ブログ記事1,843件
こんにちは。梅雨もそろそろでしょうか。レインシューズ・・・いいのが見つかりません今日は手術相談会の内容(2016年11月の情報)を記載します。相談会でもらった資料内容(抜粋)はこちら当日、私がメモをしてきたものをまとめたノートを転記する形なのですが、メモを取った時点で間違って書いてしまったこともあるかもしれません。そして、主語がなかったりすることもあり、分かりにくいこともあります。鵜呑みせず、情報の一つとしてサラッと受け取っていただきたいと思います。そして、こ
皆様こんばんは。今年も残すところあとわずかですね。娘の手術も無事に終わり、今はテレビを見たりスマホを見たり、日記を書いたり。そんな余裕が出てきて、親としてもほっとひと安心といった所です。『側弯症手術に向けて』中2娘ですが、手術前の各検査と、『手術が不安』いつの間にか、もう11月ですねえ。中2娘の側弯症の手術を来月に控え、落ち着かない日々を過ごしています。色々とネ…ameblo.jp術後4日間は、本当にしんどそうでした。背中の痛みに加えて、その強い痛み止めの副作用で、お腹がムカムカ
本日のtea柚子アールグレイ(カレルチャベック紅茶店)ほんのり柚子の香り蜂蜜を入れました。今日は半年後の通院日でした。術後のコルセット生活が終了。コルセットについてはこちら2017年3月23日側弯症矯正固定手術4月15日退院退院時の注意事項4ヶ月間のコルセット着用(お風呂と寝る時以外は着用)長座禁止(床座りをしない)絵のような体勢はしないでくださいと言われました。お風呂はシャワーのみ(湯せんは床に座るのでダメでした)手荷物は
40代小学生の子供を持つ女性です。側弯症の発覚は、中学生の時。学校での身体測定で指摘されたのが最初でした。体に重度の障害を持つ子供のための病院を紹介され、そこで石膏で型を取るコルセットを作り着用することになりました。しかし、思春期真っ只中の中学生…見た目は健康そのものな自分が、(今思えば失礼な感想です)大変な状況の患者さんと同じ病院に通うこと、洋服を着ていてもわかるコルセットをすることは受け入れがたく、自宅で数時間着用のみでほぼ不真面目な状況でした。その後、背中の凸凹はあるもののそう
先日、中学生のお子様のお母様より側弯症改善のご報告をいただきました42度➡︎35度に改善※約8ヶ月の変化※中学生の女子※レッスンを月3〜4回のペースでご受講(2024年12月〜)右に突出していた肋骨も大分真ん中に戻っていますね。※黄色い◯と矢印部分肩のラインを含めて肋骨の位置が左右均等に近づいてきています背骨(胸椎)のねじれが改善した分背骨や肋骨も本来の位置へ戻りやすくなったのだと思います。最近、(
2025年3月某日主治医が登壇すると知り、脊柱側弯症の公開講座を受講してきました。当日は生憎の大雨だったため出席者も少ないと思いきや、50人は入れそうなセミナールームがほぼ満席。下は小学生から上は70代まで老若男女の側弯症患者が一堂に会しており、この病気の裾野の広さを感じました。知らない人が見たら、何の集まりかさっぱり分からなかったことでしょう……。割合としては50代以上の方がほとんどで、私と同年代くらいの人はほんの数人。病気の特性からなんとなく中高生女子とその親が多いと思っていたの
コロナの影響で3ヵ月検診がなかったので、気がつくと術後4ヵ月もうすぐ5ヵ月なります娘、その後も元気に学校へ通っています日常生活も困る事なく、背中の痛みもありません。術後しんどかった事を、参考になればと思い3点書きますね!あくまで娘の場合ですが……。登下校登下校は長引く梅雨と学校が遠いので送迎ですが行きは出勤のタイミング主人が駅まで送り、電車で通いだしました帰りは学校まで私がお迎えに行っています❣️その為、まだ長い距離リュックを背負って歩いていません。教科書はほとんど置かせてもら
手術後…もう少しで3ヶ月夫は出張でいない祝日の日、娘と2人で映画に行くことに。名探偵コナン隻眼の残像(フラッシュバック!!!!!)を見てきました映画の感想を残したいのではなく…普通に「映画館に行こう」と誘った自分にびっくりしました!最近の生活で、手術後は柔らかくて沈むソファのような椅子が苦手なことに気付きました。このタイプの椅子に座ると立つ時が大変、腰も痛くなりやすいのです。映画館の椅子はまさにリラックスできる作りですが、約2時間問題なく座っていられました。腰を立たせて座ることはでき
手術後3ヶ月が経ちました。まっすぐな背骨3ヶ月おめでとう♥︎︎と言いたいところですが…GW中に風邪をひいてしまい寝込んでおりますちょっとした咳の風邪は以前もあったのですが、本格的な風邪はやっぱり体に響きます節々が痛いし、咳をすると腰に響きます鼻、咳、喉がつらいので病院に行ってきました外はもう夏のようなお天気で、コルセットの暑さを実感しました〜最近は寝ていても右腰が痛く、動き始めも痛たたたたたた…手術後3ヶ月がひとつの区切りかな、と思っていたのですがなかなか順調には行きません
退院から1週間経ちました。夫は仕事なので、娘の朝ごはんを用意して髪を結んだり水筒を用意したり…の登校準備だけはしていました。母が夕飯の差し入れをしてくれていたので、朝以外はほぼ入院生活と変わりません。たまーに洗濯を干す程度。背中の痛みは薬を飲んでいるのでそれほど感じませんが、引っ張られるような違和感はまだまだあります。右腰は相変わらず痛いすぐ近くのスーパーやコンビニに30分ほどのお出かけで痛たたたたとなり、横になりたくなります。薬は朝昼晩寝る前にトアラセットと朝晩にセレコキシブです。
2025年4月某日主治医の初診から一ヶ月後、2度目の診察に行ってきました。脊柱側弯症手術の術前検査としてMRI撮影と骨塩定量検査を行い、その後診察という流れでした。・MRI検査別の病院で受けた時よりも長く、40分くらい掛かりました。特に閉所恐怖症は持っていないものの、ベッドに縛りつけられて狭い筒に閉じ込められるのはやはり慣れません。体感として、耳栓による耳の痛みや磁力の影響による軽い偏頭痛があり、実に不快な感覚でした。精神的にも時計が見られず時間経過が全くわからない状況が辛く、ちょ
側弯症手術後1ヶ月と10日ほど手術をしてもらった病院で1ヶ月検診でした。肩甲骨と腰に痛みを感じる時があるので、まさかボルト折れてる…?とドキドキしていました。いつも通りレントゲンを撮って先生の診察。レントゲンと背中を見て「骨まっすぐ!背中も退院の時よりまっすぐになってる!完璧!」と嬉しいお言葉でした"背中がまっすぐ"は、術後は無意識に左に体が傾いて平行四辺形の形になっていたので、そこが真っ直ぐの意味です。もちろんボルトも折れていませんでした先生は「70代80代の人じゃなきゃまず折れ
側弯症手術の入院1ヶ月前くらいから必要な検査と自己血貯血のスケジュールを看護師さんと決めました。自己血貯血とは、手術の際の輸血用に自分の血液を溜めておくものです。●1回目自己血血液検査、心臓エコー、足の静脈エコー、心電図、ABI検査、CT、MRI、レントゲン、呼吸機能検査(この日のお会計は想像より高額でした)検査結果のお話が主治医からあり、問題なかったので自己血へと進みました。採血は400cc。その後、増血剤の注射をして点滴を1時間ほど受けて終わりです。注射や採血の痛みは大丈夫なの
急に寒くなりましたね。。。今週は声が出なくなり仕事を数日休みました。本日のBGMジャック・イベール(仏)ピアノ作品集洒落た色彩のある素敵な作品が揃っています〜手術直後〜術後すぐ家族に声をかけられ、うっすらと目を開けたことを覚えています。そこには家族と友達がいました。目を開けた時に大切な人たちが笑顔でいてくれるのはとても嬉しいことです。出来るだけ手術が終わる時間にご家族がいてあげてください。いてもらってください。術後すくにHCUに
こんにちは。喜多貴子です。(ヨガ指導歴17年)2023年5月より、脊柱側弯症・腰痛改善の為のオンラインヨガレッスンをはじめました。現在、少しずつですが◯側弯症が治った◯(側弯症の)手術を回避できた◯背骨の弯曲が改善した◯片側の肩や腰の痛みが軽減〜なくなったなどのご報告をいただくようになりました。◯11ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯9ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯3ヶ月の変化◯高校生の女子◯5
先日、50代(女性)の方から側弯症が改善したというご報告が届きました39度➡︎34度に−5度改善◯59歳女性◯約10ヵ月の取り組み◯毎週レッスンをご受講※コルセットなし※上記レントゲンは腰椎周りの掲載となっておりますが、ご受講頂く際は背骨全体のレントゲン(首から骨盤辺りまで)の撮影をお願いしております。正確に状態を確認したい為、何卒宜しくお願いします。初めてご受講いただく際”立っていても座っていても腰と背中が痛い”とのことでしたが、
術後9日目。昨夜は少し眠りが浅い。2~3時間睡眠と、少し空いて1時間睡眠て感じ。日中座りすぎたり負荷をかけすぎると夜に痛みやすい…??昨日気になってたことを聞きました\(ˆoˆ)/Q.手術の傷跡の下一面…傷跡に関係のないお尻の上一面の皮膚がヒリヒリする。押すと筋肉痛のような感じで、爪を立てて掻いても感覚がにぶい気がする。A.広範囲を切っているから、神経に支障が出ることも多い。次第に良くなっていく。いや、慣れていくという方
1月7日、無事に退院できました。『ごあいさつ。側弯症の手術を終えて』皆様こんばんは。今年も残すところあとわずかですね。娘の手術も無事に終わり、今はテレビを見たりスマホを見たり、日記を書いたり。そんな余裕が出てきて、親としてもほ…ameblo.jpいやはや、長かったー。このドカ雪の中、毎日病室に通うのは大変でしたが、一番しんどいのは当の本人である娘なので何とか通いました。この日はまだマシですが、毎日オフロード状態の道を走ります。今年は雪の量が半端ない上に、除雪が来ないので大変です。
病院でスマホに残したわたしのメモ↓痛くて記憶なし!笑一日中、なんでこんな手術したんだろうって落ち込んでるほど痛い!食欲もなしです、ごはんまずい!背中の傷をベッドにつけて仰向けは痛いので、腰側に専用の枕を置いてもらい横向きで寝ていました。ずっと同じ向きだと疲れるので、寝返りごとにナースコールわたしはおばさんなのにやや気にしいな性格なので、ナースコールを押すのにためらいがちでした。辛かったので明るい画像を挟みます。はやくネイルしたいな♥︎︎ボールペン型の痛み止めを「痛かったら自分のタイミン
本日のtea知覧茶(鹿児島)甘みがあって美味しいので好きです手術当日よく眠れたのでスッキリ目覚めました。自分に何が起こるのかどこか他人事のようで何も考えずに手術の瞬間を迎えた気がします。前夜の夕食後から絶食。マニキュアやネイルは前日までに落としておきます。お水は7:00までOK。8:15までにトイレを済ませ術衣に着替え、手術用靴下、T字帯を着用。8:30にストレッチャーに移り基礎麻酔の筋肉注射2本。こちらの病院では手術室に行く前に基礎麻酔
こんなスカートが、はけます!この間実家に帰ったとき、母がとても嬉しそうにうん、まっすぐ☺️!と言っていたので撮ってもらいました。脱いだ後だったので、上は部屋着Tシャツですが…笑わたしは腰部の側弯なので特に左右のくびれに差があってフレアなどのスカートを履くと右だけ上がってしまって斜めになっていたんです。でも今は、こういうウエストマークのスカートも履けるしOLがよく着るようなフレアのスカートも履ける。もちろん、多少の歪みはあるけれど、術前に比べたら…!これが、多分
久しぶりに側弯症のテーマですそして今回はWITHSCOLIOSIS「側弯症と共に生きる」の活動を広めるべくインスタやツイッター、ブログを通じて側弯症の皆さんに役立つ情報を発信しているみみさんたちの活動についてご紹介しますWITHSCOLIOSIS(側弯症と共に生きる)には「側弯とともに生きる上でも希望や幸せが必ずある」というみみさんたちの強い思いが込められています。そして「側弯症とと共に生きる」人には手術をしないという選択をした人や側弯症の矯正手術をした人、
側弯症矯正手術の術後4年検診がありました診察時間は昨年より長く3分30秒チーンヤギ(主人)が時間を計っていた思い起こせば術後1年検診では私の「検査してほしい」に対し主治医の「その必要はない」で敗北し術後2年検診では主治医の言葉に失望しMaxで不貞腐れ昨年の術後3年検診では診察時間のあまりの短さに驚愕したそして今回の術後4年検診診察前にいつも身体や精神状態に関するアンケート記入があるのだがヤギが「医者も人間だから自分がやった手術に対して好意的な回答を見
手術自体は約8時間。麻酔がかかるまでと目覚めるまでも入れると、最大で10時間かかると言われていました。その為病棟の看護師さんが家族仮眠室の予約を取ってくれました。眠ることはできませんでしたが横になることができて体が楽になりました。小さい方のねぇねが大変な手術を受けているとも知らず、いつも通りやんちゃに過ごしているくーちゃんに私もパパも救われました。長女は学校からエールを送ってくれていました。そして、14時半頃まだまだ時間がかかると思ってプレイルームでくーちゃんと遊んでいるとき
こんばんは風が強い1日でした。こんな日は強風にあおられてバケツが吹っ飛んできて買ったばかりの車にぶつかったらどうしよう!!と不安がよぎります(笑)今月は比較的時間があるのでできるだけ更新しておこうと思います。簡単に手術に至るまでの経緯を・・・と言っても、自分の記憶を掘り起こす作業です。情報の発信というような内容ではないです。側弯症ですね中1のレントゲン結果で「要検査」をもらってきました。とてもぼんやりした子供だった私は、なんとも思わずに母にそれを渡しました。
手術をして1ヶ月が経ちました。ここ数日、肩甲骨の下あたりがピリっと痛くて「まさか折れた?」と冷や冷やしています退院祝いにもらったクッキーでコーヒー♥︎︎1ヶ月経って、まだ手術をして良かったーと思えるほどではありません…コルセットは不自由だしすぐ疲れるし固定が折れる恐怖もあります💦でも初めて受診した中学生の時に先生が言っていた「成長して骨が固まれば進行はしない」は今は違うのです。歳を重ねるごとに少しずつですが進行していて、身長が縮んでいましたなので進行してしまう側弯症を持っているからには
手術当日6時半起床、指定された飲み物を飲んで、顔を洗って歯磨きをして、登校前の娘と電話をしました英語のアプリしたりゲームをしたり余裕あり。手術着に着替えるとややドキドキするけど、わたしが緊張してもどうにもならないのでリラックスしようと努力していました。先生を信頼するのみ。去年妹からもらったお守りと、娘が江の島に遊びに行った時に買ってきてくれたお守り♥︎︎お守りをもらうのは出産以来なので、それほど大きなことなんだなぁと実感母と夫が付き添いで来てくれて、歩いて先生の診察を受けに行きました。
手術後2ヶ月と少し、それなりに日常生活を送れていますが次々に不調もやってきます。春休み中から娘の習い事環境が変わり、送迎をしているので毎日たくさん歩きました。歩くのもリハビリ!と思っていたのですが、そのせいか、腰、お尻、股関節、膝が痛くなりました年かな…朝の腰の張りは変わらず。これって痛み止めを飲むのをやめたからなのかな?以前痛み止めを減らした時に同じ痛みがあったような背骨の手術をして、術後に感じている痛みは背骨の下側💦その前に悩んでいた背中のピリッとした痛みは今はまったくありません。ど
大部屋に空きが出たとのことで移動になりました。手術室への移動は徒歩だったのに、部屋の移動はベットごとこの日は初めてのシャワーもう開き直るくらい髪はベタベタ💦ドレーンの傷と点滴の箇所を防水処置してもらいました。パンツとズボンの着脱、体の腰から下を洗うのが大変。上半身が伸びたからか背中が固定されているからか、手が届かずお股部分を洗うことが難しい…これはトイレの時も同様です。でもなによりサッパリ!幸せ!すっきり!この日初めて、持参したスキンケアセットでお手入れをしましたリハビリの先生と歩行練
側弯症の専門外来に行こうと決めたはいいものの、さて、どこの病院へ行こうか…毎晩、ネットで専門外来を検索してみたり、側弯症手術経験者のブログを読んでどこの病院かを想像してみたりと、どこへ行くべきか悩みました。大学病院だと紹介状が必要になるようだし…最初に選んだのは、側弯症手術のブログにもよく名前?があがっている東京タワー近くのM病院です。理由は自宅から1時間内で行ける紹介状が要らない手術を受けた方からの評価が高い東京タワーが病室から見える🗼(笑)です。ただ残念なことにブロガーさん