ブログ記事5,321件
おはようございます!現在の名古屋の空は曇天、雨はやんでます。いつも、この画で空を見ながら、ブログ書いています。夫も仕事をしている風ですが…PC画面が何を開いているかは、伺い知れません(笑)threadsを開いたら、今朝は一番、退職代行に関するスレが流れて来たんですが。。。(笑)で、つい先日、弊社(夫の会社)でも、2月に採用したばかりの20代の女性従業員が弊社初の退職代行を使って
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和7年3月分結果速報を公表しております。今回より、新たな計算方法による実質賃金(消費者物価指数(総合)で実質化したもの)も公表が開始され、計算に使ったのは、消費者物価指数のうち、持ち家の人も家賃を支払っていると仮定した数値により計算した数値になります。【調査結果のポイント】※1()内は前年同月比を示す。
広島のガーデンツアーの帰り、倉敷に寄る。大好きな地で、これまで何度か訪れたところだ。有名な美観地区大原家の別邸として1928年に建てられた有隣荘がこの時期だけオープンという幸運に恵まれたこの前にあるのが大原美術館だ現代アートは、こんなの大原美術館の大原氏が設立した倉敷紡績の記念館を訪れる。同会社は、アパレルはもとより労務管理が卓抜していたそうで、先般ここでG7の労働雇用大臣会合が開催されている。なかの展示も素晴らしい社訓、社章が2,32,3の意味するとこ、1番になるより、2、3番
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、人事労務マガジン定例第175号を掲載しております。今号では、以下の内容が掲載されております。1.建設キャリアアップシステム等活用促進コースのご案内2.男女間賃金差異の要因を分析し、女性の活躍推進に取り組みましょう男女間賃金差異分析ツールをご活用ください3.育休中等業務代替支援コースのご案内4.
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します。今年で98回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。令和7年度は、「多様な仲間と築く安全未来の職場」のスローガンの下、全国安全週間が実施するされます。7月1
昨日は連休が終わるのが嫌で落ち込んでましたが・・・今日は午前中に部長から電話で注意?というか指摘を受けて、かなり落ち込みました今もひどく落ち込んでます今の部長は昔から同志のような間柄で、とても信頼してるのですが、信頼してるからこそ痛い指摘をされるとかなり落ち込みます。あれもこれも仕事がしたくってやってるんだけど、結局労務管理ができてないということで、働き方を見直さないといけないみたいですなんかうまくやれないものか、と考えて
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、5月2日に開催された「労働基準法における「労働者」に関する研究会(第1回)」の資料を公開しております。本研究会は、労働基準法上の労働者性に関する幅広い知見を有する専門家を参集し、労働者性の判断基準に関する分析・研究を深めることを目的として開催されました。次に掲げる事項について調査・検討が行われます。①労働基準法上の労
こんにちは。兵庫県川西市でイケダ社労士オフィスの代表をしております社会保険労務士の池田洋平です。格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンの客室乗務員(CA)ら35人が、フライトなど長時間の拘束が続く勤務中に休憩がないのは労働基準法違反だとして、会社に休憩の確保を求めた訴訟の判決で、東京地裁は運航中は「精神的、肉体的に緊張度が高い」として労基法違反を認め、休憩時間を確保するよう命じました。航空・鉄道などに支障が生じることを避けるため、労基法では長距離乗務している場合や休憩に相当する時
1位高校時代座全く記憶にございません。全部学校だったかも・・・アンラッキー担任は・・・化学の宝満2位春の木市座鹿児島市の甲突川添いでやっているでしょうラッキー向かって右側は・・・色んな出店3位思い立って川崎へ座思い立つのが遅いでしょう・・・・渋滞に巻き込まれるでしょう・・・アンラッキー帰宅は・・・間に合わないアンラッキー店長は・・・トヨタカローラ鹿児島の嘘ラッキーな言葉は嘘に変わ
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、労働保険の電子申請に関する特設サイトを開設しております。労働保険に関する申請や届出について、書面での手続ではなく「電子申請」を使うことで、インターネットを経由して「カンタン・便利に」手続できます。自宅やオフィスなどから、「e-Gov」サイトにアクセスし、24時間いつでも申請や届出ができます。〇労働保険の電子申請
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は、65歳超雇用推進助成金の制度概要の音声付き説明動画を公開しております。65歳超雇用推進助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げ・高年齢者の雇用管理制度の整備・高年齢の有期契約労働者を無期雇用へ転換させた事業主に対して助成す
こんにちは、百花です私は今障害者グループホームの管理者をしているのですが、かれこれ6年続けています。つい最近まで経営の仕事もしていましたが、3月いっぱいで次の社長さんにバトンタッチしました。自分が保証人になっている借金も無くなって、気が楽ですグループホーム管理者は経営者が兼ねていることもありますが、社員として働くパターンもあります。お給料はだいたい月30万円~35万円くらいがふつうです。私は30万円もらっています。
当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。○中小企業福祉事業団セミナー『雇用関係助成金、その本質に迫る!-2025改正情報と「助成金教育」「助成金マネジメント』=雇用の多様化に備える助成金実務はこちら○名南経営セミナー社労士事務所のための雇用関連助成金令和7年度の助成金の改正点と「使える」助成金の実務・コンサル解説はこちら○助成金の無料診断、最新状況はこちら○メルマガ「新労社が贈る、人事のツボ!」(無料)はこちら========
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省では、一般職業紹介状況(令和7年3月分及び令和6年度分)について公表しております。●令和7年3月分・有効求人倍率は1.26倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。・新規求人倍率は2.32倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。・有効求人は前月に比べ0.3%増、有効求職者(同)は1.2%減。・新規求人は前年同月比3.0%減。(産業別)
世話人さんの助けを借りながら少人数の障害者さんが数人で共同生活をする障害者グループホーム。収益は主に国からの給付金で賄われている為、安定した経営ができます。グループホームには他に老人の方を対象にしたものがありますが、開設するのにハードルが低いのが障害者グループホームです。開業するのはそこまで大変ではありません。自己資金をある程度貯めて、融資が通ればOKです。あとは管轄の都道府県の担当課に相談して、必要な資料を集めて提出して終わりです。始めるのに資格はい
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省の労働条件に関する総合サイト「確かめよう労働条件」では、電子申請様式作成支援ツールを公開しております。入力フォームから必要項目を入力することで、労働基準監督署に届出が可能な書面を作成することができます。作成した書面を用いて労使協定を締結の上、電子申請を行うほか、本ツール外で作成した協定の内容をツール上で入力し、電子申請を行うことも可
少し間が空きましたー!元気に頑張ってます!いやー仕事が最高に忙しくて😅聞いてないです、、けど、毎日ハツラツしてます!会社に行くのは全くいやじゃなくて、楽しく行ってます!ストレスもなく、気楽に通えてます!最近、笑いがたえない明るい職場になってます!!良かったー!!!😆😆しかし、休みは公務員と同じなんで、カレンダー通りです、、ツラみ、、😭しかし3日から温泉旅行を計画してます!楽しみー!働いてると休日や週末がめっちゃ楽しみですよね😆😆😆明日が終われば休みだぁ!!冷房の冷えとりには足首
大阪関西万博東ゲート広場同大屋根リング前ベトナム館前ベトナム館の展示静けさの森アゼルバイジャン館の入り口タイ館の入り口サウジアラビア館イタリア館の展示4月30日、55年ぶりに日本で開催された大阪関西万博に、息子と二人で行ってきました。チケットのネット予約からパビリオンの予約まで手間がかかりました。7日前の抽選でようやくイタリア館のみ当選しました。多くのパビリオンは予約なしで入場できるという情報を得て、一抹の不安を抱きながらも午前10時東ゲート入場予約の30分前に地下鉄中央線夢洲駅に到
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。2018年5月1日に事務所を開業して、本日から8年目に突入しました。これからも皆様のお役に立てるような情報発信に努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。厚生労働省は、4月24日に以下の3つの通知を掲載しております。・就業規則の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第9号)・時間外労働・休日労働に関する協定の本社一括
こんにちは。兵庫県川西市でイケダ社労士オフィスの代表をしております社会保険労務士の池田洋平です。従業員から当日になって休みたいので「有給休暇でお願いしたい」と言われた場合、会社は認めなければいけないのでしょうか?年次有給休暇は原則として労働者が請求する時季に与えなければいけません。但し、当日になっての年次有給休暇の申請を認める義務まではありません。使用者は指定された日に年次有給休暇を与えなければいけませんが、使用者には時季変更権が認められています。使用者が時季変更権を行使するには、業務調
福岡・久留米のぶっちゃけ社労士、採用と労務管理の町医者吉野正人です。4月30日社労士から見た退職代行業者と新卒に関する記事から学ぶこと4月30日水曜日。今日は、新卒社員と退職代行業に関する記事を書きたいと思います。※クランクイン!より引用退職代行に新卒から依頼殺到「入社前と後で実態や契約内容が違った」と悲鳴4/8(火)12:00配信クランクイン!お笑い芸人の千原ジュニアがMCを務める『ABEMA的ニュースショー』が6日、放送された。この日の放送では、新年度を迎え、
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、4月24日に以下の3つの通知を掲載しております。・就業規則の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第9号)・時間外労働・休日労働に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第8号)・一年単位の変形労働時間制に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第7号)昨日
人事の裏側とマネジメントの表舞台:組織を動かす二つのエンジン皆さん、こんにちは!今日のテーマは、組織運営に欠かせない二つの役割、「人事」と「マネジメント」について。どちらも会社を成長させるエンジンですが、その役割や焦点は少し異なります。今回は、それぞれの魅力や連携の重要性について、ちょっと深掘りしてみたいと思います。縁の下の力持ち、人事の仕事皆さんの会社にも必ずいる「人事部」の皆さん。採用、研修、評価制度、労務管理…と、その業務は多岐に渡ります。一見すると事務的な作業が多いように見える
新年度も1か月が過ぎました。新入社員の受け入れ、組織変更、人事異動……バタバタと慌ただしい日々だった方も多いと思います。この時期、実は見逃してはいけないのが、「ほころび」です。人の動きがあった直後は、現場に小さなズレや違和感が生まれやすい。放っておくと、社員の不満がくすぶり、早期退職やチームの機能不全につながりかねません。特に注意したいのはこんなサインです。指示待ちやミスが増えた話しかけづらい雰囲気がある社員がやたら「忙しい」「大変だ」と言うこれらは、労務管理の「ゆるみ」が現れ
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、4月24日に以下の3つの通知を掲載しております。・就業規則の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第9号)・時間外労働・休日労働に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第8号)(・一年単位の変形労働時間制に関する協定の本社一括届出について(令和7年3月28日基発0328第7号)本
こんにちは。兵庫県川西市でイケダ社労士オフィスの代表をしております社会保険労務士の池田洋平です。転職などで会社を退職した元社員を再び採用する制度や仕組みを導入する企業は約70%(調査87社)に上りました。雇用の流動化が進む中で、社風になじみがあり、社外で多様な経験を積んだ即戦力として期待されます。元社員同士のネットワークを企業主導で設けるなど、頼りになる人材との接点を持ち続ける工夫も広がっています。こうした制度はカムバック採用や、アルムナイ採用などの名称で徐々に定着しつつあります。ある企
おはようございます。今朝の惑星コトウラ生憎の曇り空。日差しは全くなく少しばかり肌寒く感じます。冷え症の私にとりましてはどうやら辛い一日となりそうです。ところで本日の私の勤務ですが21時30分から22時まで。そして明日の未明の3時半より6時までの超変則バージョン。そもそもこの度私が心身のバランスが崩れ体調不良に陥った原因はこのようにあまりにも不規則な勤務体型にあるのです。因みに弊社は典型的な超零細ブラック企業のひとつ。そして労務管理能力は永遠のZERO。
縁の下の力持ち?真面目さん、控えめさんは人事のプロになれる!皆さん、こんにちは!今日のテーマは「人をサポートする仕事」の中でも、特に「人事」という舞台で輝ける可能性を秘めた、真面目で辛抱強く、控えめで献身的なあなたへお届けします。「私って、どちらかというと目立つタイプじゃないし、コツコツと地道な作業が好き。誰かの役に立つことに喜びを感じるんだよね。」もし、あなたがそう感じているなら、それは人事という仕事で大きな強みになるかもしれません。なぜなら、人事は企業の成長を裏側から支える、ま
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。令和7年4月25日、総理大臣官邸で第1回就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議が開催されました。会議では、就職氷河期世代等の支援について議論が行われました。資料の中から、2025年度及び2026年度以降の主要な施策体系(イメージ)をご紹介します。1.就労・処遇改善に向けた支援(継続拡充)①相談対応等の伴走支援②リ・スキリングの支援
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。多様な働き方の実現応援サイトでは、「多様な正社員」制度導入マニュアルを掲載しました。(2025/04/23)「多様な正社員」とは、従来型のいわゆる正社員と比べ、職務内容、勤務地、労働時間などを限定して選択できる正社員をいいます。本マニュアルは、「多様な正社員」制度を設計し導入するにあたり、とるべき手順と、各手順のなかで何をすべきかをまとめ