ブログ記事5,198件
いつもご覧いただきありがとうございますそして、投稿していない期間も、訪問してくださった皆様ありがとうございます今朝TVを点けたら「髪の毛で健康診断ができる日が来るかも・・・」というニュースをTBSでやっていましたそんな日が来たらいいなぁ髪の毛の研究をしている人がいて現在ストレス情報は解る段階だそうですスタッフの人が実際にその診断を受けていましたがストレスがかかっていた時期に引っ越しがあったと話していましたそんなことが分かるなんてすご
2日目の今日は、お昼時に、昨日公開の名探偵コナンの新作映画を宿泊ホテル敷地内の映画館にて鑑賞。映画終了後に駅ナカで球場で試合を観ながら食べる夕食を購入。山手線外回りが運休しているので、タクシーで池袋駅まで移動。池袋駅からは、試合のある日だけ特別に運行する特急で球場前まで快適に到着。試合は、推しのチームが見事に完封勝利で4連勝。試合後は帰りの特急の時刻まで余裕があったので、グランドに降りられる試合後イベントに参加。人工芝の感触、フィールドの広さを体感しながら特急でホテルへの帰路について
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今月は小学1年生のピアノ男子くん二人がお教室のお仲間になってくれました。一人目は随分前からの顔馴染みさんお姉ちゃんは幼稚園から通ってくださっているので送り迎えの時にたびたびお顔を合わせていました。レッスン室に入りたくてウズウズしていた事は分かっていましたが今年に入りピアノをスタートしたい!とママからお話がありまして(^^)「ボク、小学1年生になってから始めたい!」そんな彼のこだわりもありピアノ始
厳しいレッスン?楽しいレッスン?皆さんはどちらがご希望ですか?体験レッスンに来られた時、習い始めの時、どの保護者様も一様に、「音大を目指したりするわけではなく、趣味でピアノが弾けたらいいな〜と思う程度ですので、楽しくレッスンが出来ればと思います」と。「趣味で弾ける程度が一番難しいですよ……」と、やんわりと伝えますが(笑)保護者様は楽しいレッスンをご希望されます。言い方を変えれば、「楽しいレッスンをしてもらいながら、技術を習得させろ」的な…………(笑)へそ曲がりな変換かし
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今日は生徒さんとコンサートへ久しぶりのサントリーホールでした。新日本フィルハーモニー第662回定期演奏会指揮者は大好きな佐渡裕さん中でも、バーンスタインの「カディッシュ」があまりにも衝撃的で。。。オケ、朗読、合唱、ソプラノソロどれも素晴らしく、圧倒されました。バーンスタインと言えばウエストサイドストーリー作曲家というよりも指揮者のイメージが強かったのですがこんな曲も作っていたとは!
玉川学園前ピアノ教室青木光です。「大切なもの」を頂くため今日は午後から恩師の家へ行ってきました。「大切なもの」が何かというとこちらです。KAWAIの足踏みオルガン。かれこれ20年近く前恩師の家へ遊びに行った時にチラッと弾かせてもらいその音色に感動!「先生!このオルガン、必要なくなったら私にください!!」当時の私ったら図々しいことをサラッと口走る強心臓の持ち主で〜いや、今でも図々しさは変わらない。。。でも、そんな風に
玉川学園前ピアノ教室青木光です。断捨離をしている恩師から楽器、楽譜を受け継いだ話を二日間書きましたが今日は三つ目のお話を。それは子供用の沢山弾かれた形跡のあるヴァイオリン、三丁。恩師の息子さんが幼い時に使っていたヴァイオリンを「ピアノのレッスンに役立てて欲しい」とひとまずお借りする事になりました。息子さんの楽器なので思い出深いものだということは想像できますので息子さんが必要になった時には使える状態でお返ししようかと(^
<間違いだらけの野球教室>雨の日の試合について先週の日曜日は雨のため草野球が中止になりました。朝から結構降っていたし、予報では1日雨が降る予報だったので中止は当然だろうなと言う思いでした。しかし、この土砂降りの中、試合をしている草野球チームや少年野球チームがいることをSNSなどで知りとても驚きました。なぜ、この雨の中で試合をやるのか?試合をやるメリットはあるのか?本当に不思議でなりません。雨の中での試合にはデメリットだらけです。雨の中で試合をしている子どもたち、お父さん、お母
玉川学園前ピアノ教室青木光です。とにかくピアノを弾くことが大好きなもうすぐ4歳になるプリンセスちゃん3歳からピアノをスタートしてもうすぐ1年になりますが入会間もない3歳になったばかりの頃指番号もしっかり覚えドレミのカタカナを読み、歌いながら毎回楽しそうにピアノに向かっています。「これだけ弾けば上手にならないはずはない」というくらいお家でもピアノに没頭しているそうですごいなぁ〜!と毎回感心しています。ママから「練習しなさ
夜は、少し寝て、起き上がってを繰り返した。寝たくないという。起きられるか不安で寝たくない。机にしがみついて、一生懸命水分をとっていた。たまに記憶が変になって、色んなことを尋ねる。私は、なんでここにいるの?障害があるの?どうすれば治るの?いつ帰れるの?私は、どうなっちゃうの?子どもたちと一緒にいるにはどうすればいいの?死にたくないのどうすればいい?とにかく休むように伝える。少し寝てくれる。起こしてと騒ぐ。起きる。机に、しがみついて水分をとる。同じ質問をする。朝
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今月、第2教室に運び入れたカワイのオルガン『「大切な楽器」を受け継ぎました。』玉川学園前ピアノ教室青木光です。「大切なもの」を頂くため今日は午後から恩師の家へ行ってきました。「大切なもの」が何かというとこちらです。KAWA…ameblo.jp今日は修理をしてもらうためいつもお世話になっている藤本ピアノ工房さんがいらしてくださいました。ネジが沢山ついていたので一つずつ部品を外すことが非常に大変そうでしたがだんだんと内部が見えてきま
スマイル(こあら組)いよいよ最終月を迎えたこあら組さん。この1年を通して、自分で出来る事が格段に増え、お友だちとの関わりも、とても上手になりました☺️「先生、今日は何する?」「先生、次は何作ろうか?」と、登園するなりその日の過ごし方を皆んなで決め、過ごせるようにさえ、なりました😌最終日、保護者の方にお部屋に入って頂き、子どもたちへの絵本、保護者の方向けの絵本の読み聞かせを行い、終了式をしました🥲プレゼント🎁ももらう子どもたちの笑顔は、最高に可愛かったです♡「もっとこあら組に来たか
玉川学園前ピアノ教室青木光です。合格した曲を、毎回必ずレッスン冒頭に弾くプリンセスちゃん。その理由は以前発表会で弾いた曲を弾こうとしたら忘れてしまっていた自分にショックを受けたから。その時、涙目になっている彼女に「ピアノ貯金は、弾かないと減るんだよ」と話すとビックリした顔をしていました。「でもゼロにはならないから安心して!弾いたら少しずつ思い出すから」そう話すと安心した顔をして負けず嫌いさんなので弾けるようになるまで、
玉川学園前ピアノ教室青木光です。コツコツとコツコツと自分のペースで頑張っているいや、楽しんでいると書いた方が良いのかな?小学4年生のハロウィンくんが新しい教本に進みました!記念撮影に嬉しそうな笑顔で応えてくれましたよ〜。何度も書きますがハロウィンくんの長所はコツコツと物事に取り組めるところ。思い詰めたりせずポジティブに物事を考える力もあるのでやりたい!と思った曲が難しい曲だったとしても「ボク、やってみる!」と常に前向き。こ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。夏の発表会「納涼ピアノ会」の日程が先日決まりました。昨年の納涼ピアノ会今年は7月の梅雨明けの時期ではなく諸事情により6月に開催することとなり納涼の季節ではなくなってしまいました。会の名前を変えようかしら?既に沢山の生徒さんが参加表明をしてくださり嬉しい限りです。早々にゲストも決まり伴奏合わせが今から楽しみな私\(^^)/6月に向けて発進しますよ〜!
青商会中央文英進筆頭副会長と呉亨世幹事長との食事会1↑の続き【青商会30周年に向けて──あの日の想い、これからの歩み】さて、今回の訪問の大きな目的は、「青商会結成30周年(9月6日)」を前にしたご挨拶と意見交換でした。実は、ちょうど10年前──テリョン会長(当時)の時代に、青商会結成20周年記念として「ウリ民族ツアーステージ」を開催しました。10年前の公演の様子はこちら本日開演!ウリ民族ツアー
今日病院ではっきりゆわれた。スキルス胃癌だって。来週から抗がん剤治療はじまるー。やだなあー、ほんとは痛いこと苦しいこともうやりたくなかった。けどがんばるしかないもんなー。子どもたちの笑顔を1日も長く見ていられるように。母ちゃんがんばるよー。抱っこもしていいって。旅行いってもいいって。制限がないだけすごく嬉しい。たくさん公園いこう。たくさん思い出つくろう。余命半年ってゆわれたけど、むしろ半年もあることが嬉しかった。年内無理だろうなあって思ってたから。意外と冷静になれ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今日はだるさと胃腸の不快感が抜けず午前に病院へ。薬を処方してもらいだいぶ楽になってきました。昨日よりは遙に体が楽になったので明日からは通常通りに活動をしようと思いましたが体を動かすリトミックのレッスンだけは休むことにしました。本当は行きたいのですが自宅レッスンに支障が出てはいけませんので。おかげさまで4月から新しい生徒さんがご入会くださったり体験レッスンのお申し込みが続いたりで当教室に
こんにちは🌼ゆうこ@仕事も子も大好きママです👩👧👦✨最近の私の口ぐせ、それは・・・「ねぇ、今月…あと何日で給料日だっけ?」😭💸毎月この時期になると、もう残高見るのがホラー映画より怖い…👻ATMの前でドキドキしながら通帳見て、「ひぃっ…!!」ってリアルに声出た日もあります😂保育士の仕事はね、本当にやりがいがあるし、子どもたちの笑顔がなによりのご褒美🥹💖でもでも!お財布事情はめちゃくちゃシビア‼️・保育園の給食費🍙・お
子どもたちが雪遊びをしたいと少し前から言っていた。叶えてあげたいのだが雪道の運転は自信もないし大人一人では諸々ハードルが高く散々悩んだのだが今シーズンは行けなかった。が、今朝、車で2時間ほどの距離に下道で行けば雪もなく軽く雪遊びだけできそうな場所を見つけた。道具やお洋服など全てレンタルできるとのこと。時間を見た。10時過ぎている。(汗)うーん。少し悩み、こういうのは勢いが大事だ!よし、行こう!と子どもたちを誘ってみた。ちび二人は行く行く!!と乗り気。兄は
こんにちは、ブログをご覧になっていただきありがとうございます。べっしーこと阿部健二です。今日は僕の自己紹介をしていきたいと思います。動画でも喋っています(二人分+脳浄化ヒーリング付きです👇)実は僕、子供の頃からすっごく運動音痴で、人前に立つのが怖くて怖くて...。(今だと、よく嘘だよねって言われます笑)劣等感の塊みたいな毎日を送っていたんです。書店で働いていた時期があって、正直言うとかなりキツかったです。残業続きで心も体も
玉川学園前ピアノ教室青木光です。昭和の日(祝日)久しぶりに自由参加のグループレッスン「ミュージックマインドゲームズの日」を第2教室で開催することに決定しました!前回2月の様子少しずつお申し込みが入っていますがゴールデンウィーク前半どこにもお出かけ予定のない生徒さんは第2教室へぜひお越しください♫ミュージックマインドゲームズジャパン子どもたちの笑顔MichikoYurkoによって考案された美しいカード教材を用
こんにちは。保育心理士のユウです^^保育士として子どもたちが楽しめる出し物を担当する際、特に1人で準備や進行を行う場面では、負担が大きくなることもあるでしょう。誕生会やイベントを盛り上げたいと考えていても、どのような出し物が子どもたちに喜ばれるか、どんな工夫をすれば良いか悩む保育士の方も多いのではないでしょうか。そこで、保育士1人でもできる準備の少ない出し物や、簡単で面白い工夫を凝らしたアイデアを詳しく解説します。例えば、「へんしんトンネル」や「シルエットクイズ」など、視覚的にわかりやす
<間違いだらけの野球教室>打てないのは練習が足りない!について私が行っているバッティング教室に初めて来る子どもやお父さん、お母さんから必ずと言っていいほど質問してくる言葉があります。「試合で全く打てないし、練習をしているのですが打てるようにならないんです。どうしたらいいのでしょうか?」「どのような練習をしたらいいのでしょうか?」指導者のあなただったらどのように答えますか?「バッティングセンターでたくさん打ってください」とか「家でも素振りをしてください」と言うアドバイスをしますか?