ブログ記事1,676件
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です。いらなかったコンセントの事を前回、記事にしましたが、『弟の家づくり☆姉ちゃん宅の失敗☆拘りスペースにいらぬコンセント』
先日、カジャの方が外観の撮影に来られました。結局外構は今年は手をつけず、体裁整えただけで終わりました・・・なんて伝えたんですが、それでも良いです〜というので。今あるこの姿も、ある意味貴重なので、撮影してもらいました!確かに、このグランドカバーは見納めかも。色々と撮影してくださいました♪芝生の成長経過は過去に書いたので、このテラスライムの成長過程も記録に残して起きたいと思います。『天然芝生の庭、その後。』2023年2月
ママ。そんなことはいいから、私と遊んで!こんにちは。もう4週連続になりますね、ぐずつく週末のははじまり・・・。本日は曇りの日に適した、いや、曇りの日だからできること、やりました。くさむしりオットとの外構プランは全く意見あわずで、事態は紛糾そしたら、あっいう間に、草がこんなに育ったよ!!トネリコちゃんの下に黒い物体(多分、イモの糞)を見つけたので、オルトランDX、まきました。畑とは反対の場所に植えてます。
庭の椿、咲きました。それも満開です。真紅色、八重咲きで、それはそれは美しいですのですが全然嬉しくない!!もう、なんで今、咲くのよー!!上の写真にも少し映っておりますが。嬉しくない理由がわかった人はさすがですみてこれ・・・一体、誰が、片づけるのでしょうか。→はい、ワタシです・・・もう、ほんと、「やること」が減る気がしません・・・さてさて。
こんにちはようやく最終仕様が決まり、来週本契約という運びになりました増税前の契約は3月中ということですが、ギリギリの3月30日に契約の運びとなりそうです(うめたるとさんは3月中契約できそうですか?)最終的な見積もりは当初の金額より400万もオーバーでしたが、(家本体で追加した諸々の金額がオーバー分・・・)銀行に行って確認したら二人で働いていけば何とか返せるんじゃないかということになり、減額調整せずそのままGOということになりましたブログ更
一番背の高いスタンド、使ってます。プランタースタンドアウトレット訳ありゴールド北欧プランターベースアイアンフラワーベースフラワースタンド花台スリム花瓶フラワーポット鉢置き鉢台観葉植物大型小型ラックおしゃれ屋内室内玄関円形丸形韓国かわいい可愛い収納植物楽天市場7,990円本当はTOTOがよかったのですが(←何度もしつこいね・・・笑)。建て得の関係でお風呂は、リクシルのスパージュ、入れてます。別ね、スパ
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です。先日の現場確認で『弟の家づくり☆姉ちゃん宅の失敗☆私の時には無かった打合せ』こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの
家が家らしくなりました。壁内の補強下地が終わると、石膏ボードが張られ、部屋と部屋が仕切られ、より家らしくなりました。玄関からリビングを見渡したら、田園地帯(田舎w)冬でもしっかりと日が降り注ぎます。夏は太陽の位置がパッシブデザインにより計算され、軒の深さにより強すぎる日差しが入りません。天井のレッドシダーにはまだ塗装がされていません。クリア塗装される事でより木目が際立つそうです。これでも充分に綺麗な木目ですここからは娘3歳(身長90センチ)が中に入ってポージングしてくれまし
ご覧いただきありがとうございます。家、移住、暮らし、猫のことなどを書き綴っています。---わたしのおうち歴---2009年新築分譲マンションを購入2014年小さな注文住宅を建てる2017年都心の新築分譲マンションを購入2019年東京郊外で注文住宅を建てる2023年賃貸で仮住まいを始める2024年群馬で土地を購入2025年小さな平屋の計画中こんにちは、ゆゆゆです。最近は、Xばかりしていたので、久しぶりの投稿です(Instagramやnoteもしていま
3月中に新居の片付けもスマートホーム化もすべてセットアップする!と決めてはや3週間経過。今週が勝負の1週間片付けに集中するためブログやインスタ、基本的に封印しております・・・が。昨日、リクシルの電動シャッターをスマートホーム化する際、それなりに手こずりまして忘れないうちに、ポイント、書いておきたいと思います!ちなみに。電動シャッターのスマートホーム化の方法は、いくつかあるかと思います。我が家が採用したスマートホ
今日は、お友達から照明相談?を受けたので、そういえば、我が家の照明について記事書いてなかったなーと思い、一番頭を悩ませたLDK部分についてまずまとめておきます。我が家は決して高くはない3100mmの天井高を最大限いかすために、ペンダントライトは使用せず。だからいって、フロアライトは置きたくない(床にものを置くのが好きじゃない)ので、天井に、ダウンライトをはりめぐらせました(笑)そりゃね、ダウンライトが極力少ない、まっさらな天井に憧れてましたよ。
キッチン記事ばかり続いてますこだわりたいNo.1.2に来る場所なのですみません、もう少しお付き合いくださいさてさて。クリナップでセントロを見せてもらい、イイと魅了されたのですが、一点、これってリシェルのが良さそうだったな〜と思ったものが。それは、引き出し内の収納。セントロのはこちら↓ちなみに中段をお姉さんが支えてくれていて(左端にちょびっと見えてます)普通に開るだけではこの状態になりません。一段一段使う時に開けないといけなさそうです。リシェルのはこちら↓こちらは引
昨日は施主検査でした懐中電灯や手鏡、スケール、ポストイットを持って行ったけど指摘事項がほとんどなかったですポストイットそこそこ枚数あるやつ買ったけど2枚しか使わなかった強いて言えば、窓のロックがちょっと硬いくらいで、それもその場ですぐ修正されました木造なので住んでるうちにクロスの割れがそのうち生じるかもしれませんが、引き渡し後のメンテナンスで直せるし気になれば自分でも直せるようにと補修の方法なども教えて頂いたのでちょっと安心元々丁寧に作って頂いてるので、目を光らせる必要もなく、本当の意
篠栗町建築家と建てる家土台墨付け岩﨑棟梁と現場監督で土台(どだい)を取り付ける位置に墨を付けて分かりやすくする土台墨付けです。棟梁とは、その現場で大工工事をする大工さんの筆頭です。現場で一番偉い大工さんです。土台(どだい)とは、基礎コンクリートの上にのせる木材のことです。家で使用する木材の中で一番下になる木材です。弊社ではヒノキの乾燥材を使用しています。土台はヒノキ、柱は杉、どちらも地元福岡県産材を使用しています。木蔵王住宅において使用する木材は、家を建てる土地と同じ環境で育
篠栗町建築家と建てる家設備配管工事です。基礎外周部分の敷地に給排水の設備配管を施工埋設します。写真で見える円柱状のものは、排水配管の点検口でと雨水配管の薄い流れ込み口です。給水は、道路本管の水道管から家の中に施工し、排水管は家の排水口から道路本管の下水道に流れるように施工し、雨水管は敷地の雨水管から道路の側溝に流れるように施工します。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、202
こんばんは子供との寝落ちから復活できたので、記憶が新しい内にキッチン記事いきます。クリナップの記事から書こうと思いましたが、まずキッチンに対しての思いから語らせていただきますw(一緒にすると長くなるので)私はインテリアが結構好きで、海外のキッチンは家具という考えがとても共感できます。マイホームを建てる時にはキッチンにこだわりたいと思っていました。そんな私が運命の出会いをしたのは3年前のアンパマンミュージアム帰りw行き道のビルの中にあったLIXILにフラッと立ち寄ると
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です2月末に上棟が無事終わりそろそろ1ヶ月それでも月に1〜2回の打合せ絶賛開催中まだ決める事があるの?思うけどコレ
今年は暖冬ですね。12月も半ばに差し掛かろうという今日この頃、なんと我が家はまだ無暖房です。こうなったら年内無暖房チャレンジしてみようかと思ってましたがこの週末から一気に寒くなりそうですねさてさて。10月にショールーム回りまくって気になる各社の気になる仕様で見積依頼をしまくりました。(随分前ですが)見積もり出揃ったのでスペック含めて比較していきたいと思います。キッチン一式LIXILPanasonicリシェルS1Lクラス
おはようございます。今回ははるさんにリクいただいた玄関ドアの話です。(内容は余りありません、タイトル通り、結局入れなかったので(^^;))きっかけはやっぱりしゃおさん家のスペックを見たから。ガデリウスの玄関ドア!ウェルネストのモデルハウスで見た時、大きくてずっしりしててすごい重厚感あったな~いいなぁガデリウス。定価で調べたら50万ぐらいから。今からでも入れれないかなぁ?と思って建築家さんに聞いて
こんばんは。先日梅田に子連れでショールーム巡り行ったのがしんどすぎて…私の母に愚痴ったら、今日TOTO行くのに泊まりで預かってくれました久々一人で寝れます!寝返り自由!(ブラボー)なので、ブログ書き溜めます。TOTOショールームでUB見学した話を書くつもりだったのですが、情報は、鮮度が命、第二弾(5・7・5)また新商品と出会ったのでそれ先に書きます。お風呂の仕様をお姉さんと確認して見積もりのために席に戻る時洗面台が並べられてるのにちらっと目をやるとこれは、造作洗面台で
キッチン記事でNo.20を超えそうですw思いつくまま書いてるので、時系列めちゃくちゃです、すみませんさてさて。やっと昨日までたどり着きました。予約時間ぴったりに行き、受付のお姉さんに図面を渡し、アンケートを書いたら早速セントロの質問です!「このMieleの食洗機60cmですね。標準で入るんですか?」「はい、標準で入りますよ」やったー!一個クリア!!「Mieleのロゴが置いてありますよね。タイアップされてるんですか?」「そうなんですよ」
こんにちわkinocoです。入居前WEB内覧会です。たくさんの訪問ありがとうございます。写真中心の予定です。きになることがあればコメントくださいね。沢山アメトピに選んでいただいて、ありがとうございます!ごりぱんださんコメントの記事は100%でした!最後は中庭です。中庭の広さは11畳です。kinoco家がこの敷地で建築するにあたって最初に要望したのが『中庭』でした。建ぺい率が厳しい地域だったので、おのずと余白がうまれてしまうのですが、『庭』
ここ最近アメブロへの投稿をしていないのですが、実はInstagramへは投稿しております。InstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.comリアルサイズの注文住宅、ご興味ある方是非ご覧くだ
施主支給で、新居には、サンワカンパニーのピッタラを4箇所ほど導入します。工務店経由とすると3〜4割高かったので、減額のために施主支給にしました。ですが、取り付けはカジャさんにお願いしてあります。ピッタラは、高さは7タイプ、奥行きは4タイプあり、その組み合わせを選び、幅だけ450〜1800mm、1mm単位で指定します。まるで、造作のような仕上がりになるんですよ。色もね、8色展開でして。単色のマットな質感がと〜っても素敵なの。先
銀行の本審査も無事通りました。既に住宅ローンがある我が家なのでヒヤヒヤしました。通らなかったら今までの何だったん?ってなるのかな?それとも金額落として再トライだったのかな…何はともあれ良かったです。という事で、ICさんとの打合せがスタートしました。担当のICさんは笑顔が素敵な女性です。元々ハウスメーカー勤務だったそうで若いながも知識が豊富で、こちらの言わんとしている事の理解も早くて毎回毎回の打合せが楽しくって!我が家は26.3坪の小さな平屋なので、洗面化粧台はトイレの手洗い場兼用に
(記事は基本予約投稿で、現在進行形の話とは少し時間にずれがあります。コメント返信遅いです、ごめんなさい)無駄に新しい機能使ってみました。冒頭でしか使えないんですね。デザイン選ぶのめんどくて私には不向きかなぁ。(自己紹介画像作って貼り付けよかな?)さてさて。GAGGENAUショールームの続きです。の写真みたいにクックトップの下に食洗機も各社勢揃いで並べてはったので、「ちょっと食洗機も見せてもらっていいですか?」と、図々しく見せてもらいました。ちょうどガゲナウとミーレが並
建築家さんに頼むパターン、第2弾はフリーダムアーキテクツです!実は、我が家はオンライン打ち合わせと、これまたオンライン間取り提案までで💻契約には至りませんでした。でも提案された間取りは、デザイン性と機能性のバランスが良くてオンラインでしか繋がってないのにwこのクオリティとは、やるな!でした(急な上から目線↑たまに出ますw)1階は、こんな感じ↓2階↓そして気がかりな予算感は、この一次見積もりでは、ギリッギリ予算内けれど、ネットのクチコミで見た「実際の建築時、一次見
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です弟家づくりの際部屋と部屋の壁に吸音や防音材を入れるかを私から検討材料に提案しましたなぜなら私の夫は交替義務で朝
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です弟家のピンク『弟の家づくり☆吹き付け断熱☆可愛いピンクとは裏腹に最強なヤツ』こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記
この2年。ハマりにハマった麹を使った発酵調味料作り。昨年は保存容器をWeckで統一いたしました。『保存容器決定!Weckで統一します。』おはようございます!梅雨入りしましたね〜今年は大きな発見がありました。なんと!ソフィの頭の毛の立ち具合で、湿度がわかるようになりました。パカっとふ…ameblo.jpで。あまりにも頻繁に麹の調味料を作るのでWeckの容器をそのままセットできるビタントニオに買い替えました最安値になってた!【5