ブログ記事931件
今から書くのは夫と伊豆に旅行した時の2月22〜23日の記録です温泉に入った後、私達は売店でニューサマーオレンジのジュースやソルティライチなどを買って、夕食までお部屋でまったりのんびり過ごしました。https://ameblo.jp/azuki2018/entry-12726576394.html『今井浜から見た朝日』伊豆今井浜東急ホテルに泊まった翌朝は海から朝日が登るのを夫とバルコニーから眺めました。今井浜は波が荒くて一晩中ザーン、ザーンと部屋まで音が鳴り響いていました。…
前置き、長いです・・予定は未定いつも行き当たりばったりの旅をしているので適当な電車で帰ればいいかと帰りの電車の予約はしなかった宿に滞在中、父が帰りの電車の事が気になっている様子だったので“えきねっと”で検索「サフィール踊り子が空いているよ!」そういうと、父の目が輝いた✨行きは満席で乗れなかったので、今回は諦めていたようならばと、サフィールを予約した(えきねっとで)出発と到着駅を入力すると「この駅は発券できない駅ですが…」と、忠告の表示がまさかね、始発駅
皆様、如何お過ごしでしょうか、当ブログへお越し頂き、また暖かいコメント迄頂き、本当に感謝申し上げます。いつもながら皆様の所への訪問が遅くなっており、大変申し訳ございません。順次、拝読させて頂きますので、少々お待ち下さいませ。😁かなり暖かくなりましたねぇ〜😁昨日今日は、日中Tシャツでも良いくらい、でも今週末は雨なんですよね…😮💨先週末も自治体の行事が有り、引継ぎが有りと、最後の悪あがきの如く、月内は予定が詰まっていますが、今週末は久々に次女が帰省しているので、今日これから少しだけド
TA-7編成@熱海さて、↑のクモハ8152号車一見するとごくごく普通の8000系改造の先頭車ですが、これの正体は実は8500系伊豆急8000系は先頭改造車も含めて基本的には全て東急8000系からの改造で賄われていますが、こちらのクモハ8152号車は元々東横車輛電設(現在の東急テクノシステム)で改造された東急8000系列の地方譲渡へ向けたプロトタイプ車で、元は8617Fに組み込まれていたデハ8723号車・・・つまり伊豆急8000系で唯一8500系をベースに改造されたのが、こちら
駅を通過していく8000系見頃がまだなので空いている車内で満喫する通過運転、来た甲斐がありました(笑)
自宅の最寄り駅となる伊豆急行線の「伊豆熱川駅」は、ホームから海が一望できるのどかな駅。徒歩1分のところには「熱川バナナワニ園」があり、2024年8月1日に、副駅名が「熱川バナナワニ園」になりました。駅構内には、売店や待合室、コインロッカー、しずぎんのATM、多機能トイレなどがあります。▼改札基本的に電車がくる10分前に改札が開く。ICカードのチャージ機は改札の中にあるので、チャージしたいときは駅員さんに言うと通してくれる。↑トイレは改札の脇(写真の左側)に
伊豆急100系の鉄コレシリーズも徐々に揃ってきまして、遂にクモハ100形が登場!ということで、クモハ100形が含まれる4両セットCを買ってきましたのでレビュー的なものです。パッケージ正面ここは何時ものオーソドックスな鉄コレ側面が編成で描かれた左右面と前面のイラストと一部側面の線画が掛かれた上下面基本的な箱のフォーマットは変わっていませんが、展示レールの付属が原則してなくなったことも有り、箱の大きさが薄くなっています。個人的にはスペース
TB-?編成+TB-4編成@河津晴れカットの中で回収できたのは嬉しくあまり見かけない構図なので、ある意味で貴重な記録になったでしょうか?
2025年2月23日(日)伊豆急撮影のときのお昼はここ👇『ふるさと』の肉チャーハン駐車場からして満車でこりゃ待ちだな〜と覚悟して暖簾をくぐると奇跡的に3人座れてメニューは決まってるから座ると同時に注文したら座る場所を整え終わると同時に配膳されためちゃくちゃ早い!!前回は浮気して『あんかけ焼きそば』にしちゃったから2年ぶりの肉チャーハンやっぱこれだわ〜こんな大盛り無理かも…と思いつつもペロッと完食しちゃったよ
ヤマハ発動機の株主優待が届きました〜みかんサイダー美味しかったです!!はやく伊豆行きたい。伊豆急ホテルに泊まる予定です✨下田温泉ホテル伊豆急楽天トラベル
TB-?編成+TB-4編成@河津顔を出した帯無しの8000系遠くに姿が見えただけで緊張する瞬間であります。
いよいよ終点の河津駅へ降りる直前も油断は出来ず、しっかりと「河津終点です。」の表示は回収しておきましょう(笑)
宮オオNA-08編成@伊豆急下田動き始めてから割と酷評されている印象しかないE257系2000番台個人的にも引退迫るJR東日本管内最後の国鉄形使用の特急となった185系や、豪華特急として久しぶりに興奮したE261系の方に魅力を強く感じてしまいわざわざ乗るほどのものでは無いな…と思って今まで一度も乗っていなかったのですが、伊豆急行線で短距離ながら乗る機会があったので個人的なインプレッションとして記事に乗車して真っ先のデッキ化粧板が貼り替えられていないようで傷だらけ
絶景の海という意味では、まだ油断が出来ず伊豆稲取~今井浜海岸間は、比較的景色が良いもののアナウンスに関しては省略されています。
こんばんは~GWも残り1日になりました。この連休中どこにも行かずに自粛していると、ストレスが溜まってきてしまいその代償でついついポチっと押してしまいました…はい…やってしまいました踊り子のお供にと、以前から欲しかった黒船電車ではありますが、新品で転がってまして我慢しきれませんでした。付属シールはこんな感じ、リゾート踊り子用のHMも収録されていますが…なんとこっちにもシールではなくプラ製?のHMが入ってました。どうも両面テープで貼付けるようですね。で、いつものこれ…
拝むことが出来た伊豆諸島の島々8000系の窓から切り取る瞬間は大好きであります。
10月26・27日の土日、東海道線に何やら青い電車が走っているとSNSで話題になっていました。伊豆急の電車、ロイヤルエクスプレスとのこと。27日の夕方に撮影にチャレンジしてみましたが、ギリギリのタイミングで見逃してしまいました。これはなんとか撮りたいものです・・・で、28日の月曜日。なんと、この日の朝にもまだ走っているとの情報があり、午後1時半すぎに草薙駅へ。上り線に入って来るはずなので、下り線側のホームで待ち構えます。いろいろと通過する列車を試し撮りして、練習しておきましょう。特
↓伊豆急の片瀬白田駅で電車待ち。対向式ホームのあちら側とこちら側とで、数人ずつが、待ち時間を思い思いに過ごしていました。私たち3人にとっては、これも立派な撮影時間。やがて、私たちが乗る予定のアロハ電車が到着。1駅乗って伊豆熱川で下車。予約した「踊り子」で帰路につきました。河津桜は残念ながら見頃ではなかったけれど、たくさんの素敵な風景に出会えた伊豆急沿線でした。【ふるさと納税】伊豆稲取温泉食べるお宿浜の湯で使える楽天トラベルクーポン寄附額
↓片瀬白田駅で帰りの列車を待ちました。ホームから海が見える、素敵な駅でした。下田方面行きの列車が到着。伊豆急は単線。行き違いのため、しばし停車します。対向の特急列車が通過。待っていた普通列車も走り去りました。次の列車が来るまで、静かな時間が続きました。ピーエスジー|PSGザ・ラストラン伊豆急100系クモハ103【DVD】【代金引換配送不可】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}海の見える無人駅:絶景の先にある
伊東駅構内の線路故障のため伊東ー伊豆高原間の運転を見合わせています。伊豆高原ー伊豆急下田間で折り返し運転を行います。
ハコです今日はずっと雨が降っているハコ地方お花見さんぽしたいけど、なかなかね先週のお出かけのさくら、キレイだったな〜もう一度青空の下、さくら見たいな伊豆急って東急線系だったんだねーっておかあたんがびっくりしてたよ。