ブログ記事2,972件
R5.12.5の記事、追記あり(2024.2.20)R5.12.5、小1不登校、本を読み実践しています。「天才ごはん」カスタマーレビューより小1女子不登校。小食で偏食。おにぎりや麺類が好き。お菓子好き。感覚過敏で靴下やズボンを履く時に癇癪を起こす。体力が無い。R5.6ころから学校が怖いと言う、母子分離不安(母親と離れられない)。とてもつらい日々で本を読み漁り、藤川先生の本に出合いました。不安症の原因がわかり、本当に嬉しかった。R5.10プロテイン開始、R5.11キレー
ドラえもん子供用マスクケース{雑貨キャラクター}{ギフト誕生日プレゼント景品}{イベント子ども会幼稚園施設}[子供会保育園幼稚園景品イベントお祭りプレゼント人気]【色柄指定不可】【不良対応不可】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}昨日は娘の入学式でした。何となくこうなることは分かっていたけど、想像以上に母子分離が出来ず、「何でこの子だけ、ずっと泣いてるんだろう」「何で私と離れられないんだろう」そんな時間が過ぎていった。やっぱり
普通級から支援級への道のり発達障害の次男は普通級に通っています。今日も何とかぐずを言いながらも、頑張って一人登校をしていきました。しかし普通級の教室へは入らず、別室登校の次男母子登校していた時は、朝教室によって連絡ノートに時間割を書き、その後再度教室へ戻り、朝の会に参加。給食と5時間目は教室で授業を受けることができていた次男でしたが、現在は教室に入ることがほとんどなくなってしまった。このままでは、色々と困ったことに??そして、
\新発売20%OFF!/オギャドキ×エクレボ【ROOMコラボ】「深めsmileキッズキャップ」ジュニア帽子女の子男の子メッシュuvおしゃれユニセックス春夏リボン帽子汗止めライナー夏用ブランド接触冷感涼しい日焼け紫外線防止楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}制服が2着掛かっているのを見て、何だか悲しい気持ちが湧いてくる。二人共小学生になり、本来なら感慨深いものがあるんだろうけど、私にはもはや複雑な心境でしか
療育+言葉の教室、1年間通いました。来年度も継続して同じコースを通う予定。1年前◯母子分離不安が強すぎてどこにも預けられなかった。預けた場合長時間大暴れ&大音量で雄たけび。◯言葉がほぼ100%宇宙語。※単語2個くらいしかでてなかった。◯3歳前後なのに1歳台に見られる(体の小ささと言葉の遅れ等ちょっと大きめな赤ちゃんレベル)等1年通っての変化◯母子分離不安は相変わらず相当強いけど、満3歳で幼稚園に入れた。来年度は年少さんで引き続き通います。◯宇宙語7〜8割くらいになる。理解度が明
あっという間に時はすぎ…あれからいろんなことがありました。とりあえず…現状はというと、8〜9割、なんとか付き添いなしで行けているというかんじです。数回大パニックを起こして、パパに付き添われて遅れて登校したこともありました💦いやーほんとに相変わらず毎朝ヒヤヒヤ🤣今日はどんな感じなんだ?いけるのか?いけないのか?地雷はなんだ?どこだ??探り探り…まーーほんっっっとに気をつかう去年よりも格段に付き添いなしで行ける日が増えてるけれど、去年に比べて朝の準備がかなりの問題ありです。
しばらくブログから遠のいておりました。更新のされていないブログにもかかわらずコメントをくださった方がいて、娘の育児にとにかく悩み苦しんでいたあの日、娘のような子はいないか?とたくさんたくさんネットで検索をしては孤独を感じていたことを思い出しました。ここに毎日戦っている親子がいます!と、どこかで同じように悩む人のお力になれるかな?…と始めたブログ。素直にコメントをいただけて嬉しかった💓お久しぶりすぎだけど、現状報告。あれから…娘は6年生になりまして…😂はい、毎日付き添いで登校してい
3人の子育てママ、いずみんです小1で新一年生になった娘。母子分離不安で母子登校をしていましたが、その後一人で登校できるようになりました!そして、その1年後再び不登校に…このブログは同じような悩みを持つお母さんの少しでも参考になればと思い綴ります。また悩んだときにだけブログを書いて…って思われるかもしれませんが、それで救われる方もいると信じて書こうと思います。そして私は説明、文章にするのがとても苦手なのでとりとめのないブログになりがちなのですがお許しください。なるべく読み
そんなわけで、気持ちを変えるためにも児童発達支援士の資格を取ることにしました児童発達支援士の資格↓ちゃん子が受けた児童発達支援士の資格ですほかにも、SSTスペシャリストなども今後受けてうこうかなと思っています♪分かりやすい講座でした♪児童発達支援士公式サイト|発達障害・発達支援の人気資格児童発達支援士のお申込みはこちらから。発達障がい児支援の資格として人気が高く、累計受講者数も圧倒的と話題の児童発達支援士の公式販売サイトです。発達障害の特性を理解し、適切な療育を行う方法を
3人の子育てママ、いずみんです新一年生登校3日後から母子分離不安で不登校↓小1夏休み明けから復活↓小2の夏休み明けから不登校↓母子登校を3ヶ月続けて復活↓現在小3このブログは同じような悩みを持つお母さんの少しでも参考になればと思い綴ります。また悩んだときにだけブログを書いて…って思われるかもしれませんが、それで救われる方もいると信じて書こうと思います。そして私は説明、文章にするのがとても苦手なのでとりとめのないブログになりがちなのですがお許しください。なる
今日は内容が暗いです。心配かけてしまうかもしれませんが、主人にも支えられ、なんとかわたしは大丈夫ですので、愚痴だと思って読んでくださいここ最近、悪化し続けていた娘。強迫の症状も強くなったうえに、私に当たることが増え、まぁ暴言がすごい。1言えば10言い返してくるし、少しの注意でも素直に自分の非を認めることをせずひたすら暴言。一度イライラスイッチが入ると気持ちの切り替えができず長い長い…登校前の朝は、ひたすらゴロゴロし、動かない。「早く着替えなさい」「早く歯を磨きなさい」〜しなさい
UMIカウンセラーの真帆です。目の前の問題ってよりよい人生を生きるための宇宙からのメッセージそれを、紐解いて、受け取りたい方を全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡付き添い登校を卒業した、HSCっ子の娘ちゃん。毎日、一人で、元気に登校していますこの経験から学んだ、ママ自身がまず幸せになり子どもの問題も、するっと解決しちゃう方法をこれからも、全力でお伝えしていきますね目の前の現実は100%自分の思考が創り出している(
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%A8%E9%9D%92%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E5%88%86
3人の子育てママ、いずみんです新一年生登校3日後から母子分離不安で不登校↓小1夏休み明けから復活↓小2の夏休み明けから不登校↓母子登校を3ヶ月続けて復活↓現在小3このブログは同じような悩みを持つお母さんの少しでも参考になればと思い綴ります。また悩んだときにだけブログを書いて…って思われるかもしれませんが、それで救われる方もいると信じて書こうと思います。そして私は説明、文章にするのがとても苦手なのでとりとめのないブログになりがちな
前回のブログたくさんの方にコメントやメールをいただきました。ご心配をおかけしてしまい本当に申し訳ございませんでした。心底落ち込みました。本当にやばかったです。少しずつ、すこしずつ落ち着きを取り戻し、今は割と普通に生活できています。友人や学校の先生、家族、特に主人には本当に支えてもらいました。もちろんコメントをくださった皆さまの言葉にも力をもらいました。返事ができないまま1ヶ月も経ってしまいました。ほんとにごめんなさい。「いまはお母さんが休む時」この言葉に救われました。あの日か
3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘母子分離不安で不登校気味です。現在進行形で毎日の思うことを書いていきます。自己紹介はこちらから前回のお話⏬『登校3日目で行き渋りになった新一年生の娘』3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘母子分離不安で不登校気味です。現在進行形で毎日の思うことを書いていきます。ぜひ見てください自己…ameblo.jp登校3日目で「学校行きたくない」と言い出
2024年新色入荷【あす楽対応】ガールズメッシュキャップ52cm54cm56cm女の子ジュニアキッズ子供小学生UV紫外線熱中症対策日除け帽子サイズ調整可アジャスター付き可愛いおしゃれプレゼントギフトキッズ・ベビー・マタニティキッズ帽子キャップ春夏楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}タイトル通りです。こういった内容のブログはもう何十回と書いていますが、気持ちがどうにもモヤモヤするので、「読んでも大丈夫だよ」って方だ
3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘。母子分離不安で母子登校をしていましたが、現在は一人で登校出来ています。子供の事など出来事を書いていきます。前回の記事⬇️『驚愕したお隣さんの子供たちの習い事の数』3人の子育てママ、いずみんです4月から新一年生になった娘。母子分離不安で母子登校をしています。現在進行形で悩みや出来事を書いていきます。前回の…ameblo.jpこんにちは!随分久しぶりになりました
分離不安とは、お母さんにべったりくっついてしまい、離れられない状態です。言葉の通り、「分離」するのが不安なんですね。主に小学生不登校のお子さんに多いお悩みですが、中学生以上のお子さんでも、そういう傾向が出ることもあります。この分離不安ですが、解消されるためのポイントは、「満たされる」「安心する」ということです。その根拠は2つあり、ひとつめは、わたしの経験から、もうひとつは、発達心理学的には、とても真っ当な過程だから、です。詳しく説明していきます。自分の経験から
3人の子育てママ、いずみんです小1で新一年生になった娘。母子分離不安で母子登校をしていましたが、その後一人で登校できるようになりました!子供の事など出来事を書いていきます。イッタラ/ティーマプレート15cm[iittalaTeema]楽天市場イッタラ/ティーマスクエアプレート12×12cm[iittalaTeema]楽天市場このブログは同じような悩みを持つお母さんの少しでも参考になればと思い綴ります。また悩んだときにだけブログを書いて…って思われる
だいぶお久しぶりな投稿です。あれからかなりの変化があり、ブログを書こうとは思っていたものの、変化が大きいためなかなか書けずでした。いきます…現状報告娘冬休み明けだったかな?冬休み入る少し前だったかな?それくらいから毎朝、付き添いもなく、玄関でバイバイしているんです!!!👏ここに至るまでにはいろいろありましたが、娘自身で行動を起こし始めたことが一番のポイントだと思います!ある日、主人が付き添いで登校していると、毎朝教室に入れず止まってしまっていた娘が、自分から「今日は教室入る」と言
昨日の夜から「はぁ…明日が怖くなってきた」とボソボソ言っていて…うん、うん、そんだよね。大丈夫大丈夫!と落ち着かせて就寝。泣きながら起きてくることを予想してたけど寝起きは落ち着いていてそう、ここ最近寝起きがとっても落ち着いてる。不安なことに変わりはないけど、泣いて暴れることはなく、とても落ち着いた口調で「ママー、不安だよ。」と教えてくれます👏これだけでだいぶ違う!!ただでさえバダバタな朝の癇癪、大暴れ、暴言はこちらのメンタルをズタボロにするからいっとき、ほんとにひどかったもん
3人の子育てママ、いずみんです小1で新一年生になった娘。母子分離不安で母子登校をしていましたが、その後一人で登校できるようになりました!子供の事など出来事を書いていきます。【ふるさと納税】【緊急支援品】禁輸に負けない!総合1位獲得ホタテ【訳あり】北海道産貝柱(1kg,2kg/各45粒前後)【発送時期が選べる/最短3営業日以内発送】ふるさと納税ほたて訳あり貝帆立冷凍わけありふるさとランキング海鮮人気北海道別海町楽天市場お久しぶりで
市の相談センターへ行ってから10日ちょっとそれ以上やったらお母さんが倒れますよ!十分に関わってますよ。少しお母さんが休憩しましょと言われ娘にはここまでなら母さんできるよここからは無理だよという線引きを行うという話をしまして…さっそくおねだりされたので〇〇円までなら出せるけどそれ以上は無理よという話をしたら今までのママじゃない(;;)今までのママとお別れしたくない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)今までのママじゃないと落ち着かない(´༎ຶོρ༎
不登校から母子登校ならできるようになりましたが、またまた不登校に戻りました。運動会が終わった辺りから休みが増え、次第に寒くなると余計にお家モードがオンされてるか、今は完全に不登校です。先週は1日だけ5時間目だけ登校できましたが。娘が休んでいる間に同じ交流クラスへ行ってた支援級の相方は、娘がいないから1人で交流クラスで頑張ったみたい。(娘は交流クラスの授業に嫌気がさして、たびたび教室を飛び出し廊下で息抜きをしていたが、彼も娘に便乗していた。娘は支援級でも勉強に興味が持てない、やる意味を感
一年生の壁まさに、我が家はこれにぶち当たった一年だったかな〜と思います。4月から、娘ちゃんは、慣れない環境で、頑張った。初めての学童。同じ保育園の子もいない中で、お友達もできて、勉強もして、本当によく頑張っていたと思います。今思うと私も、それが当たり前と思っていた節があったかも。保育園の時と同じように、娘ちゃんには、平日毎日朝から夕方までどこかで過ごしてもらうことが当たり前、やってもらわないと困ると、思っていました。それが、口には出さないけれど、そうとも感じて
前回のお話『三年生の夏⑦』前回のお話『三年生の夏⑥』前回のお話『三年生の夏⑤』前回のお話『三年生の夏④』前回のお話『三年生の夏③』…ameblo.jpじぃじからの提案で、法事にいく組とお留守番組の両方で、夕食は外食することになりましたちゃん子たちは、渋滞で少し遅れて夕食のお店につきましたお店には、ほかにも親戚が集まっています料理が出てくる気配もありませんそもそも子ど