ブログ記事4,318件
玉川学園前ピアノ教室青木光です。発表会の前、仕上がってきた生徒さんには音を出さずにピアノを弾く練習にチャレンジしてもらっています。自分の出したい音が頭に浮かぶかな?「心の耳を育てる」意味でも非常に有効ですし蓋の上で弾く練習は暗譜の確認にもなります。高校時代に師事していたピアノの恩師から教わったこちらの練習法なかなか深い練習法だなぁ〜と今更ですが感じています。
びばっこ保育園の1日
本日も日本全国南端の美ら海県までマラソン大会に応援ランお疲れナイスランでした本日はランオフで暇を持て余す予定が昨日の朝、子どもたちの笑顔と平和を守るため日夜奮闘するナイトさんからLINEにて、試合観戦のお誘いをいただきましたので、行って参りました大人限定柔道大会です桃太郎県の武道館ってまぁまぁこじんまりしてる中にぎゅうぎゅうすし詰めの選手達身体が大きいからか余計にぎゅうぎゅう感マシマシ社会人という事で、試合の出待ちの間に我が子を抱っこする選手もいてほっこり試合はど
玉川学園前ピアノ教室青木光です。発表会まで、約1ヶ月。当教室では、親子連弾を応援しています。朝一番の年中さんレッスンに発表会で連弾に参加してくれるお兄ちゃんが連弾の合わせ練習に来てくれました。まずは、プリンセスちゃんの宿題を聞かせてもらいその間、お兄ちゃんは静かに読書タイム〜。その後、兄妹が一緒に合わせをしてできないところを個人でレッスン。兄弟姉妹で連弾をやると喧嘩になることがたま〜にありますがこ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。2週間ぶりのレッスンだったプリンセスちゃん前回とは別人のように上手になっています。楽譜にはパパやママの絵が描いてあり注意書きも自分でたくさん書いてあリました。この2週間、本当によく頑張ったね!もっと素敵に仕上げるためにペダルを上手に踏む練習。靴下で踏むのと靴で踏むのは、全然違うので次回、発表会で履く靴を持ってきてもらうことに。本番の衣装を着て弾く練習も大切です
玉川学園前ピアノ教室青木光です。2週間ぶりのレッスン、リンゴちゃん。別人のように上達していてビックリ。今までとは、音色が違う!曲の雰囲気に合った明るい音楽作りをお家練習で頑張ってきてくれました。つくづく、思うのですが自分の物差しで生徒さんを測ってはいけませんね。。。リンゴちゃん、お見それしました。と言うわけで、急遽!発表曲、追加決定嬉しいハプニングが先生は大好きです。
玉川学園前ピアノ教室青木光です。先週、今週と弾けなくて、悔しい気持ちを楽器にぶつけた生徒さんが二人いました。鍵盤を、バンバン叩いてスッキリするなら良いですが二人とも、複雑な顔。八つ当たりしたところで問題解決にはつながらないことをきっとわかっていたのでしょう。どんな理由であれお教室のピアノを大切に扱ってくれない時には「やめてください」とはっきり言います。「同じように、あなたのことを叩いていいですか?」と
玉川学園前ピアノ教室青木光です。お家練習が波に乗って急成長中のプリンセスちゃん。発表曲も良い感じになり次の目標は、暗譜。幼児さんに暗譜をしてもらう時には大きな付箋を使い一小節ずつ好きなところを隠して覚えてもらっています。本日使ったのは、柴犬のおしり付箋。かわいい〜♫どんどん増えていくお尻に笑みが溢れます。実は、こんなことしなくても彼女が、ほぼ暗譜できていることはわかっているんですよ。
…なぜか映した写真が行方不明…なので、お昼ご飯だけでも。外、暖かいです…道路の雪も解けてますし。空はなんとなく曇ってきましたけど。まるで夕方みたい。で、大荒れになるんでしたっけね…これで週末までの食材を買い込んできましたよ。せっかく天気がいいなら明日一日晴れてくれたら嬉しいんだけどね…ワタシには「晴れ女」の資質が備わってないからムリだな…そういえば、ウチの母は晴れ女でしたね…今日はレッスン日、3時間後に。
こんにちは〜なないろです今日は、うちの壁に飾っている写真をご紹介したいと思いますこれは、子どもたちの幼少期…私が、一番手を焼いていた時代の子どもや、周りに居てくれた方々の写真をランダムにまとめたものです日々の忙しさに…心がすり減っている時支えてくれた方々や子どもたちの笑顔に癒やされてきたことを…覚えていたいと思い、飾っています忙しくなると…視野が狭くなり心も余裕がなくなりますどんなに孤独を感じたとしても…一人で生きてきたことはないし、独りで子育てしてきたことは一度も
おはようございます。こんなにいい天気なのです。こんなにいい天気なのですよ。それなのに夕方から大荒れになると脅されてます。しかも明後日まで大雪に見舞われるゾ!とまで言われてます。こんなにいい天気なのに、ですよ!仕方ないからこれから買い物に行ってきます…今日は行くつもりなかったのに…明日の午前中に研修で大雪だとお休みするつもりですが、少しぐらいの雪なら行こうと思って。で、明日は身軽に動けるようにと思って。途中まで車で行こうかとも思ってたのに…車すら出せないかも……午前中
玉川学園前ピアノ教室青木光です。お教室のピアノ調律を大晦日にお願いしました。「光さんの調律師さんは大晦日にやってくださるんですか?」知り合いの先生が驚かれていましたが半日、空いている日が手帳を見ると大晦日しかない事が判明しまして。。こちらの都合に合わせて快くお引き受けいただいた調律師さんには感謝の気持ちでいっぱいです。ヴァイオリンのレッスンも年内は今日が最後。別れ際に「HappyNewY
おはようございます。無風なので静かです。自身の咀嚼する音以外、無音です。…「無音」だと、「音がしない」のではなく「無い(という)音」と認識してますから、音に違いないですわな…あぁ~、理屈っぽいな、朝から(笑)今日は平日、お仕事です…スコア整理から。ここ何年もの間の新聞は暗い話が多く、朝から気が滅入る。今朝の新聞はハマス・イスラエル関係の記事。子どもたちの笑顔の写真…涙が出てきた…この笑顔が一生続いてほしいと、心から願う。本当に心から願う…この笑顔を護るのは…大人の役目なので
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今日は、振替レッスン日。お休みの朝から大好きなピンク色に囲まれて年中さんが元気に来てくれました。おや?今日はいつもと違うアイテムが一つ加わっている!そう、「手袋」今朝はキリッと寒い町田市でした。急に、体は動きません。だから、心も動きません。。そんな空気を感じて過去に弾いたお気に入りの「ハロウィンの曲」をウォーミングアップに弾いてもらいました。大人からすれば「
玉川学園前ピアノ教室青木光です。丸一日のレッスンが終わり電車で移動しています。今日はグッと寒くなりましたね。教室の扉を勢いよくあけて「ボク、熱があるんだっ!」といきなりビックリ宣言からスタートした年長くん。熱があるなら、お家に戻らないと…そう言いかけた瞬間「違う、違う、間違えたーボク病気じゃないの!走って来たから熱があるんだよ」…つまり、暑かったわけで(^^;;もう、二人で大笑い!決して厚着ではない服装でしたが寒くても子供は元気ですね。先週は体調不良で
今日は明西寺Marche大人の文化祭です^_^本当はこれがしたかったんだ〜もし生まれ変わったらこんなことがしてみたかった❤️ジェンダー論が叫ばれるこの頃ですが、いろんな気持ちを抱えながら状況に適応して我慢する女性が多い気がします。世界が笑顔になるためには。子どもたちの笑顔のためには。愛する人のHappyのためには。まず自分自身が幸せでなくてはいけないと思います。私がHappy😊そしてそのHappyを武器にまわりを、家族を、世界中を幸せにしていける。そんなパワーをみんなで育て
クリスマスのふしぎなはこin豊平教会無事終演いたしました。今回はみんなの絵本さんとフェイスペイントのAyuさんに会場を盛り上げていただきました✨子どもたちの笑顔が沢山見られて、とっても幸せな時間でした。私もペイントしてもらってテンションアップ⤴️✨クリスマスのふしぎなはこ、苫小牧公演もあります!お近くの方は是非お運びください!https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=3798&fbclid=IwAR3
玉川学園前ピアノ教室青木光です。勤労感謝の日生まれて初めて5台ピアノ連弾にチャレンジしました!2007年に初めてサントリーホールでジャズピアノ6連弾コンサートを見に行き[ジャズ・ピアノ6連弾]サントリーホール公演アーカイブサントリーホールへようこそ。音楽を愛する人々がともに集い、奏でること、聴くことを堪能し合う響きの空間。サントリーホールの過去公演アーカイブです。www.suntory.co.jp物凄い衝撃を受けました。いつ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。ただいま、ファミレスで遅〜い夕食。ピンチというチャンスが夕方、突然やってきました。そのチャンスのおかげで美味しいデザートを食べる機会まで今日は、与えてもらいました(笑)私は、恵まれています。ピンチの時に、助けてくれる友人が必ずいますので。できる?できない?ではなくやるのか?やらないのか?結局、その選択を絶えずしているような気がします。自分で決めた事に関してどこまでプライドを持ちやり遂げる事が出来るのか…。ピアノを始め
こんにちは本当に久しぶりの投稿になってしまいました。11月19日に第15回アイチミニバスケットボールフェスティバルに参加させていただきました。記念すべき15回大会で結果は3戦3勝で優勝しました!最後に決勝戦のアナウンスされた時も緊張もなくいきいきとし、堂々とした表情!逞しくなったね。最優秀選手賞おとはこの日の最優秀選手賞は本当に迷いました。キャプテンをはじめみんなが素晴らしかった。その中でもやるべきことをしっかりとやり続け、オフェンス、ディフェンス共に果敢にチャレンジして
玉川学園前ピアノ教室青木光です。ブラームスにハマっている小学1年生のデキタくん。前回のレッスンで発表会用楽譜の「ブラームスの絵」を完成させました!無心に弾く姿無心に描く姿その、こだわりの理由は「好きだから」なぜ、好きなのか?と理由を尋ねると「わかんな〜い」うん、うんそれ、わかる!本当に「好き」な人や物事ってその理由が、説明できないよね。デキタくんはどうにも言
今日までの3日間。NPO法人日本ホスピタル・クラウン協会の「ホスピタル・クラウン養成講座」です。今回は5名の参加者。北海道、埼玉、東京、静岡から。スパルタ・ゴリゴリで教えていきます。彼らがクラウンとして、病院を訪問します。そして子どもたちの笑顔を引き出します。
玉川学園前ピアノ教室青木光です。一週間の始まり、月曜日。夕方になり、続々と体調不良のため今週のレッスンお休みの連絡が入りました。発表会前という事もありお休みをされる生徒さんはヒヤヒヤされているかもしれませんが体調が悪い時にはしっかりと体を休めて休符は大切です。エネルギーを蓄えてくださいね。実は、今週の祝日勤労感謝の日に長年の夢が叶う予定です。夢の実現のために関係者の方々のお力を沢山お借りしているの