ブログ記事584件
ご訪問ありがとうございますいきなりですが私は自分の経験上、公立小学校(+中学校)というものが苦手でした。なので、子供たちが公立小学校に通っている間も申し訳ないですが、学校との関わりは必要最低限でありたいというのが本音。そんな事は子供には言いませんでしたし、PTAの都合で避けられない時は心臓に鎧をつけて頑張りましたよその苦手な理由が何なのか。。。たぶん自分の経験から無意識に植え付けられたトラウマがあるのでしょうね。事実、あまり良い思い出はないよなぁ。。。特に担任の先生に。そして、
今日はアイ・あいロビーさんのミーティングルームでつながろうの会を開催しました向かいの会議室では「こもれび」さんが開催されており、途中合流してのおしゃべりもできました私の中では上の子がはじめて不登校になってしばらくの自分がした対応が「失敗だらけだったな」と思うところがたくさんあって、後悔してたりするのですが、参加者の方から「必死やったから」とか、「私も失敗した」とか共感のことばをいただいて気持ちが温かくなりましたやっぱりおしゃべり会ってほっこりしていいなと思いました今日はフリースクール
おはようございます(。・ω・。)今年度は◆学校が苦手なお子さんの家庭教師プロ家庭教師リンク◆群馬県スクールカウンセラー◆埼玉県スクールソーシャルワーカーを担当させていただきますうっかりのほほんプロ家庭教師の渡辺です!昨年度小学校6年生は3人中学校3年生は13人高校3年生は1人が所属していた当家庭教師からはこの春合計17人が新しい学校にコマを進めました。「こんな学校生活にしたい」「こんな高校生になりたい」「将来、こんな人になりたい」「新しい友
夏休み明けから絶賛登校しぶり中の小1次男。「母ちゃんと絶対離れたくない」んだそうです私が看護師の仕事の日は次男に話をし先生にも事前にお願いをしておいて昇降口で補助の先生にお任せして別れますが次男は泣くことなく学校へ入って行きます。いろいろな先生が次男に声をかけてくださっているそうです3時間目に別室で休憩することも可能だと提案していただき次男にも声をかけてくださっているそうですが教室で全部授業を受けられているようです週1回私