が少しずつ大きくなってきたと言う状態でした。あと1週間ぐらいかな?20日過ぎ頃が見頃でしょうか。「開花までしばらくお待ちくださーい」って感じでした。
1日目の続きは、笠間稲荷神社へ日本三大稲荷神社で、お稲荷さんも鎮座🦊参道を通りさらに立派な楼門を通りまして拝殿で参拝御神木を発見するもクルミの木だそう胡桃が御神木って初めて見たような。。。さらにこちらは「八重の藤」立派な藤棚、樹齢400年以上だそうで春に見に来たいな。。。笠間って言ったらやっぱこれでしょ🌰それにしてもおみくじとはこちら神社の目の前にある酒蔵「笹目宗兵衛商店」先日、ふるさと納税でも食した笠間の栗こりゃ食べなき
上の記事の続きです。熊野のサインが続き、阿倍王子神社、安倍晴明神社に呼ばれましたが、大鳥大社のサインもきたので4月11日に参拝してきました。用事を済ませて阪和線に向かうと、これに乗って行け!と言わんばかりに見せられたのがコチラ(笑)↓相変わらず続いてます。144のサイン。これに乗るように調べて動いているわけではなく、自然に誘導されます。こういう形でメッセージを見せられると、やっぱり大鳥大社で合ってた!と確信できます。『相変わらず144に追われる日々』娘が高校を卒業し、積立金の
人生は出会いとタイミング私がずーーーっと心に刻んでいることです先日、大国魂神社に行き御神木の前で2人のご婦人から写真を撮って欲しいと頼まれて何枚か撮ったあとにそのまま世間話というかお話しする流れにお二方とも84歳と76歳だと仰ったのですがそんな風にはとても見えないくらいお若くてお肌とかもお綺麗だったのでついつい秘訣を聞いてしまいました朝食はだいたいこんな感じで結構、食べるwその瞬間にお二方とも口を揃えて何にもしてないのよ〜!というのはスキンケアについてだと思うファ
こんにちは😃🌸たまに、「先生は何の宗派ですか?」と聞かれる事があります👂️仏間教徒でもキリスト教徒でも神道でもなく。ヒンズー教でもなく🧘今のところ無宗教です。海外でも、国内でも、どの流派でもエネルギーの良い場所がスキなのですなので、教会へも行くし、神社やお寺も行きます清らかなエネルギーがスキなのですステキな人や場所、植物も私にとってパワースポットですエネルギーある場所で頂くメッセージも生きる上での参考にしていますこちらの御神木のエネルギーが特
春分の日に主人と一緒に大阪の神社仏閣巡り最初は住吉大社へお詣り🙏✨遣唐使はここから『よつのふね』と言われるように4艘の船で向かいます。というのも、無事に行って帰って来れる確率を高くするためです。生還率50%ないそうで😅それを承知で行かれた方そのおかげで今があるのかなぁと思うとありがたいです🙏✨ふと、鑑真さんも思い出しました☺️凛々しい狛犬さん逆光でごめんなさい🙇境内図パンフレットよりお借りしました。地図の下の方にチンチン電車が走っています🚃住吉大社
〈平野神社〉元は平城京に祀られていましたが794年平安遷都とともに京都平野の地に移された神社⛩️伊勢神宮、松尾大社等と並ぶ格式ある名社で京都きっての桜の名所です🌸今回は予定していなかったのですが思い立ってお花見に行ってきましたよ約60品種400本の桜が植えられており桜苑ではたくさんの品種を愛でる事が出来ます♡桜のトンネルも見事黄色の菜の花やピンクのミツバツツジも平野神社にルーツを持つ代表的な八重桜こんな可愛いお花が咲きます↓(写真、お借りしました)また境内には御
『土佐日記』の作者としても知られる紀貫之に代表される、奈良県平群町に鎮座する古代一大豪族『紀氏』の氏神たる古社「平群坐紀氏神社(へぐりにますきしじんじゃ)」に参拝。本来は長屋王墓へお参りしようと車を走らせていると、何故かナビが狂い、この地へ導かれた。これもまた必然のご神縁なのだと考えている。当社の宮司様より大変ご丁重にご案内を賜り、特別なお計らいにて御本殿内に入れて頂き、由緒についての多くをお教え頂いた。当社は上庄に所在する式内大社で、「平群に鎮座する紀氏神の社」という意味を
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(__)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新されたかな?と毎日ちょこちょこチェックして読みにいらして下さいね🥰🍀ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先日とある場所の高級住宅街を車で走っていましたたまたまその方面に用事がありわぁ〜凄い家ばかりだなぁと最初は思って走りながら見ていましたですが、だんだんと何だか異様な雰囲気になっていきました…とても天気がよく青空
本日も、山奥で電波悪くタイムリーにupできず、ごめんなさい。m(__)m九門子ちゃんのご提案でかなかなさん始めとする皆さんの病気平癒を願い万民息災の神様と言われる少彦名命(すくなひこなのみこと)さんを祀った『金櫻神社さん』にお連れいただきました。✨🌈🌸こちら、昇仙峡の奥にあり空気もヒンヤリ✨なーーーーんと満開の桜さんに出迎えていただけました✨🌈鳥居の右奥に、、、おっそろしいーーーーーぐ
突然の体調不良で体が動かず、言葉をお伝えするのが遅れました。出来る限り頑張ります。●4/3鳩森八幡宮何年かぶりに訪れた鳩森(はとのもり)八幡宮。この日は雨が降ったりやんだり、参拝客もそんなに多くはいませんでした。近くの将棋会館が移転・解体で将棋ファンも少ない感じです。▽拝殿おお、来たか!待って居ったぞ。いい、そこでよいから言葉を聞け。(はい。参拝客が来たので脇によります)通じたな。(何がですが?)宇宙に。(アメノミナカヌシですか?)ナニル
わたくしNAVI彦が、これまで訪れた神社などをご案内する『NAVI旅』です。第3弾は、鞍馬・貴船へ行ってきました。なんと満員御礼です青空に赤門と緑葉も映える旅日和でした。鞍馬(くらま)寺は、京都の北山にあたる鞍馬山にあります。平安京の北方守護である貴船(きふね)神社とも縁が深く、この山門と本堂を結ぶラインには、貴船神社の奥宮があるといいます。毘沙門天(びしゃもんてん)を祀ることでも知られており、毘沙門天の使いである虎が門を守っています。太古か
まとまってませんが、今日いまこの瞬間、書きたいと思ったことを記事にしました!今日の宇宙からのメッセージは、↓『最短で叶う☆』『無条件に叶う♡』『とにかく叶う♪』本心で望んでる「一番」を選んで。それを諦めないこと。願いを妥協したり、下げたり、すり替えそうになったら、何度でも決め直すこと☆こちらは、↓「13日ワーク」として春分から大天使ガブリエルさまに言われて継続していることです。(羽の色が特徴的な温かく明るい光の天使さま)↓「本心を選び、それを行動する
こんばんは♪くりたまです。今日は、豊川稲荷東京別院へ桜🌸が美しい✨✨今月のことば狛狐さま、こんにちは😃本堂豊川荼枳尼眞天様に、御真言を唱えて感謝の光を送りました✨御祈祷の太鼓と読経が心地よい奥の院親子でお参りしているのを見て、ほっこり宇賀神王これからも家族が衣食住に困らないぐらいのお金を稼げるよう、お願いしました🙏徳七郎稲荷程よい人間関係に恵まれていることに感謝しました✨太郎稲荷元気で健康な身体であることに感謝しました✨愛染明王様の御神木ここが都会の真ん中であ
旦那の帯状疱疹後神経痛の湯治で山梨を堪能している巡りんです♨️2025.04.13お蕎麦を堪能した後はこれまた久しぶりの三峰神社へ雁坂トンネルありがとうー!途中のダムカードも忘れません!雨と霧に包まれる三峰神社も素敵何だか【今日のことは内緒だよ】と言われている様やはり雨で参拝者少なめで嬉しい雨なので龍も既に姿を現しておりますご無沙汰してますとここでもご挨拶関東最強のパワースポットと言われている三峰神社ですがこの地が風水における龍穴であり大きなエネルギーの龍脈が流
先日、ひすいこたろうさんの動画をご紹介しました。↓このあと、翡翠の勾玉の記事を見せられ、、、あれ?『ひすい』のサインがきてる?と気付きました。👁️ワタシにくるサインは全て神社ミッションのサインなので、『ひすい』のサインってどこの神社?と気になっていたら、最近フォローしてくださった荒野剣さんとのやり取りを思い出しました。荒野剣さんは、『長居』のサインをいただいた方です。↓(ワタシが勝手にサインとして受け取ってるだけです。🤯)『シンクロニシティで誘導される。①』先日、『不思議の正