ブログ記事1,515件
こんばんは!連休も残り少なくなってきましたね。明日はゆっくり休もうかと思います。さて、今日は友人と所沢のベルーナドームでライオンズ対ホークスの野球観戦。その前に腹ごしらえを、と寄ったのは秋津にある武蔵家です。記事にはしていませんが以前同様に所沢に行く時に一度食べに来たことがあります。店着は11時15分、店内カウンターのみ10席、先客8名、後客4名。営業時間はネットで検索してもバラバラ(笑)以前は朝ラーもやってたかと思いますが、はっきりしません。おそらく11時〜23時の間は営業し
『家系ラーメン』が食べたくなり、「らーめん武蔵家大宮店」でラー活!!!こちらは10月2日(金)にオープンしたばかり。大宮では家系と言えば「石川家」というお店があったのですが、諸々の事象があり閉店してしまったため、埼玉では貴重な家系ラーメンのオープンになります!大宮駅東口に出ると、マックの隣、マツキヨの角を曲がるとすぐに「らーめん武蔵家」。歩道の端っこ、車道側に行列ができているので、食券を購入して並びました。基本の「らーめん」は650円。「チャーシューめん」や
・横浜らーめん武蔵家東名川崎店@川崎市鷺沼「らーめん中¥950」「ライス無料」久々こちらへ。16:50着。先客2名のみ。食券購入した渡す際にコール。「多め」(前回より150円値上がりしていました。安いで有名な武蔵家も物価高騰だから仕方ないですね😢)セルフでライスをよそいキュウリのQちゃんを盛ってスタンバイ。トータル7分で着丼🍜茶褐色の濃厚豚骨醤油スープに酒井製麺がしっかり旨い。具は海苔、ネギ、ほうれん草、チャーシューといった家系スタンダード。ライスはおかわり自由だがQ
7月5日にオープンした『横浜家系ラーメン麺家福増』神保町駅から徒歩1分もかからない場所です黒壁に金文字の『麺家福増』が映える店主は武蔵家ご出身とのことカウンターが18席あり店内は広々してます家系ならではのお好みOK今回は麺:やわらかめ味:濃いめ脂:ふつうで注文お酢、生姜、豆板醬はスタッフにお願いすれば提供してくれます豆板醬だけお願いしましたお店のインスタ画面を見せると玉子かチャーシュー1枚
2023.7.31ぶんきちさんに印旛新川へ連れて行っていただきました(*^^)^▽^)σ印旛新川の宮内橋宮内橋の上流と下流に別れて攻めます(^▽^)____(*^^)σkuniが入ったのは上流(印旛沼側)上流側の上流にあるアシ際をポッパーで攻めようとしましたが風が強かったのでサブサーフェス(水面直下)を攻めますアシ際をしつこく攻めますがノーバイト(; ̄~ ̄)ンー上流側を諦めて橋側のアシを攻める事にします数年前、このポイントにて“スピナー”
輝道家直系皇綱家豊島区(池袋)ラーメンデータベースへ輝道家直系皇綱家-池袋|ラーメンデータベース東京都豊島区にある『輝道家直系皇綱家(きどうやちょっけいきづなや)』の店舗情報・レビュー・クチコミ。美味しいラーメンを探すなら、日本最大級のラーメン専門クチコミサイト「ラーメンデータベース」で検索。ランキングでいま話題のラーメン店をチェック!全国のラーメンファンによるレビューや写真で美味しいラーメンを見つけよう!ramendb.supleks.jp【メニュー】ラーメン(並)
人間ってのは、強そうな良く分からね〜相手には、吠えるらしいよ…。都内の一大勢力・武蔵家。もう70店舗弱もあるそうです。特に東武東上線沿線のドミナント戦略は大したもんで、ほとんどの駅にあるんじゃないかな?その実、多くの店は掃除してないわ、技術はバラバラ、米は無料とは言え、決して美味いとは言えず、このブログでも、バチボコに紹介させていただきましたが、それも今日で終わりどうして、こんな現状か、やっと分かった気がする!(この事については、後日、別記事で❗️)色んなことを確認したくて
【東京家系パトロールVol.13】ラーメンデータベース:90.628ポイント食べログ:3.60ポイント2006年に初代店主の菊地輝氏が、ラーメン店「武蔵家」で修業していたことから、「武蔵家の道を行く」という意味を込めて「武道家」という店名を付けた。早稲田の雰囲気や早大生の熱量などに魅力を感じ、現在の場所に出店した。ってことらしい。とりあえず、普通、濃いめ、多めでlet'sgo!スープ:???後味がなんか酸っぱい…。そして、ぬるめ。武蔵家方向のスープに、直系方向のカ
【東京家系パトロールVol.1】※2024年、一番頭を抱えたので、今年中にアップします。Googleマップ・レビューからの転載です。絶望的…。評価3.8って、やっぱり都内の人は直系を食べたことないんだろうな。悲しくなる…。まずさ、家系って言いながら、店が汚いってありえないから💢そもそも。これ、全部埃です。コンクリのヒビ割れではありません。スープがぬる過ぎる→とんこつが臭う原因ガス代ケチってんのか?寸胴かき回す手間ケチってるのか?→炊いてないから、出汁なんて出る訳無いじゃん⁉️
東京ドームでは阪神巨人戦デーゲーム、となれば水道橋での昼飯は避けるしかなく、お隣のお茶の水。前回伺ったのは今年1月、久しぶりに横浜家系ラーメン武蔵家御茶ノ水店店舗住所:東京都千代田区神田駿河台1-8-4営業時間:【平日】10:00〜22:00【土曜・祝】11:00~20:00【日曜】11:00~15:00定休日:無休開店日:2017年5月※お店に確認をとった情報ではありません辛くないと思う人、辛すぎると思う人、味覚は人それぞれであって、抽象的でも具体的でもない気がする激辛のフ
志木駅前にあるラーメン屋さん『横浜らーめん武蔵家』に行ってきました。場所は、『志木駅東口』出てすぐ「横浜らーめん武蔵家」は、関東に複数店舗を展開する、家系ラーメンの名店志木店は、常に行列ができている人気店で、この日は夜8時半頃で5人待ちでした。メニュー・ラーメン750円・志木盛ラーメン1050円・チャーシュー麺950円・ほうれん草ラーメン900円・のり増しラーメン850円・青ネギラーメン950円・岩海苔ラーメン900円(中は+100円、大は
【東京家系パトロールVol.3】ネットで結構、評価されてるから来てみたら武蔵家系じゃね〜か⁉️バカタレがぁ!しかし都内は武蔵家、多いな。店:まぁキレイ接客:愛想よし!気を取り直して、普通、濃い目、普通でいざ参る!麺:酒井製麺だけど、直系より細い気がする。チャーシュー:スモーク感薄い…。チャーシューめんにするほどではない。くずたま:何時間漬け込んでんのよ⁉️味辛すぎ💦スープ:2軒続けて来て分かった。なんかボヤけて、クリアーさがなく、濁った味。あぁコレが、武蔵家の味なのね…。豚骨
読者の皆様には、「まだ?文句続けるの?昨日、許したんじゃなかったのかよ⁉️」って声が聞こえてきそうですが、私は今、自分の無知を恨み、お人好し加減を呪っている💢新中野武蔵家系、なんかおかしいなって、ずっと違和感感じてたの‼️家系ファンの思い込みで、新店舗出店っていったら、店主の独立って思い込みがあるよね。やっと独立できたんだから、必死にやるって思うじゃん⁉️だからこっちも、不味いラーメン喰わされても、オブラートに包んで、記事にしてたのにさ…。
プロ野球が開幕すると活気が出る水道橋界隈は、馴染みのラーメン店が混雑するのが玉に瑕。そんな時期・タイミングは隣駅、お茶の水界隈へ行くのがいい、横浜家系ラーメン武蔵家御茶ノ水店へ行った。店舗住所:東京都千代田区神田駿河台1-8-4営業時間:【平日】10:00〜22:00【土曜】11:00~20:00【日曜】11:00~15:00定休日:無休開店日:2017年5月※お店に確認をとった情報ではありません営業時間が変更された。前回伺ったのは2022年2月、席間に今はなき仕切り板があった時
2020年オープンの『漢ラーメン室』※おとこらーめんむろ店主さんは「武蔵家大井町店」ご出身なので当然家系です錦糸町の駅前にあって利便性抜群なのですが、なぜ3年も訪問していなかったのか。。それは武蔵家大井町店の印象が良くなかったから(先入観から抜けらない昭和人w)ただ家系好きとしてはいつまでも人気店の味を無視することは出来ない!と、いう訳でその日朝10時に訪問したら満席でしたメニューはラーメン(並)850円(中)950円などなどご飯は
【東京家系パトロールVol.7】都会の家系NEWWAVE❗️メインは豚骨じゃね〜ってんだから、驚きだ。初お手合わせは、やわ目、普通、普通。いざ尋常に!美味いぞ、スープ!優しい味。しっかりカエシも効いてるんたけど、さやしい。感じでいうと味噌汁飲んでるみて〜だ!優しいね〜。でも、直系のクリアーさは無かった。チャーシューは、スモーク感なし。鶏モモなのか、豚モモか、何喰ってんのか分からなかった。美味しかったよ。優しすぎて、気が付いたら完マクっちまったじゃね〜か!バカタレがぁ⁉️
9月30日(月)この日は、横浜らーめん武蔵家東名川崎店にて、久しぶりにつけ麺をいただいて参りました。お店の先にある業務スーパーに行くついでに立ち寄りました。到着は14時半を過ぎたところでしたが、席は半分ほどが埋まっていました。いつの間にか再度の値上げがあったようで、各商品は軒並み価格が変わっていました。そんななか、前回の値上げではラーメンよりも高くなったつけ麺がラーメンと同料金に変わっていたので、今回は久しぶりに東名川崎店のつけ麺をいただくことに決めました。つけ麺(並)800円か
2017年1月リニューアルオープンの「横浜らーめん武蔵家綾瀬店」に行きました。この日は夜遅めの時間から食べ歩きを開始し、まず訪れたのは首都圏を中心に沢山ある武蔵家綾瀬店。新中野に本店を構える人気家系ラーメン店「武蔵家」の支店となり、新中野系武蔵家グループのお店となります。何気に新中野系武蔵家はちょくちょく「お気に入りの店」や新規店に結構行ってるので、いずれ都内の武蔵家には全て行きたいなと考えてます。ほとんどの武蔵家は深夜まで営業してる点とライスが無料もしくは有料でもおかわ
👞👞🍜👞👞👞👞👞👞👞👞🍜続々・最近食べたものと着た服とか行った場所僕があれほど口を酸っぱく苦言を呈しているのに、相変わらず忘れた頃に「ログインしてください」という、くそフザケタ表記が出てきてログインさせられるこっちはログアウトなんてしてないんじゃボケゴルァ!カス!!耳から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタいわしたろか!!という話はともかく北千住の記事はまだまだ続くので、ここいらで恒例のクッション記事を入れる昨年、あまり
川口駅東口を出て、旧そごう跡地の右脇をまっすぐ進むとある、川口銀座商店街入り口のY字路。ここは、僕が勝手に「三角地帯」と名付けている場所。この三角地帯には「トラちゃん」「武蔵家」「鷹の目」という名の、3つのラーメン店がひしめき合っている。「トラちゃん」は、新橋の有名店「ともちん」系列の、あっさりとしたラーメンが特徴の店。「武蔵家」は、言わずと知れた、横浜家系ラーメン。「鷹の目」は二郎のインスパイア系と、それぞれ全く異なるタイプのラーメンを提供している
この日、自宅からウォーキングしながら到着したのは北千住そして目に飛び込んできたのは『武蔵家北千住店』時間は朝6時40分北千住店は朝6時から営業している朝家ラー店ダイエット目的のウォーキングじゃないし、小腹も減ったので迷わず入店さすがにこの時間なので客は私だけでしたが、食べ終わるころには数名のお客が2組入ってきました私だけじゃなくてホッとする(;^_^Aラーメン(中盛)750円海苔増し50円着席するとラーメンの好みを聞かれるので、いつもの麺ヤワ
また行ってしまったwwwラーメン並キャベツトッピング。かため、多め、濃いめ、でオーダー。https://tonikaku-yasetai.com/iekei-ramen-calorie/ということで、スープは、元から完飲しない派なんで!!!スープを飲まないなら、多く見積もって、約700kcalという計算になった。もちろんスープも数口ほど飲むし、麺に絡みつしく、海苔に染み込むしね。ライス食べたいから、ライス中は200gって張り紙されてたから、それを信じて336kcal。(米も
武蔵家成増店の”離れ”が登場。うえ原、はるか、小太郎、といったお店が入っていたあそこ。まさか、成増店の並びに離れを出すとは思わんかったが(´・ω・`)マサカノ武蔵家はごはんもサービスでおかわり自由、さらに漬物もついてくるという家系の鏡(`・ω・´)フフフ武蔵家を知ってしまうと、家系なのにごはん別料金とか漬物がないとか(´・ω・`)他の家系には行く気にならんのだよな(`・ω・´)武蔵家成増店HANAREやあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ板橋妙齢会会長
5月7日(土)曇りこの日は、野暮用で吉祥寺に来ました。滅多に来る事が無い所なので是非とも訪問してみたい店に行く事に。店の名前は「吉祥寺武蔵家」家系ラーメンを語る上で(私は詳しくありませんが、、、)○○系と名の付く事が多々あります。・総本山の吉村家から”直系”と名乗る事が許されている店・壱六家から派生した”壱系”・松壱家系列の”壱系”(この壱系区別は難しいです)・千家系列の”ゴマ系”・町田商店から派生した”商店系”などなど色々と他にも呼び名が有ります。
※閉店しました日曜朝8時。元気な挨拶で迎えられた。店員さんと私の他には誰もいない。新型コロナの影響で営業時間を前倒し、朝6時から営業されています。メニュー券売機メニュー「MAX」というのは以前はなかったメニューだと思いますが、いわゆる特製または全部のせでしょうか。ソフトドリンクが100円など、良心的な価格設定だと思います。ほうれん草増しチャーシューメン(並)(950円)麺の硬さ、味の濃さ、油の量は全部普通で。ライス(大・中・小)が無料だそうなのですが辞退いたしました。
デフォルトのらーめんが650円という親切設定なうえ、ごはんもサービスでおかわり自由、さらに漬物もついてくるという家系の鏡。数年前は600円でごはんはおかわり1回だったのだが、650円になってもこれだけ食べられるのはやっぱりすごい。中にはごはん別料金とか、家系なのに漬物がないとか、許しがたいお店が多い中、武蔵家を知ってしまうと、他の家系には行く気にならんのだよな(`・ω・´)武蔵家成増店やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフシーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長
都内で人気の家系ラーメン「武蔵家」の系列で修業した店主が始めたラーメン店。修行元の流れから家系ラーメンを提供するお店で、仙台のラーメン激戦区である若林区荒町に2013年に開業、南仙台店は2店舗目となる。店舗看板にデカデカと「仙台家系ラーメン」と書かれているのが特徴。2025年2月16日に閉店。仙台家系を謳っている「醤油ラーメン・ほうれん草トッピング」。動物だし強めの濃厚な醤油ラーメンとしては悪くない塩気強めな一杯。仙台家系というものが存在するのか正直解らないがもしあるとすればまず知って
ラーメンみなみ江戸川区(葛西)ラーメンデータベースへラーメンみなみ-葛西|ラーメンデータベース東京都江戸川区にある『ラーメンみなみ(らーめんみなみ)』の店舗情報・レビュー・クチコミ。美味しいラーメンを探すなら、日本最大級のラーメン専門クチコミサイト「ラーメンデータベース」で検索。ランキングでいま話題のラーメン店をチェック!全国のラーメンファンによるレビューや写真で美味しいラーメンを見つけよう!ramendb.supleks.jp【メニュー】味玉背脂中華+おろしニンニク
東京都品川区東大井5丁目4-10にある「家系らーめん武蔵家大井町店」さんで、得特製ラーメン+無料ライスをいただきました。(1100円也)この日は朝5時からやっている日だったので、朝の7時くらいの訪問でした。朝ラーメンです!得特製ラーメンということで、味玉1個にキャベツが増しになっている感じでしょうかね。他、ほうれん草にチャーシューの海苔3枚の家系ラーメンスタイルです。「武蔵家大井町店」さんは、2008年9月からやっているようですね。カウンター席のの券売機方
京王線沿線の元祖で正統派な横浜家系ラーメンが美味しいお店を紹介します。吉祥寺武道家スープが極めて濃厚。天一みたい!チャーシューは赤みがかって柔らかく厚め。ご飯食べ放題。ちょっと特徴のある家系!京王線、JR東分倍河原武蔵家スープは武道家ほどどろどろでないが、しっかりと濃厚で温かみが口に膨らむ。海苔ましの充実度は高い。チャーシューも多め。ご飯食べ放題。京王線国領武蔵家12時前の来店がオススメ!まかないご飯が素晴らしい。チャーシューや味付け卵がふんだんに入