ブログ記事7,026件
オープンして1~2年だろうか・・・どんどん人気が出て、いつ前を通っても並びがある1日中仕込みしながら営業しているので、匂いもスゴいあまり好んで「家系」を食べないけど、やはり空腹だと淡麗よりこっちに走る外並びの人がゾロゾロっと入店し並びがなくなった「大輝家」へイン蒲田東口の「志田家」からの独立だそうだけど、「志田家」は場所が悪い入口が奥まってるうえに、店先がよその国のオネイサンの待機場所なんだよねー家系であまり飲んでる人を見ないけど、飲んじゃう「MALT'S」ってまだあるんだね
先日、豊田市の「横浜家系ラーメンきがる家豊田美里店」におじゃましました二郎を食べて満足したおかんでしたが続くこの日はこちらにおじゃま、なんでもサボが先日貰ったクーポンを使いたいとの事でしたクーポン豊富なこちらのお店ですから気持ちは解りますねこの日のサボのオーダーは、「ラーメン・醤油(880円)ライス150g(100円)=(980円)クーポンでうずらとキムチ」
こんちわーッス!!火曜日です。週末まで遠いいっすなぁ。でもイイ陽気なので気持ち良しですねー。みなさまお元気ー?ハッピーにお過ごしでしょーか?本日も楽しく行きましょう!昨日から大東京でお仕事です。っても。最近この界隈が多いなぁ。スカイツリーの周りをグルグルお仕事してる感☆でもらーめん屋さんには困りません!それでは昨日のらーめんのコーナーです。以前店構えのイナタさにビックリして。昆布の佃煮のようなアイテムが出てきて更にビックリしたお店。その昆布がまた美味いんです。『な
今日は超久しぶりに横浜家系ラーメンほどが家でランチにします塩ラーメン中1,000円を購入します塩ラーメン中長多屋製麺の中細ストレート麺は固めに茹でられ、プリプリッとした食感とパツパツッと歯切れの良さが最高ですチャーシューは薄くて小さいですが、パサつきが無く柔らかくて美味しいものほうれん草🥬はめちゃくちゃ多くて大満足うずらの卵は壱系の証ですね豚骨塩スープは旨味抜群で、めちゃくちゃ美味しいですが少ないのが残念です13時15分⌚で前客3後客3とマズマズの客入りですごちそうさまでした
神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目3-1の銀柳街にある横浜家系ラーメン「銀家川崎銀柳街店」さんで、とんこつ醤油ラーメンと無料ライスをいただきました。(1000円也)とんこつ醤油ラーメン。ネギにほうれん草に海苔3枚の家系ラーメンスタイル。ライスは無料です。(もちろん麺類頼んだ人のみです)セルフで、ロボットライス盛り付け器ですよ。「銀家川崎銀柳街店」さんは、2021年10月にオープンしたようですね。24時間営業です。銀家さんは、札幌の宮の森店があって、2019年
どもども〜どうかオラに美味いを袋麺食べさせてくださいねぇ〜ねぇ〜女神さま〜ってわりと直ぐに叶うような夢ですけどとりあえずラヲ神さまにもお願いしときます👏(汗)ヤフーブログ時代だとここからさらに発展してふざけ倒すんですがアメーバさん引越してきてからは真面目に書いてます✍️💦最近のインスタトラーメンは当たりが多くてぶっちゃけカップ麺より満足度高いという現実問題に関して論文をまとめよって言われたら速攻でお断りせざるえないのはオラに文才のカケラもないどころか誤字脱字のオンパレ
ラーメン杉田家千葉店に行ってきましたー(*´ω`*)神奈川にある杉田家さんの津村さんの子供のが引き継いでいるらーめん屋です。津村さんの修行のドキュメンタリーは過酷で、泣けるところもあり良い番組でした(*´ω`*)https://youtu.be/TUm59IUJesU[家系ラーメン]津村氏吉村家修行から杉田家誕生までPart1#家系ラーメン家系ラーメン店の総本山、吉村家から独立した直系店第1号店、杉田家は1999(平成11)年開業。「昭和のラーメン屋」を貫く店主の
今日は久しぶりに横浜家系ラーメンらっち家下川井店でランチにします営業時間醤油ラーメン中950円を購入します4月限定キャンペーン醤油ラーメン中長多屋製麺の中太ストレート麺はツルツルプリプリッとしており、モチモチ感も楽しめる美味しい麺ですチャーシューは脂身も赤身も柔らかく、パサつきのない美味しいチャーシューですほうれん草🥬は変わらず少なめですうずらの卵は壱系の証豚骨醤油スープは濃厚旨味抜群で、醤油の塩味もまろやかな激ウマスープです13時15分で前客5後客7と混んでいました
渋谷に本店のある『横浜家系らーめん侍』の上野支店へ初訪問渋谷のお店は何回か食べた事があるけど、今はまったく行かなくなったお店都内には好みの家系がそこそこありますが、さてこちらは如何か??この日は昼時を過ぎていましたが、それでも8割がたの席は埋まってました基本のラーメンは950円この時点で数軒のお店との比較が始まっちゃいます。。。まずはライス150円に豆板醤とキューちゃんをまぜまぜしてラーメンを待つらーめん950円+海苔増し
約6年半ぶり「武道家龍」に再訪問しました。早稲田に本店を構える家系ラーメンを超えた超濃厚家系ラーメン店「横浜家系らーめん武道家」4号店として2010年10月28日成城学園駅近くにオープンした武道家龍(りょう)。武道家龍は2度食べに行きましたが、武道家グループの中ではライトという印象でどうも私には合わず暫く間を空けようと久しぶりに行ってみた。お店の場所は成城学園前駅南口から徒歩2分ほど。南口出てすぐ三井住友銀行の先にあるローソン隣のレンガの建物にあり
横浜家系ラーメンも今となっては派生したお店が一つの木から無数の根を張ったように多い。その他亜流の店なども沢山あるけど、家系の祖吉村家の直系である「末廣家」さんは本家筋ともいえる。いつも行列ができている人気店だけに入るのを躊躇していましたが、今回は少なめの待ち人数だったため、意を決してお店に突入しました。○末廣家神奈川県道21号の大きな通り沿いにあり、駅からは少し離れているにもかかわらずいつも大盛況な末廣家さんです。「お客様は我が味の師なり」という吉村家の座右の銘もしっかりと受け継がれてい
7月5日にオープンした『横浜家系ラーメン麺家福増』神保町駅から徒歩1分もかからない場所です黒壁に金文字の『麺家福増』が映える店主は武蔵家ご出身とのことカウンターが18席あり店内は広々してます家系ならではのお好みOK今回は麺:やわらかめ味:濃いめ脂:ふつうで注文お酢、生姜、豆板醬はスタッフにお願いすれば提供してくれます豆板醬だけお願いしましたお店のインスタ画面を見せると玉子かチャーシュー1枚
刻み玉ネギ無料なのが嬉しい一杯だった〜!の巻1月上旬の週末、お昼過ぎに訪問。先客12名、後客4名。新聞にチラシが入っていたこちらへ。「新メニュー煮干しとんラーメン」ですって。クーポン券が付いていて、特藤盛、ネギチャ丼、餃子が無料です。入って右奥に券売機があります。最下段のこちらをポチります。勝手に空いているカウンター席に座ると、お冷が到着します。好みは全て普通でお願いしました。「刻み玉ネギはお使いになりますか?」にハイと返答。店内は男性店主さん、男女店員さん2名の体制です。
横浜家系ラーメン剛麺家香川県高松市片原町2-4美味しく食べ過ぎました。2022.5うどん県香川の高松市にある片原町商店街にOPENした横浜家系ラーメン剛麺家で昼食をいただきました。所謂、家系ラーメンのお店です。私が好きな家系ラーメンと言えば同じく横浜家系ラーメンのお店、高松家が高松市郊外にあります。横浜家系ラーメンは好きなラーメンなので、楽しみにいただきました。チャーシューメン、唐揚げ、ネギチャ丼をいただきました。美味しく食べ過ぎました
5月10日金曜日。この日は泉区に所用があり、なかなか訪麺できていなかった豚骨男へ。担々麺桃源花・蔵出し味噌ラーメンえんまる・からあげ石井商店などを手掛ける(株)アイエスネクストが昨年6月にオープンさせた店である。東北自動車道泉インターから国道4号を北上し、お好み焼本舗がある交差点を左折、泉パークタウン方面へ進みすぐのところにある。駐車場は店舗前のみ8台分。通し営業なのは嬉しい☺️店内も計27席と多め。家系ラーメンの店にしてはつけ麺や油そば、辛豚骨があるのが興味深い🤔ヤサイがない
用事も完了〜♪(´▽`)ついでにラーメン屋さんで部活動魂心家横浜家系ラーメン屋さん毎月22日はお安く食べれます600円前は550円だったね〜塩ラーメン頂きます
今日は久しぶりに横浜家系ラーメン津田家でランチにします横浜家系ラーメン津田家のLINE無料クーポンで小ライス🍚、トッピング無料パスポートで麺増しをお願いします無料トッピングクーポンが2種類も使えるなんてコスパ最高ですラーメン850円を購入しますラーメン(大盛)(麺増し無料)四之宮商店の中太ストレート麺はツルツルモチモチでめちゃくちゃ美味しいバラチャーシューは小ぶりの薄っぺらで、バラバラになって見失いましたほうれん草🥬はめちゃくちゃ少ないうずらの卵は壱系の証豚骨醤油スープはク
床屋けいぷ💈✂新店舗ラー活in桑名市「横浜家系ラーメンゆうひ家」オープン記念価格ラーメン醤油500円(通常800円)麺カタメ味フツウ油オオメトッピングゆうひ家盛りライス大🍚2月29日桑名駅前にNEWOPENしたゆうひ家さんへカズさんと共に🦍🦍3月1日〜3日まではラーメン500円のオープン記念価格👏🏾着丼お〜っ、ゆうひ家盛りにしたのでトッピン軍団も豪華✨スープを飲んでみると町田商店のクリーミーな豚骨醤油
家系ラーメンに関して其の壱【更新3】独立系歴史系店から派生した店舗。発祥の地である横浜を飛び出し、1990年代中頃より全国各地に家系を認知させた。寿々㐂家神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川1990年本牧家を経て故鈴木氏に依り相模鉄道本線上星川駅から徒歩10分の地に開店。屋号の由来は、鈴木氏の実家が経営する酒屋の店名を使用したものである。現在のテント看板は赤地に白抜き文字で、屋号と電話番号が書かれていますが、以前のテント看板には屋号よりも大文字でラーメンショップの文字が
世間は祝日でしたね。しっかり本日も残の業でした/(^o^)\3/19オープン(^o^)/●新店【横浜家系ラーメン天来家太融寺店】(大阪市北区太融寺町3-26)地図10:30~4:00定休日無Instagramこちらは東梅田駅近辺の【炭鶏らー麺チャボ】さん跡地にオープンされたお店で、西中島南方にある【横浜家系ラーメン天来家】さんの新店舗となります(・∀・)店内へGO!GO!ペカッ♪入って左手の券売機で食券購入よろ!◎『ラーメン(醤油)』ちゃくどーん!デフォり
前略、ひたちなか市西大島匠家ひたちなか店横浜家系ラーメンの名高いお店オープン時間に突入家系らーめん並のりトッピングに小ライス花のように飾られた海苔スープ濃度は普通で注文うんまいなぁー麺はかためで注文うんまいなぁーのりひたひた飯が最高では、また(^^)/~~~2025.2.4風来坊
067神奈川県相模原市【横浜家系ラーメン赤家相模原店】小田急の小田急相模原、駅近くにオープンした家系ラーメン店。赤家を初訪問♪麺大盛とライス無料という太っ腹な店^_^醤油ラーメン870円、麺大盛、ライス一杯無料熱々でミルキーなスープ、塩分ちょい高め。平中太麺はモチモチで好み(≧∀≦)ニンニクと豆板醤で味変も良し!赤家さん、ご馳走さまでした!
日曜朝の歌舞伎町✨利根さやなさん生誕祭🎉パワフルなステージを展開した皆さまにあってポジモンも奮闘しました🔥利根さんのステージもまたフロアを魅了するモノでした🎤✨改めてお誕生日おめでとうございます🎂昼過ぎに終わった現場から場所を移しながら飲みも飲んだり🍺食いも食ったり🍜気づけば22時を過ぎてた🐼💦ともあれ推しが元気でさえいればそれで良い✨そう強く思った日曜の夜🌃
私、ラーメンを食べる機会が本当に少なくて、月に一回もないし、半年に一回か、もしかしたら年一回のときもあるかもしれません。ラーメンが嫌いなわけではなく、食べる機会がないだけで。普段の食事の選択肢に、ラーメンが挙がる機会が少ないんです。そんな私が、人生初の家系ラーメンを食べました。『町田商店』家系ラーメンのチェーン店。そもそも家系ラーメンって何?というレベルの初心者です。調べました。というか、お店のテーブルにPOPがありましたょ。それによると、、、家系ラーメンの基本は、豚骨醤油ス
怒涛の春8連戦の7戦目、清水エスパルスは中三日で明日の夜J1第11節としてアウェイ@横浜F.マリノス戦に臨みます今季のJ1リーグ自体が大混戦の団子状態ですが、2022シーズン優勝チームが10試合消化して降格圏の18位と言うのは予想外の大不振と言えるでしょうしかし元々爆発力のあるチームだし、今節は昇格組のエスパルスをホームで迎え討つ形なので負ける気はさらさら無いでしょうACLEでアジアの猛者達を倒していく雄々しいチームと言う印象がありますが、ACLEとJリーグの2兎を追っている為力が
赤鬼ラーメン(激辛)餃子セット(ご飯大)980+380=1360円今日は西尾市のこちら!「横浜家系ラーメン有楽家」さんにやって来ました。ここに来たら注文は決まってます!赤鬼ラーメンだ!!選べるからさは激辛!喰らってやるぜ!卓上の調味料は充実してます。しかし、玉ねぎとか満タンに入ってるのを見たことないな。ととのいました!!激辛ラーメン餃子何気に飲み物は緑茶。ポイント高いわ〜ご飯穴あきスプーン標準装備!痒
今のご時世、ご飯無料が嬉しい家系だった〜!の巻Instagramの動画も宜しくお願いします🙏ピップonInstagram:"横浜家系ラーメンみと家(茨城県水戸市)ラーメン並800円+無料ライス【総評】水戸No.1の家系ラーメン店。酒井製麺は柔らか目のコールでデロモチw今のご時世、ランチタイムのご飯無料が嬉しいです♪【採点】83点(総合42、スープ8、麺8、具8、個性8、接客9)店名:横浜家系ラーメンみと家住所:茨城県水戸市平須町1828-59営業:11:00-L.O.14
約12年ぶりの再訪となる「大黒家生麦本店」に再訪問しました。「麺屋ぬまた」を出た後は生麦駅で下車し、向かった店は相当久しぶりの大黒家生麦本店。近くに産業道路があるなど大型トラックが頻繁に出入りするエリアの生麦には国道1号線沿いの岸谷方面にも何軒かラーメン店があり、トラック運転手などガテン系の方が勤めてたり路駐しやすい地域もあるからか昔から家系ラーメンや二郎系の豚骨醤油ラーメン店が多く出店してます。生麦のラーメン専門店では1番の老舗で1番人気店となるのが大黒家生麦本店と言われて
こんばんは!!5日のお昼は、久しぶりに寒川町にある天王家に行きました!!今回はスモークロース5枚が盛られたチャーシューめん(1,050円)の大盛り(200円)とライス(100円)の食券を購入し、更にスモークロースの食券を10枚(50円×10)とトロトロバラ肉の食券を15枚(50円×15)を購入!!しばらくして料理が運ばれてきました!!おお!!さすがスモークロース15枚、トロトロバラ肉15枚の計30枚のチャーシューが盛られているだけあって、これは迫力あるビジュアル
横浜家系ラーメン、とさの家。券売機でチケットを購入するスタイルだが、現金以外の選択肢が増えていました。定番ラーメン。味濃いめ、麺固め海苔をスープに浸してご飯を食べる。濃い目のスープが白米に合います。完食です。ご馳走さまでした。本年17杯目ラーメンは一日2杯まで。