ブログ記事2,706件
台湾人の口癖、第6弾です!過去記事:台湾人の口癖1、2、3、4、5⑥欸(èi)/ねえ、ねぇねぇ日本語でも話し始めに相手の注意を引きたいとき、相手に呼びかけるとき「ねえねえ」ということがありますよね。台湾ではそれと同じように欸(èi)が使われます。台湾人スタッフもよくこの欸(èi)を使っちゃう(^-^;)と自覚するくらい(笑)また話始めだけではなく、語尾につけることで相手に柔らかい印象を与えることができます!ぜひ会話のなかで使ってみてください!台湾人の○○
日本語:映画マラソン中国語:電影馬拉松ピンイン:diànyǐngmǎlāsōng注音:ㄉㄧㄢˋㄧㄥˇㄇㄚˇㄌㄚㄙㄨㄥ私は著しく体力と筋力がないので、学校で開かれたマラソン大会では130人中111位の栄光に輝いたことがあります。そんな私でも映画マラソンだけは数少ない趣味の一つです。日本語や中国語ではこのような呼ばれ方はしていないようですが、映画を連続で何本も観ることを英語ではムービーマラソンと呼びます。特にやることのない学期始まりや長期休み期間にひっそり開催してい
東京の神保町にある共同書店《PASSAGE》。その一角に台湾関係本を集めたコーナーができた!というニュースをXで見ました⬇️PASSAGEにPAPAGOの棚がオープンしました!🎊PAPAGOの華語教材や台湾留学の資料の他、華語学習がぐっと楽しくなる本や、台湾のことを様々な角度から知っていただける絵本など、スタッフお勧めの台湾本も並べています。https://t.co/ZaMLJp4eC0pic.twitter.com/HkNlVkMboP—PAPAGO遊学村台湾留学支援室(@pa
日本語:ソーダクラッカー中国語:蘇打餅乾ピンイン:sūdǎbǐnggān注音:ㄙㄨㄉㄚˇㄅㄧㄥˇㄍㄢパッケージには「ソーダ」を意味する”蘇打”しか書かれていませんが、中身を見れば間違いなく”蘇打餅乾”のことですね。何だか本質的な部分(つまり”餅乾”)を省略してしまっているように見えますが、これは結局、日本語で「携帯電話」のことを「携帯」と呼ぶのと同じことでしょうか。この種のソーダクラッカーは台湾名物と言われることもあるようです。確かに、あまり意識したことなかった
まず、1年間の留学生活に要した費用は、おおよその総額にして約180万円この中には、往復の航空機代(2往復)授業料(4期分・遠足代等)食費住居費医療費遊興費観光費用(台湾国内及びベトナム)その他全てを含む。レートを日記で見ると、1元が2023年4月23日時点4円38銭2023年10月21日時点4円63銭2023年12月23日時点4円58銭本日24年3月6日時点4円75銭でした。お金私は、いろいろ検討してジャパンネット銀行のデビットカードを利用
日本語:スイカジュース中国語:西瓜汁ピンイン:xīguāzhī注音:ㄒㄧㄍㄨㄚㄓみなさん、スイカジュースを飲んだことはありますか?日本ではあまりメジャーではありませんが、台湾では定番のフルーツジュースの一種です。コンビニでもペットボトルに詰められたものが販売されており、手軽に楽しめます。連日蒸し暑い日が続いているので、私は暑さにやられそうなときにスイカジュースを良く飲みます。実際に効果があるかどうかはわかりませんが、すっきりと飲めるので夏バテで食欲がない時などにもおすすめです。
2日目火曜日台湾の学校の始業時間は早かった1時間目は8時15分に始まります。行ってから知ったのですが、ペアは転校生で登校は車で1時間下校は電車1時間+車30分朝の渋滞を避ける為6時50分頃には出発し車の中で朝ご飯を食べたそうです。ではここでクイズこれは何でしょう?thinkingtimestarts正解は、、、自動改札が通れる「ICカードチキンナゲット」「え?台湾の方って
日本語:虫よけスプレー中国語:防蚊液ピンイン:fángwényè注音:ㄈㄤˊㄨㄣˊㄧㄝˋ天気の良い休日にしたいことと言えばピクニック!ということで、先日友人と圓山にある公園にレジャーシートとシャボン玉を持ってお洒落ピクニックをしに行きました。美味しいピザとコーヒーもテイクアウトして万全の状態で臨んだつもりだったのですが、肝心な虫よけスプレーを忘れてしまいました。この日は30度近くあり、脚も腕も腹も露出していたので案の定悲惨な結末を迎えてしまいました。台湾の蚊を舐めてか
クリスマスデイに台湾に旅立っていった次女空港がある台北から高校がある台中まで移動すること2時間6時間目14:20ー15:10WelcomeCeremomy&GreetandMeet7時間目15:20-16:10IngroofMingdao&CampusTour8時間目16:20-17:10Introtheexchangeprogramandimportantnoticeと予定されたいたスケジュールに大幅送れ
日本語:充電する中国語:充電(chōngdiàn/ㄔㄨㄥㄉㄧㄢˋ)久しぶりに桃園空港から台北駅までMRTに乗りました。車内の座席と座席が向かい合って間が広く開いている場所に、スマホのワイヤレス充電器が!…これって以前もあったでしょうか?私が久しぶりすぎて以前のことを忘れているだけかもしれません(汗)とりあえずここに置いて充電しながら帰ってきました。やっぱり桃園空港から台北駅までの直通MRT(と言ってもいくつかの駅は止まります)は快適です!ちなみにこの小さな台に書いてある
只今台湾から派遣留学生がホームステイ中なので私が書いたブログを次女が検閲する間がないのですがま~いっかと投下・・・1月2日日本はお正月休みですが台湾では平日なので登校。日本では親族が集まり次女の話をしていると昼休み中にLINE電話をかけてきました。ホームシックで涙を我慢している顔を見ると心配になりましたが、試練は成長するチャンスこの日もペアは小学校訪問し英語を教える活動日でしたが次女はバスでの遠出は勘弁
SNSが大好きな台湾人がよく使う、SNSならではの用語。第2弾はこれです!今回ご紹介するのは「加一,+1」(jiāyī)。プラス1なので、「私も!」とか「私も欲しい!」という意味を表します!Facebookなどで食べ物や洋服が出品されると、欲しい人がコメント欄に「加一/+1」とコメントしているのをよく見ますね。また、グループライン等で、誰かが「明日映画を観に行くけど、誰か行く人〜?」という質問をした後に、行きたい人は「加一/+1」とコメント
朝から次女はダウン台中は和歌山と比べてかなり温暖な気候日本を出発する前寒い日が続いたので暖かい服を持って行ったのですが失敗寝不足消化不良乗り物酔いのトリプルコンボ+頭痛日本語の授業2時間をスキップし保健室で2時間睡眠うちの子は超乗り物酔いをする人種なのに連日6時間、4時間いろんな乗り物に乗せられるしかし、これはまだまだ序の口であることをこの時はまだ知らなかったのであった・・・
日本語:塩水鶏中国語:鹽水雞ピンイン:yánshuǐjī注音:ㄧㄢˊㄕㄨㄟˇㄐㄧこれは屋台の定番グルメ塩水鶏です。(ちなみに鹹水雞⦅xiánshuǐjī⦆とも言います。)鶏肉を塩ゆでした後、冷水で身を引き締めることでプリプリの食感になっています。台湾でよくあるシステムで、トングとボウルを持ち、自分の好きな具材を選んで入れることができます。この日は、メインの鶏肉以外にキュウリ、エリンギ、ハツ、キャベツ、砂ずりを選びました!台湾の夏は気温が高くて食欲がなくなってしまいますが、
『MenInBlack』(MIB)を3作続けて視聴しました。Kとその相棒Jの掛け合いが面白すぎてあっという間に完走。さて、明日からは新年度、令和7年度が始まります。大学院生として地域コミュニティ研究に汗を流します。より良い研究となるよう努力します。観光公害に関するアンケート調査このアンケートを開いてくださり、ありがとうございます。私は、淡江大学外国語学部日本語学科の呂美馨と申します。近年、観光客の急増により、地域社会や生活環境に様々な影響が生じています。観光は地域経済にとって重要な
日本語:差し入れ中国語:慰勞品ピンイン:wèilàopǐn注音:ㄨㄟˋㄌㄠˋㄆㄧㄣˇ学校のイベントに参加したとき、先輩が差し入れを持ってきてくれました。暑いなかでの開催だっただけに、冷たいフルーツティーは最高でした。自分も、頑張っている人に差し入れできるような、心配りのできる人間でありたいと思いました。台湾に来る前は、フルーツティーの独特な甘みがあまり得意ではなかったのですが、台湾でドリンクスタンドの文化に触れ、さまざまな種類のフルーツティーを飲んで生活していたら
SNSが大好きな台湾人がよく使う、SNSならではの用語。第4弾です!過去記事↓台湾人が使うSNS用語123今回は(笑)に相当するものをご紹介します😆!「顆顆」(kēkē)と「ㄎㄎ」の発音は同じで、漢字なのか注音なのか、という違いだけです!ちびまる子ちゃんに出てくる野口さんのような、「クックッ」というちょっと訳ありの笑い方に似ていますよ😏!・「呵呵」(hēhē)は、ちょっと皮肉が含まれたような笑いで、「哈哈」(hāhā)は「呵呵
日本語:大きい鳥中国語:大鳥(dàniǎo)台北の街の中で芝生があるところや、大学内・公園内を歩いていると、日本では見かけない色々な動物に出会います。この鳥もその中のひとつ。鴨よりもちょっと大きいこの鳥が普通に街中を歩いているのだから、台湾に来たばかりの頃はかなりびっくりしていました。笑この鳥の正式名称は、『ズグロミゾゴイ』、中国語では『黑冠麻鷺(hēiguànmálù)』と言うのだとか。日本では、石垣島などの南西諸島にしか生息していないようです。いつもこの鳥を
1月3日(水)1・2時間目はForeignLanguage-Japanese日本語の授業能力別に学習内容が変わるそうですが、、、それにしてもレベル高思わず「あれ?もう帰国して○○高校に戻ってる?」と聞くと「○○よりもむずい」その後も3・4時間目Mathematics数学5・6時間目English英語7・8時間目Physics物理朝登校すると教室のカーテンは閉められ寝ているクラスメイト学校の
1月6日(土)帰国日空港まで行く途中フルーツを買ったらしい。次女曰くリンゴ🍏を無味にした感じで毎日食べてたらしい。今回は梅パウダーをかけて食べたらしい。台中から台南まで家族で送って下さったらしい。最後まで食べ物写真ばかりでいちいち聞くのが面倒になってきたのでただただペタペタ貼り付けておしまい勇気を出して挑戦してみる大変なこともあるけれど人生に無駄な経験はない
大晦日の朝10時まで寝ていいよ!と言われたのに目が覚めて7時に起床この日はCountDownLiveに連れて行ってもらうので深夜まで活動予定だというのに・・・そして届いたLINEメッセージ次女「最悪自分の目1個やと勘違いしてたわ」私(何言ってんだ?)次女「コンタクト16個持ってきたからいけると思ってたら8日分やんW」眼鏡をかけると本人曰く「ガチの陰キャ」になるから写真を撮られる日は絶対に1dayコンタクトだけ
9月になってもまだ暑いですが、朝と夜だけは過ごしやすくなってきましたね♪どうも〜八宝菜🥬です!さて、政治大学への申請を完了させたT君ですが、ここで今までに申請した大学をまとめてみましょう。・国立台湾大学Ⅰ期(不合格)・国立台湾大学Ⅱ期・政治大学です。そうです。全て国立大学で、さらにこの2校は台湾で最難関の大学なのです。いくら留学生入試と言っても、最難関は最難関。一筋縄では行きません。今のところ国立台湾大学Ⅰ期に不合格なので、あとはⅡ期と政治大学しか残っていない状況です。
1月5日(金)派遣留学最終日フラワーゼリーを最終日に作らせてもらいました。先生が手直しして下さったのでと~~~っても上手に出来上がりました保冷バッグに入れて下さり持って帰ってきてくれました。なんだかよくわからないのでAIで検索すると以下の通り・・・【愛玉(アイユー)】台湾にのみ自生するクワ科イチジク属の植物「愛玉子(アイギョクシ)」の実を乾燥させて、水と混ぜて作られるゼリー状のスイーツプルプルとした食感が特徴で、消化を助け暑気払
この日は金曜日で日本にいる時から楽しみにしていたFieldTrip=遠足だけど連日の乗り物酔いで心配しかないてっきり同学年の生徒みんなで行くのかと思いきや派遣留学生2名+ペア2名+先生=5名の遠足朝一送られてきたライン動画は、、、美しいと有名な湖をはしる船上から乗り物酔いは大丈夫なのか~~~船に乗る前に湖岸を自転車で走ったそうで・・・SunMoonLake山の中の湖の後は海の方に行った模様先生
元旦この頃次女の情緒不安定がMAXでした乗り物酔い、気疲れ、寝不足、PMSいろいろ重なってました午前は自由時間で午後はコーヒーショップ行って勉強するけどする?と誘われたそうですが、家にいると断ったと。昼食はしゃぶしゃぶに連れて行ってもらいました。しかし、ここで事件がってほどでもないが、、、でも大変迷惑をかける事態ここでもたっくさん注文して下さり至れり尽くせりのおもてなしをして下さるホストファミリーだけど、しゃぶ
日本語:オレンジジュース中国語:柳橙汁ピンイン:liǔchéngzhī注音:ㄌㄧㄡˇㄔㄥˊㄓ家の近所の散歩もかねて樂華夜市に行ってきました。思ったより夜市がとても広く、平日に行きましたが人も沢山いてとても賑わっていました。私は夜市に行くと必ずフルーツジュースを飲むのですが、ここのオレンジジュースが本当に美味しかったです。注文をしてから目の前でオレンジを絞ってくれたのですが、とても新鮮で甘くて大杯でも足りないくらいでした!夜市に行くと他にも、レモンやクランベリー、パパイヤ
今週の一字は区分の「區(qū)」です!「區」の場合は日本の漢字と中国の簡体字が同じですが、繁体字はちょっと違っていて、真ん中の部分が三つの口になっています。台湾人スタッフによると、「區」ではなく「区」を書くことが多いとのこと!特に、メモやノートを取る時は、「區」を書くより「区」を書くほうが早いですね(笑)!☆動画はコチラから↓https://www.facebook.com/papagotw/videos/1942458169177984/☆日本の漢字、簡体字、繁体字の対照
無料ウォーターサーバー台湾では、町中に無料ウォーターサーバーがおいてあります。最初、無料で水飲み放題嬉しい!と思いましたが、高雄の水は日本とは違う「超硬水」です。短期間であれば問題ないかもしれませんが、中長期滞在で胃や腸の調子が悪い等の場合はウォーターサーバーを疑ってみてもいいかもしれません。高雄の水は超硬水高雄の水は、超硬水に属します。水硬度の基準軟水ミネラル含有量0-60mg/L日本の大部分が軟水中軟水ミネラル含有量60-120mg/L
SNSが大好きな台湾人がよく使う、SNSならではの用語。第5弾です!過去記事↓台湾人が使うSNS用語1234(笑)に続き、今日は(泣)に相当するものをご紹介します😭!哭哭(kūkū)嗚嗚(wūwū)はどちらも(泣)という意味ですが、より細かく言うと、「嗚嗚」は鳴き声、「哭哭」は悲しい気持ちを表します。ですので、連発で、「嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚」とも使えますよ!また、哭哭をアレンジしたものもあります!超(chāo)哭:めっちゃ悲し
お疲れ様です‼️今日から新年度を迎えるにあたりこの度入社式を終えられた皆様に対しまして心からお祝い申し上げます㊗️桜が咲き誇る中での新たな道を歩まれた皆様方を心から応援したいと思います😊自分も新年度を迎えて新たな目標を立てましたそれが『EIdentityProject』ですそんなEIdentityProject三原則をこれから紹介したいと思います【EIdentityProject三原則】1周りの目を気にせずに自分らしい人生を開拓させる‼️2無駄な時間を断捨離して自分にとっ