ブログ記事35,313件
今日は久しぶりに横浜家系ラーメン黄金家でランチにします中盛ラーメン960円を購入しますこれ大好きなんですよね中盛ラーメン佐々木製麺の中太ストレート麺は固めの茹で上がりで、プリプリッとした食感とサクサクとした歯切れの良さが最高ですチャーシューはいつもより小ぶりでしたが、柔らかくてめちゃくちゃ美味しい今日はほうれん草🥬じゃなくて小松菜🥬だったかな豚骨醤油スープはカエシの醤油がビシッと効いた旨味抜群の超激ウマスープですおろし生姜があるのは嬉しいですね13時30分⌚で席💺は8割ほど埋
2025年5月1日オープンの『横浜家系てつ家』とにかく、店主があの「吉村家」で10年修行、その後「王道家直系IEKEITOKYO」でも修行されたバリバリの家系ルーツを持つ店主なので、人気にならない訳がありませんオープンしてからは平日の午後でも行列が絶えない人気店の仲間入り場所は市ヶ谷駅から徒歩2~3分メイン通りからちょっと入った場所にあるので、行列が出来ても迷惑かかりにくい場所です店内に入ると、白壁に小室哲哉さんのサインがありましたて
こんばんは~!!いおりだよ最近は夜が過ごしやすくていいね好きな音楽を聴きながら夜風を浴びて歩く夜道はとても心地よくて好きです無敵になれた気がするんだよね~そんな感じで最近ラーメン食べに行きましたIEKEITOKYO王道家(東京/秋葉原)家系ラーメン(いえけいラーメン)あるいは横浜家系ラーメン(よこはまいえけいラーメン)は、神奈川県横浜市のラーメン店・吉村家(1974年創業)を源流とするラーメン店の店舗群、あるいは吉村家に類似する濃厚な豚骨醤油ラーメンのジャンルを指す名称[1]
直系単に吉村家で修行しただけでは無く、家系総本山吉村家の会長吉村氏が認証した免許皆伝の店舗。直系店舗には吉村氏から手渡された、家系皆伝の書が掲示されている。吉村家と直系店舗は、京浜急行電鉄空港線糀谷駅付近の東京都大田区西糀谷に位置する、元うどんの製麺所である株式会社酒井製麺の特注麺を使用する。(特注麺は極一部の店舗のみに卸されると言われる。麺箱の横にチョークで杉と書かれるために杉印とも呼ばれ、中太ながら湯で時間が短く、モチモチとした食感が特徴の短尺麺)株式会社酒井製麺は1日
東京・大塚にある「横濱家系ラーメン野中家」さんです。昨年末以来の訪問になります。約半年ぶりに伺いました。この日は当初、先日も残念ながら閉店時間に間に合わなかった北大塚ラーメンさんに再訪するつもりだったのですが、今回も閉店時間に間に合いませんでした(笑)ていうか、北大塚ラーメンさんの閉店時間を私が勘違いしていたようで、そりゃあ呑気に遅くまで酒を飲んだあとに伺っては間に合うわけがないんですよね。てなわけで先日はいぶす
令和7年7月11日(金)あかねこです。この日も劇的に暑い日でしたよりによって、宮城県より岩手の方が予想気温が高いとはさて昼食。チェーン展開しているお店ですが、店員さんの応対が好印象の北上店さんへお伺いしたお店:町田商店北上店ペロリと頂いたもの:塩ラーメン850円+ライス小(ゴールド会員で)無料金会員の特典、数種類のトッピングメニューから小ライスを無料で青ガッパ(キュウリの漬物)は卓上アイテムから無料で具材は、チャーシュー・うずらの茹で玉子・ほうれん草・のり
姫太郎の病院の帰りにマックでテイクアウトしました姫太郎は、今日は涼しいから過ごしやすそうですとはいえ、暑そう旦那との判断で、姫太郎にステロイド飲ませるのはやめようとなりました。咳が酷くなったり今より熱があがったら開始します。やはり、副作用が怖いし、他の病気になっても嫌なので、今の状態なら抗生剤だけで良いかなと思っています。姫太郎は、皮下脂肪が凄いと指摘されたので、運動不足ですかね^^;でも、姫太郎はすぐバテるので、ドッグラン行っても公園で離してもボール遊びしても、3分
皆さん、ごきげんよう。燃える🔥美食へようこそ♪早めにラーメンを済ませたい。遠方の研修所に戻るために昼には電車に乗る必要があるので、一般的な飲食店の開店時間:11時頃までは待てない。そんな先日:日曜日わ・・・、ラーメン山岡家☆千歳店さんで朝ラー(笑)!24時間営業って本当に助かる!と、その愛しさと優しさと心強さに感謝しながら魔っていたら・・・、着丼!山岡家☆千歳店:味噌つけ麺大盛りの大盛り麺柔らかめアブラ多め酢抜き+青ネギ+ばら海苔【笑】!
今朝のお空も真っ青~暑いながらも元気よく歩いてきましたっ昨日は私の実家から夫の実家へのお中元を買いにシャトレー〇にGO~毎回断っても断っても舅が張り切ってビールを買ってきてくれるんですが私の父は認知症を患ってから段々お酒の量が減り今は呑んでませんなので舅が渡してくれるビールは我が家でありがたくいただいてこちらからのお中元も我が家から『私の実家からです』って渡してます今回舅の手術もあったからお酒
どもです。おとーさんです。先日、珍しく奥さんから「斎藤家さん行きたい」とリクエストがあり、根岸の店舗へ人気店だけあって、夜7時30分で8人待ちの列に接続。初めて外で並んだのですが、列に並ぶ前に中の食券機でお好みの物を購入してから並びます。まぁ…並ぶと言ってもラーメン屋さんは回転も早いからさほど待った気もしませんけどね。あ、とってもどうでも良い話。というかとっても私的な質問なんですが…千葉県でラーメンブロガーやってるSHINOさん、このデザインのTシャツ要ります?シャア専用ならぬSHI
1月19日(日)曇りこの日はJR東日本「トレインスタンプラリー」(2025.01.10-03.03)の関係で東京モノレールの天空橋駅に行ってきました。スタンプゲット後は節約と健康のため川崎駅まで歩くことに。距離にして7km弱、時間にして1時間半程。風がほとんど無かったので寒さはあまり感じずに歩けました。途中、川崎大師にてお参りをしたり散策には丁度良いルートかも。。。歩いているとお腹が減りますよね(笑さて、、、ランチはどこにしようか?グーグルマップで調べてい
11日はラーメンの日前日までの猛暑だったらとてもラーメン気分にはなりませんでしたが・・金曜日は空気が入れ替わった感じで爽やかな日でした早速。。近所の家系ラーメンのお店井乃家さんへ家の近所で歩いて行けるラーメン屋さんが3店舗先日、開店した鶏白湯のお店はハズレだったので・・利用するのは2店舗今回は家系のお店最近、鎌倉でも家系ラーメン食べてるので、ちょっと食べすぎかな若くないので塩分過多に気をつけようとわかってても食べちゃうラーメン
昨日の朝ご飯味噌汁の具は人参とごぼうとさつまいも塩おかずは人参しりしり昨日は何も用事がなかった日だったので午前中クイズを解きつつこれでもかってぐらいゆっくりだらだら過ごしましたいつもと一緒かさて…昼ご飯「家系ラーメン食べに行こっかー」と言っていたら生協の荷物が来ていることに気づいてその中に「冷凍マカロニグラタン」があったーひろ君にもらったつまみ食いして少なくなったブルーベリーとキウイとヨーグルトキウイもブルーベリーも酸味が
ラーメン無料クーポンを使う時は、食券を何も買わずに席に着くのが気まずくてビールを頼んでしまうタイプです町田商店横浜家系ラーメン【町田商店】横浜家系ラーメン【町田商店】ブランドサイト。「ラーメンを、世界の贈り物に。」を合言葉に、常に最高の一杯を追い求めて横浜家系ラーメンをご提供しております。www.machidashoten.com塩ラーメン麺かため、味ふつう、油少なめほうれん草マシビール家系ラーメンにはビールよりもライスが合う、と思ってしまう今日この頃さて、ではラーメンには
東京・小岩にある「横浜家系ラーメン作田家」さんです。初訪問。六角家出身店主のお店です。六角家のほかにも博多一幸舎でも修行経験のある店主とのこと。当初は「一本氣」という店名で家系と博多豚骨を合わせたようなラーメンを提供されていたそうです。その後、原点回帰ということで家系のお店として屋号を変えたとのこと。詳しくは作田家さんのHPに記載されております。作田家さんも前記事の巓さんと同様になかなかタイミング
今月の声楽はSebbencrudeleの録音なので、発声練習の追い込み。同時にレガートを効かせるTulosaiが初回。今年参加できなかった教室のホール発表は来年3月かしら。そして21日は合唱仲間で突然急逝してしまった村上志穂さんを偲ぶ会で、合唱仲間と唄うAmazingGraceのテノールパート練習も。ということで、隣町のまねきねこで一時間、みっちり練習。一日一回しっかりと発声しないと練習した気がしない感じ。終了が11時ということで、いそいそと稲田堤のぶっ豚へ。ラーメン小+豚
先日の夜ご飯はこちら。東急東横線綱島駅を降りてすぐのところにあります、麺場寺井さんにお邪魔しました。こちら麺場寺井さんは、綱島駅を降りてすぐ。駅からのアクセス抜群。まずは店外の券売機で食券を購入。修行元の武蔵家日吉店と同じくライス無料とのこと。卓上アイテムは、お酢、胡椒、辛味噌、ニンニク。ラーメン(700円)お好み:全て普通スープの色は結構濃いめ。美味しい!麺は酒井製麺の中太麺を使用。スープは舌触りがトロリとしています。ひと口啜って、店炊きされた醤油豚骨スープという
夕方、「美味い家系、ガッツリ食べてぇ〜」とネット検索していたら、なんと⁉️Classic系No.1と呼び声高い、寿々㐂家の系譜が、都内にあるではないか👊行くっきゃね〜💨着きましたJR阿佐ヶ谷北口出て、屋根付きアーケード抜けたら、到着雨の日は、ありがたいね♪海苔のトッピングに、力入れてる店は、嬉しい😄家系でキャッシュレスに対応しているのは、驚いたテーブル調味料は、こんな感じ。系譜紹介本牧家→寿々㐂家→菊池家系→あさが家って流れです。寿々㐂家ってなってる時点で、間違いね
また仕事で寄れた金曜15時すぎ1階階段まで並びが🈵店内入るとラーメンの写真1枚だけ📸お店到着から16分で着席、それから2分で~大盛チャーシュー(¥1,380)やっぱり旨いなぁ~厚木家!しかも最後までアッツアツ!違和感しかなかった燻製チャーシューが慣れてきたら麺とチャーシュー頬張って鼻から抜ける瞬間旨いと感じた笑ごちそうさまでした。駐車場増設もっと混みそう昨日は並びあったのに食べ終わりまで24分人気ブログランキング厚木家神奈川県厚木市妻田東2-25-
横浜市西区岡野1-6-4横浜駅西口より徒歩12、3分位『吉村家』こちらへ移転後、2回目の訪問平日のこの日は開店前の10時20分位に到着既に10人以上並んでいて惜しくも2巡目先頭での入店券売機の定番メニューの他券売機横の壁に貼り出されてる現金トッピングにも注目豊富な卓上調味料は健在この日、初めて気付いたんですが味変アイテムとしてお気に入りの青唐辛子もありました
神奈川県座間市にある、横浜家系ラーメンさがみ野魂心家。魂心ラーメン(醤油)に白髪ねぎをトッピング。そして、ライス。いつの間にやらオープンしていたこのお店。どうやら11月26日にオープンしたばかりのようですね。とは言え、魂心家自体はこの周辺にも何店舗かあり、そこまで珍しい訳ではないですが。魂心家は株式会社トイダックが運営するラーメン店で、スープは店内炊きではなく、セントラルキッチンで作られたスープを使用しているお店です。そして、壁にデカデカと『家系最強』と書かれていますが、どうやら
横浜・東白楽にある「とらきち家光」さんです。初訪問。近くには吉村家直系の末廣家があるという激戦区にある人気のお店。王道家系譜のお店です。昨年6月に「とらきち家」さんは一度閉店されたそうなのですが、その後、現店主がお店を引き継ぎ「とらきち家光」として再オープンしたとのことです。この日のとらきち家光さんは年末最後の営業日とのことで、開店前に到着するも既に50人近くの人が並んでいる状態でした。ある程度の並びは
◾️2/20(木)目標:48.0㎏実際:48.1㎏朝:青汁牛乳、煎餅クレープ、無糖紅茶昼:青汁、二郎系ラーメンニンニクの量がすごすぎて、今、口臭で人を気絶させられそう笑お供に青汁夜:牡蠣と豚バラのよせ鍋糖質ゼロビール1缶、ハイボール2缶、チャミスル無糖紅茶割り1杯歩数:10,015歩目標体重に近づくとやりがちな、ダイエット的NG食事…今日は夫が休みだったので、久しぶりにラーメンに行きました蘇州では初ラーメンかも?家系ラーメンと悩んで、野菜が多そうな二郎ラーメンに
タイトルのお店を3年以上ぶり2回目の再訪です場所は、JRさいたま新都心駅を降りて、旧中山道沿いを与野駅方面へ南下し、徒歩10分ほど、さいたま新都心駅と与野駅と中間地点にあります今回は、大宮で髪の毛チョッキンした後、テクテク30分歩いてやってきました↓11:30AM頃の到着です↓先に食券を買って待つシステムのようで、店内入って右手の券売機で今回は、『京都九条ねぎラーメン(¥950)』を「キリン一番搾り(おつまみ付き)」のボタンを押すも反応せず…になってました食券を買って外
横浜らーめん壱八家スカイビル店http://ippachiya.com/stores/view/3いちはちやではなく、いっぱちやと読みます。壱八家という名前からもわかるように、家系ラーメンの壱系、つまり壱六家の系統。総本山の吉村家の系統ではないから、醤油のしょっぱさが強過ぎることはなさそう。どこまで壱六家の味に近いか期待。入口横にはサンプル。これはウレシイ。食券を購入店内は長いL字カウンターとテーブル1つ。と、食券を買った時、既に店員さんがカウ
神奈川県川崎市川崎区東田町5-1にある野中家直系横濱家系ラーメン「二代目鈴木家」さんで、特製ラーメン+ライス食べ放題をいただきました。味玉はサービスです。(1050円+100円=1150円也)特製は、海苔とネギ増しになってますね。味玉は、特製でも入っていないようですが、この日は券売機トラブルがあって、そのお詫びに味玉がサービスでしたよ。ありがとうございます。「二代目鈴木家」さんは、先月2025年2月8日にオープンしたお店です。私は未訪問ですが野中家直系のお店という
今日は移動🚗出来ないので、近くにある一二三家製麺でランチにします国産ガラ店内炊きです営業時間⌚自家製麺の中盛り(1.5玉)、大盛り(2玉)が無料ですラーメン790円を購入し、大盛り麺2玉(無料)ボタンをポチっと押します窓口に行くとセルフサービスなので番号札①を渡されます番号①を呼ばれたら取りに行って、食べ終わったら片付けましょうラーメン(大盛り2玉)自家製麺の中太縮れ麺はスープを持ち上げ、プリップリモッチモチの食感が最高で超激ウマですチャーシューは大判で持ち上げると重みがあり、
1998年5月21日オープン「金八家」に行きました。横須賀市の手前横浜市金沢区も昔に比べたらラーメン店は格段に増え、特に金沢文庫駅近くには首都圏を代表する名店もあるなど年に何回か降りたちます。金八家は店前を通ったことがありますが初訪問となり、数年前からこのエリアてラーメンを食べたら「金八ですか?」と聞かれたこともあり、そういえば金八家は未訪だったと思い出した。金沢文庫駅から少し外れた場所に約27年前から営業してる老舗と言ってもいい人気家系ラーメン店が金八家。本場横浜市に1990年代後半オ
どもども(・∀・)ノ☆りおたん@歩く歩行者です!今回の凸休は、、、青森県十和田市三本木野崎にある『くせが強いラーメンCheckit』さんに行ってみたいと思います(^ω^)※この辺。実にインパクトある店名なので一度行ってみたいと思ってましたw以前は刻乃家という家系ラーメン店です。家系図的には神奈川県大和市の桃家の系統だったような記憶があります。刻乃家は青森県の家系ラーメン史のパイオニアというか伝説的なお店でした。
ラーメンショップ糸魚川店さん毎朝6時1分オープン9時までは朝ラーが490円だとメニュー7時過ぎに行ったら私だけでしたカウンター、テーブル席卓上にはにんにく、ブラックペッパー、辛そうなやつが置いてます朝ラーはトッピング出来ないから定番のラーメンラーメン小のり、背脂トッピングチャーシュー味が染みてて旨味があってジューシー麺はもちもち背脂大量で最高家系と二郎系を足して2で割った感じのスープで美味しかったご飯も食べたい所だけどカロリー摂取がヤバいからやめとこスタッフさんは