ブログ記事3,723件
おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ機能使ってね。いつもおっさんのブログ、ココハナのブログを楽しく拝見しています。妹さんの相談所運営手腕に拍手ですが、思うところあり相談します。相談したいのは夫のことです。夫は司法書士を目指して勉強しながら、無資格の補助者として司法書士事務所で働いています。司法書士の資格に受かったら
今日も暖かいです。気温は20℃を超えているらしい…お天気もよくお出かけ日和ですが、鼻水が止まらず引きこもっています(;∀;)父が亡くなって半年が過ぎました。死後すぐに相続に取り掛かり、父名義のものは1月下旬には手続きが終わりました。しかしながら、同時に相談していた祖父名義の土地は、未だ進展がなく、司法書士事務所からの連絡を待っているところです。以前からブログに書いていますが、我が家の複雑な家庭事情により、なかなか困難を極めて
②の続き…広告塔の女は、ファンから"芸人を自分の私利私欲の為に無断で切抜き動画作って、副業詐欺のカモを漁るな"とDMが来たのに対して「無断で切抜きを作ったのは申し訳ないが、自分は詐欺師では無いのでそこは訂正して欲しい」と返信していた"やっぱ、コイツら詐欺師やんなっ…"他の人もコメントで非難していたが、中には、「俺は利益出てるから詐欺じゃねえよ」って書いている人もいた違法なやり方で稼いでいる自覚がないんやな…それと同時に、この詐欺グループについて情報を求めている人がいたので、その人のツ
家の火災保険の引き落とし口座の通帳の変更をしたら今の登記簿が必要だと言われて法務局に行く気力がなく家を建てる時にお世話になった司法書士事務所で登記やら家の名義変更はお願いする事にした名義変更は次女がやってあげると言っていたけれど次女は大阪に住んでいるし法務局は予約制で1人20分枠で1回目の予約であれが足りないこれが足りないと言われたらまた法務局に行かないといけない…これを考えるともう自分でやる余力が残っていない司法書士事務所に丸投げする昨日早速司法書士事務所に行
みなさま、大変ご無沙汰しております。slowです。・・・っていう、この書き出しをするのも、これが最後になります。今日は、ブログ移行のお知らせです😌改めまして、私、司法書士の安田千恵と申します。(何だかブログで文字にすると照れますね😅)事務所のホームページが、ついに完成しました。こちらになります!⬇️やすだ司法書士事務所鳥取県米子市にある司法書士事務所です。相続登記、遺言作成の支援、相続放棄のサポート、不動産手続き(相続以外)会社に関する登記手続き、民事訴
司法書士試験の何がいいといえば受験資格の制限がないこと法務省ホームページhttps://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html居住地や国籍にかかわらず誰でも受験することができます。とはいえ、まわりを見渡すと大学の法学部出身者が多いのが現実ですが私が以前、短期間アルバイトをさせていただいた事務所の所長は高卒で元寿司職人という経歴でした。初当選で秋田県知事になられたこの方秋田県知事に鈴木氏初当選-日本経済新聞任期満了
マイナンバーカードが導入され、更にマイナ保険証への活用も始まっています。ただ、私が後見人をしている方は、一人を除いてマイナンバーカードの作成をしておりません。そもそも判断能力が低下している方が多いので、マイナンバーカードの作成には馴染まないという事があります。ご本人ではなく我々成年後見人が代理して作成する事もできますが、本人確認手続が厳格で非常に使いづらい。それでも1人の方は「作成したい」という希望があり、厳格な手続きを踏んで作成しました。ところが、最近、このマイナンバーカードを紛失してし
昨日は2ヶ月に1回の加藤塾で、その後、恒例の懇親会でした。懇親会は9時から始めるので自宅に帰って来るのは遅くなります。そんな訳で昨日はブログが書けず休んでしまいました。(笑)昨日は病院2ヶ所を訪問しました。1件目は後見している方が施設で転倒し整形外科への診療に付き添いました。入院して手術を行う必要があるとの事で、主治医から「後見人さんかご親族の方も来て欲しい。」という要望があったためです。後見人は、基本的に医療同意はできないのですが、主治医からの要望ですので同行しました。ご親族の方の都合が
日付が変わってしまい昨日でしたが、司法書士事務所の見学へ行き、業務内容が聞けて楽しかったです。不動産登記が8,9割商業登記が1,2割月に数件の債務整理の案件がある司法書士業専門の事務所でした。代表の方も私より年下ですが、人柄が良さそうな方でした。司法書士の仕事は、ミスが絶対に許されず立ち合い登記の日程も決まっているので、納期を絶対に守らなければならないというお話も伺いました。司法書士補助者からスタートして、試験を受けて資格を取る方がほとんどです。相手は、金融や不
債務整理の仕事をしたのですが、報酬を支払ってくれない依頼者がいます。きちんとしたサラリーマンなので、支払いに関しては、全く疑問を持っていなかったのですが、和解書に署名する時点で「分割払いにして欲しい」という話になり、仕方がないと思い、同意しました。ところが、これがなかなか振り込んでくれない。(;∀;)9回払いなのですが、去年の時点で2回しか振り込んでもらえませんでした。こちらから電話をしても出ないし、メールを出しても返信がありません。どういう心境なんでしょうね?何も説明がないので、相手
実は銀行ローンの借り入れもしてしまった。塾の講習代が20万円・・・私の少ないボーナスではとても足りずとりあえずクレジットカードで支払ったけど引落の時までに現金が用意できずやむなく利用していた銀行のローンに申し込んでしまった。講習代分だけ借りられたらいいなと思っていたので希望額も20万円にした。すでに任意整理をしているので、審査は通らないと思っていたのだけれどもなぜか通ってしまい50万円まで借り入れが可能となった。これでカード代の引き落としに間に合わせるこ
こんばんは!今日は暑かったですね。夏だーって感じのお天気でしたが、出かけた先は相続手続きのための銀行でした。。。『司法書士事務所に電話!』夫が亡くなり、銀行預金凍結をされているので、避けて通れない「相続」。※預金凍結については、必ずされるという訳ではないです。相続人は私と子供達なので、問題無いと…ameblo.jp司法書士事務所に頼んでいた「遺産分割協議書」が出来上がったので、夫の口座を解約するために銀行に行って来ました。最初に行った銀行は、新婚のときに新居の家賃引き落としのために作っ
今日は土曜日。本来でしたら業務と関係ないことを書く日ですが朝から仕事をしているので脳が仕事モードのまま。よって、仕事のことについて書きます。筋トレだけは行きました休日返上でやっているのが公正証書遺言の作成支援です。遺言書を作成することによって基本的には自分が希望する人に財産を渡すことになります。遺言者がない場合は法定相続分どおりで相続するかもしくは遺産分割協議を行います。「私の財産はお世話になってる人にあげたい」そう願うの遺言者が高齢の場合、意思能力
90歳以上の超高齢者ともなると兄弟姉妹は亡くなってしまって甥や姪が代襲相続人になる例も多いです。でも、60代の方の場合だと兄弟はもちろん親もご存命の場合が多いです。そんな60代もしくは70代の方が終活の一環で自分が築いた財産の行く末を考えるとき。例えば親とは昔から折り合いが悪いし、兄弟よりも小さいころから可愛がっていた姪に全財産を残したいと思う方もいらっしゃるでしょう。そういった場合、姪に全財産を遺贈する旨の遺言書を作成するのももちろんいい
我が家は、夫が7年以上前に突然いなくなり、その後まったく連絡が取れなくなって失踪してしまいました。子供が上の子は2才、下の子は0才のときでした。今現在も、連絡は全く取れませんし、どこでどうしているのか、生死すら不明な状態です。車だけは当時、富士の樹海の中で見つかりました。夫がいなくなった当日から現在までの経過は、今までのブログに載せているので、もしよかったら、読んでみて下さい。こんばんわ。昨日お知らせした通り、司法書士事務所へ行ってきました。夫の失踪宣告の手続きでお世話になっていた
昨年12月に相続放棄の書類作成の仕事を受任致しました。すぐに作成して年内に管轄である東京家庭裁判所の提出したのですが、未だに返事が来ません。何回か問い合わせたのですが、「非常に混んでいて、いつ対応できるのか分からない。」という回答です。「いつ頃から混んでいるのか?」「いつ頃の対応になるのか?」と質問しても、「分かりません。」とまともな回答をしてくれません。最近、再度、聞いてみた所、少しは見通しが出て来た様で、4月頃には何とかなる様な感触を受けました。(笑)これは裁判所が約束してくれた訳で
タツヨシの関係者マクベ社長(M社長)…タツヨシが定年まで勤めていた会社の社長。元大手不動産会社Sに勤めていた。かなりのやり手だが、傲慢でワンマンな性格の為、社員からはあまり好かれていない。経営している会社名は【AKB(アオバコウバ)】ヨコザワさん/部長(YKさん)…タツヨシの元同僚。タツヨシと公私共に非常に仲が良く、仕事のパートナーであった。マクベ社長の妹と結婚した為、義理の兄弟ではあるが、仲は公私共に悪い。亜室(アムロ)先生…【亜室零司法書士事務所】を1人で経営している司法書士。タ
高齢者バラマキ医療は以下に大別されます。①サブスク医療湿布ビタミン保湿剤、1割負担で貰い放題②老体マネロン寝たきり老人を身体拘束で延命ビジネス③青天井医療90歳超に500万円超の心臓手術、自己負担は10万円以下①②③がなくても、コスタリカ並でも平均寿命は80に達する—真顔サロ師尾花健介/HAGAKURE司法書士事務所(@cAygwXqY8x75316)April14,2025
久し振りに土曜日も仕事をしました。午前中は、昨日のブログに書いた案件ですが、入院手続きのために病院を訪問しました。昨日は午前様!|仲井雅光(dachshund)のブログ午後は、お客さんから「土日に対応してもらえないか?」という依頼があり、本日、対応しました。依頼者の中には、平日は仕事で忙しいという方もいらっしゃいます。土日対応して欲しいという要望も強いですね。この件、かなり複雑な登記の案件ですので、良く話を聞いた上で、入念な調査を行って取り組みたいと思います。単に報酬を得るという
過去のブログで、散々、文句を言って来ましたが、会計の仕事の一つが、ほぼ完了しました。会計の仕事は大変!|仲井雅光(dachshund)のブログ令和6年度の会計につき、基本的なまとめは終了していたのですが、源泉徴収税を除いた支出の項目毎の予実績差のまとめが残っていました。今日は、午前中の時間を使って完成させました。まだ未収金、未払い金のまとめが残っていますが、大した事はありません。支部の総会は5月なので楽勝です。これで、明日からの仕事も落ち着いて取り組めます。ホーム
任意整理の手続きを自己破産申請の手続きに変更した話は、以下のブログに書いた通りです。法テラスの手続き|仲井雅光(dachshund)のブログ法テラスは、国民が広く裁判手続きを受けられる様に、支援してくれる組織です。具体的には、裁判手続きに掛かる費用を、一時的に立て替えてくれます。そして月々5000円~10000万円位の範囲で弁済すれば良い様になっています。もちろん資力要件があって、裕福な方は利用する事ができませんが、多くの方が使えると思います。援助の種類には2種類あります。
夫の嘘が分かって、またもや眠れない。気になって夜中に検索。よく宣伝してるけど…うちにも過払い金あるんじゃない?(淡い期待)過払い金ないか数分で診断。なんて言ってるよね?翌朝ネットで評判やクチコミ調べて2社に相談。司法書士事務所と弁護士事務所返事はめちゃ早い。葬式前日になにやっているんだか。でも、休める間に少しでも片付けたい一心。うーん。2社とも「できるだけくわしく」と連絡あり。そりゃそうだ。どちらも「過払い金ありそう」とは言わず、債務整理の方向で話を持ってくる消費者金融
前回から一夜あけての月曜日本当は仕事だったけどこんな精神状態では仕事にならないので有休消化なんとしてでも解決の糸口を見つける!と意気込んだ注)わたしのブログは過去をさかのぼって書いている時があります1日の中身が濃すぎて1ブログでは収まりきれないため・・理解しにくい箇所もあるかもしれませんご了承ください前回の記事👇借金720万手取り15万からの再構築ペケ|手取り15万借金720万人生再編(;∀;)さんのブログです。最近の記事は「債務相談
今日から借金完済までの記録を付けたいと思います。先日、司法書士事務所に任意整理の依頼をしました。別の弁護士事務所で任意整理をして、3年ほど経つのですが、またクレジットカードを使いすぎてしまいました。。クレジットカードとうまく付き合えないんです。過去にも使いすぎて親にお願いして払ってもらったこともある。。結局同じことを繰り返してしまうんですね・・・。ついにクレジットカードを手離すことになりました。
注)時系列が前後しています現在は、面談2回終了しており実は今日、3回目の面談ですw今回の話は、借金を夫に公開し早急に相談をして今後のことを考えないといけなかった頃のはなしです混乱させてすみませんそのままお読み頂けましたら幸いです弁護士との初面接の日午前中、地元の司法書士事務所で相談依頼が壊滅状態だったので若干メンタル落ち気味前回までの記事はこちら💁♀️『債務相談全滅地元の司法書士事務所』前回から一夜あけ
先日、お会いした94歳の方は自宅でひとり暮らしをなさってます。まもなく私が保佐人に就任予定です。とてもお元気でしっかりしているのですが足腰は弱っているため1人で買い物に行くことができなくなってしまいました。ちなみに、成年後見人等は買い物や掃除などをする義務はありません。それらの日常生活に必要な行為は「訪問介護」いわゆる「ヘルパーさん」がきめ細かくやってくださいます。訪問介護は入浴や排せつなどを支援する「身体介護」と掃除や食事の準備などを行う「生活
今日は、終日雨でした。散歩もできず万歩計は3800歩。運動不足です。しかし仕事もしました。後見している方の施設3ヶ所を訪問。3人の方に面談しましたが、3種3様です。(^_-)-☆お一人の方は話好きです。いつも1時間ほどお話しするのですが、私は常に聞き役です。元々、人付き合いが苦手な方なのですが、普段、あまり話す機会がないのでしょうね。今日も「そろそろ帰ります。」と言ったら、名残惜しそうにされていました。1ヶ月に1回の訪問なので、なかなかご要望にお応えできないのですが、今後もできるだけ
昨日、今日と天気も大きく崩れず、お花見に最適な週末になりました。ただ、例年、開催されている町内会のお花見の案内もなく、この点は、少し寂しかったですね。明日から仕事に戻りますが、頑張って仕事をする事にしますね。来週は、青司協の委員会で講師の依頼がありますので、資料を作っておく必要があります。時間を見つけて取り掛かりますね。ホームページ仲井雅光司法書士事務所にほんブログ村にほんブログ村司法書士ブログランキングへ
行政主体による父の成年後見人の申し込みの作成したのが#そなえ司法書士事務所#備司法書士事務所https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=yjapp3_and&p=%E5%82%99%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB&iau=1&aq=2&ai=17bdd314-9739-4b16-b6f4-d1c080ea26bd&ts=9989「備司法書士」の検索結果-Yahoo!検索Yahoo!検索による「
おはようございます。今日は、司法書士の「即独」についての私の考えを少し書いてみようかと思います。ちょっと長くなりそうなので、noteのほうに書こうかな、とも思いましたが、今回はこちらで。この「即独」(そくどく)とは、、⇒司法書士事務所の補助者としての勤務経験もなく、司法書士試験に合格後、すぐに独立開業すること、が一般的な定義かな、と思っています。私は、令和4年の司法書士試験に合格後、研修をこなしながら、仕事はそのまま続け、3月に退職。4月以降は、特別研修→認定考査受験→配