ブログ記事1,676件
篠栗町建築家と建てる家上棟前の土台敷き込みです。土台(どだい)とは、基礎コンクリートの上に取り付ける木材のことです。先ず、土台の木材の搬入です。岩﨑棟梁と岩﨑棟梁を育てた中川大工さん、そして管理する現場監督で土台を敷き込みます。先ず、土台を取り付ける基礎に置き並べます。土台に基礎の補強金物(アンカーボルト、ホールダウン)の位置の穴をあけて土台を取り付ける準備をします。土台を取り付ける前に基礎コンクリートの上端に基礎パッキンを取り付けます。基礎パッキンは、床下に適度
篠栗町建築家と建てる家土台墨付け岩﨑棟梁と現場監督で土台(どだい)を取り付ける位置に墨を付けて分かりやすくする土台墨付けです。棟梁とは、その現場で大工工事をする大工さんの筆頭です。現場で一番偉い大工さんです。土台(どだい)とは、基礎コンクリートの上にのせる木材のことです。家で使用する木材の中で一番下になる木材です。弊社ではヒノキの乾燥材を使用しています。土台はヒノキ、柱は杉、どちらも地元福岡県産材を使用しています。木蔵王住宅において使用する木材は、家を建てる土地と同じ環境で育
篠栗町建築家と建てる家設備配管工事です。基礎外周部分の敷地に給排水の設備配管を施工埋設します。写真で見える円柱状のものは、排水配管の点検口でと雨水配管の薄い流れ込み口です。給水は、道路本管の水道管から家の中に施工し、排水管は家の排水口から道路本管の下水道に流れるように施工し、雨水管は敷地の雨水管から道路の側溝に流れるように施工します。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、202
篠栗町建築家と建てる家設備配管工事です。生活に必要な水道と排水。水道は、道路の水道管から家の中に配管し、排水は、家から汚水を道路本管の排水管に流すように配管します。また、敷地に降った雨が溜まらないように雨水管を使って道路側溝に流れるように雨水管を配管します。家から生活排水が流れるように流れる勾配を考えて排水管は施工します。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、2022、202
【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】平素は格別のご愛願を賜り、厚くお礼申し上げます。あかりホームクラフト株式会社ではゴールデンウィーク休業につきまして、下記のとおりとさせていただきます。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。記■ゴールデンウィーク休業日2025年5月3日(土)~2025年5月7日(水)※5月8日(木)より、通常営業を開始いたします。※お問い合わせにつきましては、5月8日(木)以降ご連絡さ
多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、2022、2024に続き4回目の受賞です。お客様、工事協力業者さん、みなさんのおかげです。ありがとうございます。※下のHouzzのマークをクリックしていただくとHouzzに書かれたお客様の声が読めます。弊社の家づくりと同じことが分かりやすく書かれている本です。家づくりをご検討するみなさん、先ずこの本を読んでみませんか。「室温を2度上
篠栗町建築家と建てる家基礎工事です。基礎のコンクリート養生期間を取り基礎の型枠を取り外しました。鉄筋コンクリートの基礎が良く見えるようになりました。隣地との高低差を考え、隣地が地震などで万が一土砂崩れを起こしてもそれに対応すべくつくった高基礎です。基礎の型枠取り外し後玄関内部土間のコンクリート増し打ちです。基礎工事、型枠取り外し玄関土間コンクリート増し打ち完了です。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です弟家づくりの際部屋と部屋の壁に吸音や防音材を入れるかを私から検討材料に提案しましたなぜなら私の夫は交替義務で朝
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です弟家のピンク『弟の家づくり☆吹き付け断熱☆可愛いピンクとは裏腹に最強なヤツ』こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記
篠栗町建築家と建てる家基礎工事です。立ち上がり基礎型枠の内部にコンクリートを流し込む打設工事です。型枠内にコンクリートを流し込むことで基礎立ち上がりに設置したアンカーボルトが基礎コンクリートと一体になります。高基礎の型枠内部にもコンクリートを流し込みます。高基礎型枠内部です。立ち上がり基礎コンクリート打設工事完了です。これから基礎コンクリートの養生期間です。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サ
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です。先日の現場確認で『弟の家づくり☆姉ちゃん宅の失敗☆私の時には無かった打合せ』こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの
篠栗町建築家と建てる家基礎工事です。基礎土間コンクリートの上に基礎の立ち上がりをつくるための型枠設置工事です。このように型枠を設置していきます。高基礎の型枠内部です。型枠設置後の確認です。型枠設置後に型枠内部にアンカーボルトを設置します。このアンカーボルトが、基礎コンクリートと基礎の上に設置する土台とを連結させます。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、2
篠栗町建築家と建てる家基礎工事です。昨日土間コンクリートを打設、一日で人がのれる強度になります。立ち上がりの基礎パネルを設置するため墨付け(位置出し)です。基礎内部の立ち上がりパネルの墨付け(位置出し)です。仮設トイレの位置を少し変えて駐車場スペースをより活用できるようにしました。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、2022、2024に続き4回目の受賞です。お
篠栗町建築家と建てる家基礎工事は、土間コンクリート打設工事です。コンクリートを流し込み施工することを打設(だせつ)といいます。写真は、コンクリートを専用のパイプで基礎へと圧送するポンプ圧送車です。このポンプ車を使い、コンクリートミキサー車が運んできた生コンクリートを基礎の土間部分に施工します。パイプから出るコンクリートを基礎部分に流し込んでいきます。流し込むコンクリートは厚さが150mm以上になるように計測しながら施工していきます。コンクリート流し込み、厚さ確認して
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です最強なピンクの断熱材のお次は『弟の家づくり☆吹き付け断熱☆可愛いピンクとは裏腹に最強なヤツ』こんにちはご訪問ありがとうご
篠栗町建築家と建てる家基礎工事弊社がつくる基礎は家を支える基礎全体が鉄筋コンクリート造のベタ基礎です。コンクリートの強さと鉄のしなやかさを合わせることで最強の建築材であるのが鉄筋コンクリートです。基礎全体に規則正しく鉄筋を施工します。柱などを支える部分は、立ち上がり基礎をつくりますが、その基礎部分にももちろん鉄筋を施工します。高基礎部分もすべて配筋工事が完了しました。明日、JIO(住宅瑕疵担保保険会社)さんによる配筋検査です。来週、基礎内部の設備配管工事後ベタコンクリート
ご覧いただきありがとうございます。家、移住、暮らし、猫のことなどを書き綴っています。---わたしのおうち歴---2009年新築分譲マンションを購入2014年小さな注文住宅を建てる2017年都心の新築分譲マンションを購入2019年東京郊外で注文住宅を建てる2023年賃貸で仮住まいを始める2024年群馬で土地を購入2025年小さな平屋の計画中こんにちは、ゆゆゆです。最近は、Xばかりしていたので、久しぶりの投稿です(Instagramやnoteもしていま
篠栗町建築家と建てる家家の一番下で家を支えるのが基礎です。基礎工事は、外周部分に基礎パネル設置後基礎内部の鉄筋工事です。鉄筋コンクリート造のベタ基礎をつくるため、コンクリートの芯となる鉄筋の施工です。鉄筋を規則正しく施工するこの工事を配筋工事と呼びます。基礎外周部分の立ち上がりの配筋、基礎内部のベースの配筋を施工します。配筋工事中の職人さんです。高基礎部分の配筋工事です。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2
基礎工事基礎外周部分の立ち上がり基礎をつくるための型枠設置です。高基礎の型枠です。型枠を外側から撮影。立ち上がり基礎の型枠パネル設置後は、基礎内部の鉄筋施工です。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。2021、2022、2024に続き4回目の受賞です。お客様、工事協力業者さん、みなさんのおかげです。ありがとうございます。※下のHouzzのマークをクリックしていただくとHouz
篠栗町建築家と建てる家基礎工事です。防水防蟻シート施工後、基礎外周部分に捨てコンクリートと呼ぶコンクリート工事です。基礎外周部分に施工するコンクリートを捨てコンクリートといいます。捨てコンクリートを施工することを建築用語で打設(だせつ)といい、略して打つといいます。捨てコンクリート、最後は金ゴテで平らに均します。捨てコンクリートは、基礎外周部分の基礎立ち上がりの土台となります。また、防水防蟻シートを抑える役目があります。なぜ捨てコンクリートと呼ばれるようになったか、諸
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です先日の打ち合わせでまたまた設計士さんにココってこっちの方が。。。と意見したら負けました『弟の家づくり☆1センチ単
篠栗町建築家と建てる家基礎工事砕石転圧後、基礎の中心に地鎮祭の時に春日神社さんからいただいた鎮物を埋めます。基礎の中心で家内安全を守ってくれる鎮物です。基礎の中心で、鎮物の文字が北を向くように埋めます。鎮物を埋めた後、砕石全体を覆うように防水防蟻シートを施工します。シロアリ用の専用の薬剤が練り込まれた防水シートです。基礎コンクリート下の地中からの湿気の侵入、シロアリの侵入を防ぐ防水防蟻シートです。防水防蟻シートは、10cm以上重なるように施工します。家にとっ
篠栗町建築家と建てる家基礎工事基礎部分の土を掘り込む根切りをし、根切りした土を現地から搬出し、根切りした基礎部分全体に砕石を敷き込みます。砕石は120mmの厚さになるように敷き込みます。写真中央の作業員さんが手に持っているのは、高さが図れる機械です。砕石の厚さが120mmになるように計測しながらユンボで砕石を敷き込みます。基礎全体に砕石を厚さ120mm敷き込んだら次は砕石を踏み固める転圧です。機械を使って基礎全体の砕石を転圧します。基礎全体の砕石をしっかり固める転圧完了で
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です私、母、弟、姪っ子でゴルフ中に弟の携帯に設計士さんから電話があり急で申し訳ございませんが確認したい事があるので現場
篠栗町建築家と建てる家基礎工事開始です。基礎工事の最初の工程である根切り(床掘り)です。家の基礎をつくる部分の敷地を掘ります。根切りした基礎部分に砕石という小さな石を全体に敷き込みます。基礎の根切りは、外周部分はより深く掘り込みます。家が完成すると全く見えなくなる基礎と基礎の下。このように工事しています。根切りから砕石敷き込み。敷地の関係もあり、根切りからの砕石敷き込みは、同時進行で進みます。根切りした部分の土は、専用の場所に搬出します。多くの家を建てていた
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です2月末に上棟が無事終わりそろそろ1ヶ月それでも月に1〜2回の打合せ絶賛開催中まだ決める事があるの?思うけどコレ
篠栗町建築家と建てる家基礎工事開始です。基礎工事の最初の工事工程は、家の基礎をつくる部分の土地を掘り取る根切り工事です。床掘り工事ともいいます。ユンボという重機を使い基礎部分の土を掘り取ります。ユンボという重機、もともとユンボという会社名ですがこの重機のことをさすようになりました(^^)根切りした土は、ダンプカーを使い敷地の外に運び出します。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHouzz2025サービス賞に選ばれました。
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です。いらなかったコンセントの事を前回、記事にしましたが、『弟の家づくり☆姉ちゃん宅の失敗☆拘りスペースにいらぬコンセント』
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です前回の記事に載せた写真で『弟の家づくり☆姉ちゃん宅の失敗☆洗面ボウルの水栓』こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です弟の家はトイレの外に手洗いボウルを採用します。ココも拘りポイントのひとつで設計士さんがお洒落にデザインしてくれまし