ブログ記事2,709件
日本語:チェキ中国語:拍立得ピンイン:pāilìdé注音:ㄆㄞㄌㄧˋㄉㄜˊ最近はフィルムカメラやデジタルカメラなど様々なカメラが流行していますが、チェキの流行もまだまだ続いています。チェキという名称は、その場で印刷して写真を確認できるという特徴を持っていることから、英語の「checkit」に由来しているようです。そして中国語では、撮ってすぐ得ることができるという意味で「拍立得」と言います。つまり、意訳の外来語ということになります。台湾でもチェキの人気は高いようで、カ
今朝は手紙を投函。無事に届くことを祈って。彦根まで列車に揺られ、滋賀大学行きのバスに乗り込む。新学期ということで超満員のバス。50人は乗っているのでは?と思うほど。2限は「BusinessCommunicationI」を受講。Instagramをフォローしてくれているという2回生の彼が話しかけてくれて嬉しかった。ただ私が大学院生だと分かると気を遣ってくれる生徒も居て。なんだか「歳を取る」を感じた。新しい顔ぶれに「取り残された」感を感じた。久々に「寂しい」と。研究会や専門演習
日本語:カプチーノ中国語:卡布奇諾ピンイン:kǎbùqínuò注音:ㄎㄚˇㄅㄨˋㄑㄧˊㄋㄨㄛˋカフェラテよりフォームミルク(泡)が多いカプチーノ。台湾のカフェのほとんどにはカプチーノのメニューがあり、コンビニのカフェメニューにもカプチーノがあります。私はカプチーノが好きなのですが、日本より簡単に見つけることができ、嬉しいです。先日訪れたカフェでもカプチーノを飲もうとしたところ、土日のカフェはとても混んでおり、あいにく席は満席。テイクアウトにしましたが、テイクアウトでも
日本語:偶然だね中国語:好巧ピンイン:hǎoqiǎo注音:ㄏㄠˇㄑㄧㄠˇ生きていると、こんな偶然ある?ということに遭遇することってありますよね。先日、友人と台北にある公園でピクニックをしたのですが、その時の我々の写真を偶然我々の大学の写真部が撮影していました。しかも、この時は写真部元幹部の友人と一緒にいたので更にハイレベルな偶然でした。このような偶然に遭遇した時に台湾ではよく「好巧喔!」と言います。写真部のグループラインにこの写真が送られてきて発覚したのですが、大学付近にい
日本語:季節外れ中国語:不應景ピンイン:búyìngjǐng注音:ㄅㄨˊㄧㄥˋㄐㄧㄥˇオフィスの近くで食事をしていた時、メリークリスマスを見つけました。この写真を撮ったのは3月なのですが、なぜまだ片づけられていないのでしょうか。以前友人に「12月に台湾でクリスマス楽しめるところってどこがある?」と聞かれたことがありますが、「別に夏でも楽しめるよ!^^」と答えるべきでしたね。さて、この季節外れという言葉ですが、中国語訳がわからず同僚に聞いてみました。どうやら近しい言葉が一
今朝は阿里山茶をいただきました。こちらは台湾留学時代に出会った大学院の先輩から頂戴したものです。台湾のお茶、英国の紅茶などまだまだいただくのが楽しみなお茶が沢山…新境川堤の桜も満開。美しいね。桜。オリエンテーションに参加するため滋賀大学へ。中井くんにも会うことができました。就活でなかなか大変そうな彼ですが大志を抱き日々鍛錬して欲しいと思います。多くの就活生は、就活と講義が重なることがあるようで。専門演習(ゼミ)を欠席せざるを得ない学生もちらほらみられます。この仕組み、変えていか
日本語:ティラミス中国語:提拉米蘇ピンイン:tílāmǐsū注音:ㄊㄧˊㄌㄚㄇㄧˇㄙㄨ先日韓国の友人が台湾に遊びに来たときに行ったカフェでの一枚です。皆さんこれは何だと思いますか?実はこれティラミスなんです。興味本位で頼んでみたのですが、ここまでリアルに再現されているとは思いませんでした。見た目は全くティラミスではないですが、安心してください、味はちゃんとティラミスです!キノコの部分はメレンゲでつくられていて、苔の部分は抹茶のスポンジケーキでした。これはもうケーキというよ
神保町の共同書店の一角に並べられている台湾本。店頭販売のみかと思っていたら、オンラインでも購入できるそうです!⬇️PASSAGEにPAPAGOの棚がオープンしました!🎊PAPAGOの華語教材や台湾留学の資料の他、華語学習がぐっと楽しくなる本や、台湾のことを様々な角度から知っていただける絵本など、スタッフお勧めの台湾本も並べています。https://t.co/ZaMLJp4eC0pic.twitter.com/HkNlVkMboP—PAPAGO遊学村台湾留学支援室(@papagot
日本語:塩水鶏中国語:鹽水雞ピンイン:yánshuǐjī注音:ㄧㄢˊㄕㄨㄟˇㄐㄧこれは屋台の定番グルメ塩水鶏です。(ちなみに鹹水雞⦅xiánshuǐjī⦆とも言います。)鶏肉を塩ゆでした後、冷水で身を引き締めることでプリプリの食感になっています。台湾でよくあるシステムで、トングとボウルを持ち、自分の好きな具材を選んで入れることができます。この日は、メインの鶏肉以外にキュウリ、エリンギ、ハツ、キャベツ、砂ずりを選びました!台湾の夏は気温が高くて食欲がなくなってしまいますが、
東京の神保町にある共同書店《PASSAGE》。その一角に台湾関係本を集めたコーナーができた!というニュースをXで見ました⬇️PASSAGEにPAPAGOの棚がオープンしました!🎊PAPAGOの華語教材や台湾留学の資料の他、華語学習がぐっと楽しくなる本や、台湾のことを様々な角度から知っていただける絵本など、スタッフお勧めの台湾本も並べています。https://t.co/ZaMLJp4eC0pic.twitter.com/HkNlVkMboP—PAPAGO遊学村台湾留学支援室(@pa
お疲れ様です‼️今日から新年度を迎えるにあたりこの度入社式を終えられた皆様に対しまして心からお祝い申し上げます㊗️桜が咲き誇る中での新たな道を歩まれた皆様方を心から応援したいと思います😊自分も新年度を迎えて新たな目標を立てましたそれが『EIdentityProject』ですそんなEIdentityProject三原則をこれから紹介したいと思います【EIdentityProject三原則】1周りの目を気にせずに自分らしい人生を開拓させる‼️2無駄な時間を断捨離して自分にとっ
日本語:映画マラソン中国語:電影馬拉松ピンイン:diànyǐngmǎlāsōng注音:ㄉㄧㄢˋㄧㄥˇㄇㄚˇㄌㄚㄙㄨㄥ私は著しく体力と筋力がないので、学校で開かれたマラソン大会では130人中111位の栄光に輝いたことがあります。そんな私でも映画マラソンだけは数少ない趣味の一つです。日本語や中国語ではこのような呼ばれ方はしていないようですが、映画を連続で何本も観ることを英語ではムービーマラソンと呼びます。特にやることのない学期始まりや長期休み期間にひっそり開催してい
『MenInBlack』(MIB)を3作続けて視聴しました。Kとその相棒Jの掛け合いが面白すぎてあっという間に完走。さて、明日からは新年度、令和7年度が始まります。大学院生として地域コミュニティ研究に汗を流します。より良い研究となるよう努力します。観光公害に関するアンケート調査このアンケートを開いてくださり、ありがとうございます。私は、淡江大学外国語学部日本語学科の呂美馨と申します。近年、観光客の急増により、地域社会や生活環境に様々な影響が生じています。観光は地域経済にとって重要な
日本語:虫よけスプレー中国語:防蚊液ピンイン:fángwényè注音:ㄈㄤˊㄨㄣˊㄧㄝˋ天気の良い休日にしたいことと言えばピクニック!ということで、先日友人と圓山にある公園にレジャーシートとシャボン玉を持ってお洒落ピクニックをしに行きました。美味しいピザとコーヒーもテイクアウトして万全の状態で臨んだつもりだったのですが、肝心な虫よけスプレーを忘れてしまいました。この日は30度近くあり、脚も腕も腹も露出していたので案の定悲惨な結末を迎えてしまいました。台湾の蚊を舐めてか
2024年度さくらの日に渋谷のラジオ「渋谷龍馬会」お聴きくださいました方ありがとうございましたお聴き逃しの方はこちらのアーカイブからお聴きいただけます。https://note.com/shiburadi/n/ncb823c7f1d31?magazine_key=m15a9b8b94ef5渋谷龍馬会|「渋谷のラジオ」2024年度最後の放送となる今回は、現在、台湾留学中の舞踊批評家・評論家の吉田悠樹彦先生をリモートゲストにお招きしました!吉田先生をご紹介いただいた、日本舞踊家で日本最
日本語:差し入れ中国語:慰勞品ピンイン:wèilàopǐn注音:ㄨㄟˋㄌㄠˋㄆㄧㄣˇ学校のイベントに参加したとき、先輩が差し入れを持ってきてくれました。暑いなかでの開催だっただけに、冷たいフルーツティーは最高でした。自分も、頑張っている人に差し入れできるような、心配りのできる人間でありたいと思いました。台湾に来る前は、フルーツティーの独特な甘みがあまり得意ではなかったのですが、台湾でドリンクスタンドの文化に触れ、さまざまな種類のフルーツティーを飲んで生活していたら
日本語:ビートルズ中国語:披頭四ピンイン:pītóusì注音:ㄆㄧㄊㄡˊㄙˋ皆さんは中国語の外来語のパターンをご存知でしょうか?大きく三つのパターンが存在していて、音訳のもの、意訳のもの、そしてその組み合わせのものがあります。例えば、沙拉や咖啡は音訳の外来語で、電腦や手機は意訳の外来語です。そして、今回のタイトルであり私の大好きな披頭四(ビートルズ)は一見音訳に思えますが、「四」で四人組であることを表せているので音訳と意訳の組み合わせかなと思っています。以前台湾でビー
日本語:明星花露水中国語:明星花露水ピンイン:míngxīnghuālùshuǐ注音:ㄇㄧㄥˊㄒㄧㄥㄏㄨㄚㄌㄨˋㄕㄨㄟˇ明星花露水とは、台湾のおばあちゃんたちが使う昔ながらの香水なのですが、実は香水にとどまらず、様々な用途があるようです!!かゆみ止め、湿疹・あせもの予防、消毒、消臭、頭がすっきりする、酔いを醒ます、傷口の治りをよくする、水で薄めて床を拭けばあり対策、トイレやキッチン、タンスなどにスプレーすれば各種害虫対策、服に数滴かければ蚊避け・衣服の芳香効果も
日本語:ラッキー中国語:幸運ピンイン:xìngyùn注音:ㄒㄧㄥˋㄩㄣˋ基本的には毎日のように業を煮やしている私ですが、時には何もかもが思い通りに事が運ぶ日があります。私の場合、一つ良いことが起きると芋づる式に良いことが起きることが多いので、ラッキーがラッキーを引き寄せているのかもしれません。それかその日を良い日だと認識することによってちょっとしたことでもラッキーだなと思えているのかもしれません。いずれにせよ、いちいち業を煮やしていないで、いつ何時でも上機嫌に過ごすことを心
日本語:ドライパイナップル中国語:鳳梨乾ピンイン:fènglígān注音:ㄈㄥˋㄌㄧˊㄍㄢいちょうの葉?いえ、これはドライパイナップルなんです。場所は台北に位置する迪化街(ユーカガイ)。問屋街として、日本人観光客にも人気のスポットですよね。日本から遊びに来てくれた友人を連れて行ったのですが、ドライパイナップルがお気に召したようでした。同じお店でドライアプリコット(あんず)も注文したのですが、一粒が軽いだけに大量に入れてくれて、みんな驚いていました(笑)量り売りなので、
日本語:焼きエリンギ中国語:烤杏鮑菇ピンイン:kǎoxìngbàogū注音:ㄎㄠˇㄒㄧㄥˋㄅㄠˋㄍㄨ皆さん士林夜市に行ったことはありますか??これは私が士林夜市で一番のお気に入り「焼きエリンギ」です。このお店はいつも行列ができていていますが、とにかく回転率が良いのであまり待たずに買うことができます。いろいろな味付けがあり、その中から好きな味を二つ選ぶことができます。その中でも私のおすすめは塩レモン味とワサビ味です!日本の友達を連れて行ったら台湾のエリンギの大きさにびっくりし
日本語:荷物中国語:包裹ピンイン:bāoguǒ注音:ㄅㄠㄍㄨㄛˇ台湾留学中の方は、日本から荷物を送ってもらったことがあるのではないでしょうか。あるいは台湾人の知り合いが、遠くから贈り物をしてくれることもあるかと思います。わたしはよく、母親から日本のお菓子を送ってもらっていたのですが、中を開けるまで何が入っているかわからないわくわく感が好きでした。台湾では、このような荷物のことを「包裹」といいます。日本で中国語の予備校に通っていたころ、初めてこの字を見て「ばおりー」と発音したら
日本語:一般教養科目中国語:通識課ピンイン:tōngshìkè注音:ㄊㄨㄥㄕˋㄎㄜˋ台湾の大学には「通識課((tōngshìkè)」といって、学部学科関係なく一般素養として、自分の好きな授業をとることができる授業があります。私は今学期タイ語の通識課を履修しました。この写真はそのタイ語の授業でとったノートです。初めてタイ語を書いてみましたが、書いている途中にゲッシュタルト崩壊を起こしそうになりました。初めてタイ語に触れた私にとっては難しすぎて、すべて同じに見えてしまいま
いま日本人学生の留学先として注目を集める「台湾留学」、半導体産業との連携などその「多大なるメリット」いま日本人学生の留学先として注目を集める「台湾留学」、半導体産業との連携などその「多大なるメリット」近年、日本人学生の留学先として台湾が注目を集めています。これまでアメリカやカナダ、オーストラリアといった英語圏が主流でしたが、アジア圏の中でも特に台湾への関心が高まっています。その理由として、治安の…toyokeizai.net
日本語:レコードカフェ中国語:黑膠咖啡廳ピンイン:hēijiaokāfēitīng注音:ㄏㄟㄐㄧㄠㄎㄚㄈㄟㄊㄧㄥ皆さんは、普段どのように休日を過ごされていますか?私がおすすめしたい休日の過ごし方はレコードカフェに行くことです。私はロックが大好きなので、初めてレコードカフェに行った時には四時間ほど滞在してしまいました。台北には多くのカフェがありますが、住みたいカフェランキングを作るなら絶対に一位はレコードカフェです。現代はサブスクリプションで世界中の曲を何曲でも聴くこ
日本語:金魚アートアクアリウム中国語:金魚藝術展ピンイン:jīnyúyìshùzhǎn注音:ㄐㄧㄣㄩˊㄧˋㄕㄨˋㄓㄢˇ日本で人気のアートアクアリウムが台湾に上陸したということで、見に行ってみました。水槽のなかで金魚たちがキラキラ泳いでいて、可愛かったです。お花で飾りつけされているブースもあり、素敵でした。下の階は商業施設でにぎわっていて、信義のまち全体もなんだか楽しげな雰囲気でよかったです。あの金魚たちはいったいどこから運ばれてきてどこへ帰るのだろうと思い
日本語:克服中国語:克服ピンイン:kèfú注音:ㄎㄜˋㄈㄨˊ皆さんには克服したい苦手な食べ物や飲み物はありますか?私が2025を迎えた時に掲げた目標はコーヒーを飲めるようになることでした。理由は単純に飲めた方がかっこいいからです。一度決めたことは遂行する性なので、毎日カフェラテを飲むようにしていたら一月中には早くも好きになっていました。流石に毎日飲んでいたら、コーヒーゼリーですら拒絶反応を示していた私の味覚も騙されてくれたようです。単純接触効果に近いものがありそうですね。
日本語:針山中国語:針插ピンイン:zhēnchā注音:ㄓㄣㄔㄚ永康街が可愛い雑貨屋さんの並ぶ街であることは、台湾好きの皆さんならご存じかと思います。何を隠そうこの私も、可愛い雑貨屋さん巡りが大好きなのです。先日、あるお店でこんなかわいいものを見つけました。針山です!かぼちゃのモチーフなのに柄はお花だなんて、素敵すぎます!可愛すぎて針させないですよね…。なんだろう、誰かのために裁縫をしてあげるような、そんな暮らしがしたいです。〈関連記事〉今日の台湾―刺繍
日本語:鳥の爪中国語:鳳抓ピンイン:fèngzhuā注音:ㄈㄥˋㄓㄨㄚこれは鳳抓(fèngzhuā)といって、台湾の屋台小吃店などで売られている食べ物です。見た目が鳥の足そのままだったので、最初は食べるのを躊躇しましたが、いざ食べてみると、食感がコリコリとしていてとってもおいしかったです。燻製の風味と甘辛いソースの相性が抜群で、私はよくビールのおつまみとして食べています。その他にも麻辣味などもあるみたいです。日本だとなかなか見ることのできない食べ物だと思うので、見かけた方はぜ
日本語:ドーナツ中国語:甜甜圈ピンイン:tiántiánquān注音:ㄊㄧㄢˊㄊㄧㄢˊㄑㄩㄢ西門駅から歩いて約五分ほどにある有名なドーナツ屋さんに行ってきました。一度食べたことがあるのですが、その場で食べず家に帰ってから食べたため、硬くなり想像していたのとは全然違う食感でした、、。なので今回は再挑戦ということで30分ほど並びようやくゲットすることができました!(土・日は観光客が多いので平日に行くともっと空いているのかもしれません)前回食べた時とは違い、中はもっちり外はサク