ブログ記事7,031件
医学部受験の頃バイブルにしていたブログをリブログします。このブログからは、「医学部はダーツの旅」「医学部は一浪は神二浪三浪は当たり前4浪以上はその精神力が神」「まわれまわれ」など、数々の名言が生まれています。このブロガーさんから「医学部受験からは随分遠ざかっているから、あとはくららさん宜しくね~☺️」と言われてから、、、、、月日は流れ、私も随分と遠ざかっています。それでも時々受験生のお母様からメッセージを頂くのですがお役に立つようなことはお伝え出来ずその辛い心情を共感
このところ、いろんなものを入れ替えていますが、夏に向けて麦茶を作り置きできるものを探してみました。麦茶といえば、薬罐で沸かすものという昭和のイメージがあったので、ついつい形に引きずられてこれをぽちってしまいました。実は、普通のステンレス薬罐だろうと思ってみたのですが、これが電気の湯沸かし。満水で1.5Lほどですが、6~7分でグラグラに沸き上がります。わいたお湯も、脇が二重壁で、魔法瓶ではありませんけど結構冷めにくく感じます。また、お湯がたくさん入っていても、薬罐の柄がつ
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです2025年度国公立大学医学部医学科合格者数高校別(関西)東大寺66人洛南60人甲陽59人灘56人西大和53人四天王寺42人星光42人北野35人洛星34人智辯和歌34人高槻31人清風南海30人白陵26人須磨学園24人帝塚山22人膳所20人西京17人大阪桐蔭17人清風1
こんにちは。アラフィ婦宇宙&教育ダイアリーの結花です。今日は、また雨降りで肌寒い。体調管理が、本当に難しい時代となりました。皆様、お体には、どうぞお気をつけください。ところで、皆様、下剋上受験で有名になった桜井信一さんという方をご存知でしょうか?私は、最近まで存じ上げませんでした!ドラマもあったようですね。学歴は、公表されておられる通り、お父さんお母さんが、中卒で、お父さんが、娘さんの中学受験につきっきりで?伴走され、お子さんを女子難関中学
現役学生「東大医学部の4割が医者ではない道を選ぶ」という衝撃…過熱する医学部受験ブームで起きていること最難関学部なのに医師国家試験の合格率は上位ではない#プレジデントオンラインhttps://president.jp/articles/-/93546現役学生「東大医学部の4割が医者ではない道を選ぶ」という衝撃…過熱する医学部受験ブームで起きていること最難関学部なのに医師国家試験の合格率は上位ではない#プレジデントオンラインhttps://president.jp/articles/-
このブログを書いているのは11日(日)の午前中子供達が16時の飛行機で東京に戻りますやっと静かな日々が戻ってきますクラブをやりながら最難関大学群に合格して行く人青チャートだけで大丈夫ですか?私の知る限りクラブをやりながら東大や京大に現役で合格していった人は基本書としては青チャートしかこなしていません時間がないですからねできれば高2のうちに
●昭和医科大学医学部公募推薦を新設【2026】こんにちは!白水(しらみず)一郎です。高校生で医学部を目指している方、またはその保護者の方へ。医学部入試で、最も重要なカギの一つは何だと思いますか。それは、いち早く新設される入試情報を手に入れることです。ライバルより早く対策を練ることができるからです。実は、今年から新たに始まる入試があります。昭和医科大学医学部が、公募推薦入試を実施する予定です。この記事を読むことで、一つ選択肢が増えるかもしれません。ちなみに、昭和大学は令和7年
ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちら医学部受験は特に家族の力がもっとも必要です!家族が一致団結していかないと、なかなか合格も、その後の大学6年間、そして研修医の2年間のサポートと、非常に長いサポートが必要です。医学部卒業してからも親のサポートは10年程度も続くこともあると思います。以下に非常に良くまとまっている
こんにちは。アラフィ婦宇宙&教育ダイアリーの結花です。4月だというのに、肌寒い日が続きます。皆様、どうぞお身体にお気をつけください。さて、本日は、人気YouTuberの美容外科医のよしたぐさんの動画が、ためになり、面白かったのでご興味がある方は、ぜひ、ご覧ください。タイトルは、「医学部に入るためにやるべき3つのこと」になります。この動画をざっと見て、医学部に合格する子供は、なるほどと共感できるところもありました。よしとさんは、お医者さまの家
指導開始「お願いします。」「P○○の練習□□から始めます。」←復習です。復習は、短時間で終わる場合もあれば、指導の大半を占める場合もあります。要は、仕上がっているかの確認と定着のための演習です。この時に、当会の要求水準に沿った方法で「正解」できれば、次回の復習からは、基本的に外れます。ただ、要求水準に達していない場合は、次回また復習対象になります。復習の対象は、その単元の重要問題(当会が認定したもの、教材自体にそのような名称が付されているわけではない。)が一
今後色々と書く前に…今後、自分が心かげていた勉強に対する取り組み、勉強法(数学は書く予定です)、を書いていきます。が、あくまでこれは自分が正しいと思ってやっていたことですこれを読んだあなたが、いいなと思った箇所のみ取り入れて欲しいですそもそも勉強法・勉強に対する取り組み方において万人に通用する方法はこの世に存在しないですし、合格したからといって合格者のやり方が100%正しいとも全く僕は思わないし…読んでいるあなたが「何を言ってるんだこいつは…」と思う部分があればスルー
皆様、こんにちは。今日もいいね、ありがとうございます。帰国後、ずっとインターナショナルスクールに通っている娘。現在日本の中学受験に奮闘中です。そもそもなぜ日本の中学に移そうと思ったかと言うと、娘の将来の夢が医師になることだからです。今やいろんな大学、学部がインターだろうが海外卒だろうが受験させてくれるところが多いのですが、つい最近までなぜか医学部だけは日本の学校を卒業していることが受験資格に必要でした。ですので一条校ではないインターナショナルスクールの生徒は受験資格がなかったので
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。この時期は集中的に無料進路相談をしております。医学部や難関大学に合格したい人たちは、皆さん並々ならぬ覚悟でお越しになります。なかには今まで長期にわたって受験勉強をしてきたのに、成績が伸びないという方もいらっしゃいます。口を開くと残念ながら「講師が悪かった」「家庭環境が悪かった」「予備校が悪かった」という方も中にはいらっしゃいます。これほどではなくても、私たちも油断すれば「~のせいで
ご訪問ありがとうございます!突然ですが私の小学校低学年頃の将来の夢はお医者さんになることでした(笑)幼少期から病弱で病院通いばかりしていて、お医者さんが身近な存在だったためです。ですが小学校高学年の頃医者である親戚のおじさんから内臓の写真を見せてもらったことがあり、それがあまりにグロテスクでショックを受けてこれは無理だと速攻で諦めました医学部受験と聞いて思い出すのは小中高と同級生だった男の子が国公立医学部を目指して何年も浪人していたことです。大学を卒業して就職した時に高校の担任の
国公立大学医学部医学科に合格しようとして無駄な遠回りをして肝心なことが出来ていない人達に合格の要件を再度考え直してもらうため国公立大学医学部医学科に合格するための3原則をお伝えしておきます。自身の学習があらぬ方向に向かっていないかチェックしてみてくださいね。無駄な勉強に時間を取られてしまっていては合格には程遠い結果で終わるのが国公立大学医学部入試です。英国社に力を入れたところで数学の基礎が崩れていれば共テも2次試験もまともな点数にはならずに落ちるでしょう。。。数学をいくら
以下は、受験生版TigerFundingの最新動画。詳しくは、動画を見ていただきたいのですが、改めて医学部には面接が必要だと実感させられる動画でしたこの番組に医学部志望者ってかなり多いんですけど、全然勉強していなくて、医学部うんぬんというレベルではない事がほとんどなんですが、今回の志願者については、弘前大学医学部ボーダーラインの得点を取っています。しかし、志望動機がかなりファンタスティック!そして、それをそのまま志望理由書に書いて弘前大学に送ったそうです!つまり、そ
こんにちは。V-SYSTEMです。本日は4月16日です。大阪のお天気は午前中は晴れ晴れとしていたのですが、午後になると曇り空になり、夜にはかなり強い雨が降るとか。皆様もお気をつけくださいませ。さて、今日も、大阪府立高校文理学科の学生と保護者様が、医学部や京大・阪大といった難関国公立大学を目指す際にぜひ知っておくべきことについてお話ししていきます。ちょっと大阪府立高校文理学科関係の皆さまにとっては厳しく見えてしまう表現もちらほら出てくるかもしれません。ただ、状況につい
明けましておめでとうございます。この年末年始はついに年賀状も放棄してしまったのですが、これだけでビックリするくらい気持ちをラクに過ごすことができました。いつも仕事納めしてからバタバタと準備していたし、年末年始のモロモロの段取りをする毎に「なんで私ばっかり・・・」みたいな気持ちがあったのは否めず。それに、今までは大晦日から三が日いっぱいはご馳走三昧にしていて、そのプランを考えたり準備したりするのも大変だったけど、今年は息子の受験にかこつけて大晦日と元旦だけ美味しいもの食べようか~くらい
暇な時に、化学の問題書きますwできるだけスマートに解いて、時間短縮を目指しましょう♪金属の結晶格子の問題よくありますよね。そんな結晶格子問題の攻略です⑴体心立法格子求められるものは3つ①含まれる原子の個数:真ん中1+頂点1/8×8=2個*頂点の原子は周りの単位格子と共有なので1/8になります。②配位数:真ん中の原子から見れば、8。簡単。*配位数とは、ある原子からみて1番近くにある原子の数③充填率:*単位格子の体積のうち、原子が占める割合格子の一辺をa,原子半
こんばんは!今日はこれから浪人する!行きたい大学に行くためもう一年頑張ると決めた人にエールも含めて1年浪人を経験した僕がそれを振り返って反省点や良かった点を書いていきたいと思います。勉強の息抜きにでも読んでいただけると嬉しいです😆〜浪人が決まった3月〜前期の阪医不合格、後期の奈良県立医大不合格と国立は全敗し、絶望の中浪人生活に突入。予備校を決める上では、自分が好きなように授業を受け、好きなように自習ができる予備校を探した。しかし、そのような予備校はなく、大手の情報力と受験はメンタル
なんもやる気しないので記事を書く。新医学部1年生向け。まずは医学部合格本当におめでとうございます!!!たくさんの人に褒められましたか?親御さんとか親戚にお祝いもらいましたか?友達とたくさん遊びましたか?3月に、やることやったら新歓です!!!医学部を語る上で決して避けては通れない新人歓迎会ってか部活ですよね。まぁその中でも特に部活の新歓をどう使うか、ブラック部活ってどうなの?とか、その辺の話をします。(あくまで前通ってたところで感じたことなので、もう変わってるかもしれないし
5浪医学部合格でも...ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちら私の医学部合格作戦2023年版/エール出版社【3000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾ
国立前期の合格発表が3月10日(月曜日)で出揃いますすでに合格を決められた方おめでとうございます残念ながら今回届かなかった方は後期に向けて頑張って下さいもうひと踏ん張り頑張られる方は3月末までは取り敢えず心を整える時間としてお過ごしください私達の生徒さんの合格実績は個人情報の遵守の為に家庭教師をご契約して頂いた方のみにお伝えさせて頂きますのでよろしくお願いします
●順天堂大学医学部に合格!2025年受験のリアルな体験談こんにちは!白水(しらみず)一郎です。最後まで諦めずに努力を続ければ、医学部に合格します。今年も嬉しい合格報告が届きました。「順天堂大学医学部に合格しました!」ある受験生からご連絡をいただいています。共テ・一般併用の試験に挑戦し、見事合格を勝ち取りました。本当におめでとうございます。順天堂大学医学部の特徴として、小学校からの通知表や表彰をすべて持参するよう要項に記載されています。そのため、最初の授業では保護者様も交えて、
●長崎大学医学部推薦合格!2026年入試変更点と対策法こんにちは!白水(しらみず)一郎です。いち早く志望校の情報を知り、早めに対策することが重要です。それによって、あなたのお子さんも医学部に合格します。同じ人でも、早めに準備を進めた方が圧倒的に有利です。これこそ、受験の鉄則です。この記事を読むことで、高1や高2生が何をすれば現役で医学部に合格できるのかが明確になります。ところで、大学ホームページを見ていると、来年度の入試変更点を知らせるニュースが目につきます。志望校のホームページ
こんにちは。現役医学生のゆりまめです。一昨日の記事で、私が摂食障害であることや経緯についてお話ししました。『私の病気について中学生まで編』こんばんは。現役医学生のゆりまめです。今日は昨日もすこーーし触れた私の病気について書いていきたいと思います長くなりそうなので今回は前編。カミングアウトす…ameblo.jp今日は摂食障害の症状が1番ひどかった高校生時代についてお話ししていきたいと思います。中学2年生で生理が止まり、外来を受診していたものの思うように改善は
こんばんは。現役医学生のゆりまめです。今日もバイトを終えて帰ってきました!!そう、昨日は本当にクタクタになりましたというのも、・朝から重めの講義がつめつめで、時間が押す・実習のくじ引きに外れる・グループで行う授業のテーマのくじ引きも外れる・翌週は授業時間の関係で、今入っているアルバイトに確実に間に合わないことが判明・なくしもの!!と災難続き心身ともに疲れてベッドに入って一瞬で寝ました。ちなみにくじ引きはしょうがないので、寝たら忘れましたそ
さぁさぁ冬期講習感想記事、ガンガンいきましょう。E1期間AM化学特講1(総合実力完成)市谷校舎講師:沖化学特講はもう完全にどの講師が好みか、で決めるべきです。それくらい化学科講師がそろってます。私は昨年度増田先生、今年度は通期でも習ってる沖先生にしました。昨年度は理科の授業はほぼ切って講習でやったことの復習ばっかりやってました。昨年度夏は化学特講1小原←これは失敗だった。化学特講2影安←大正解化学特講3増田←大正解昨年度冬は化学特講1増田←大正解って感じでし
①特待割引を開始!②数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問い合わせはこちらまで🔘訪問ありがとうございます!㈯テストのWT、たまに、泣いてしまう生徒がいます。女子に多いかな、、頑張ったからの悔し泣きです。でも、泣くという事は真剣に取り組んでいるという事。3回もやって、出来ない問題をなくしていたのに答えは出ていたのに書き写しのミスをした-2を引き忘れたなどなど💦男子は緊張して失神しそうな生徒も💦でも、それも、入試本番に向けて
はじめましてらんしょうと申します!国公立医学部医学科を目指す新浪人生です。ストレスのせいかわかりませんが早速胃腸炎になったので、1年間メンタルを持たせるためにも今日からブログを書いてみようかなと思いますちょっと勉強記録したり、辛くなったときに気持ちを吐き出したり、模試の結果載せたり、負担にならない程度にやっていく予定です。現役の戦績を軽く載せておきますね!偏差値共通テスト得点率→約78%(偏差値62くらい)記述模試偏差値→約60戦績私立①→一次不合格私立②→一次