ブログ記事347件
こんにちは!側弯症改善トレーナーの後藤優子です。お盆真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか?雨続きの地域が多いと思いますが災害が起きないように願うばかりです。さて今日は側弯症とぶら下がりについて。以前YouTubeにこんな動画をアップしました。↓側弯症改善にぶら下がりは有効か?https://linktr.ee/yukogoto#側弯症#そくわん症#側弯症改善#健康増進#Scoliosisyoutu.be動画にもありますが、
先日側彎症のお子様のお母様より、約3ヶ月で−2度改善したというご報告をいただきました※中学3年生※左胸腰椎側弯症※月1〜2回のペースでレッスンをご受講受験勉強もがんばりながら、自主練も毎日自ら取り組んでいたようなのでその成果の現れですね。その診察の2日後、第一希望の県立高校にも合格したとのことでWでおめでとうございます。これから環境も変わっていくと思いますが、その調子で今後も主体的に取り組んで頂けたら嬉しいです。━─━─━
座っていても立っていても背中、腰が痛い。藁をもつかむ思いで少しでも緩和できたら。初回レッスンの前、こんなメッセージを頂いた方から"今週1週間は一切痛みがなかった"というご報告を頂きました※2ヶ月前より毎週レッスンをご受講(側弯症改善ヨガ)また、側弯症が原因で背中の骨の一部が少し出ていて(胸椎と腰椎が湾曲している境目の骨)上向きに寝るとその部分が布団にあたり痛いとのことでしたが、その痛みもなくなったようです。※背骨のねじれが改善してい
先日、中学生のお子様のお母様より側弯症改善のご報告をいただきました42度➡︎35度に改善※約8ヶ月の変化※中学生の女子※レッスンを月3〜4回のペースでご受講(2024年12月〜)右に突出していた肋骨も大分真ん中に戻っていますね。※黄色い◯と矢印部分肩のラインを含めて肋骨の位置が左右均等に近づいてきています背骨(胸椎)のねじれが改善した分背骨や肋骨も本来の位置へ戻りやすくなったのだと思います。最近、(
今回は、先天性の側弯症に長年悩まされてきた35歳女性、Mさんのインタビューをお届けします。なんと、わずか5ヶ月のトレーニングで身体の不調が改善し、周囲から「姿勢いいね」と言われるようになったんです。「本当に治るの?」「整体も行ったけど、変わらなかった…」そんな不安を抱えている方にこそ、ぜひ読んでほしい内容です。⸻■側弯症との出会いと20年間の悩みMさんが最初に身体の違和感を感じたのは中学生の頃。体育座りが辛く、普通に座っているだけで「何かおかしい」と感じていたそうです。「みん
側弯症のお子さんの中に何か習い事している、夢や目標に向かって頑張っている方もいらっしゃります。※特に音楽やバレエをしている方が多いです。親御さんもお子さんの未来の可能性を楽しみにしていらっしゃると思いますし、素敵なことだなと思います。その上でその可能性をさらに見出していく為に根本的な要の体を整えることは大事です。時々、側弯症改善ヨガをご受講の方に弯曲の角度が40〜45度以上、手術を勧められている、検討している状況で習い事を優
最近、これができたら誰しも側弯症を着実に改善していけるなと思ったことがあったので、そのことについて綴ります。先日側弯症改善ヨガの受講者さん(小学6年生)からこのようなご報告をいただきました。最近、片側の腰の痛みやじっと座っていると気持ち悪さや胃のあたりが苦しくなるという症状が頻繁にあり、それが腰椎のねじれが原因だということが先日わかった。※ねじれを矯正する動きをしたら症状が軽くなった為。(ここまでは私も知っていました)原因がわ
こんにちは。喜多貴子です。(ヨガ指導歴17年)2023年5月より、脊柱側弯症・腰痛改善の為のオンラインヨガレッスンをはじめました。現在、少しずつですが◯側弯症が治った◯(側弯症の)手術を回避できた◯背骨の弯曲が改善した◯片側の肩や腰の痛みが軽減〜なくなったなどのご報告をいただくようになりました。◯11ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯9ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯3ヶ月の変化◯高校生の女子◯5
アスリート(スポーツ選手)の中には側弯症や腰痛などの不調や怪我をきたし、競技を断念した選手や伸び悩む選手はいらっしゃります。私自身トップアスリートではありませんが、側弯症による腰の痛みを我慢しながら続けていた時は、やはりタイムも伸び悩みました。(ここから少し回想録)私は5歳で水泳をはじめ、最初は水が怖くてプールサイドをコーチに追いかけられながら走り回っていましたw6歳から(選手コースに移動し)週4~5回の練習が始まりました。0才で骨折をしている
こんにちは!側弯症改善トレーナーの後藤優子です。今日は私が使っている「椅子」について動画を撮りました!側弯症・腰痛対策の椅子側弯症で腰痛がひどかった私は、この椅子に変えてから、腰痛が激減しました!https://linktr.ee/yukogoto#側弯症#そくわん症#側弯症改善#健康増進#Scoliosis#scoliosisexerciseyoutu.be今もその椅子に座ってブログを書いています!詳しくは動画を見ていただきたいのですが、「バラ
【これまで頂いた改善報告】※レントゲン◯11ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯9ヶ月の変化◯手術回避◯中学生の女子◯3ヶ月の変化◯高校生の女子◯5ヶ月の変化◯手術回避◯高校生の女子◯10ヶ月の変化◯50代(59歳)女性◯8ヶ月の変化◯中学生の女子最近、側弯症改善ヨガレッスンに関してこのようなお問い合わせを頂きました。はじめ対面のマンツーマンレッスンを受けてその後オンライン(のマンツーマ
”以前は右だけくびれていて、なんで左だけ真っ直ぐなんだろうと思ってたけど今は左右両方にくびれができた”先日の側弯症改善ヨガのグループレッスン後そんなご報告を頂きました。(昨年9月より月3回〜ご参加頂いている方より)こちらは、背骨の弯曲が改善することで訪れる変化です。(これまで10度以上改善)他、一人ひとり、レッスン後に感じた変化として◯パンツの裾が右足だけ短くなってたけどレッスン後は左右同じになっていた※数日経った今もキー
当ブログへお越しくださりありがとうございます(*--)(*__)ペコリ【北海道白老町】カラダ本来の機能とバランスを取り戻す體(カラダ)つくり応援サロンの山崎みちえです。カラダの痛みや歪みの本当の原因にアプローチできる運動メソッド「ReMOVE!stretch(リムーブストレッチ)」筋肉をほぐして流して巡り・排出力アップと歪み改善「おうち整体」の施術や講座をしています・・・・・・・・・・・・・・・・【顔
今朝、側弯症で産後7ヶ月の方から、骨盤のぐらつき感が落ち着いて気持ちが前向きになってきた、というご連絡をいただきました。※数日前、側弯症改善ヨガへ初参加産後の骨格調整や気持ちの揺らぎにもヨガの動きや呼吸法は役に立ちます。また現在、毎週開催している側弯症改善ヨガへ様々な年代、性別の方にご参加頂いており、背骨の状態も一人ひとり異なっています。背骨の状態によって、呼吸法や動きの一部が変わるためできるだけ丁寧にお伝えしていますので体で覚える