ブログ記事8,061件
手術から10日経過しました。なかなか内容の濃い10日間でしたので、まとめてみたいと思います。1日目…痛みと共に1日が始まる。足が重くて痛い。車椅子への移動、トイレ練習。ベッド角度40度が限界。腰、お尻、傷口の痛み、足全体の痺れ。足枕両足にあり。2日目…車椅子の操縦方法を会得。ベッド角度が70度に。(ほぼ座れている)ベッド上でお尻を浮かせて少し移動出来るようになった。膝下からももまでの痺れ。お尻、腰の痛み。術側の足のみ足枕あり。3日目…リハビリで足枕なしでまっすぐ寝てみる。少しの間なら可能
左脚術後3426日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。曇り空。アラーム無しで目覚め。遅いながらも遅いように寝て、遅くまで寝てた。昨日、バタバタしていたので、満身創痍。目覚めてもゴロゴロ…LINEでようやく起き出す。休むんだそうな。活動開始。バタバタな翌日は、全くヤル気が起こらない💧とりあえず、旦那に荷物を送る準備。そして、早く家を出て発送完了。仕事
おはようございます。両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。逆脚(右)の股関節で音が鳴ります。特に多いのが服の着脱の際に脚を曲げ伸ばしした時です。曲げ伸ばしする度に、コキコキ音が出ます。ちなみに、違和感が強く痛みはそれほどでもありません。関節を強く曲げ伸ばしすると『ボキッ』と鳴ることがありますが…関節内の圧力が急に下がることによりガスのような気泡が発生し、その気泡がはじける(!?)ことで音が鳴っているのだそうです。こ
左脚左脚術後3424日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と膝半月板損傷と共に奮闘しています。9年(3年はうるう年)と136日目です術脚と不全の残る逆脚がこれからどのような道をたどるのか共に歩み奮闘を続けます。昨日の日記ブログです。『4/28やる気★』2025年4月28日(月)今日の天気左脚術後3423日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふ…ameblo.jp日々の歩
左脚術後3422日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。今日の空。晴れ。仕事の日。遅番勤務。アラーム無しで目覚め。遅いながらも遅いように就寝。早く目覚めたが、二度寝した(笑)旦那帰還中でしばしゆっくり。昼前に早昼を食べる旦那を脇目に作り置きの梱包。冷蔵と冷凍に分けて、ポリ袋を二重にして保冷剤を入れて、保冷バッグを二重にして「暑い車内に置きっぱなしにしないで」と念押し
おはようございます。両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。『変形性股関節症診療ガイドライン』(旧版)目次第一章疫学・自然経過わが国における変形性股関節症の発症年齢はGredeB:中程度の根拠に基づいている。変形性股関節症の発症年齢は40~50歳である・1978年~1999年に病院を受診した股関節症者5,618例において、股関節痛をはじめて自覚した年齢は平均37歳。そのうち先天性股関節脱臼の既往のあった場合は平均30歳。なかった場
おはようございます。両側臼蓋形成不全、両側変形性股関節症と共に奮闘しています。ある日のことです。朝起きたら、うつ伏せで寝ていました。普段は仰向けで寝ています。疲れているとうつ伏せになってしまう。うつ伏せ寝が一番疲労回復効果が得られる寝方なんだそうです。代謝アップや老廃物排出しやすくなるというメリットもある。ただ、うつ伏せ寝は患部を圧迫するため、関節症にとってはよくない寝方。よっぽど疲れていたんですね。最近はしなくなりましたが仰
おはようございます。両側臼蓋形成不全・変形性股関節症と共に奮闘しています。『医師によって考え方が違う』病院によって、方針が違うというのはよくありますよね。左脚の関節症の診断を受けた時に、セカンドオピニオンに行きました。もちろん違う病院なので、診断は同じでも、治療方針は異なりました。今回、主治医が交代しました。同じ病院の医師だから、方針は同じかと思っていたら、実際は違っていました。こういうときって、患者は考え方の相違に迷ってしまうことがありますよね
近頃は昼間は暑く夜中は寒いですね。同部屋で咳をする人が何人もいて、私もその一員になってしまいました咳をすると手術跡が痛みます今日のリハビリでは、車椅子の操縦方法を伝授していただきました。車椅子への移動も昨日よりは痛みが楽になりましたがまだまだ痛いですね。でも順調に手順を踏むことができたので、尿の管もはずれました車椅子の操縦は生まれて初めて。リハビリの先生から「右側前進、左側後退」など教えていただいて、自動車学校を思い出しました今日はベットを70度まで動かせたし、ベット上でおしりを少し浮
おはようございます。両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。『変形性股関節症診療ガイドライン』(旧版)目次第一章疫学・自然経過わが国における変形性股関節症の有病率はGredeB:中程度の根拠に基づいている単純X線診断による我が国の有病率は1.0~4.3%で、男性は0~2.0%、女性は2.0~7.5%と女性で高い。住民健診の骨粗鬆症予防の目的で股関節正面の単純X線像を用いて検査。日本整形外科学会股関節症判定基準のX線評価の末期股関節症
おはようございます。24時間テレビのマラソン、ブルゾンちえみさん完走されましたね。直前まで、走者の発表がされなかったので候補の方は気が気ではなかったでしょう。人工股関節置換術を経てマラソンをする。臼蓋形成不全・変形性股関節症では人工股関節置換術に限らず術式が違っても、未手術であっても激しいスポーツは避けるべきとされています。アメリカの股関節学会の文献ですが可否は以下の通りです。許可:エアロバイク、社交ダンス、ゴルフシャッフルボード、水泳、普
ブログネタ:寝るときは仰向け?うつ伏せ?横向き?参加中私は仰向け派!皆さんは、どっち向きで寝ていますか?いつも、仰向けで眠ります。ちなみに、寝方によってメリット・デメリットがあるそうです。●仰向けに寝ると、血液が無理なく全身を巡るようになります。肺やお腹が上になるので、楽に呼吸ができます。姿勢が良くなります。手足を広げることで放熱がスムーズにでき、深部体温が下がるため寝つきが良くなる。仰向けが一番全身への負荷が均等になります。睡眠時無呼吸症候群、いびきの原
(」´0`)」Ohnooo今日、手術した足に初めて加重をかけるはずでしたが、リハビリの先生がお休み、代打の先生もなく、リハビリがお休みになっちゃいました。ちょっと楽しみだったのに残念。明日も担当先生お休みだし、土曜日でリハビリの先生も少ないし、2連休かなぁ。足のバタバタ運動と軽い柔軟体操でもしておこう
左脚術後3424日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。晴れ、強風。アラーム無しで目覚め。仕事の日よりは早めに就寝。そして、早い目覚め。そして、ゴロゴロ…(笑)活動開始。朝食後、おなじみ食材作り。玉子焼きは3本。それと、例の作戦考案。仕事へ。遅番勤務。まずは、みんなにあいさつ。そして売場で奮闘。そのあと、しばしデスクワーク。自分の書類を。なん
おはようございます。両側臼蓋形成不全・変形性股関節症と共に奮闘しています。今朝の空です。昨日『秋の冷え』で『温活』の話をしました。行っている冷え対策です。写真はほんの一部です。温感インナー冬場着用している方も多いと思います。タイツ冬場に履くと思いますがわたしは夏も冷え防止に履いています。スパッツ(5分丈)寝る時に腹巻代わりに着用。10月になってから、日中でも冷えが気になるときに着用しています。わたしの使用しているものは、
おはようございます。両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。10月に入ってから、天気の良くない日が続いて肌寒い日が続いています。冷えがあると身体は正直ですね。術脚の術部に違和感。これは、強くはないです。逆脚は、付け根やお尻太腿など脚の側面にも痛みが出る。先週末は膝裏や足首にまで。可動域が悪くなって階段がのぼりづらくなる。時には腰痛が出ることもあります。最初は忙しくて痛みがでているとも考えていました。もちろん、これ
今日から加重をかけて立ち上がる練習と思い込んでいましたが、明日からでした今日は採血とレントゲンがありました。(確かに、レントゲンで確認しておかないと立っちゃダメですよね)夕方、先生がしながら部屋に入ってきましたレントゲンを見ながら説明して下さり、「上等」と帰って行かれました柔軟性もバッチリ戻ってきたし。いい感じです。そういえば、昨晩痛み止めを飲み忘れて寝たら、足をガツンと打った夢を見ました目覚めてから痛かったなぁ。痛くないから、もう飲まなくても良いかなと思ってましたが、ただ痛み止め
左脚術後3425日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。青空。この時期にしては、ヒエヒエ昨夜は遅いながらもちょい早めに就寝💤夜明けに目が覚め、二度寝💤そして、ちょい遅くまで寝てました。活動開始。昨日焼いた卵焼きでお弁当詰め。仕事へ。まずは、みんなにあいさつ。しばし、売場で奮闘開始。そして、デスクワークの間もなく、休憩。休憩後、売場で奮闘開始。例のごとく
おはようございます。両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。『変形性股関節症診療ガイドライン』(旧版)目次第一章疫学・自然経過わが国における一次性変形性股関節症の頻度はGredeⅠ一次性変形性股関節症の統一された診断基準がないため、用いられた診断基準により研究結果に差異がある。・1961年より病院を受診した2,000例の変形性股関節症患者の検討では、13例(0.65%)であった。一次性股関節症判断基準(1)原因となる疾患の既往がな
左脚術後3410日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。朝曇り、からの晴れ、からの雲り。仕事に行く頃には、ぽつぽつ雨。アラーム無しで目覚め。眠気に襲われいつもにしては早めに就寝。そして、かなり遅くまで寝てました。睡眠負債、完全解消!?活動開始。朝食後、昨日焼いた作り置き玉子焼きでお弁当詰め。それと、持ち帰りの…の計画。完全完成仕事へ。遅番勤務。
2025年4月28日(月)今日の天気左脚術後3423日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。今朝の空。晴れ、から曇り午後からは雨アラームなしで目覚め。遅いながらも、いつもの時間に就寝。朝日が入って目覚め、ゴロゴロ…気が付いたら、行く準備しなきゃいけない時間リハビリへ。まずはホットパック。来てくれたのはO先生。マッサージ。仰向けで股関節周りをマ
相変わらず私の右足首からつま先で石のよう感覚がない100時間ぐらい正座をしたあとのような感覚?動かしたり触るとビリビリ痺れる靴も履けないかかとが潰れてしまうまぐれで履けたらlucky急いでスリップインの靴をAmazonで注文看護師さんに聞いてみた麻痺は入院中には治らないかもって自宅で見てくれる方が入れば安心だけど治ってから家に帰るのであればリハビリ病院へ転院...って神様早く歩けるようにしてくださいこんな日は甘いもので満たすしかない遠いむひひ1度はいたら二度と
左脚術後3411日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。晴れ。遅いながらも早めに就寝💤そして、明るくなって目覚めた。活動開始。それと、持ち帰りの…の計画は上長に変更を命じられた。というか、上長が言ってきてそれに従ったまでで懸念事項も言っていたはずなのに。それで、変更しろ、だなんてずるいよなぁで、修正したのでした💧仕事へ。まずは、みんなにあいさ
おはようございます。変形性股関節症は、脚長差が出ることがあります。これにはいろいろなパターンがあって先天性股関節脱臼による高位亜脱臼による脚長差疾患が進行するによる脚長差術後の機能的脚長差術後の主観的脚長差などがあります。手術前に、主治医に、手術を先延ばしにするとどうなるか、質問をしたことがあります。『脚長差が出る』その時は、なぜ脚長差が出るのか、全く理解していませんでした。先天性股関節脱臼による高位亜脱臼による脚長差先天的、後
夏、暑かったですね。9月は連続する台風と秋雨前線による天候不良。ようやく、10月待望の秋晴れになったと思ったら、朝晩、冷え込むようになってきました。『冷え性』という方もいらっしゃるのではないでしょうか。全身が冷える末端が冷える内臓が冷えるなどあります。変形性股関節症冷えは大敵です。股関節だけに限らず、膝や腰などの身体全体においても冷えは大敵です。●原因気温が低くなると、血液の循環が悪くなり、筋肉が硬くなります。これにより、関節に負担がか
ドキドキだー💓若干のワクワク感点滴や麻酔はやはり相当苦戦されてたようで、いろいろな箇所刺してました。背中に入れるチューブを入れるための麻酔が、また痛いこと初の全身麻酔は、あっという間にやられました…気付いたら部屋に戻っていた。よい目覚めを想定していたが、なにー、息が吸えないぜーぜーぜー。なんやこの苦しさ。酸素マスクは呼吸が落ち着くまでついてたみたい。その後は体温低下で体がガタガタ震えた地震製造機かと思うくらい、ガタガタで自力で止めることが出来ずベットも揺れていた。脚の痛みはまだ
明日から3週間目ということで、手術した足に1/3加重をかけるリハビリが始まります。-という事で、今日は体重を測りましたほんのちょーっぴり痩せてたけど…。まだまだ痩せなきゃ駄目ですねちなみに、ちょうど3で割れる体重でした今日はももがピリピリする感じがたまにありました。先生からも「だんだん、正座のしびれが治っていく感じになってくるよ」って言われてたので、これは感覚が戻ってきているのかな
左脚術後3406日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。薄雲広がる空。仕事の日。遅番勤務。アラームなしで目覚め。疲れまくって、マッサージ。足裏も痛くて、ラップの紙芯でマッサージ。遅いながらも遅く寝て明るくなって間が覚める。それからゴロゴロ…、とあるものを検索。活動開始。持ち帰りの…第二段階。とりあえず1/3まで。職場へ。まずは、みんなにあいさ
左脚術後3415日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。今日の空。薄曇り。数日前は雨予報だったから、天気としてはいい方。仕事の日。遅番勤務。アラーム無しで目覚め。遅いながらも遅いように就寝。早く目覚めたが、二度寝した(笑)活動開始。持ち帰りの…最終段階。ちょと書き込みを、とりあえず半分まで。仕事へ。まずは、みんなにあいさつ。売場で奮闘。MTは…不参加💧
手術2日目の朝、激痛で意識朦朧。とにかく痛み止めを追加してもらった。朝ご飯は普通食で、さすがに食べれなかった。血圧がなかなか上がらず、上がらないと強力な痛み止めが使えないのとのことで、昼ご飯は半分以上食べた。食べ終わり後の汚い写真しか残せず、申し訳ないです。上半分が鏡に映った私と食事。30度起こしてよいと言われたが激痛でこれまた14度で断念。食事が見えないので、鏡台を貸してくれた。左右の感覚がなかなかつかめず、味噌煮込みされたサバがフォークにヒットしなかった。この日は痛み止め→激痛→痛み