ブログ記事1,934件
今医者になったところで昔ほど尊敬されないし激務だし収入は思った程良くないし失敗は許されないしその割には勉強を死ぬほどしなきゃならないな~んて割に合わないんだ!そう思うのは当り前です私腹を肥やすだけの今の日本の政治家のお爺ちゃん達見ていたらそう思いますよね~将来設計出来ない日本だから今後はいかに手っ取り早く一人前になれて時間に拘束されず自由でYouTuberでお金を稼ぎ個性を認めてもらうこれも有りですよ!しかし”人を助け
以前書きましたが👆偏差値60までは塾に行き60からは自学と家庭教師で偏差値を押し上げていくこのパターンが一番良いと言いましたこの偏差値60から65までが一つの山偏差値63ぐらいがMARCHほどですよねですのでその上偏差値65ここは早慶早慶は65以上ですね国立医学部は先ずはここ偏差値65を目指すのですがなかなかそう簡単には行きません偏差値60までは量だけがむしゃらにやっていればいけますしかし65超えるには質が重要になって来ます
この度あるご質問を頂きました「4月に入り新しい塾に入塾しましたが、担任はもっと授業を取った方が良い。ばかりで沢山取っているのに更に取らそうとする姿勢に正直ガッカリしております。こんな塾は行っても意味がないですか?」私達兄弟知っての通り塾なしで合格しています特に京大医学部の弟の方は高校3年間塾なしで現役合格しています兄の私は高校1年生の時は駿台・河合・東進・地元の大手塾と渡り歩いています当時は人気塾講師に教わる事が大事で合格ルートに乗った気分で通っていましたが
下記は拾いもの。我々の時代は国公立医学部はどの大学も東大理I前後に位置していた。偏差値が全てではないとは思いつつも…ちなみに2022東大理Iの合格者平均偏差値は68。
医学部受験では、ほとんどの大学で理科2科目が必須となります。化学・物理・生物の3科目から2つを選ぶのですが、多い組み合わせとしては、「化学+物理」もしくは「化学+生物」です。「物理+生物」という選択をする人もいない訳ではないものの、かなり少数派ではあります。勉強を進めていくと分かるのですが、理科2科目の習得って予想以上に大変なんです。どの科目もシンプルに分量が多いので、ちゃんと戦略を考えて進めないと、「最初の方に時間をかけすぎて後半穴だらけ」とか「苦手分野の暗記を放置してたらいつのまにか
錦城高校ソフトボール部紹介チームの為に自分は何が出来るか、ということを常に心がけ、「明るく、厳しく」をモットーに活動しています。本校は、スポーツ推薦を実施しておりませんが、近年は都ベスト8等の実績も出しております部員構成はソフトボール・野球の経験者よりも、高校から始めた初心者部員が過半数を占めます高校生活では部活だけではなく、文武両道を掲げ「勉強と部活動の両方を頑張る!」生徒の集まりですソフトボールの大会結果(目標は都ベスト8以上!)と大学入試の結果(特に国公立大・難関私
先日、学校推薦型選抜で出願していた国立医学部の合格発表がありました。発表日、息子は予備校、私は仕事。仕事も早めに帰らせてもらい、近くの喫茶店で連絡を待ちました。コーヒー飲みながら、今日ダメでも、前期受けるし、なんなら後期も私立医学部に正式合格一つ貰ってるし他にもこの時点で私立医学部1次試験合格してるところが2つあるし、ダメでも大丈夫。ダメでも落ち込まない。そんな事考えながら息子のメールを待っていたな。発表の時間より少し経ってもなかなかメール来ず。私も大学のHPで見ることは
●医学部受験を中心とする指導実績がある出身校一覧こんにちは!白水(しらみず)一郎です。個人情報保護の観点から、詳しくお話しすることはできません。ただ、参考として、どのような学校に在籍しているかを一覧形式でご紹介します。実際にはオンラインで指導しているため、北海道から沖縄まで生徒がいます。以下は、東京を中心に私が指導してきた生徒の在籍校です。中学のみの生徒は、以前私が勤務していた塾で教えていた生徒で、勤務先の変更により指導が中断したケースです。あるいは、上の高校に進学するのが難しく
たくさんのいいね!お祝いのメッセージを下さった方も、本当にありがとうございました🍀🍀🍀今、やっとホッとしてブログを書いています。娘の二次試験の手応えが悪く、絶対に受からないと言っていたので、全く期待していませんでした。昨日、娘が元々受ける予定だった大学の合格発表がありました。学校の仲良しが全員合格されました。ダメなら一緒に予備校で頑張ろうと約束していたお友達も合格。喜んであげたいのに、自分だけが取り残される恐怖。中学受験と同じで、自分だけが受からないかもしれない。その恐
●順天堂大学医学部に合格!2025年受験のリアルな体験談こんにちは!白水(しらみず)一郎です。最後まで諦めずに努力を続ければ、医学部に合格します。今年も嬉しい合格報告が届きました。「順天堂大学医学部に合格しました!」ある受験生からご連絡をいただいています。共テ・一般併用の試験に挑戦し、見事合格を勝ち取りました。本当におめでとうございます。順天堂大学医学部の特徴として、小学校からの通知表や表彰をすべて持参するよう要項に記載されています。そのため、最初の授業では保護者様も交えて、
信じられないかもしれませんが結構あるあるで内容の悪い参考書を永遠にグルグルやるこういう人はいつまで経っても成績があがりませんよ~例えば物理のエッセンスをグルグル数学の4STEPをグルグル基本これら学校が推薦している参考書は○○が多いです学校が推薦してるから大丈夫!これをやっておけば成績が上がるだろう!な~んて思わない方が貴方の為です学校は癒着しているだけで貴方のことなんて考えてもいませんよこれこそが一種の情弱ビジネス良いも
2022年度入試は終了し新たな年度に突入。いよいよ2023年度入試に向けて本年度の受験生がスタートを切っていることと思います。医学部受験受験終了して一年経った今でも「本当に疲れたな」ということだけは思い出せます笑とにかく、過酷以前にも書きましたがその理由としては*私立医学部も難関で簡単に滑り止めにならない*私立医学部が高額すぎるために国公立のみしか受けられず結果的に「医学科」の滑り止めを作ることができない人も多い*国公立医学部は共通テス
一昨年前にコンサルをさせて頂いていた方が国立医に推薦で合格されましたご了承を得てその生徒さんとの話を載せますねその方は現役時代初めは旧帝医を目指しておられました成績的には旧帝医は厳しかったのですがご本人の気持ちが現役時代は強かったのでその意を汲んで私達が提案した旧帝医は北大医北大医は旧帝医とされていますが実質大都市の医学部(千葉医、神医や横浜市立や大阪公立など)の方が難しくなっていると思います更に派閥的観点からも北大医は北海道を網羅しているので
【順天堂大学医学部合格者出身高校ランキング】
中学受験の生徒さんにオススメしている問題集をご紹介超効率問題集算数図形中学入試超効率問題集算数[図形](シグマベスト)Amazon(アマゾン)*非常によくでる典型問題が集められている*難易度は易しめなので学年が小さい方も効率良いルートで進められる最高水準問題集算数中学入試最高水準問題集算数(シグマベスト)Amazon(アマゾン)最難関受験にはこれは外せない問題集これが出来るなら理Ⅲ・京医など超
長男2019年6月生まれ次男2020年10月生まれ私年子を育てるワーママ私が働いている病院には東大理Ⅲ出身の先生が沢山いるのですが彼らが幼少期にどんな環境で育ったのか?幼少期にどんな習い事をしていたのか?興味があったので気になったことを色々聞いてみました注意)卒後5年以内の若手医師に限定今のところ聞けたのは3名来週以降あと2人聞けそうなので、聞けたらこっそり記事更新しておきますね比較のため、理Ⅲ以外の国立大学医学部出身の先生にも聞いてみました身バレ防止のため、生
●長崎大学医学部推薦合格!2026年入試変更点と対策法こんにちは!白水(しらみず)一郎です。いち早く志望校の情報を知り、早めに対策することが重要です。それによって、あなたのお子さんも医学部に合格します。同じ人でも、早めに準備を進めた方が圧倒的に有利です。これこそ、受験の鉄則です。この記事を読むことで、高1や高2生が何をすれば現役で医学部に合格できるのかが明確になります。ところで、大学ホームページを見ていると、来年度の入試変更点を知らせるニュースが目につきます。志望校のホームページ
まず情弱とは情弱=情報弱者情報の入手や利用について困難を抱える人のこと。情報の探索や評価の為に基礎的な知見や能力が乏しかったり、情報機器の基礎的な理解や入手、操作が困難だったりする為に陥る。今SNSやネットで受験の情報や参考書・問題集・教育法など調べずとも山ほど出て来ますそして誰もがスマホを手放さず常にいじっていますよね笑でもですね思ったほど医学部受験に限らず受験について情弱な方は沢山いるんです調べればすぐに分かるのに・・・と思われ
流石、凄い学校ラインナップ!難関国公立と比較しても見劣りしない。
●医学部受験では、物理と生物どちらを選べばいい?こんにちは!白水(しらみず)一郎です。メールマガジンご登録の際に、お困りのことがあればご記入いただけるようにしています。そちらに、新高校1年生のお子さんをお持ちの保護者様より、ご質問をいただきました。よく寄せられる内容のため、ご紹介します。いつもブログ楽しみに見させていただいております。子供が、この春、高校1年になりました。生物が本当に大好きで生物選択をしたいようですが、医学部受験では物理・化学の方がいいという話もよく聞き、迷ってい
●千葉大学医学部に現役で合格した先輩が受けた模試とは?こんにちは!白水(しらみず)一郎です。先日、X(旧ツイッター)で高校3年生が、つぶやいていました。千葉大医学部志望です。医学部志望の人って、何の模試を受けるんですか?担任から東大の模試を受けろって言われているけど、問題の形式が違いすぎるから、どうなんでしょう私はこのように、お話ししました。千葉大志望の場合、河合塾の全統記述模試で偏差値70以上を目指したいですね。これをクリアしたら、駿台全国模試も選択肢に挙がります。ただ、千葉
昨日はムスコの高校の入学式でした学年主任の先生のお話に学校の強い教育方針を感じ感激して帰ってきました。この学校に何とか合格させてもらえて本当によかった大学の入学式を終えられた方も多いかと思います。遠方に送り出す保護者の方は少し寂しさを感じますよね新生活を始める大学生の皆さまの晴れやかなスタートを陰ながら応援しております以前、医学部生のバイトのことについてご質問を頂いたことがあったので少し、その辺のことについて書いてみようと思います。先日、ご近
●現役で医学部を目指す、医学部合格レッスンこんにちは!白水(しらみず)一郎です。あなたのお子さんに、強い意志があれば、医学部に合格します。出身の高校から合格者がいなくても、医学部に合格します。親が医者ではなくても、関係ありません。コネがなくても、いいのです。また、中学受験に失敗したから、自信がない。それでも、きちんと準備すれば、現役で医学部に合格します。医学部合格に最も必要なのは、あなたの諦めない気持ちです。きっと、皆さんには、なりたい医師像があると思います。目標は、研究者かもし
はじめまして都会の国公立医学部医学科に進学した娘のことを振り返って綴るブログです小学校受験はしていません母親である私は娘が5歳になる頃から体を悪くして誤診からあやまった薬を処方されますます悪くなり寝たり起きたりの生活だった為いわゆる早期幼児教育のたぐいは一切しないまま育てました(現在病気は良くなり元気です)早期幼児教育をしなくても公文をしていなくても中学受験では最難関中学をはじめとする全ての受験校に合格でき大学入試でも第一志望の都会の医学部医学科に現役
●広島大学医学部に合格した高校ランキング2025こんにちは!白水(しらみず)一郎です。少し前になりますが、こんなご報告をいただきました。ご無沙汰しております。防衛医大の受験や、その後の進路について色々とご助言いただきありがとうございました。ご報告が遅くなりましたが、娘は後期日程で広島大学医学部に進学することになりました。こうした声を励みにしながら、今回はその広島大学医学部について、合格のポイントをお伝えしていきます。この記事を読めば、合格に向けて何をすべきかが、より明確になります
●阪大医学部に合格した読者さんからの報告こんにちは!白水(しらみず)一郎です。あなたのお子さんが受かるか不安でも、医学部に合格します。昨日、ブログの読者様より、うれしいメールが届きました。白水先生へお気遣いのメールを頂き、ありがとうございました。この度の受験で、息子は無事に阪大医学部に合格することができました。ご助言頂きましたこと、心より感謝申し上げます。阪大医学部、合格おめでとうございます!昨年の5月に、ご相談のメールをいただいたのがきっかけでした。その時点では、医学部受験
先日私達家庭教師の募集を終了させて頂きましたがその後もお問い合わせがありせっかくのお申し出に泣く泣くお断りさせて頂く事態になっておりましたどうにか打開策を見い出し私達兄弟の意思を継ぐ熱い仲間が集まりました!中学受験を含めてですが旧帝特に京大医学部・阪大医学部西の王者と言われるこの二校を目指す方に!超優秀な医学部生をオンライン家庭教師で新たにご紹介させて頂きます①A先生(男性)京都大医学部医学科ラサール出身1浪中学受験・高校受験の指導歴あり英
私立医と国立医をダブル合格者の進学先の調査(東進ハイスクール)から慶應医の場合慶應医と国立医ダブル合格者の進学先☆理Ⅲ・京医の場合のみ100%国立(理Ⅲ・京医)に進学☆阪医・医科歯科の場合阪医への進学83.3%医科歯科への進学78.6%☆千葉医の場合千葉医へ進学55.6%ここまでが国立医が優勢ここから慶應医が逆転☆横浜市立の場合横浜市立へ進学40.0%(60%が慶應医を選択)千葉医と慶應医の場合の僅差が面白いですよね千葉医
まずは医学部受験を終え「合格するにはコレが重要!」と思ったことを記しておきたいと思います。医学部に合格するために絶対必要なこと1.本人の強い意志2.効率のよい勉強3.心身ともに健康であること4.家族の応援1.本人の強い意志正直、これに尽きると言っても過言ではないと思います医学部受験は想像以上に過酷でした…(見ている親も)自分自身に「絶対医師になりたい」「絶対に医学部に入りたい」「絶対に○大医学部に入りたい」という気持ちがない