ブログ記事34,564件
東京・葛西にある「ラーメン巓(いただき)」さんです。初訪問。六角家系譜店とのこと。店主は六角家船橋店の出身らしいです。こちらも宿題店のひとつでしたが、なかなかこちらの定休日と私の予定が合わなくて訪問できずにいました。今年の正月明け直後にも一度店の前まで来ていますが、年始休業されていたので食べることが出来ず😭そしてようやくのリベンジです。「巓」とい
今回もドラマ居酒屋新幹線をリスペクトしてお話しをススメる気は全くないです(笑)文字稼ぎなんですかね???そもそも全くリスペクトしてませんから家系ラーメン醤油これだけ具材入って830円なら安い!ライスは無料です旨い食べ方指南書(笑)品名:ラーメン(豊潤コクの醤油)価格:830円オーダー:麺の堅さかため味の濃さふつう鶏油(チーユ)ふつう品名:ライス価格:無料サービス
皆さん、ごきげんよう。燃える🔥美食へようこそ♪コッテリしたラーメンが食べたい(笑)。そんな昨日:土曜日わ・・・、横浜家系ラーメン☆柴田家さんに訪&麺(笑)!昼過ぎに起きて腹ペコなKen-G.に、とっておきの奴が・・・、着丼!横浜家系ラーメン☆柴田家:キャベツラーメン特盛り麺柔らかめ味薄め脂多め+ネギ+ほうれん草+海苔【笑】!!“ザ・家系ラーメン”なヴィジュアルが・・・、うんま❤️醤油ラーメンのメニューに有ったキャベツ
東京・小岩にある「横浜家系ラーメン作田家」さんです。初訪問。六角家出身店主のお店です。六角家のほかにも博多一幸舎でも修行経験のある店主とのこと。当初は「一本氣」という店名で家系と博多豚骨を合わせたようなラーメンを提供されていたそうです。その後、原点回帰ということで家系のお店として屋号を変えたとのこと。詳しくは作田家さんのHPに記載されております。作田家さんも前記事の巓さんと同様になかなかタイミング
横浜市港南区日野南4-1-6鎌倉街道(上大岡方面)沿い『斎藤家日野店』斎藤家さん1店舗目の根岸店がオープンした時からずっと行ってみたいと思っていましたが場所柄なかなか行く機会がなくこちらの日野店が先になってしまいました斎藤家さん勢いがあって、もうこちらが4店舗目なんですねラーメン850円はまずまず良心的現金トッピングもあります卓上調味料は家系定番が揃い
土曜日の出来事です、社長のお手伝いしてました、ランチは社長のおごりで横浜家系ラーメンになりました。よせば良いのに社長に勧められるままセットにラーメンとライスに油淋鶏のセットです。美味しいけどよ!社長!お腹いっぱいよ!ご馳走さまでした。今日はよーこさん飲み会です、送迎の待ち時間は以前から観たかった映画を観ます、サイレントナイトです、レイトショーです。さすが土曜日の夜です、パルティ衣山も駐車場がいっぱいです。この時点でまだお腹いっぱいです、晩ご飯は食べない事にします。映画が
埼玉県越谷市にある「王道家直伝との丸家越谷店」さんです。初訪問。王道家の直伝店である「との丸家」さんの支店です。令和7年3月初旬にオープンしたばかりの新店。との丸家さんはつい先日の4月1日にも富里店をオープンされているので、2ヶ月連続で支店を出されております。勢いを感じますね。本題に戻りまして、16時半頃の夕食には少し早い時間帯に伺いました。この日はまだオープンから2週間ほど経過したタイミングで
読んでいただきありがとうございます思春期の娘と2人暮らしの50代シングルマザーです養育費ゼロの元夫とは週末婚状態です将来を約束した彼は私の知らぬ間に転職し県外へ引っ越していました強制的に始まった遠距離恋愛は今も継続中です大阪旅行の記録1日目大阪到着してコリアンタウンへ直行韓国料理食べてきました通天閣は30年振り賑やかですねド派手でギラギラしててテンション上がる⤴︎⤴︎新世界で昼飲みしたかったけど娘が居るので断念💦どこいってもビリケンさんだらけ
シトシトピッチャン春の雨。ランチは水道橋駅前のラーメン屋に初訪問。お店紹介2年前にオープンした「輝道家」さん。本店は中野区の野方にあり、水道橋が初めての支店らしい。店主は家系ラーメンの名店「武道家」で修業を積み独立したそうだ。メニュー券売機で食券を買うシステム。ラーメンに白ネギ、ライスをポチッ!活気あふれる厨房を眺めつつ出来上がりを待つ。お料理登場●ラーメン+白ネギ+ライス(1,150円)いわゆる「家系ラーメン」
けんしさんと海上自衛隊オータムフェスタ後に⚓️日曜13時すぎ外待ち1人、その後続々関東学院の団体が来て7人の並びに先にチケット、醤油チャーシューをカウンター席に着席、いつもの席だお好みは麺カタメだけ💬隣りのけんしさんは醤油チャーシューのり増しライスを🍚続けて自分のが、お店到着から15分で〜醤油チャーシュー玉子(¥1,050)ヴェルニー公園でカレー食べて、その後タコス食べた後のチャーシューメン、お腹いっぱいなのにまだうまーい!ごちそうさまでした。鈴之木で食べ
1988年オープン「介一家山手店」に行きました。「酔亭」を出た後予想以上のボリュームに腹一杯になってしまい、予定していた店をすぐ食べれないことはないが時間を空けてから食べに行こうと夕方前に向かった店は介一家山手店。酔亭も相当久しぶりの再訪になってしまったが、介一家山手店に行ったのは恐らく30年ぶりとかになりますかね。介一家山手店は家系ラーメンの店で創業したのは昭和63年と現在横浜市内にある家系ラーメン店では「家系総本山吉村家」に次ぐ老舗になると思われる。介一家山手店の創業
キャベツら〜めん(1050円)ミニライス(50円)駐車場料金サービスでTP味玉個人的には、家系ラーメンとはなんとなく距離がある…選ぶ優先順位が低いのか宇都宮で老舗の家系ラーメン屋「板橋家」さんに行けてなかったようやく行くと決めた日曜日のお昼さて、何にしようかな‼️キャベツら〜めん‼️素敵なネーミングミニライスを頼んでおこう辛味噌、ニンニク、生姜揃ってますね〜まずミニライス…って小ライスの大きさじゃんはーい、はじめまして定番のほうれん草おいおい!半端ない量や!チ
最近の私といえば毎日毎日大酒を飲んで、週末は死ぬほど遊びまくっている。相も変わらずだ。在宅勤務から一転して出社中心になったウブでマジメな大酒飲みのこの私、ブログをアップする頻度が激減していることにお気づきだろう。なぜかって?友よ、答えは酒の中さ。毎日、ちょこちょこっと短編記事をアップすればよいのだが、どうせ書くなら直木賞候補に選ばれるような超大作を書こうと構えてしまうのだ。それが原因で筆が遠のき、誰も近況が分からないので、生きているか死んでいるか分からない、ただの大酒飲みと化してしまう
先日の夜ご飯はこちら。JR港南台駅から徒歩15分。鎌倉街道沿いにあります、麺侍誠さんにお邪魔しました。まずは店内券売機で食券を購入。卓上アイテムは、胡椒、辣油、お酢、醤油、胡麻、ニンニク、豆板醤。現金100円でワンコイントッピングも可能なようです。醤油とんこつラーメン(950円)お好み:油オオメネギ丼(380円)チャーシュー1枚、ほうれん草、のり2枚、味玉半玉。デフォルトで味玉半玉が付いてくるの。嬉しい。美味しい!デフォルトでややカタメに茹でられた中太麺。動物系のガツンと
こんばんは。昨晩から、アメブロで、Pickを貼った記事の投稿に際し、障害が起きていて…過去記事の編集もできないし、記事の複製もできないし、思うようにアップできない不具合が続いています。私だけじゃないといいけどって思ったら、こちらにありました!アメーバスタッフ『【障害報告】楽天市場のAmebaPickリンクを含む記事の投稿ができない』いつもAmebaをご利用いただきありがとうございます。Amebaブログカスタマーサポートの島野です。現在、AmebaPickを
LPGAツアー第9戦【メジャー】シェブロン選手権⭐︎3rdみなみちゃんは、Total+2の62位Tから上位を狙いますインスタのみなみちゃんは、スタートの10番Par4で、いきなりのダボ13番Par5もボギーとし、重苦しい雰囲気が漂いますが…そこから、何とか持ち直し、Total+4の58位Tでホールアウトですリーダーボードはこちらシェブロン選手権2025Round3速報・結果リーダーボードLPGA米国女子シェブロン選手権2025Round3-LPGA米国女子速
ど〜も〜どもども〜本日ご紹介させていただきますのはファミマさんのプライベートブランドであるファミマルシリーズから「横浜家系・豚骨醤油ラーメン」いわゆる神奈川県のご当地麺グルメです!家系のカップ麺ってことなんで試してみようかということで廉価版なのでハードルはかなり下げて挑みます!というのも家系ラーメンってジャンルはとにかく豚骨や鶏ガラをふんだんに使うスープなので化調(旨味調味料)で構成されるカップ麺だと再現が難しいんです!ポークエキスとか使いすぎると人工的になるからクドく
先日の朝ごはんはこちら。相鉄線和田町駅から徒歩7分のところにあります、横浜家系らーめん八家さんにお邪魔しました。こちらは、朝の5時から営業しています。この日は朝の7時に朝ラーをいただきに伺いました。まずは店内券売機にて食券を購入します。本格派家系ラーメンのお店らしく、メニュー構成はとてもシンプル。卓上アイテムは、ニンニク、胡椒、お酢、胡麻。キャベチャー(100円)キャベチャー。家系ラーメン店のメニューにあったら注文するものNo.1。パリパリのキャベツにほぐしチャーシュー。
横浜らーめん壱八家スカイビル店http://ippachiya.com/stores/view/3いちはちやではなく、いっぱちやと読みます。壱八家という名前からもわかるように、家系ラーメンの壱系、つまり壱六家の系統。総本山の吉村家の系統ではないから、醤油のしょっぱさが強過ぎることはなさそう。どこまで壱六家の味に近いか期待。入口横にはサンプル。これはウレシイ。食券を購入店内は長いL字カウンターとテーブル1つ。と、食券を買った時、既に店員さんがカウ
山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。約1ヶ月ぶり、本年4度目。通算15度目前回訪問記事は↓こちらから↓『家系らーめん鷲(山形県米沢市)』山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。約1か月ぶり、本年3度目。通算14度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちら…ameblo.jp鷲さんには少なくとも月イチで通いたいと思っているので、今のところ予定通り通えて
3月9日(日)晴れこの日新規オープンするお店を訪問してみました。店の名前は「家系ラーメンいんなみ家」店名は、店主の苗字”印南”から取ったのだとか。「武蔵家御茶ノ水店」や「菊池家」出身で、横浜市港北区の新羽駅近くにある「ハイパーファットン」や横浜市磯子区の新杉田にある「づかちゃん」で間借り営業していて今回やっと独立し路面店開業。10時前から並ぶつもりでいたのだが車検の手続きがこの日になってしまい出足が遅れ長蛇の列を並ぶ羽目になってしまった。11:19店に到着
2日目朝の6:30頃、目が覚める。狭いが共有のラウンジで、無料のツナサンドとジュースをもらう。空港内には無料のWIFIが飛んでいるが、このカプセルホテル内にもWIFIが飛んでいるので、事前にKKDAYで申し込んでいたeSIMの設定をする。前回、マカオでも使っていたので特に問題なく設定終了。明らかに電波の表記が違うので、うまく繋がっているみたい。今回、空港、カジノ、ホテルではWIFIが飛んでいるので、別に要らないかと思っていたが、マニラの異動は、タクシーではなくGrab一択とのこと
ニューヨーク、1日半程しんしんと降り続いた雪も止んだ日曜日、丸二日、家で籠もっていたので散歩がてらテクテク目指すはラーメン♪どこのラーメンを食べに行こうかな〜とネットでお店を検索していたらE.A.KRamenんっ、E.A.Kどこぞのなんちゃってラーメンなのかな?な〜んて思いながらサイトをチェックしてみると謎が解けました。E.A.KRamenイー・エ・ケイラーメン家系ラーメン!!!日本の横浜家系ラーメン、町田商店のニュー
過去一で美味しい匠家だった~!の巻9月上旬のお昼に訪問。先客16名、後客10名。約3年振り、3度目のこちらへ。水戸市、ひたちなか市に3店舗を展開する家系の老舗です。ひたちなか店以外は訪問済。人気トッピングはキャベチャととろろですか。とろろはトッピングしたことが無いので気になります。平日のお昼はセットメニューがお得です。薬味ネギ増しも無料か…選べるセットメニュー200円を付けるか悩んだが、プチダイエット中なのでサクとろラーメン950円をポチリ。食券を渡しつつ、好みは全部普通でお
こんにちわ春日部の天然石ショップ、天然石とパワーストーンCarryLackです事前にお伝えした通り、GWセールの最中ではございますが、本日は定休日とさせていただいております……と言いつつ、今このブログは春日部本店で描いておりまして(^^)急に時間が出来たので12時から14時まで店舗営業してたりして…(笑)だからと言ってお客様が来るかどうかは別の話として、なんとなく時間があるのにやることやらないのは自分の気がすまないから.単なる自己満足ですw他にも沢山やる事あるのにね!5月の営業・イ
3/31月朝昼夜三宝苑@野方4/1火①朝トマトジュース、ヨーグルト昼ホワイトモカ夜八丁畷1軒目2軒目BeefBoss@八丁畷4/2水②朝トマトジュース昼一燈@新小岩雑炊食べて強制完飲完食🫣夜らいもん@赤坂見附本日のコース内容4/3木③朝アサイースムージーおやつの時間家系ラーメン作りの会夕方夜とり卓忠(たくちゃん)@神楽坂4/4金この日からファスティング開始!!!!ルールは・基本朝だけグリーンスムージー・昼夜は軽めの食事・
我が家の近所に新店オープンが続いています。2ヶ月前くらいに資さんうどんがオープンし、その直近に魂心家がオープンするとか、、、。社の若いヤツらが「まくって来ます!」と昼に出て行くんですが、ここでしたか。これは、僕が「初まくり」した後の写真なんですが、めっちゃ並んでいますね。僕はこの日は休みだったので、ヤマダ電機に寄った後に行ったのですが、その時はまだ10人くらいしかいなかったんですけどね。先着順でエコバッグを配布してくれまして、どうもこれ欲しさで並んだ方もいるようですね。僕は若いヤツに
(^◇^)/ども!ラーメン大好きメタボのBさんデス。地震南海トラフ...大丈夫なんですかね?チョッと心配です^^;取りあえずラー活号の燃料補給と、水の買い足しはちょこっとしましたけどね。ないことを祈るばかりですんで...先日のラー活はコチラで横浜家系ラーメンやまふじ家
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3丁目1-1にある「とらきち家光」さんで、ラーメン+ライスをいただきました。(900円+150円=1050円也)好みは全部普通にしました。家系ラーメンにライスはマスト。ネギにほうれん草にチャーシューに海苔3枚の家系ラーメンスタイルです。「とらきち家光」さんは、2024年6月にオープン。以前は「とらきち家」さんでしたが、とらきち家さんの店主さんが辞めたあとに、お弟子さんが店名に光をつけてついだ感じでしょうか。ただ、元のとらきち家さん
今日は久しぶりに横浜家系ラーメン黄金家でランチにします中盛ラーメン960円を購入します店内に佐々木製麺の麺箱が積んでありました中盛ラーメン佐々木製麺の中太ストレート麺は固めの茹で上がりで、噛むとサクサクッと歯切れのいい食感チャーシューは肉肉しくて柔らかく、パサつきの無いの激ウマチャーシューですフレッシュなほうれん草🥬が山盛りでめちゃくちゃ嬉しい豚骨醤油スープは超味濃いめで、カエシの醤油がビシッと効いた濃厚、旨味抜群の超激ウマスープですおろし生姜があるのは嬉しいですね13時10