ブログ記事1,082件
おはようございます。炎の医学部合格請負人こと医学部受験予備校医学部特訓塾、化学担当兼代表の本田です。皆様、ご機嫌麗しゅう・・・・新年度、開講直前ということもあり昨夜は開講前の課題を提出に来る人小テストを受けに来る人が多かったです。開講前の課題として「理論化学基礎演習」という教材を皆さんにやって頂いておりますがまあ一発で全問正解できる人はいません。基礎の基礎だけれどもそういうところにも小さな穴があるんだよ・・・ということを新入生の皆さんにお伝えしたいからそう
当ブログでは、受験生の親の目線から受験や中高一貫校について発信しています。個人の感想的な話が中心であることをご了承ください。新潮デイリーに出ていたある記事を取り上げたいと思います。医学部予備校の代表が「中学受験に塾は必要ない」と断じる理由…、というもの。医学部予備校の代表が「中学受験に塾は必要ない」と断じる理由医学部受験とも共通する「手を出してはいけない問題」とは|デイリー新潮中学受験をするなら、塾に通うのが当然――。いつからか常識になっている世間の空気に真っ向から反対する人が
医学部を希望してる息子くん、娘さんのいる親として、浪人するとなったら、医学部予備校を考えますか?3浪の息子くんがいました。三年間、医学部予備校に通いました。一浪目。最初から、一浪で行けるとは、親は思ってませんでした。きっと、息子も思ってない。まわりには、二浪なんか、当たり前っぽい。先生も、まだ、1年目だからなぁ。みたいな雰囲気。知り合いにも、4浪がいた。クラス分けがあって、1番成績の悪いクラスでした。このクラスからの合格は、まずあり得ない。1年目は、ここから、上のクラスへはい
part.2ということで今回はコースについて書いていこうと思います。まず、私立大コース(友達は沢山いたんですけどあまり中身までは知らないので)とハイレベル国公立コースに関しては、自分があまり把握していないのでブログに書くのは控えようと思います。[ハイパー国公立医進](来年から選抜クラスができるそうです。選抜には4月に行われるサクセスクリニックの成績が使われるそうです。)国公立医進コースの中で1番レベルの高い、そして金額の安いコースです。上位層はかなり優秀ですが、正直クラス内の成績差は他の
医学部受験生の皆さん、こんにちは!炎の医学部合格請負人こと医学部受験予備校医学部特訓塾(医特)化学講師兼代表の本田です。皆様、ご機嫌麗しゅう・・・・3月も(ほぼ)最終週となりました。「ほぼ」と書いたのは31日(月)は来週だからです。この数日で桜も満開になるのではないかという程暖かい気候ですが、補欠繰り上がり待ちの皆様にとっては気が気じゃないでしょうね・・・昨年の繰り上がり状況を調べた記事を医特のWebサイトに書いたので興味のある方はどうぞご覧ください。昨年は
今月はあまりデイトレできず…ただ、セルシード、Chordiaが上がってきたので嬉しいただの期待値だけ?理由は分かりませんが…また月末またいで株下がるだろうし、いろいろ減らして行こうかなと思います怒涛の3月子供の進路で悩む日々も終わろうとしてますが…今年は教育費が安そうです(これでも)ざっと、年間700万+塾代?現役の子が通う医学部予備校塾、月額30万(2科目)これがあるかないかで、かなり違います…まあね〜また1年後、どういう進路になっているでしょうか
おはようございます。炎の医学部合格請負人こと医学部受験予備校医学部特訓塾化学担当兼代表の本田です。皆様、ご機嫌麗しゅう・・・4月になりましたね。3月の23日頃は,あれだけ気温が高かったのに一昨日・昨日とすごく寒かったですね。雨も降っているし、桜は満開だというのにお花見は難しそうですね・・・医特のWebサイトでは「2025医学部補欠繰り上げ」の記事をあげてきましたが昨日も川崎の動きが確認できず、東北医科薬科大学のみという状況で、いよいよ補欠繰り上がりも終わりなの
一つ露骨に自慢させて下さい私、日本と韓国の医師免許どっちも持ってるダブルライセンスです日本の免許...結局全然生かせてませんが...日本と韓国行ったり来たりしながら医師が出来たら良いなーと思ってましたが現実的には難しいですね…でもいつかそんな夢が叶う日が来ればいいなと心から願ってます。今回は日本の医師国家試験の準備をしていた頃に思った事を綴ってみようかなと思います。(試験を受けた人しか共感できない内容ですみません)海外の医学部を卒業した医師が日本の医師免許を取得するには書類
岡山大学医学部を目指す塾生から二次試験英語の要約問題対策の要望があった。要約問題で「60字から80字で要約せよ」という設問の20字の差は何を意味するのか?➡続きを読む今なら月謝20%OFF生葉塾無料講義配信中http://ikuha.comYouTubeIt・・・that構文講義配信中▲▽無料講義・只今実施中・お問い合わせ▽▲にほんブログ村に参加しています大学受験のマークをクリックして応援の1票をお願いしますにほんブログ村大学受
こんにちは。学習塾栄成の塾長です。自分がどの医学部を受ければ良いか迷っている方に向けて、大学を選ぶ4つの指標についてお話ししようと思います。その4つの指標とは、学費、通いやすさ、学力、相性です。学費大学によって学費は数百万から数千万の差があります。どれくらいの学費を払うことができるのか、しっかり考えた上でどの大学にするのか決めましょう。通いやすさこれは入学した後の生活をイメージすることが大切です。片道2時間かけて通わないといけないような大学は続けることが大変ですし、そ
どうもこんにちは!すーです。某大学の医学部で医学生をしています。一時通っていたことのある武田塾という塾について書いていこうと思います。武田塾自体は途中でやめ、他に移りました。..武田塾、.最近よく聞かれますよね..。”YouTubeを使って盛んに宣伝している、参考書のみで授業を行う。”こんなイメージは皆さんお持ちではないでしょうか。しかし、内部の事情はあんまり外からだとわかりにくいと思います。そこで私の体験と所見を、このブログでまとめて(ぶちまけて)いこうと思います。かなり悲痛な、闇の深
予備校の講師というと、大学生に人気のアルバイトだと言えます。その他のアルバイトと比べると給与が高く、予備校での経験が就職に有利になる可能性もあるため、多くの学生がアルバイトで予備校の講師をしているのです。しかし、残念ながらバイトの塾講師の中には責任感が不足している方もいます。医学部専門予備校の中でも、多くの人気を集めている京都医塾の講師にも他の予備校と同じようにアルバイトがいるのでしょうか?この記事では、京都医塾の講師についての情報を元に、京都医塾への理解を深めましょう。京都医塾に興味
こんばんは。プライム塾長の小笠原です。今日は順天堂大学の入試について、当塾で再度検討してみたことをお話しさせて頂こうかなと思います。順天堂大学は2022年度より入試結果の公表と得点開示が始まりました。入試結果|順天堂大学受験生サイト「Share!順天堂」医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部)の7学部、3研究科、6医学部附属病院からなる健康総合大学である「順天堂大学」が受験生に向けて情報を発信する入試総合サイト「Shar
本日より医学部情報発信していきます‼️何故なら…これは結構アクセス数が伸びて楽しいからなんです‼️wwwwwwあっ、知ってましたか…僕、とある医大の4年生です。本日は医学部の4年が受験するCBTというものについてご紹介します。(⚠️問題内容については口外禁止とされているので、あくまで勉強法とかについてです)興味ある方はぜひ最後までご一読ください🙏CBTが迫ってる方は、「背水の陣」のところから読んでくれると受かるかもよ!CBTとは?簡単に言うと、ミニ国試です。臨床医学・基礎