ブログ記事5,243件
玉川学園前ピアノ教室青木光です。ゴールデンウィーク明けだからなのか5月病というわけではないにしても今月に入り怠そうな生徒さんが目につきます。そんな生徒さんもいつもと変わらず元気な生徒さんも先週からミュージックマインドゲームズのこちらのカードを使ってノート&レストカード動物を自由に作ってもらっています。自由に作るという事に戸惑いながらゆっくりと作る生徒さんもいればパパッと作ってしまう生徒さんもいたりスピードはそれぞれ違います
玉川学園前ピアノ教室青木光です。以前お教室に通ってくださっていた生徒さんのママから先ほどご連絡がありました。「中学生になり帰宅部なので時間もありますし音楽と疎遠になってしまったのでもう一度ピアノを習わせたいのですが・・・」オンラインレッスンのお申し込みでした。実は教室を離れてからもインスタで繋がっていたので様子をチラチラ見させていただき成長したなぁ〜!会いたいなぁ〜♪と思っていたところだったのでビックリしました。いつで
玉川学園前ピアノ教室青木光です。ピアノアドヴェンチャー2Bが終了した小学4年生のプリンセスちゃん夏の発表曲の譜読みもあるので新しい教本を直ぐに始めるかどうか?をたずねてみると「直ぐに始めたい!」と即答でした。実は前回新しい教本に進む時に同じ状況でその時は発表曲が難曲だったので新しい教本を直ぐに始めない決断をしました。自分の現状をしっかりと把握して楽な方へ逃げず自分と向き合う姿に成長を感じました。弟思いの優しいお姉ちゃんです
玉川学園前ピアノ教室青木光です。昨日はアメリカのソルフェージュ・楽典のメソッドミュージックマインドゲームズ指導者のための1dayワークショップを第2教室にて開催しました。都内近郊から集まってくださいました先生方と時には「子供にかえって」時には「指導者として」ともにゲームを楽しみ、そして学び10時半から16時半までのワークショップはあっという間に終了となりました。「子供にかえって」と書きましたが残念ながら私たち大人は
玉川学園前ピアノ教室青木光です。GW最終日の本日、夫婦で電車に乗り外出しました。主人は時間に余裕を持って出かけるタイプ。予定の電車、発車3分前には駅に着いていたいタイプ。私は待つ事が苦手なのでホームに降りる階段の途中で電車が到着して発車の瞬間まで止まりたくないタイプ。なので、同じ電車には乗るのですが一緒に自宅を出たことはありません。どちらかに合わせて一緒に自宅を出れば良いのかもしれませんがそれはお互いに苦痛なので
玉川学園前ピアノ教室青木光です。昨日の姉弟レッスンでの出来事。待ち時間にミュージックマインドゲームズを行なっていた際弟くんの行動にビックリ!お姉ちゃんがカードで動物(キリン)を作っている姿を目にした弟くんこちらがお姉ちゃん作キリン「ボクも動物作ってみたい!」と言い出したのでお姉ちゃんのレッスン中、待ち時間に好きな動物を作ってもらう事にしました。お姉ちゃんの真似はしなくて良いんだよ〜好きな動物を作ってね〜とアドバイスをした後
スマイル(こあら組)いよいよ最終月を迎えたこあら組さん。この1年を通して、自分で出来る事が格段に増え、お友だちとの関わりも、とても上手になりました☺️「先生、今日は何する?」「先生、次は何作ろうか?」と、登園するなりその日の過ごし方を皆んなで決め、過ごせるようにさえ、なりました😌最終日、保護者の方にお部屋に入って頂き、子どもたちへの絵本、保護者の方向けの絵本の読み聞かせを行い、終了式をしました🥲プレゼント🎁ももらう子どもたちの笑顔は、最高に可愛かったです♡「もっとこあら組に来たか
今日病院ではっきりゆわれた。スキルス胃癌だって。来週から抗がん剤治療はじまるー。やだなあー、ほんとは痛いこと苦しいこともうやりたくなかった。けどがんばるしかないもんなー。子どもたちの笑顔を1日も長く見ていられるように。母ちゃんがんばるよー。抱っこもしていいって。旅行いってもいいって。制限がないだけすごく嬉しい。たくさん公園いこう。たくさん思い出つくろう。余命半年ってゆわれたけど、むしろ半年もあることが嬉しかった。年内無理だろうなあって思ってたから。意外と冷静になれ
本日リブログさせていただきますのは「1億6千万人の子どもたち」とのお題ではなさんが書いておられます!生まれた国や環境などで公平ではないこの世界において一部の富の独占状態をもう少しは恵まれない人達に分配というか労働に見合う対価を支払う世の中にならないもんなんですかね!まだ幼い子どもが大人でも嫌がる仕事してるというこの現実をもっと知るキッカケにもなる記事だと思います!テレビやネットなどでももう少しこういう内容取り扱ってくれたらいいんだろうけとスポンサーやらなんやらのしがらみ
夜は、少し寝て、起き上がってを繰り返した。寝たくないという。起きられるか不安で寝たくない。机にしがみついて、一生懸命水分をとっていた。たまに記憶が変になって、色んなことを尋ねる。私は、なんでここにいるの?障害があるの?どうすれば治るの?いつ帰れるの?私は、どうなっちゃうの?子どもたちと一緒にいるにはどうすればいいの?死にたくないのどうすればいい?とにかく休むように伝える。少し寝てくれる。起こしてと騒ぐ。起きる。机に、しがみついて水分をとる。同じ質問をする。朝
いつも恵明学園を応援してくださっている皆様恵明学園ブログを読んでくださっている皆様明けましておめでとうございます新年のあいさつが遅くなり大変申し訳ありません今年も全員、病なく新年を迎えることができました皆様のご支援、応援あっての子どもたちの笑顔です箱根恵明学園の子ども、職員一同今年もよろしくお願いいたします2025年もよろしくお願いいたします今年の門松を作ってくれました5・6年生の三人さすがの工作力
嘘を重ねて借金をしたことは許すことはできません。でも、大好きで結婚した人と可愛い子どもたちもう一度幸せな生活を取り戻すことはできないのでしょうかネットでいくら検索してもギャンブル夫と再構築して頑張っている具体的な情報を見つけることができませんでした。目につくのは「ギャンブルは繰り返されるやめられない」「離婚して子供達と幸せにやっている」「何度も裏切られて心がボロボロ」そんな経験談ばかり。こんな情報を見る度に離婚に気持ちが傾くのですが夫と話したり家族で過ごしている
玉川学園前ピアノ教室青木光です。ゴールデンウィークが終わり長い休み明けのレッスンが今日から始まりました。実は今日、ある大人の生徒さんが目の手術を終えて久しぶりにレッスンに!無事に手術を終え今までとは違う明るい景色を楽しみながら教室まで歩いて来てくださいました。お元気な姿にホッと一安心楽しそうにピアノを弾いてお帰りになりましたが今回の手術のおかげでこれからますますピアノライフを楽しまれることでしょう。手術大成功!お
こんにちは。保育心理士のユウです^^保育士として子どもたちが楽しめる出し物を担当する際、特に1人で準備や進行を行う場面では、負担が大きくなることもあるでしょう。誕生会やイベントを盛り上げたいと考えていても、どのような出し物が子どもたちに喜ばれるか、どんな工夫をすれば良いか悩む保育士の方も多いのではないでしょうか。そこで、保育士1人でもできる準備の少ない出し物や、簡単で面白い工夫を凝らしたアイデアを詳しく解説します。例えば、「へんしんトンネル」や「シルエットクイズ」など、視覚的にわかりやす
玉川学園前ピアノ教室青木光です。こちらのブログでは2月にご案内をさせて頂きましたミュージックマインドゲームズ1dayワークショップ東京(町田)が『ミュージックマインドゲームズ1-dayワークショップ東京開催いたします!』ミュージックマインドゲームズ1dayワークショップin東京(町田)を5月11日(日)開催いたします!ゲームを通して楽しくソルフェージュ・楽典を学ぶアメ…ameblo.jpいよいよ!今週末に開催となります。楽典、ソルフェージュをゲー
本日も朝一番からご相談の対応をさせていただきました🫡午後からは子どもたちの笑顔に癒されました✨感謝感謝です😊🤲
11.3第5回めぐり市!OPの双葉中学校吹奏楽の演奏による素敵な音色で幕開けに合わせて各出店ブース&企画ブースも賑やかにOPEN♪スタンプラリーはお昼ごろには配布が終了するほど大盛況でした!SPゲスト大道芸人丸ちぇろさんの大道芸では、ジャグリングやシガーボックスのほか、炎を使った大技も披露!!また、めぐり市おなじみとなりましたMr.Kidsさん@kixxds、ROBIT.さん@performer.robitのスタチューパフォーマンスが至る所で子どもたちの笑顔と驚きを誘っていました!ま
<間違いだらけの野球教室>打てないのは練習が足りない!について私が行っているバッティング教室に初めて来る子どもやお父さん、お母さんから必ずと言っていいほど質問してくる言葉があります。「試合で全く打てないし、練習をしているのですが打てるようにならないんです。どうしたらいいのでしょうか?」「どのような練習をしたらいいのでしょうか?」指導者のあなただったらどのように答えますか?「バッティングセンターでたくさん打ってください」とか「家でも素振りをしてください」と言うアドバイスをしますか?
玉川学園前ピアノ教室青木光です。発表会前、靴を履いてペダルを踏むレッスンをしている小学生さんたち。今日はギロックの「パリの休日」を弾くHちゃんのレッスンでした。発表会で履く予定の大切な靴を持ってきてくれて早速履いて練習しましたが補助ペダルの高さ足台の高さを変えてもHちゃん、どうにも踏みにくそう。。。靴を履かずにペダルを踏むときの足をよくよく観察するとかかと、爪先が動いている事を発見!靴底が滑らないように
主人がこどもの日は仕事だったのでばぁばと公園へ子どもたちを連れて行きました♪いや~すんごい人で車とめるのも大変だったけど子どもたちの笑顔みれて良かったです♪これからの季節レジャーシートと簡易テントは車に乗せといてもいいなかぁと思いました。【先着100名様2点以上50%OFFで2678円!】卓上扇風機壁掛け吊り下げ扇風機マグネットリモコン付きLED照明機能コードレス扇風機1台3役サーキュレーターUSB充電風量4段階静音スピード充電PDF日本語説明