ブログ記事3,979件
びばっこ保育の1日
玉川学園前ピアノ教室青木光です。土曜日最後のレッスンはピアノをスタートしたばかりの年長くん。到着すると、すぐに「光先生に見せたいものがある!」とこちらを見せてくれました。四分音符、二分音符、全音符三種の音符がビッシリと紙いっぱいに書いてあるではありませんか!スゴイ!!習ったばかりのことをお家で復習してくれたんだね。「ここは、ママが書いてくれたんだよ〜」お母様が上手にサポートをしてくださった様子も目に浮かび
今日は末娘の小学校の運動会でした。朝から快晴で、適度に風もあって、絶好の運動会日和になりました。新型コロナウイルス感染症が流行し、運動会自体の中止が続き、各学年ごとの体育参観になり、ようやく半日の形ですが運動会が戻りました。マスクを着用しなくても良く、人との距離も意識しなくて良く、子どもたちの笑顔も、悔しそうな顔も、応援する声も、喜びの歓喜も、全てが輝く運動会となりました。これから先は、毎年このような形での運動会が開催されそうです。子どもたちの元気な姿が見られる運動会
少し前の話になってしまいますが母の日に家族でサマーランドに行ってきましたというのも知り合いの方から割引券を頂いていたので、こういう機会でないとなかなか連れていけない為、お天気は、朝から曇り空で午後からは雨予報でしたが、この日しか行ける日がなく、決行しました曇りなので、肌寒く、こんな日にプールなんて大丈夫かな?と心配してましたが、室内は、温風が至る所から出ており、場所によってはサウナの中のように暑かったですそうでないと寒い日にプールなんて、誰も行こうと思わないですよね遊園地も併設し
2023年5月22日。木花は移植から一年を「笑顔」で迎えることができました。新しく歩み始めたこの一年。生きるよう導いてくださったみなさまの強いお気持ち、この恵まれた環境に、心より感謝いたします。木花は、この4月から年長さんとして幼稚園に通い始めることができました。月に数回、成育医療研究センターの先生に移植後の管理・調整をしていただきながら、幼稚園の先生、地元のかかりつけのクリニックの先生と相談し、慎重に、かつ、本人の力を伸ばせるよう見守りながら保育していただいています。
自分らしく輝くための心とカラダと魂を整える。瞑想ヨガセラピストのAkiです。先日は、フリースクール山ねこで給食のお手伝い本日の献立は、お味噌汁春巻きもやしとキューリの和え物とご飯でした。先ずは春巻きの具の玉ねぎ、ナス、椎茸を切り春雨と炒めて醤油と塩こしょうで味付け!春雨の具を春巻きの皮に包んで油で揚げる!時間通りに完成!!揚げ物は、やっぱり大人気でおかわり続出😉きのこが嫌いで食べれない子も!食べれるようになるといいね〜みんなの笑顔がご褒美
音楽療育講師を勤めさせていただいている、発達支援通園施設の園長先生からいただきました♪グラノーラの大袋(^_^)ありがとうございます!気がつけば、音楽療育の講師として12年目。私が元気でいられるのは、子どもたちの笑顔のおかげです。園長先生とのご縁に、ひたすら感謝です。
いつも読んでくださり、ありがとうございます。愛知県豊橋市在住、氷見でございます。今朝は、交通当番でした。決められた場所に立って、子どもたちの登校を見守り、横断歩道を渡る子どもたちを、事故から守る、そういう役割です。保護者の中で、順番にまわってきて、その日の朝に、旗を持って、横断歩道に立ちます。「おはようございます!!」「行ってらっしゃい!!」「おはようございます!!」「はい。渡っていいよ」と声をかけなが
親子交流会親子交流会を開催しましたたくさんのご参加ありがとうございました
おはようございます。今日は宮川コミスクの幹事会です。もう夏祭りの準備。7月15日を予定しています。普段のお祭りに戻り、子どもたちの笑顔がたくさん戻ってくると思います。午後は浜町事務所にて市民相談をお受けしております。さて、毎週金曜日に投稿している「あしや温故知新」の見直し作業を行っております。新たな事実を付け加えたり、削除したりしております。ご期待ください。さあ、今日も元気にファイト!おぅ\(ˆoˆ)/
いつもご愛読ありがとうございます。さて、本日父母の会会長様を代表に子どもたちに三輪車が手渡されました。50周年を先取りし環境整備の一環として購入いただいたものです。ありがとうございました。子どもたちが囲みすぎて自転車がどこかわからなくなっていますが早く乗りたい!と楽しみにしていた子どもたちです。来週には、準備をして子どもたちに届けたいと思います。大事に使わせていただきます。とにかく、嬉しそうな子どもたちの笑顔!乗っている様子も、またお伝えしますね。
びばっこの保育の様子
ひよこ初めて畑へ行きました初めての土‼︎✨初めての水‼︎✨に触れて、生き生きとした顔で遊んでいましたよ😊初めましての「食育先生」に人見知りをしてしまった子もいましたが、とうもろこしの種やさつまいもの苗を見せてもらい、貴重な経験ができました✨うさぎ皆で畑に行きました畑には、食育先生が待ってくれていて、見つけると大きく手を振ったり、駆けよっていこうとしたりする姿が見られましたよ✨初めましての子もいるなか、とうもろこしの種、さつまいもの
申し込み・お問い合わせは、こちらからTEL:通話料無料0120-035-017みなさんこんにちは。まえしまアカデミーの前島悠里です。ご訪問ありがとうございます新年度になって、新しい出会いがたくさんありましたが、出張で指導に行っている保育園でも、可愛いお友達に出会いました。今年度は昨年より人数が多いので、名前と顔を覚えるのが大変です。4月から今年度の学習を初めて、一昨日で6回目の学習になりました。
/志穂先生〜〜\笑顔で駆け寄る子どもの瞳が眩しくて、この瞳の輝きのままに育ってゆくことを願う佐藤です先生方からも/志穂先生の運動プログラムは保育士としても本当に楽しみであり園児を客観的に見れるのでとても良い\と太鼓判をいただきありがたすぎます子どもの健やかな成長と運動あそびの効果を実証するために長和町では理学療法士関口憲治先生に毎年、姿勢測定器を使いデータをとり続けていただいていますちなみに昨日は、小諸市公立保育園運動巡回でコロナ禍での子どもたちのカラダ
昨日は月一回行っているチャンバラ稽古😄😄😄子どもたちの笑顔が元気いっぱいからだを動かす事でスッキリとして帰宅します😊✌️上手く剣を振れる子どももいればなかなか思ったように剣を振れない子どもたちもでもみんな一所懸命楽しそうなのがいいです😄😄😄中でも一番楽しいチャンバラは私に向かって剣を振ってくることのようです😉😉😉子どもたちが束になって向かって来ます❗️😆😆😆
https://news.yahoo.co.jp/pickup/646328815歳起業1年で3000万円売り上げ-Yahoo!ニュース大阪の府立高校に通う高校3年の想空(そそら)さんは、15歳のときに「株式会社SOS」を起業。子どものおもちゃなどに広告を掲載するビジネスを展開している。「子どもたちの笑顔をつくりたい」。その真摯(しnews.yahoo.co.jp
ひよこ今日は内科検診でした🩺内科検診の後、河川敷へお散歩に行きましたボールを追いかけたり、葉っぱをちぎったりして楽しんでいましたみんながちょこんと座って保津川を眺める後ろ姿がとっても可愛かったのでついつい写真を撮ってしまいましたうさぎ今日は内科検診の日「お腹と背中もしもしするだけだからね〜」とお話して、お友達同士でも「もしも〜し」としてから挑みました🩺💪🏻みんな頑張りましたよ👏🏻その後は河川敷に行きました🔆それぞれ色々探索
みなさま、こんにちは!昨日(14日)もあじさいの会の定例会が開催され、たくさんの笑顔と活気に溢れていました。今回は特別なプロジェクト、ツリーハウスづくりにも取り組みました。一緒に進行状況を振り返りましょう!【草刈りを行うボランティアの様子】まずは定例の草刈りから。あじさいの咲く道や公園の整備は私たちの重要な業務です。皆で協力し、地域の美しさを保つことができました。【ツリーハウス予定地(ザリガニ公園前)】そして、本日のメインイベン
今が一番可愛い、だけど今が一番大変、、、大変な時期はいずれ過ぎる。過ぎてみればきっとあっという間なのだろう。そうは分かっていても大変…可愛くて可愛くて、本当にかけがえのない宝物。ずっと子どもたちと遊んでだけいられたら良いのに。悩み出すと悩み過ぎてしまう。何も失敗していないのに。先を考えても仕方ないのに。休養が必要なのかもしれない。けど休めない。自分でなんとかするしかない。ただこの子どもたちの笑顔さえあれば、他には何もいらないのにな、、、
子どもの笑顔、大好物↑こう文章にするとなんだかヤバい思考の持ち主みたいいたって普通の主婦です落ち込んでる時、体調悪い時、やる気出ない時etc…子どもたちの笑顔で全てが解決効き目が数分だったとしても、いいのです‼︎負の気持ちが少しでも好転すれば、なんとなく気分も新たにって感じで次へ動けるし末っ子ちゃんのわがままを聞いてあげて、今日の保育園、給食後にお迎えみんなよりも先に帰れるっていう特別感がいいみたい末っ子ちゃん、普通はお母さんって呼ぶけど甘えたい時はママって呼びます‼︎ここ
今年で11回目!!の開催となる夏のロケーションフォトキャンペーン「ナツソラ」通常よりかなりお得なプランでカジュアルロケが体験できます^^毎年参加され、お子さんの成長記録として残されているご家族も多いです♪参加費はひと家族4800円!!撮影プラス可愛いキャンバス仕上げ^^8月、または9月開催の写真展開催後に、ご自宅へお届けいたします!オールデータも通常の半額!!で買えますので、お見逃しなく!!お問合せ、ご予約はお電話086-263-8047またはホームページ、LINE公式より