ブログ記事3,636件
今日は美容整形後の傷跡のケアについてのお話をしたいと思います二重の全切開、目頭、人中、口角、脂肪吸引後の傷跡、鼻の整形の傷あとなどせっかく整形しても傷跡が目立ってしまったらもったいないですよね美容整形は手術をしたらそれで終わりでありません手術後のケアをいかに頑張るかで傷痕の綺麗さが変わってくると思いますまず、気をつけることが化粧を出来るだけしないことです特に二重のまぶた手術の時はできるだけファンデーションもアイシャドウも3ヶ月ほどは使わないように気をつけていました傷の中に化粧品が入り
今日で手術をしてから3ヶ月が経ちました二重完成まで半年かかると言われているので、その半分が過ぎた事になります。さっそく比較です開けた時瞼の重みがなくなって結構スッキリしました。閉じた時瞼のぷっくりが少しなくなりました。赤みはほんの少し良くなったかな?程度。まだまだ時間はかかりそうです。目頭の食い込み、まだあります。上を見上げた時に瞼が突っ張ったような感じになります。この食い込みは半年~1年程かかると担当ドクターに言われました。赤みも3ヶ月でこの程度なので、本当にそのくらい
眉下リフトで抜糸無しと謳っている美容外科があります。抜糸無しの実情は、裏を返せばきれいな切開縫合ができないという意味です。形成外科専門医では無い医師だったり、30代前半とかの若い医者だったりで経歴の面でもボトックス認定医とかサーマクール認定医とかしか書いてない訳です。つまりほぼ研修医と言われている様な経歴の医師がこれを勧めている印象を受けます。眉下切開で通常の縫合は外縫いは連続縫合や結節縫合で行います。連続縫合は手術時間は短縮されるのですが、その分、結節縫合に比べると少
美容外科で二重まぶたにしてもらったが、一重まぶたに戻したいという相談が私のもとに多くいらっしゃいます。せっかく二重にしたのに、わざわざ一重まぶたに戻したい理由は何でしょうか?①仕上がりは問題ないが、やはり自分には二重が似合わないと思った。②自分の希望した二重と違ったが、やり直してもらうのではなく、次も希望通りになるか不安なのでいっそのこと一重に戻したい。大きく分けると以上の二つになります。②に関しては、一度の手術で希望通りの二重まぶたにならなかったことで失望や落胆されて、二重
こんにちは、大阪京橋の美容外科こまちくりにっく院長の藤本です。他院抜糸について最近、問い合わせが増えましたのでお知らせをします。当院では、遠方からの患者さんが大勢おられます。手術後の抜糸処置は術後の状態診察もかねて再度来阪いただいていますが、通院困難で地元での抜糸を希望される方もおられます。その場合、知り合いの先生にお願いすることもあれば、患者さんの指名のクリニックにお願いすることもあります。他院に抜糸をお願いすることがあるので、他院での手術後の抜糸も快く受け入れています。目元など繊細
鼻曲がりの原因はいくつかあり、・鼻中隔軟骨や鼻翼軟骨や外鼻軟骨が曲がっている・鼻骨が曲がっている・皮膚や皮下組織の拘縮などがあるので、CT等検査をして術式を選択することになります。ノミでコツコツ削るような原始的な術式だと周辺までひび割れてしまうので、審美的な部分までこだわっている外科医だとベターです。また、ドレーンの留置、麻酔科医の管理体制、頭蓋CTモデルなどをクリアしている名医を選択した方が手術のクオリティは上がります。bichuu鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう
今日は私が4回行った二重の全切開についてお話してみたいなと思います二重の手術歴としてはまず、17歳の時に二重埋没法を受け糸が取れてきてしまったので18歳で2回受けた後、18歳の時に結局全切開1回目をしました全切開1回目☟☟すっぴん☟☟目頭側が多少広く、左右差もありますこの時は、小悪魔アゲハという雑誌の全盛期でなんせ二重は広い方がいいという考えの時代でしたその後4年ほど経って幅が物足りなくなり、全切開2回目をしましたが今思えばこの時の全切開の手術が失敗だったなぁと思いますちなみに美
みなさんこんにちは😁高須クリニック、形成外科専門医の赤石です。さて、本日は全切開二重に踏み切るタイミングについて話そうと思います。👀埋没したけどいつかは全切開かな~、、、と考えている人は是非読んで下さい。全切開は大変!?埋没法がこれほど夜を席捲しているのは、やはりダウンタイムが短いからでしょう。大きな傷跡を作らないということもあるでしょう。では全切開のダウンタイムは実際どれほど大変なのでしょうか!?症例を供覧しましょう20代女性他院埋没
瞼の上にたるみが生じると、おでこ部分にシワがつきやすくなるため見た目が悪くなります。そこで実際に眉毛の上部のたるみが生じた皮膚を切除することで眉の位置を上げて、更にまぶたを引き上げることで額のしわを解消するおでこのフェイスリフトの一つである眉下切開やブローリフトは高いフェイスリフト効果があるとして人気になっています。しばしば眼瞼下垂と誤診されてしまうことがあるので、未熟な外科医を回避しなければなりません。産婦人科や精神科、内かなど、メスを使った手術をしてこなかった医師がいきなり美容
グラマラスライン形成(垂れ目形成術)で「30分で終わるクイック術式」がおすすめできない・注意が必要って言われる理由は、ちゃんと根拠があります。以下に詳しく解説します。🔍まずグラマラスライン形成って何?下まぶたの中央~目尻側を下げて、タレ目っぽく優しい印象にする手術。日本人に多いつり目をやわらかい印象に変える人気施術です。⚠️30分術式がダメと言われる理由❶皮膚固定だけで終わる簡易術式が多い時短バージョンでは「結膜側から縫って固定するだけ」の術式が多く、→筋肉や支持靭
昨年から週刊文春は、東京中央美容外科(TCB)に関して以下の問題点を報じています。内容をまとめたいと思います。日常的な無資格者で医療行為に当たっていた問題がありまして、内部通報もあるようです。現在警察などの捜査対象になっているので、その内容も踏まえてまとめていきたいと思います。1.患者への高圧的な高額契約の強要TCBでは、患者を個室に長時間留め置き、高額な施術契約を迫る手法が行われていました。例えば、2022年夏にTCBのクリニックを訪れた30代の患者は、エラボトックス注
今回は左の全切開の修正症例です。修正手術は必ず成功するものではありません。そのため、許容できるのであれば、手術はしない方が安全です。修正手術では、100点を目指して手術をすると、50点が70点、70点が80点となっていっても、どこかでまた50点、最悪のケースとしては40点まで落ちることもあります。そのため、あまり気にならないけど、少し治しておこうというのは、リスクが高いと考えます。今回の患者さんは、右は許容範囲内とのことでしたので、左だけの修正としました。左の伏し目のときの目頭
こんにちは私が受けた眼瞼下垂手術挙筋腱膜前転法の術後7〜10日目の目の経過をのせておきます7日目抜糸前まぶたの肉がのってます…目の周りも黄色い痛かった抜糸の5時間後なんとなく腫れが少なくなったかも??8日目抜糸前より目が開けやすい!黄色はまだありますが5日目の頃と比べるとかなりましになってきました9日目(↑の8は間違いで9です)左目の方の目頭の二重ラインが変な形になってるのが気になります腫れが引いたら治るといいな10日目内出血の黄色はかなり薄くな
60代半ばの男性です。約10年前に二重のたるみ取り手術をする際に上まぶたに脂肪注入を受けたとのことです。なぜ脂肪を入れたのかは定かではありませんが、年齢とともにくぼみ目(Sunkeneyeといいます)になっていたのかもしれません。ところが、注入された脂肪が多く、さらに皮下の浅い部分に入ってしまっているために、ご覧のように他人が見ても明らかな大きなしこりとなっています。さらにまぶたが重くなってしまい、目が開けづらいというお悩みがあります。他院での脂肪注入後まぶた重く開けづらい状態にな
こんにちは大阪京橋の美容外科こまちくりにっく院長の藤本です。今回は、もっとも要望の多い重瞼の他院修正の症例提示です。1年半前に他院で部分切開をされた方です。食い込み、特に目を閉じても凹みが出るのを気にされていました。写真で見てもわかるように線で食い込むというより面で凹んでいました。そのため睫毛の上のぷっくり感も目立ちます。そして幅を狭くしたいと!以前の手術は寝たままデザインし、麻酔も一瞬で手術も15分くらいで終わったという超ハイスピードの手術だったようです。術中
こんにちは大阪京橋の美容外科こまちくりにっく院長の藤本です。美容外科なのでまぶた(眼瞼)の手術というと、二重や目頭切開などが一般的だと思います。でも、形成外科や眼科などでは眼瞼の手術というと、顔面外傷後の変形であったり、生まれつきの眼瞼の欠損であったり、眼瞼にできた癌の切除の再建であったり、多種多様な手術があります。実はこの知識と経験が美容外科医にとっても非常に大切なのです。二重の手術をしたけど、予期しない合併症が起こり変形してしまった。他院で瞼の手術をしたけど、組
本日ご紹介する症例の患者様は40歳代後半の男性、主に目元の左右差を改善したい、とのことで当初は埋没法を希望され受診されました。主に埋没法を担当している当院医師のカウンセリングの結果、切開法による眼瞼下垂手術を勧められ、私に紹介されました。右目(写真では左側)は典型的な腱膜性眼瞼下垂の状態であり、左目(写真では右側)はまぶたを開く力はそれほど弱っていないが皮膚のタルミにより黒目が被さっている、いわゆる「偽眼瞼下垂」の状態でした。では右目のみ眼瞼下垂手術を行えば良いのか、と言えばそ
二重の形は多くの症例が写真とともにネットに掲載されているサイトがあり、かなり参考になるものが多いです。しかし、平行二重の場合には、特に、一概にサイトの写真のように上手くいくばかりではありません。最近人気の二重の形である、浜辺美波さんの二重について見ていきましょう。形としては、ナチュラルアウトライン~平行二重という形となります。横幅の平均は日本人の場合3mm位、縦幅は1mmですが、浜辺美波さんの場合には、横幅34mm前後あり、それよりも大きいです。なのでナチュラルな二重幅であ
今朝の目です。左目の周りの内出血も順調に引いてきてますよ!ところで、左の目の白目の内出血なんですが、これ↓↓(アップで怖いかも)手術した次の日くらいから出現しているのですが、特に気にせず過ごしていました。わたしには生まれつきの持病がありまして、血液内科に定期的に通っているのですが、昨日、整形後初めて血液内科の先生に会いました。目の周りの内出血はコンシーラーで隠していたのですが白目の内出血を見られて、「目どうしたの?」と聞かれたので素直に、「実は切開法で二重にしました。」と話し、
3/11㈬と3/15㈰に、S美容クリニックに埋没のカウンセリングに行ってきました。S美容クリニックに決めた理由13年前に埋没を受けたから大手だから家の近くにもクリニックがあるからただ前回の埋没で、糸玉が目立ってしまい、目を閉じたときに黒い出っ張りが目立ったので、今回は先生選びには慎重になりました。(前回は若かったのもあり、先生など気にせず受けてしまったので後々ずっと後悔していました…)HPやインスタの術後症例など検索しまくって、2名まで名医を絞り込みましたわたしの
挙筋腱膜を後転。つまり、挙筋腱膜を瞼板から外すと、当たり前ですが隙間が空いてしまいます。その隙間は瘢痕が出来たり、皮膚と癒着したりと瞼の開きをコントロール出来ません。ですので、腱が足りないのですから、腱を移植します。田中哲一郎onInstagram:"挙筋腱膜の後転瞼が開き過ぎてしんどい……最近多いです。腱膜付着部を開く(後転)とスキマが出来るのと、二重が成立しなくなります。要するにスペーサーとしての腱移植です#形成外科専門医#田中哲一郎#日本美容外科学会専門医#t
こんにちは大阪京橋の美容外科こまちくりにっく院長の藤本です。今回は腫れにくい瞼の手術について、後編をお話します。3.出血・止血しすぎ切る手術なので、術中・術後に出血すると内出血となり、紫に腫れてしまします。そのため、しっかりと止血することが重要です。十分に止血できていないと、術後帰宅後に紫に腫れてきたりします。特にむくみによる腫れより、出血による腫れの方が引きが悪く、色も目立つのでなるべく出ないようにしたいです。しかし、通常、まぶたの止血には電気凝固という方法を使いま
こんにちは今日は去年の10月24日に受けた二重修正手術の半年検診に行ってきましたその時の手術内容はこちら『二重を狭くする修正手術』今日は私が4回行った二重の全切開についてお話してみたいなと思います二重の手術歴としてはまず、17歳の時に二重埋没法を受け糸が取れてきてしまったので18歳で2回…ameblo.jp3回目の全切開で狭くしようとしましたが上手く狭くならず...この今回4回目の全切開で幅は狭くはなりましたですが、私的には少し気にな
みなさまお疲れ様です!火曜日って忙しすぎないけどやる事ありすぎるから結構好きな曜日だな笑二重切開してから約四年半経ちますが、整形する前はメザイクで頑張って二重にしていました!整形前のメザイクの目⬇⬇⬇向かって左(右目)がどうしてもメザイクがうまく目頭にくい込んでくれなくて頑張って食い込ませても時間がたつと写真のように目頭側が奥二重になり、目頭にピタッとメザイクが張り付いているだけの目になっていて…すごい嫌でした………仕事中にメザイクのくい込みが無くなって自分の生ま
全切開法により、ぼやけた二重まぶたをはっきりとした二重まぶたに改善した症例です。術前は、二重のライン(重瞼ライン)がやや不明瞭で、少し眠そうな印象がありました(眼瞼下垂はなし)。手術は局所麻酔下にて全切開による重瞼術を行いました。両眼瞼ともに瞼縁から二重ラインは7mmで切開、幅2.5mmの皮膚を切除しました。眼輪筋は切除していません。眼窩隔膜をhingeして睫毛側皮下(眼輪筋)に数カ所固定し、二重ラインの引き込みを作成しました。術後1カ月の開瞼では、二重ラインは高く腫れて
今日は当院としては珍しく男性モニターのご紹介です。まずは手術前のお写真です。患者様は20代の男性です。自然な感じの二重希望ということで、全切開二重術にてROOFや眼窩脂肪も取りました。術後1ヶ月後のお写真です。目がぱっちりとしてとても気に入って頂けました。術後1ヶ月後の目を閉じたときのお写真です。傷跡の赤みはあと2ヶ月くらいで自然に引いていきます。今後の経過もアップします。二重切開法は5日~1週間は糸が付き、それを抜糸しに来て頂く必要があります。大きな腫れと内出血は10日~
すべての美容外科医・形成外科医がお手本とする医学書PEPARS(全日本病院出版会発行)の2024年9月「下眼瞼の美容外科」特集号において、「下眼瞼の修正手術」を執筆しています。この論文が、多くの先生方の診療の参考になれば大変光栄です。「下眼瞼除皺術や下眼瞼下制術(いわゆるグラマラスライン形成)などの術後合併症である外反、三白眼や下眼瞼後退などの修正手術を解説する。下眼瞼除皺術においては、皮膚の過剰切除が原因であることが多く、全層植皮術が適応となる。皮膚切除を伴わない下眼瞼下制術においては
筋肉縛り(ペリカン縛り)をすると首はどのくらい動くのか上はこのくらいまでです。筋肉が突っ張ってこれ以上は上がりません。普段は全く痛みはないですが、上を向くと筋肉痛のような感じでちょっと痛みがあります。横は45度くらいまで首がまわります。術前は筋肉を縛られるの怖っと思っていましたが、ダウンタイムに入り日常生活に問題はありません横顔の頬はまだ腫れてます首はもっとヨレヨレでにたるんで深いシワもあったのですが、上向き加減で写真を撮ると若くなったように思えて嬉しいです
本日の目です⬇⬇今朝も寝起きの二重はむくみでムチムチ笑特に左目(写真左)は少しハム目気味で、写真だと両目同じ感じに見えるけど、特に気になる左右差ではないから気にならないかな✨二重切開した方のブログや書き込みで、目にするのが術後3ヶ月くらいもたったのに腫れが引かない!どうしよう!という内容を結構目にします。私の場合ですが、術後半年くらいまではまだまだパンッパンのふたえでした!!でも当時の自分は、だいぶ腫れも引いて仕上がったなって感じでしたが今思い返せば術後2年くらいかけ
お久しぶりですしばらく更新してませんでしたが、たくさんのメッセージや質問ありがとうございます!出来るだけ皆さんに返信致しました✨もし返信漏れなどありましたら、再度またメッセージを送って頂けると有難いです。手術したクリニックやドクターの名前、今でもよく聞かれます。もちろん質問されたら積極的に教えてますが、やっぱり先生との相性やデザインによっても多少対応が違うと思うので、あくまでもここでの情報は【参考程度】にして頂けたらと思います!上手な先生はまだまだ沢山いると思うので、よろしくお願い