ブログ記事841件
夕方、「美味い家系、ガッツリ食べてぇ〜」とネット検索していたら、なんと⁉️Classic系No.1と呼び声高い、寿々㐂家の系譜が、都内にあるではないか👊行くっきゃね〜💨着きましたJR阿佐ヶ谷北口出て、屋根付きアーケード抜けたら、到着雨の日は、ありがたいね♪海苔のトッピングに、力入れてる店は、嬉しい😄家系でキャッシュレスに対応しているのは、驚いたテーブル調味料は、こんな感じ。系譜紹介本牧家→寿々㐂家→菊池家系→あさが家って流れです。寿々㐂家ってなってる時点で、間違いね
横浜市港南区日野南4-1-6鎌倉街道(上大岡方面)沿い『斎藤家日野店』斎藤家さん1店舗目の根岸店がオープンした時からずっと行ってみたいと思っていましたが場所柄なかなか行く機会がなくこちらの日野店が先になってしまいました斎藤家さん勢いがあって、もうこちらが4店舗目なんですねラーメン850円はまずまず良心的現金トッピングもあります卓上調味料は家系定番が揃い
今日は久しぶりに六角家姉妹店のラーメンONOMICHIでランチにします中盛ラーメン(1.5玉)880円を購入しますお好みはかためでお願いしました中盛ラーメン酒井製麺の太麺はかためでお願いしましたが、プリプリサクサクの食感も美味しいですねチャーシューはスープに浸すと柔らかく、前回の筋張ったものとは大違いでめちゃくちゃ美味しいほうれん草🥬は少なめでしたが及第点六角家譲りの豚骨醤油スープはクラシカルな味わいで、旨味抜群の激ウマスープですおろししょうががあるのは嬉しいですねポイントカ
福島県郡山市にある「横浜家系龍郡山店」さんです。7月以来、2度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『横浜家系龍郡山店(福島県郡山市)』福島県郡山市にある「横浜家系龍郡山店」さんです。初訪問。福島市にある「横浜家系龍」さんの支店ですね。『横浜家系龍(福島…ameblo.jp本店は福島市にある「横浜家系龍」さんです。たかさご家系譜、「横浜家系ら
毎年の事ですが、12月31日に営業しているラーメン屋を探すのは大変(-_-;)でも昨今はSNSの情報があふれているので昔と比べたらとっても楽です最終日のテーマは「あまり遠方までは行きたくない」「早い時間に営業スタートしている」そして最大のテーマは『家系であること』そして、そのテーマにがっちりハマったのが『大金家(こがねや)』2024年2月17日オープン店主は蒲田大輝家、青物横丁の裏大輝家のご出身お店の名前もメチャ縁起が良くてお金がたまりそうな予感w
目黒の権之助坂沿いにはラーメン屋さんが沢山ありますこの日は胃袋が家系を求めていたので迷わず麺家黒へ店頭には家系ラーメンのシンボル?である酒井製麺の麺箱が積まれていますもちろん酒井製麺以外の麺屋さんでも美味い家系は存在しています昼時を過ぎていましたが店内はほぼ満席状態まずは無料の半ライスに豆板醤をのせて海苔巻スタンバイラーメン中盛750円+海苔増し50円黒は武蔵家系なのでスープの色は濃い目で濃厚感があふれています
2023年10月オープンの『横濱家系ラーメン野中家』武道家がルーツの大崎家のご出身と聞いてます都内でも濃厚家系で通っているお店です今回はラーメン並850円+海苔増し100円+ライス食べ放題100円を注文お好みは麺柔らか目であとは普通休日の昼過ぎでしたが店内はほぼ満席カウンタ―から酒井製麺の麺箱がチラッとのぞいてますライスを注文すると茶碗を渡される。後はセルフでジャーから食べ放題ややパサッとしたライスですが、青カッパとゴ
最近は青物横丁で食べる家系は「裏大輝家」ばかりだったので久々に此方へ1996年創業の『まこと家』。本牧家系譜のお店です午前3時まで営業していて、今でも常連さんを中心に人気のお店カウンタ―には豆板醤、擦り生姜、擦りニンニク、お酢などが並んでいますまずは小ライス(100円)に豆板醤をマゼマゼして待機ラーメン900円まこと家のラーメンのデフォにはホウレン草がのってないので、何となく違和感がありますスープが鶏油がバシッと効いて
今のご時世、ご飯無料が嬉しい家系だった〜!の巻Instagramの動画も宜しくお願いします🙏ピップonInstagram:"横浜家系ラーメンみと家(茨城県水戸市)ラーメン並800円+無料ライス【総評】水戸No.1の家系ラーメン店。酒井製麺は柔らか目のコールでデロモチw今のご時世、ランチタイムのご飯無料が嬉しいです♪【採点】83点(総合42、スープ8、麺8、具8、個性8、接客9)店名:横浜家系ラーメンみと家住所:茨城県水戸市平須町1828-59営業:11:00-L.O.14
横浜・新杉田にある「杉田家」さんです。初訪問。杉田家さんといえば、家系にわかの私ですらその存在を知っていたお店です。家系の総本山である「吉村家」さんの「直系1号店」として有名ですね。この日は時間を設けて横浜まで行ってみました。先月から主に家系などの特化ブログとして再スタートした当ブログとしては、昨年も訪れている吉村家さんに聖地巡礼をなるべく早めにしておきたいと
平日の15時20分店内のお客さんは3名細長い店内はカウンター10席ほどずっと気になってた武蔵家の源流厳密にいうと途絶えてるコチラは現在は本店を名乗っているが元々は違う武蔵家の源流の「たかさご家」は高砂町の本店だ六角家出身の方が関わったお店だネギラーメンやわかめも迷ったやはりデフォにすることにしたそしてライスは100円だ「ラーメン(並)」@とんこつラーメンたかさご家本店店主のおすすめは濃いめ硬めだそうココも敢
今日は久しぶりにたかさご家本店でランチにします前回まで値上げしていませんでしたが、100円値上げしてますねラーメン(中)900円を購入しますラーメン(中)酒井製麺の中細ストレート麺はツルツルモチモチでめちゃくちゃ美味しいチャーシューは小ぶりですが、パサつきがなく肉肉しくて食べ応え抜群いつもほうれん草🥬は少なめです豚骨醤油スープはあっさりしながら旨味抜群で、スッキリとした超激ウマスープです今日は13時15分⌚で前客7後客2と空いていましたごちそうさまでしたたかさご家本店
今日は久しぶりに家系総本山吉村家直系店のラーメン環2家でランチにします家系総本山吉村家直系ですラーメン900円を購入します麺はもちろん家系総本山吉村家御用達の酒井製麺の麺で、ツルツルプリップリの食感が最高ですチャーシューは大判で燻製されており、脂身が少なくしっとりとした激ウマチャーシューですほうれん草🥬はマズマズの量でした豚骨醤油スープは旨味大爆発💣️で、カエシの醤油がキリッと効いた超激ウマスープおろし生姜があるのは嬉しいですね13時10分⌚で珍しく駐車場🅿️が空いており
バランスの良い家系スープに酒井製麺が美味しい一杯だった〜!が…の巻10月中旬の週末、夜に訪問。先客2名、後逆1名。こちらは未訪問だった…うわっ、店舗横に狭い駐車場が3台ありました。道路向かい側のホームセンターにも駐車が可能なようです。ガラガラ〜と入り、空いているカウンター席へ。基本のラーメン850円と半ライス150円をお願いします。あ、油多めと麺は柔らかめをお願いしたかったけど、何も聞かれませんでした。他には、辛口、和風、油そば、つけめん、油そばなどが有りました。店内は男性店主
福島県福島市にある「横浜家系龍」さんです。先月以来、3度目の訪問。前回訪問記事は↓こちらから↓『横浜家系龍(福島県福島市)』福島県福島市にある「横浜家系龍」さんです。2021年以来、2度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『横浜家系龍…ameblo.jp渋谷に本店がある「横浜家系らーめん侍」出身店主のお店。福島市で本格的な家系を楽しめるお店といえばここ
GWなので、ちょっと出かけましょう。朝ラーを求め、電車に揺られこちらへ。千葉県船橋市【ラーメンかいざん】西船橋店初訪問です。ラーショ好きとしては、一度食べてみたかったんですよね。本当なら本店へ行きたかったが、2軒目との兼ね合いでこちらへ。開店5分前に現着、シャッター組は前に1人だけ。定刻より2分早めに開店。食券制です。オススメは上の赤ボ
バランスが良くて美味しい、直系の家系だった~!の巻2月中旬のお昼に訪問。先客21名、帰りの待ち客5名。朝、起きたらここはどこ?昨日は潮来市で飲み会でした。千葉が近いので、こちらへ。車は店舗敷地に13台、店舗向かいのガソリンスタンド裏の駐車番号1・11・12・13・15・16に駐車が可能。ローソンとリンガーハットには絶対に駐車しないでね。並ぶ時は相当に並ぶんでしょうね。「お客様は和が味の師なり」家系総本山吉村家総将吉村実その通りだと思います。券売機が3台も有ります
今日のお昼ご飯は、国分寺駅北口にある家系ラーメンのお店、武道家囗(くにがまえ)で食べました。久しぶりの訪問でした。このお店では、まず食券を購入する方式です。今回は特製ラーメンをいただきました。特製ラーメンのトッピングは、チャーシュー2枚、味玉、ほうれん草、ねぎ、海苔5枚です。麺は硬め、味の濃さは普通、油は普通でお願いしました。麺は酒井製麺のもので、モチモチしていて美味しかったです。スープもとても美味しかったです。お腹もいっぱいになりました。ごちそうさまでした。
東京・蒲田にある「らーめん飛粋」さんです。初訪問。家系ラーメンを名乗っておられませんが、都内では家系ラーメンのお店として評価の高いお店ですね。修行先等はネットで色々と調べる限りはっきりと分からず。ただ、麺は酒井の杉印を使っているようで、色々な憶測が飛び交っているようです。まぁ、言えることは、オリジナル系の家系ラーメン店として人気の高いお店であることは間違いないということでしょうね。場所は蒲田駅の東口を出て
横浜・上星川にある「寿々㐂家」さんです。初訪問。家系御三家・本牧家系譜の人気有名店。数ある家系のお店の中でも非常に評価の高いお店のひとつ。クラシック系の超有名店である寿々㐂家さん。私が家系に目覚める前からその存在を知っていました。家系と無縁だった人間でも名前だけは知っているお店です。年内中に行きたいと思っていたので、時間を作って横浜まで行ってみました。
千葉木更津の林家創業者さんの修行元こちらは2019以来の訪問千葉県外の家系も久しぶりだ土曜日の昼営業前10分前に到着するとご夫婦がお待ち店内は撮影禁止なのは前回の訪問時で承知ずみ豚骨の優しい香りが店の外に漂う。11時ちょうどに開店7名入店「ラーメン並」@家系ラーメン近藤家本店大将が厨房に立ってる!大変、ご無沙汰しております前回は木更津店の大将のお話を伺った。残念ながら木更津林家の大将は引退されている。ラーメンは…というと海苔に覆
CloseEncounterofGourmet〜孤独のグルメ〜【麺家たいせい】面談を終え、新宿での乗り換えで、先ず戸惑う新宿西口駅の存在を初めて知る。新宿駅とは別なんだ何とか中野坂上駅に到着。電車での訪問は久し振り前職では、よく利用していた駅こちらのお店を目的で訪問店舗前を通る度に行列が出来ていて、気になってた麺家たいせい麺家たいせい(中野坂上/ラーメン)★★★☆☆3.71■予算(夜):~¥999tabelog.com行列に並んでいると、先にチケットを購
横浜・日ノ出町にある「たかさご家本店」さんです。初訪問。この日は午前中に無理矢理時間を作って横浜へ。行ってみたいお店はたくさんありますが、電車で比較的アクセスしやすい「たかさご家」さんに的を絞りました。場所は京急本線・日ノ出町駅のすぐそば。JR桜木町駅からも徒歩10分程度です。たかさご家といえば、町田家や新中野武蔵家を輩出しているお店。特に町田家以下の緑看板のお店には当ブロ
2020年オープンの『漢ラーメン室』※おとこらーめんむろ店主さんは「武蔵家大井町店」ご出身なので当然家系です錦糸町の駅前にあって利便性抜群なのですが、なぜ3年も訪問していなかったのか。。それは武蔵家大井町店の印象が良くなかったから(先入観から抜けらない昭和人w)ただ家系好きとしてはいつまでも人気店の味を無視することは出来ない!と、いう訳でその日朝10時に訪問したら満席でしたメニューはラーメン(並)850円(中)950円などなどご飯は
家系を食べに行く時、皆さんは、何食べに行ってますか?笑「らーめん喰いに行ってるに決まってんだろ〜がぁ⁉️」その答えじゃNon-no-Non🤞例えば、麺のコシが楽しみだ!とかトッピングだとか、ライスとマヨビームが楽しみだとか、人それぞれ、色々あるでしょ⁉️私の場合は、スープとカエシ、鶏油のコンビネーションが、楽しみなんです♪カエシと豚骨スープが、完璧な調律で、鶏油と合わさると、マジで脳みそ振動🫨ガンギマり‼️何喰って、ススってるのか、理由が分か
武蔵家の暖簾分けだそうで。ラーメン並850円ライス無料パワフルな中に甘みもある濃厚直球な豚骨スープと醤油のキレのバランスが良い!このスープ、メチャメチャ美味しいです。肉厚なチャーシューは少しスモーキーな燻製の薫り。平打ち中太ストレート麺は家系定番。酒井製麺の麺箱が積んでありました。大判な海苔3枚をスープに浸して、小ぶりな茶碗に盛られた無料のライスと共に食べるのもGood。ちなみに具材の中には、ホウレン草の他、ネギも少々。武蔵家系列は家系でありながらもネギが少し入るのかな
東京都中野区中央2丁目2-1にある「麺家たいせい」さんで、特選ラーメン+ライス中をいただきました。(1250円+150円=1400円也)ライスは150円で、大・中・小が選べたので、中にしました。この日は娘と一緒に夕食でいただきました。娘もほぼ同じオーダーでした。特撰ラーメンは、味玉と炭火焼モモチャーシューと低温鶏肉チャーシュー増しに海苔増しにもなっていました。デフォでは、低温豚肉モモチャーシュー1枚、海苔3枚、生ほうれん草となっています。ライスの上のカッパは無料
開店から2年が過ぎた蒲田の「らーめん飛粋」店主の小泉裕太氏はまだ20代後半の若さながら卓越した家系ラーメンを提供している私も昨年一度訪問しましたがその味には驚かされました家系で修行されていたようですが「家系」を名乗らず飛粋という店名だけで開店したのには訳があるようですこの日は休日ともあって15名ほどの並び混雑時は8名完全入替え制のようです従って並び5名で30分と考えておいた方が賢明です。。。かなり厳しい。。。約1時間20分で入店らーめん
福島県福島市にある「横浜家系龍」さんです。約1ヶ月ぶり。本年4度目、通算13度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『横浜家系龍(福島県福島市)』福島県福島市にある「横浜家系龍」さんです。約2週間ぶり、本年3度目。通算12度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから…ameblo.jpたかさご家系譜、横浜家系らーめん侍出身店。私が何かと通ることが
横浜市にある「家系総本山吉村家」さんです。初訪問。いまや全国的にもポピュラーなラーメンジャンルの一つとなっている「家系ラーメン」の発祥のお店ですね。行ってみたいと思ってはいたものの、ようやく伺うことができました。ちなみに、2023年3月に新築移転されたばかりのようです。旧店舗は新店舗のすぐ近く、県道沿いにありました。一度、車で吉村家の旧店舗前を通ったことがあります。夜でしたがかなりの人数が並んでいて驚いた