ブログ記事5,330件
おはようございます!現在の名古屋の空は曇天、雨はやんでます。いつも、この画で空を見ながら、ブログ書いています。夫も仕事をしている風ですが…PC画面が何を開いているかは、伺い知れません(笑)threadsを開いたら、今朝は一番、退職代行に関するスレが流れて来たんですが。。。(笑)で、つい先日、弊社(夫の会社)でも、2月に採用したばかりの20代の女性従業員が弊社初の退職代行を使って
すでに気温上昇の時間になりました今日は午前中休暇をもらっています一気に気温が上昇して、半袖で十分な感じですさて、体調崩しやすい季節です本当は午前中、高校に行く予定でした週末から体調崩し、今朝は大事を取って学校を休むということで、午前中の予定がキャンセルになりました久しぶりに朝コーヒーを飲み、1時間弱在宅ワークをして、わんこの散歩までしてからの出勤になっていますリモートワークができる環境があれば、在宅で全く問題ないと思いますが、なかなか難しいですね話変わって、4月に入ってから業務
週末は、『ジェンダーフリーの労務管理』出版記念会in大阪でした。昨年末に東京で出版記念会を開催しましたが、それ以来のこの本に関するリアル登壇↓『出版記念会in東京開催に感謝☆』11月22日に上梓した『多様化する人材と雇用に対応するジェンダーフリーの労務管理』(日本実業出版社)の出版を記念して、12月3日、ささやかな出版記念会を開催…ameblo.jp大阪だけでなく東京からもご参加いただき、感謝しかありません♪セミナーは毎月のようにやっていますが、やはりこのテーマは
福岡・久留米のぶっちゃけ社労士、採用と労務管理の町医者吉野正人です。4月30日社労士から見た退職代行業者と新卒に関する記事から学ぶこと4月30日水曜日。今日は、新卒社員と退職代行業に関する記事を書きたいと思います。※クランクイン!より引用退職代行に新卒から依頼殺到「入社前と後で実態や契約内容が違った」と悲鳴4/8(火)12:00配信クランクイン!お笑い芸人の千原ジュニアがMCを務める『ABEMA的ニュースショー』が6日、放送された。この日の放送では、新年度を迎え、
つづきホテルの懇親会って、なんか食べれるしと勝手に思ってましたが、全然やばかったです、、😅💦食べ物は、点心を一つ食べて、グラタンをほんの少し食べて、カルパッチョを一切れ、、小さいサンドイッチ一切れ、蕎麦を流し込んでフルーツやデザートをわずかに食べて終了。1食分あったのかな😅あとオレンジジュースを飲みました!オレンジジュースは高いし、ありがたかった!あとビール少量ですかね、、😅💦とにかく、手持ち無沙汰!パーティは懲り懲り!けど、もう来週に控えてます、、次は、もう少し食べたい冷房
お久しぶりですもうすぐ術後5ヶ月経ちます!傷創部の痛みはたまに引き攣れるような痛みがありますが、それは上手く付き合って行くしかないと思っています。仕事に完全復帰して3ヶ月目いやーーーーーー!!凄まじい忙しさで1日があっという間ですだけど体力は追いつかず…時短にしようか辞めようかじっくり考える時間もないほど忙しくしていた時とある研修会に参加しました。注:ここから先はネガティブな内容なので、興味のない方はスルーしていただけると有り難いです。「治療と仕事の両立について」企業
いよいよ、毎月の体調不良の日が来ました。。恐れていた日。。。5日は月経前日で、頭がめちゃめちゃ痛いし、めまいがしました。6日日曜も頭痛。二日間頭痛薬を飲みました。睡眠もおかしくなり、夜中に起きました。変な夢も見始めています。。土日は一日中ゴロゴロしてやりすごしました。そして月曜。相変わらず吐き気、腹に鈍痛、肩に激痛、寒気がします。とにかく普通に起きて、いつもどおり弁当をつめて出ましたが、とにかくお腹が痛くて、、すぐに鎮痛剤を飲みました。カイロをお腹に二枚張りましたが、痛みはまだ
TwitterみたいなやさぐれたSNSやってるとやさぐれた人ばっかでてくる特に介護現場行ってて常に何かに苛立ってる人は多いと思う介護従事者アカウントは何故か極度に愚痴るかやたらと感謝を述べる奴の二極化されてると思う極々一部の人らは建設的な意見を言ってるまぁそれは雇用側の人らだから見てる目線が違う感じするね結局のところ眼前の嫌な事にしか目を向けない人って足元だけしか見てないから歩いてもすぐ頭ぶつけるんだろうなそして似たようなマインドの人らが集まって腐ってく感じ介護に対するイメ
働き方改革関連法による改正労働基準法(平成31年4月施行)に基づき、令和6祢4月から建設業に時間外労働の罰則付き上限規制が適用されることとなった。また。公共工事においては週休二日対象工事の発注が拡大している。建設業が引き続き、社会資本の整備・維持管理、災害対応、都市・地域開発、住宅建設、リフォーム等を支える役割を十分に果たしていくためには、建設業の働き方改革の取組を一層進めていく必要がある。このような状況下において、週休二日となった多工種工事を受注した。本工事の受注者(元請負人)として
京都国立博物館京都国立博物館(「日本、美のるつぼ」展で唯一写真撮影可能の展示物)京都・宇治川のほとりで数百年の老舗「通園」前GWに日帰りで京都国立博物館に行ってきました。私は、いつもあちこちに出かけた様子をSNSでアップするため、知人に「よく遊んでいますね」と言われることがあります。一部は当たっていますが、私の仕事は企業秘密に係る内容が多いので、仕事についてアップすることは絶対にしませんし、社名をオープンにすることも控えています。人の問題を入り口とする労務コンサルから仕事をするこ
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」では、毎月「職場のメンタルヘルスケア季節のコラム」を掲載しております。5月は、「「五月病」とのつきあい方」です。5月病とは、主に5月の連休明けに心身のバランスを崩し、疲労感やストレスを感じる状態を指します。コラムでは、五月病への対応策として、ストレス対処法が紹介されております。
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。2025年4月より、仕事と育児の両立支援の観点から、育児中の柔軟な働き方として時短勤務制度を選択しやすくすることを目的に、2歳に満たない子を養育するために時短勤務した場合に、育児時短就業前と比較して賃金が低下するなどの要件を満たす場合に、「育児時短就業給付金」が創設されます。「育児時短就業給付金」に関する新たなリーフレットや様式等が公開されました。
■入社祝い金■おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士飯田弘和です。↓本日のチェックポイントはこちらです↓【チェックポイントその401】入社祝い金人手不足が深刻です。そんな中、中途採用者に対して“入社祝い金”を支給する会社も増えているようです。ところが、“入社祝い金”についてきちんと規定を定めていないために、労使トラブルになることがあります。まず、“入社祝い金”の支給要件をきちんと定めましょう。たとえば、支給要件を以下のように定めます。(
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」議論の整理を公表しております。令和6年6月以降、10回にわたる議論を重ね、医療保険、周産期医療、母子保健等の幅広い視点から、妊娠・出産・産後に関する様々な支援等の更なる強化の方向性について検討が行われました。今後、社会保障審議会医療保険部会をはじめとする各種審議
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、第197回労働政策審議会労働条件分科会の資料を公開しております。議題は、「労働基準関係法制について」です。資料として、「労働時間法制の具体的課題について①」、「労働条件分科会におけるこれまでの意見」が掲載されております。〇「労働時間法制の具体的課題について①」以下の各項目について、統計やアンケート調査などが紹介され、制度
こんにちは、百花です私は今障害者グループホームの管理者をしているのですが、かれこれ6年続けています。つい最近まで経営の仕事もしていましたが、3月いっぱいで次の社長さんにバトンタッチしました。自分が保証人になっている借金も無くなって、気が楽ですグループホーム管理者は経営者が兼ねていることもありますが、社員として働くパターンもあります。お給料はだいたい月30万円~35万円くらいがふつうです。私は30万円もらっています。
世話人さんの助けを借りながら少人数の障害者さんが数人で共同生活をする障害者グループホーム。収益は主に国からの給付金で賄われている為、安定した経営ができます。グループホームには他に老人の方を対象にしたものがありますが、開設するのにハードルが低いのが障害者グループホームです。開業するのはそこまで大変ではありません。自己資金をある程度貯めて、融資が通ればOKです。あとは管轄の都道府県の担当課に相談して、必要な資料を集めて提出して終わりです。始めるのに資格はい
■日雇いバイトへの年次有給休暇■おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士飯田弘和です。↓本日のチェックポイントはこちらです↓【チェックポイントその337】日雇いバイトへの年次有給休暇付与について最近、日雇いバイトの求人サイトをよく見掛けるようになりました。そこで、ある会社さんから、こんな質問を受けました。「日雇いバイトにも、有給休暇を与える必要があるの?」求人サイトの中には、日雇いバイトや単発バイトを売りにしたサイトもあります。日雇いバ
こんにちは。兵庫県川西市でイケダ社労士オフィスの代表をしております社会保険労務士の池田洋平です。育児休業中の従業員に対して定期健康診断を受診させなくてはいけませんか?育児休業中の方や産前産後休業期間中の従業員に関しては、定期健康診断を実施しなくても差支えありません。平成4年の行政通達で、「定期健康診断の実施時期に育休や療養の為、休業している場合は実施しなくても差支えない。」との見解が示されました。ただし、休業終了後、職場復帰された際に速やかに保留されていた健康診断を実施することが条件とな
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変更となります。厚生労働省は、本件に関するリーフレットを公開しております。〇改正のポイントこれまで:保育所等の利用を申し込んだものの、当面入所できないことについて、市区町村の発行する入所保留通知書などにより確認していました。2025年4月から:こ
今回は「他の社員と比べて、仕事が遅い社員を解雇できますか?」を解説します。「仕事ができず、終わらせるのも遅いので、この社員を解雇したいと考えていますが、できますか?」「仕事ができない、仕事が遅い」ということは労働の質の不足であり、本人の能力不足の問題です。会社としても「他の社員の足を引っ張る」、「戦力にならない」などの問題はあるものの、すぐに解雇をすることはできません。なぜ、解雇が難しいかというと、次の3つがあるからです。〇会社が社員に求める能力について、はっきりし
こんにちは。兵庫県の社会保険労務士の池田洋平です。会社の福利厚生として、通勤時にバスを送迎として運行しています。会社の送迎バスを利用している間の事故で従業員が負傷した場合は、業務災害でしょうか?通常は従業員の会社への通勤は、まだ会社の支配下ではありませんので、その間に起こった災害は、業務災害にはなりません。ただ、上記のケースでは、車両自体が会社の管理下にあり、従業員が送迎されている間は会社の支配があるとされ、通勤災害ではなく業務災害として取り扱われます。従業員が自己の負傷によって休業
傷病手当金は、被保険者が療養のため労務に服することができない時にある一定の要件を満たせば健康保険から支給されるものです。この場合の療養については、私的な傷病です。よって業務上や通勤上で負傷した場合には、労災保険から給付されます。この労災保険を適用される労働者とは、労働基準法9条の事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者です。よって、個人事業主、法人の代表取締役は適用労働者となりません。社長は対象外ですが、労働者性のある役員ならその労働者としての部分の報酬に
■雇入れ時の注意■おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士飯田弘和です。↓本日のチェックポイントはこちらです↓【チェックポイントその246】御社では、問題社員を雇入れない対策ができていますか?【解説】人手不足が深刻です。特に、中小企業にとっては深刻な問題です。だからといって、安易に雇入れれば、その従業員がとんでもない問題社員あるいはモンスター社員である場合があります。そのような問題社員やモンスター社員を間違っても雇入れることがないよう、採用時には
■作業用品の負担■おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士飯田弘和です。↓本日のチェックポイントはこちらです↓【チェックポイントその321】作業服や作業用品の負担建設業の会社さんから、こんな質問を受けました。「作業服や安全帯・防塵マスク等について、会社が費用を全額負担しなければならないの?」作業服や作業用品を会社と労働者のどちらが負担するかは、労働基準法には何ら定めがありません。会社が負担するのでも、労働者が負担するのでも、あるいは会社と労働
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。5月8日、「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」が衆院本会議で可決、成立しました。改正の概要は、以下の通りです。1.個人事業者等に対する安全衛生対策の推進【労働安全衛生法】既存の労働災害防止対策に個人事業者等も取り込み、労働者のみならず個人事業者等による災害の防止を図るため、①注文者等が講ずべき措置(個人事業者
■退職従業員の私物■おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士飯田弘和です。↓本日のチェックポイントはこちらです↓【チェックポイントその417】退職した従業員の私物の処分について「既に退職した従業員の私物が会社に置きっぱなしになっている。捨ててもいいものか?」といったご相談を受けました。私物であれば、その所有権は退職した従業員にあります。(所有権って、かなり強い権利です。)そのため、会社が勝手に処分することはできません。会社は、その私物を保
■育児時短就業給付金■おはようございます、東京都府中市の社会保険労務士飯田弘和です。↓本日のチェックポイントはこちらです↓【チェックポイントその431】育児時短就業給付金今年(2025年)の4月1日から、育児にかかわる新たな給付金がつくれました。育児時短就業給付金といいます。これは、2歳までの子の育児のために所定労働時間を短くした労働者、いわゆる時短勤務者に対し、給付金を支給するものです。一般的には、育児のために所定労働時間を短くした場合、それに伴っ
少し間が空きましたー!元気に頑張ってます!いやー仕事が最高に忙しくて😅聞いてないです、、けど、毎日ハツラツしてます!会社に行くのは全くいやじゃなくて、楽しく行ってます!ストレスもなく、気楽に通えてます!最近、笑いがたえない明るい職場になってます!!良かったー!!!😆😆しかし、休みは公務員と同じなんで、カレンダー通りです、、ツラみ、、😭しかし3日から温泉旅行を計画してます!楽しみー!働いてると休日や週末がめっちゃ楽しみですよね😆😆😆明日が終われば休みだぁ!!冷房の冷えとりには足首